fc2ブログ
2023 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 06
鷹の渡り、、、4回目 今日もサシバ!
- 2019/09/23(Mon) -
今日も続きを…
この3連休は天候イマイチなので先週に行って正解やったなぁ~。。。
この峠では、たくさん渡って行くサシバの中に混じる暗色型を探すことも楽しみの一つ!

サシバ190914-07
初日、昼ごろになるとサシバが次々とご到着!
しかし、朝とは異なり上昇気流が出てきたようで遠くから高度を上げてくる。。。
♀成鳥だろうか…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-11
昼ごろになると光線状態も良くなり、目が出ることが多くなるんだけど、、、
高い!青空バックにしか撮れない高度を流れていく。。。まぁ、これが鷹の渡り!
♂成鳥かなぁ?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-12
お!幼鳥だ!今年生まれかなぁ?
数か月過ごした塒を後にして…たぶん…
お母ん:そろそろ行くよ!片付けや!あんたは、もうこの家に帰ってけ~へんねんから全部持って行きや!
子:えぇ~、、、そうなん?全部要らんから捨てていくわ~。
お母ん:来週天気悪くなるから行くで~~~!それ!
子:待ってぇなぁ~~~、、、どっち向いて飛んだらええんか分からんやんかぁ~~~!まだ、まっすぐしか飛ばれへんのに~~。。。
お母ん:何言うてんねん!ついておいで!途中ではぐれて方向が分からんようになったら、そ嚢に聞くんだよ!
子:ふんごぉ~~~!
ってな感じかな?
前を行くサシバがお母んかどうか知らんけど、猛スピードで追いかけてました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

2日目も好天で飛ぶ気配がムンムンするのだが、、、朝は静か…
しかし前日同様に時間とともに鷹が現れる!が…今日は上昇気流が遠くで発生しているようで
遠くで高く上がってしまう…
昼前に次々と流れてくるサシバ!

サシバ190915-02
おぉ~~~続いてるでぇ~~~!
片っ端から証拠を押さえにかかる!
んんん?黒い!彼方から流れてくる鷹を順番に捉えていたら黒く見える個体が!
すぐに合図!前から何羽目をロック!
撮影地近傍で回りだした!間違いない!黒い!バリバリ押すのだが…
しばらくすると周りから声が上がる…暗色型! すると横から、、、え?暗礁型???何それ?
う~ん、、、これはこれでおもろい!分かるで~~~、誰でも最初は分からん!それでええねん、、、有識者に聞きましょう!
しかも遥か高く飛ぶサシバ10羽ほどの中から、これが暗色型や!なんて言われても分からんですわな!
いやぁ~、、、珍しいんですよ~、、、撮れましたか?
これですか???
うん、それそれ!僕が最初に見つけたんだから…撮れて良かったですねぇ~~~!
なんて言う会話を聞きながら…
う~ん、、、15秒前にはシャッター切り出してたけどなぁ…これもまた、楽しみの一つかな?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190915-06
サシバの中には500~1000羽に1羽混じっているらしい暗色型だ!
毎年探しているけど、いつも高いところを飛んでいるところしか見つけられない。。。
繁殖地でも探したけど、かなり暗色の個体が居ても僅かに横斑が見えたりするので、まだまともに撮れていない。。。
これで3年連続見てはいるねんけどなぁ~…
画像整理していると初日にも遠くで撮っていたので2羽以上は居たようだ。。。
2日で約2500羽飛んだので、やっぱり1/1000?
いつかは繁殖地の地べたで撮りたいなぁ~。。。
今年も証拠だけの暗色型やったけど、現地ではファインダーと双眼鏡でしっかり見れました!
ピント悪いけど…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

スポンサーサイト



この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<鷹の渡り、、、5回目 ツミ! | メイン | 鷹の渡り、、、3回目 サシバ>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://blog0805.blog43.fc2.com/tb.php/2268-dcfe4fb6
| メイン |