fc2ブログ
2022 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2022 08
山のオオルリ!
- 2022/07/31(Sun) -
林道を歩いていると、オオルリの鳴き声が近い!
どこに居るのかと探していると…居った!

オオルリ220724-01
ここ数年、近所でも毎年見れる鳥を見ていない。。。
標高1500mを超える林道では、まだ♂が餌を咥えている。
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

オオルリ220724-02
うまいもんだ!
餌を咥えながらも、綺麗な声を聴かせてくれる。
近くに巣でもあるのかな?
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

オオルリ220724-03
あっちこっち向きを変えながら鳴いているのですが…
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

オオルリ220724-04
居った!今年生まれの子かな?
もうすっかり一人前の大きさ!
秋には、うちの近所通って行ってね~!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ
スポンサーサイト



この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アマツバメ!
- 2022/07/28(Thu) -
先日は鳥狙いではなかったのですが、道中で物凄い数のアマツバメ!
ツバメはカメラ壊しているようなもんなのであまり撮らないのですが…

アマツバメ220725-18
いくつくらい居ただろう…50羽以上は居たと思う。
物凄いスピードで谷間を飛び回る。
ファインダーに入れることもできない状態!
カメラをD500にして撮影!まぐれでノートリ!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

アマツバメ220725-06
同じようなシ~ンですが、これはZ9+800㎜f/6.3で撮ったもの。
トリミングしてますが、こちらの方が、やはり解像感あるかなぁ?
Z9+ 800㎜f6.3VR S

アマツバメ220725-09
時速100㎞/h以上で飛び回るアマツバメをファインダーに入れるのもたいへんですが
AFは、ちょっと工夫が必要でした!
Z9のAFは全く動きません!
ファインダーに入れて、ある程度MFで何となくピント合わせてからAFボタン押すと合焦しました!
Z9+800㎜f6.3VR S

アマツバメ220725-16
AFが食いつくと、Fnボタン押して動物認識で撮影すると、ピント追いかけました!
しかし、不規則に飛び回るツバメは、私には難しいです。。。
画像はともかく…すごい数のアマツバメが近くを飛び回り、凄い羽音と鳴き声で飛び回る姿は圧巻でした!
Z9+800㎜f6.3VR S
この記事のURL | アマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季やっと、、、サシバ!
- 2022/07/18(Mon) -
今季はサシバの繁殖地に行く予定をしていたので余裕かましてたら全く見ない!
遠征がキャンセルになり、今季はもうサシバ見れないかなと思っていると…
キックイィ~~~!の鳴き声!

サシバ220718-23
お!幼鳥だ!
幼鳥を撮るのは何年振りやろ…
Z9+ VR600㎜ f/4E+TC-20EⅢ

サシバ220718-21
お~!元気にエンゼルポーズ!
Z9+ VR600㎜ f/4E+TC-20EⅢ

サシバ220718-24
元気に飛び回っているので、この地は繁殖に成功できたかな?
Z9+ VR600㎜ f/4E+TC-20EⅢ

サシバ220718-10
しっかり餌取りの練習して、長い旅を無事に終えれますように!
数年後、パートナーを見つけて、この地に帰ってきてくれたら嬉しいですね。
今年は秋の渡りでしか見れないと思っていたサシバが見れてよかったなぁ~。
Z9+ VR600㎜ f/4E+TC-20EⅢ

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も目標のゼフィルス!
- 2022/07/16(Sat) -
今年も目標にしているゼフィルスですが現地でお会いした専門家の方にサポートいただき見ることができました!

ハヤシミドリシジミ220710-01
居た!数年前に自力で探しに行った場所…あの時は全く見つけることができなかったのに…
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

ハヤシミドリシジミ220710-20
別の場所でも…この子も♀かな?念願のハヤシミドリシジミ!
見れただけでも嬉しい!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

ハヤシミドリシジミ220710-12
初めに見つけていた個体が羽を広げてくれた!!!
おぉ~~~!綺麗!光線加減でウルトラマリンブルーに輝く♂!
感動の一瞬でした!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

ハヤシミドリシジミ220710-15
なんと2分ほど羽を広げた状態で居てくれた!
ハヤシミドリシジミはブルーに見えるイメージでしたが、光加減かWBか緑にも…
いやぁ~、、、感動しました!なぜこんなに美しい色を出せるのだろう…
初めてハヤシミドリシジミ見れました!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ


この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の日は、、、ヤマセミ!
- 2022/07/03(Sun) -
一週間の疲れを癒すには温泉が一番!
梅雨明けしたはずの近畿だが、今日は雨…
こういう日は温泉も人が少ないはずなので行ってみる。。。

ヤマセミ220703-01
温泉に向かう道中でヤマセミの鳴き声!
お!気付いたときは遅かった~!
やっぱり機材は事前に準備しておかないとあきまへん。。。
何回、失敗してもなかなかできないんですよねぇ~。。。
準備している間に一つ飛んでしまった!
Z9+Z800㎜ f/6.3VR S

ヤマセミ220703-03
女の子やね…子育て終わったあとなのか、今年生まれの子なのか知らんけど…
Z9+Z800㎜ f/6.3VR S

ヤマセミ220703-07
この時期の渓流は釣り人も多く入っているのでヤマセミに会えるとは思ってなかったんだけど、、、
ラッキーでしたな!
Z9+Z800㎜ f/6.3VR S

ヤマセミ220703-05
少しの時間だけ、ヤマセミが遊んでくれました。
雨の中なので蝶々も居らず、空振り回避できて助かりましたな!
Z9+Z800㎜ f/6.3VR S

この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |