fc2ブログ
2023 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 12
鷹の渡り終盤は、、、幼鳥!
- 2023/10/17(Tue) -
今年も鷹の渡りを見に行きましたが大当たり日にはあたらなかった。
近所でも大当たり日はあったようだが出会えず。。。
でも、例年通り通過していく鷹に出会うことができました!

サシバ231001-01
雨の日…渡れない鷹が居りている可能性があるので
とりあえず探してみる…
居た!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

サシバ231001-03
どうやら出遅れた幼鳥か…
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

サシバ230924-04
違う日、、、遥か遠くサシバが飛んでいるのを発見!
これも幼鳥だ!
秋の約1か月…鷹が渡って行くのを見送るのが楽しみ!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

サシバ230924-05
この日も天候悪く渡らずお泊りの鷹か…
渡りの終盤は幼鳥が目立つようになりますね。
来年の春にまた元気で戻ってきてほしいと思う。
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
時期を逃したなぁ…彼岸花!
- 2023/10/11(Wed) -
毎年、彼岸花が咲く季節は楽しみで、出会いがあると撮りたいと思いながら車を流しているのですが
今季はいい時期に撮れませんでした!
が、、、何とか証拠だけ…

ヒガンバナ231009-05
彼岸花と言えば…赤!
今季は時期を逃したので綺麗な個体がなくなっていたけど…
雨の日の買い物途中で…
Z9+ Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ヒガンバナ231009-01
うちの近所で白い彼岸花が多く咲いていた場所は大規模商業施設が建設され
全て壊されてしまいました。このポイントは過去は田んぼで、アオアシシギ、エリマキシギ、タシギ、ホオジロハクセキレイなど撮れた場所だったのですがぶち壊し!
先日オープンしたので、自宅に帰る道も渋滞!最悪ですわ~。
でも、他の場所で白い彼岸花見つけた…けど遅かったなぁ~。
Z9+ Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ショウキズイセン231008-02
秋は鷹の渡りが楽しみなのですが、今年も黄色の彼岸花?見つけた!
これ、なかなか近所では見ない。距離があったので鳥撮りセットで手持ち撮影!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+Z TC-2.0x

ショウキズイセン231008-01
少し場所を変えて…
黄色の彼岸花を見つけると、ちょっと嬉しくなります…
花まで距離がある上に三脚使えない場所だったので、これも手持ちで!
いやぁ~、レンズが軽くなったのと手振れ補正のお陰です。
今年は赤白黄色と見れてよかった!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+Z TC-2.0x



この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋の楽しみ、、、鷹の渡り!2
- 2023/10/03(Tue) -
サシバは近郊でも居るので見ることはできるけど、秋の渡りでは川のように次々と流れるように現れるシ~ンを見たい!
昨年も、今年も大当たりのシ~ンには出会えなかったけど…

サシバ230917-12
今年は見に行ったポイントではサシバも少なかった。
例年の半分程度か…
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+Z TC-2.0x

サシバ230918-02
谷間から塒立ちしてくる鷹を期待したけど今年は不発!
でもいくつかは背景のある場所を飛んでくれた!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+Z TC-2.0x

サシバ230918-06
近い所を飛んだ時はカメラから離れていたので残念!
遠くで飛ぶ個体が多かったなぁ~。
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

サシバ230918-08
今年の遠征では2日間で1000羽程度が飛んだけど、、、
写真撮るには環境が良くない日で不本意でしたが、やっぱりこの時期は鷹の渡りを見たい!
元気で来年も帰ってきてくれたらいいなぁ~…
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋の楽しみ、、、鷹の渡り!
- 2023/10/02(Mon) -
この季節は鷹の渡りが楽しみ!
今季も渡りを見に行きましたが…
過去に比べると不調ながらも楽しめたかな?

ハチクマ230918-13
天候良すぎて風弱くメラメラ!
たくさん撮ったけど残ったのは1/100以下!
Z9+Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

ハチクマ230918-18
ハチクマは大阪近郊でも繁殖していると思うけど、いつも会える鷹ではない。
やはり渡りの季節はハチクマを見たい!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

ハチクマ230918-21
お腹いっぱいでの旅立ち…
この地で朝に見るハチクマは食後が多いように思う…
早起きのようだ…
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

ハチクマ230918-20
羽数は少ないながらも、そこそこは飛んでくれた。
今回は♂が多く見られたのが印象的だったかな…
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S+TC+Z TC-2.0x

この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏の思い出、、、アマツバメ!
- 2023/09/10(Sun) -
今年は鳥も蝶も少ない印象だった夏の思い出を!
アマツバメ!

アマツバメ230722-07
今年もアマツバメのいる場所に行ってみたけど
早朝だけ見れました!
Z9+Z600㎜ f/4 TC VR S

アマツバメ230722-08
ツバメは速いからシャッターユニット壊している感じになるけど
電子シャッターになって気にする必要なKなったかな?
とは言え、ピント中々会合いません。
Z9+Z600㎜ f/4 TC VR S

アマツバメ230722-14
まだ光が当たらない場所で速度の速いアマツバメを止めるのは困難ですね~。
Z9+
Z600㎜ f/4 TC VR S

アマツバメ230722-18
たくさん居るけど、ほとんど撮れません!へたくそ!
凄い羽音で近い距離を飛び去って行きますが撮れませんでした。
今年も見れてよかったかな!
Z9+ Z600㎜ f/4 TC VR S

この記事のURL | アマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ