昨年11月3日に注文したZ9が4月半ばになってやっと入荷!
D500以外の機材を売り払っていたので心細い5.5か月でした。
Z800㎜ f6.3VR Sも初日に注文したけど5月13日にやっと入荷!
やっと試せたので感想をお知らせします!
普段は野鳥と蝶を狙っていますので、特化した感想です。
AFは、、、遠くの山にピントを合わせている状態で、近くの枯れ枝に止まったヤマガラを狙っても
AFは迷うどころか動きもしませんでした!でも…

渓谷を飛んでたナガサキアゲハですが、ピントリング回してある程度、被写体を捉えたところでAFボタンを押すと
ピント合いました!D3以前の機種を使った方ならなんとなくイメージしていただけるかと…
でも、このようなシ~ンで合焦してくれるのは凄いなぁ~と感じました。トリミングしています。
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

暗いところに咲いていたツツジに止まったナガサキアゲハ♀!
ISO:3200でノートリです.。正直、過去に使ったf5.6以上のレンズはあまり期待していなかったのですが863は十分に満足しています!
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

次はZ9の高感度が試せました!雨の日の早朝、暗い状況でしたが
ISO:12800の画像です。D5、D500では12800は使うことがなかったけど、Z9では使えると思いました。
技術的なことは分かりませんが、私の撮り方では十分に満足でき、驚きました!
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

Z9のEVFは好評で、ファームアップでさらに見やすくなりました。しかし、動きの速いハヤブサやイワツバメなどを追いかけると
背景が流れてファインダーで見える画像はOVFのようには見えません!
数打ちゃ当たる作戦ですが、ファインダーで見えてなくても、当たり画像がありました!
これはSS:1/80で狙いました。
Z9は一世代前のAFのつもりで対応すれば当たり増えます。
被写体認識はサギなどのんびりしている野鳥は完璧ですが、動きの速い小鳥は予測通り。
800㎜は想定していたより遥かにいい感じ!が使った印象です。
あくまでも私見です。
ファインダーに大きく捉えることができる被写体は全く問題ないと思います。でも野鳥は…
いつも大きく捉えれるとは限らないので練習します…
Z9+Z800㎜ f6.3VR S