fc2ブログ
2020 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2021 01
2020年を振り返って…
- 2020/12/31(Thu) -
今年は昨日まで仕事!今日、撮り納めをと思って出かけましたが、、、
生憎、今日は鳥を撮れない日だったみたいです。。。
2020年はコロナの影響で散々でした。大晦日の今日も東京では最多とか…
一方、飲み会も全くできなくなり、外で飲むこともなくなったので、いくらか次の機材の資金が貯まったはず!
なのに、残らない。。。なんでや? そういえばPC更新したか…まぁ、今年も生きてただけで十分ですな!
ほんで、、、2020年は、猛禽類で振り返ってみます!

1月
クマタカ200113-11
峠道を走っていると大型の猛禽が飛んでる!
飛んでいく方向に道があったので、山道を登っていくが見えない。。。
しばらくすると現れた!クマタカだ!お~こりゃラッキ~!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

2月
オオタカ200208-04
昨シ~ズンは近所の猛禽好調!
2019年秋から近所に居てたオオタカ♀。この日は、僕の左至近距離まで来て反転!
近すぎて獲物狙うところは撮れなかったなぁ~。
D500+VR600㎜ f/4E

3月
クマタカ200320-09
コロナ、コロナと騒ぎ始めた頃かな?
山道走ってるとクマタカ発見!
すると、近くに止まっていたのかもう1羽が出てきてディスプレー?
ほんの数分、見える場所を飛んでくれたけどそのまま山の向こうへ…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

4月
サシバ200425-04
いつもの買い物コースでサシバが飛んでるのを発見!
毎週、食材を調達しにいく途中なので観察をすることに…
この日は遠くに止まってたけど、、、♀だと思う。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

5月
サシバ200506-13
この日も買い物途上でサシバが見れた。どうやら近くで営巣しそうな雰囲気だけど場所はわからない。
無事に子育てしてほしいなぁ・・・
いよいよ、不要不急の外出は禁止となったので、食材を調達する買い物コースだけの鳥見になった。
まぁ、こんな場所、誰も居らんねんけどね。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

6月
ハヤブサ200628-01
車で買い物コースを走っているとハヤブサの鳴き声! え???
んんん?今の声、、、ハヤブサだよなぁ???
車を止めて窓を全開にしてしばらく待つ。。。キィ~キィ~キィ~って聞こえる。
複数居るぞ~!
双眼鏡で見える範囲を探すと、、、居った!んぎょ???3羽居るぞ!しかも今年生まれの子ではないか!
この日は親は撮れなかったが、、、これは楽しみだ!しかし、、、遠い!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-20EⅢ

7月
ハチクマ200712-03
この日も買い物コースで猛禽が飛んでいるのを発見!山道を駆け上がる。。。
間に合った!が、、、これも遠い!
以前にこの付近でクマタカ見たのでクマタカか?と思ったけど、ハチクマやった!
渡りの季節にこの付近で見ることはあるけど、7月にここを飛ぶということは近くで営巣してるはず!
と、思って買い物の度にこの付近を探したけど、この日以降は見れませんでした。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

8月
イヌワシ200830-01
数年に1回しか行かない場所に蝶々探しに…コロナ自粛で、こんな場所には人居らんやろ~と思ったけど
第一波が去ったあとだったので、結構、人が居ましたね~、、、ところがこの時期は第2波が押し寄せてきてたようです。
山を下りてきて昼飯の準備していると、不穏な空気、、、
んんん?大型の猛禽?
イヌワシやった! けど、こんなん撮ったとは言えませんね~、、、見ただけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

9月
ハチクマ200922-02
鷹の渡りの季節!コロナなければ鷹の渡りを見に行ってるはずなのに行けない。。。
でも、買い物コースは鷹の渡りルートなので見れる時があった。。。
遠いけどハチクマが渡って行く…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

10月
オオタカ201024-06
やっと、近所でオオタカ見れた!通常ならお盆過ぎたらチラホラ見れるのに今年は遅い!
この子は昨シーズンも居た、右翼に白斑がある個体、、、たぶん♂。。。
今期も来てくれた!と思ってたけど、この2週間後には左目が開かない状態だった。それ以降見れなくなった。
昨シーズンは最高のパフォーマンスを見せてくれた個体だったけど、猛禽で片目やられたら致命傷になる。
たぶん落ちたと思う。。。
D500+VR600㎜ f/4E

11月
ハヤブサ201123-20
紅葉ハヤブサが買い物ルートで見れた!毎週見れるわけではないけど…
来期も営巣してくれたらいいのになと、、、願ってる。。。
でも先週は見なかったなぁ、、、
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

12月
ノスリ201205-09
今年の最後はノスリンで!人気ないけど結構好きなんよね、、、でも今年近所では少ないですね~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

今年は猛禽類で一年を振り返ってみましたが、猛禽類は冬場に見れることがほとんどだけど、留鳥も居るので年間通して見れるもんですねぇ~。。。
今年は、あちこち行けなかったので、予定していた鳥も蝶も見れずに終わりました。
しかし、意外と近所でもたくさんの鳥に出会うことができましたね。
毎日、満員の通勤電車で通ってるので、こちらがコロナに罹患する確率が高いので
近所の公園にもほとんど行けてない一年でした。。。
来年は、気兼ねすることなく鳥撮りできる年になればいいですね!

フィールドでご一緒できました皆様、サポートしてくださった皆様、今年もお世話になりました。
そして、このくそブログをご訪問していただきました皆様、ありがとうございました!
2021年もフィールドでお会いした時はよろしくお願いします!

2021年は、よい年になりますように!!!

さて、明日はどこ行こ…





スポンサーサイト



この記事のURL | 2020年 まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイタカ!
- 2020/12/29(Tue) -
今期はあまり撮れてないハイタカ、、、
在庫も僅少…

ハイタカ201219-02s
今季初めてハイタカが低い所に止まったかなぁ?
別嬪さん!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ201218-02
空抜けしか撮れないハイタカ!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ201218-04
仕事の日は苦痛の数時間でも、田んぼで立ってる時間は仕事より長くても苦にならないんよね。。。
今期は近所の田んぼで立ってる時間は少ないんだけど。。。
昨年までは、この日は田んぼに居てたけど、今年は明日まで仕事…
はぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
走る~走る~スズガモ!
- 2020/12/28(Mon) -
今年は、30日まで仕事なので、、、近所で一番いい時に通えない。。。
今年も来年も最悪の曜日回り…
ここ数年年末年始は近所でいいのが撮れただけにつらい。。。
今日は在庫から、、、

スズガモ201218-01
種を追いかけてた時は、手あたり次第撮ってたけど、、、
落ち着くとがむしゃらには追いかけなくなりますね。。。
近所でも今期はスズガモが居て、、、
なんとなく鷹待ちの間に見てました。
D500+VR600㎜ f/4E

スズガモ201218-03
水面を走り離水までの瞬間、後ろに水が弾ける…
D500+VR600㎜ f/4E

スズガモ201218-05
重いのか、なかなか離水できずに速度を上げるが…
D500+VR600㎜ f/4E

スズガモ201218-04
結局、離水諦めた!
鳥だから、水面走らなくても飛べよ~!
とか思いながら、、、狙いの鳥は撮れなかった日でしたかな?
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | スズガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何年ぶりやろ、、、アオシギ!
- 2020/12/27(Sun) -
年末の墓参り…
ついでに、なんぞ居らんかなと近所の川を覗くと、何かシギらしいのが飛んで行った!

アオシギ201226-01s
こんな環境に居るのはアオシギでは…?
アオシギならビビリなので注意しないと、、、飛んで行った先を探してみる。
そ~~~っと川の見える場所から探してると、、、居った!やっぱりアオシギだ!隠れとる!
何年ぶりに見たかなと思って過去のデータを調べてみると2014/11/16日に撮れたのが最後でした!
まぁ、探してないだけなんだけど、久しぶりに見たなぁ~。
全身見える場所もなく、この後すぐに飛ばれて見えなくなりました!
D500+VR300㎜ f/4E
この記事のURL | アオシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
先日のノスリ、、、
- 2020/12/24(Thu) -
先週の在庫から、、、
冬季は比較的近所でノスリが見られますが、、、
今期はまだ少ないかなぁ?

ノスリ201219-03
今期、初めての場所で見た!
幼鳥のようです。。。
ノスリは幼鳥のほうが目が好き!
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-04
飛び出したけど向こう向き~!
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-05
画像ではわからないけど小雨降る中…
ちょっと目が見えていたので採用!
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-06
あ~あ、見えない場所に飛んでしもた!
ノスリは人気のない鷹かも知れないけど、個体差があって面白い。
いろんな個体に出会いたいですね~。
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メジロガモ系とアカハジロ系…見比べ!
- 2020/12/23(Wed) -
今日は見比べ!
アカハジロ系の個体はアカハジロ+ホシハジロとの話がありますが、俺にはわかりません!
メジロガモ系はどうなんでしょうか?こちらも俺にはわかりませんが、、、

メジロガモ&アカハジロ201218-01
並んでくれたので比較できるかな?
メジロガモ系(手前)は少し頭が尖って見えます。
アカハジロ系(奥)は水面に白い部分が見えてますが…
D500+VR600㎜ f/4E

メジロガモ&アカハジロ201218-03
反転して左側も見えたけどわかりません!
左手前がアカハジロ系、右奥がメジロガモ系…
春まで居てくれたらいいのにね!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | メジロガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続いてアカハジロ系
- 2020/12/22(Tue) -
12月4日にアップした個体と同じだと思う。。。
昨日アップしたメジロガモ?と一緒に居ました!

アカハジロ201218-01
いつも寝てるけどパタパタしてくれた!
D500+VR600㎜ f/4E

アカハジロ201218-03
光線状態で、少し緑が出たりする、、、
雑種との見解がありますが、私にはようわからん!
春先まで居てくれたら、もう少しはっきりすると思いますが…
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | アカハジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今回はメジロガモか?
- 2020/12/21(Mon) -
カモ系は難しい。。。
近所に居たカモ、、、
個人的にはメジロガモの血は間違いなく入ってると思うが…
在庫少ないのでゆっくりと、、、今日は単独の画像で!

メジロガモ201218-03
先日との個体とは別で、今回はメジロガモ?微妙やけど、、、
D500+VR600㎜ f/4E

メジロガモ201218-04
光の加減で色も違って見えるので分からんけど、、、
メジロガモの血は間違いないでしょう?
D500+VR600㎜ f/4E

メジロガモ201218-05
先々週の個体はメジロガモ!と言われながら、個人的には、う~ん、、、
アカハジロに近いけど、、、と思ってたのですが、、、アカハジロ+ホシハジロの雑種らしいとのことでした。
有識者の方の判断を仰がないとわかりませんが…今回はどないやろね?
D500+VR600㎜ f/4E

メジロガモ201218-02
こないなると、手持ち図鑑の解説ではややこしいんよね。。。
一応、メジロガモとしてアップしときます。。。
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | メジロガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この休日も、、、ノスリ!
- 2020/12/20(Sun) -
先週の金曜日は仕事休んだバチが当たったのか、、、土日はさっぱりでしたわ。。。
でも、買い物コースでノスリ2個体発見!
ちょっと嬉しい…

ノスリ201219-07
買い物の帰り道、、、ノスリ発見!Uターンできるところまで行って戻る。
幸い近所に駐車場あったので車止めて徒歩で…
ちょっと小ぶりな体形、、、♂の成鳥だろうか…
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-08
しばらく見てると飛んで行った!
今年はこの時期でも紅葉?がある。
できたら、こっち向いて飛んでくれたらいいのなぁ~。
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-10
あ~あ、、、向こう向きのまま遠くなってく。。。
トビ、ミサゴに続いて3番目に人気のない鷹のようだが、、、
猛禽のなかでは結構かわいい眼してるねんけどなぁ~
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201219-11
天気悪かったので色は出なかったけど、こんな雰囲気で撮れたら嬉しい。。。
ちょっと遠かったなぁ~。。。
しかし、今期、今まで見てなかった場所での発見!これからに期待しとこ!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今回のオオタカ若様はお見事!
- 2020/12/19(Sat) -
今日は、オオタカ若様の狩りを昨日の在庫から…
まだ陽が昇る前、南東から低空を飛ぶ猛禽、、、オオタカ若様やった。
暗くて撮れない。。。
少し動きがあったあと、てっぺんの枝に止まって何やら物色中…
すると、飛び出した!向こう向きなのでシャッター押さずファインダーで見てるだけ~!

オオタカ201218-05s
おぉ~~~!行った~~~!
お見事!
まるでグライドスロープに乗っかって空港に着陸する航空機のよう!
無駄な動き見せずに一直線に着水!何が見えてたのだろうか!
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ201218-06s
そのまま沈めます。。。たくさんいるカモ系の何かがターゲットになってしまった。
今期のオオタカ若は上手になったか?
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ201218-07s
だいたい60秒ほど沈めますとチ~ン!ってなりますねん。
そろそろ出来上がりなのか、食卓にお持ち帰りになりはります。。。
周りのカモ系もびっくり仰天だが、たぶん助かった~~~って思ってると思うな!
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ201218-08s
近所のオオカタ様は、今までバンは食べるけど、その他のカモ系はあまり獲ったところ見たことなかったんだけど
ここ数年はオオバンなど、中型のカモ系まで空輸できるみたい。
若様ながら軽々と爆装状態で飛翔!カァ公はおこぼれ期待か執拗に追いかける。
潜水系カモのミコアイサも安堵かな?
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201218-09s
早く食卓に持ち込まないと、生ギモ傷むので大急ぎか?
画像には写ってないけど上空には複数のカァ公が追跡中!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201218-10s
カルガモもホシハジロも爆装のオオタカが上空を通過しても知らんぷり!
今は捕まらないのを分かってるよう。
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201218-11s
流石に爆装では重いのか一生懸命羽ばたきながら島へ帰るが、カァ公が追ってくるので
遠回りして食卓に向かう。
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201218-13s
爆弾は何かはっきりしないけど、くちばしの先が色違うので個人的にはキンクロハジロだと思う。
黄色の眼は、突然襲われた怒りで血走ったのか赤く見える。こうして見ると小さいので
他のカモかも知れないけど、、、
この後、食卓でお食事、、、15:00まで待ちましたが出てきませんでした!
ほんで、今日は朝から居てるだろうなと思って行きましたところ、やっぱり居てはりました!
用事があって見ただけでしたが…
今日は、リクエストあったので二日分を一気にアップしてしもた。。。う~ん今日は思うように撮れなかったのでネタ少ないんやけど…
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹待ちの間に、、、カワガラス!
- 2020/12/15(Tue) -
川沿いの道で鷹飛んでこないかなと待っていると…
びぃ、、、ビィビィビィ・・・っとカワガラスの声!

カワガラス201122-01s
近くで声が聞こえるなと思ったら、、、ホンマ近くに居るがな!
と言ってもテレコン付けてこれですが…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

カワガラス201122-02s
地味~、、、ここでは初めて見たかな?
今年は猛禽ばかりで小鳥系はあまり見てないなぁ~
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | カワガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと近所でも、、、ノスリ!
- 2020/12/13(Sun) -
この休日はさっぱりやったなぁ、、、
今日は午前中に用事済ませて昼から近所を徘徊しましたけど、、、あきまへん。。。
曇天空抜けハイタカ見ただけ!雑種アカハジロ居てましたけど、光なくてあきまへん。。。
と言うことで在庫から…ノスリ!

ノスリ201206-01s
レッドステージになった大阪なので、食材仕入れルートだけの鳥見。。。
やっと近所にもノスリ来てくれたよう。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ201206-02s
ありゃ~向こうへ飛んだがなぁ~!
ノスリはボテっとしてるイメージなんだけど、ちょっと小さいかなぁ???
♂成鳥???分からんけど。。。
D600+VR600㎜ f/4E

ノスリ201206-04
少し離れてから旋回!そのまま遠くへ行ってしもたぁ。。。
まだ暖かいせいかな?猛禽少ないですねぇ~。。。
D500 +VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はさっぱり、、、オオタカ!
- 2020/12/12(Sat) -
土曜日は買い物ルートが基本、、、
今日も近所から鷹探し。。。オオタカ、ハイタカ、、、居たけど見ただけ!
まぁ、毎週ええことばっかりあるわけないですわな!

オオタカ201206-10
ということで、今日はまともに撮れなかったので在庫から。。。
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201206-11
昨年、一昨年と比べると今年はやっぱりイマイチかなぁ~・・・
今日もハヤブサ見たけど動かず。。。ノスリも電柱…
元気いっぱいの野菜を入手できたのがよかったかな!
来週に期待しとこ!
d500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥撮り番外編、、、ニホンカモシカ!
- 2020/12/11(Fri) -
鷹待ちしていると、意外な動物に出会うことがある、、、
山肌にへばりついて鷹を待ってると知らない間に…

ニホンカモシカ201205-02s
鷹が出ないので諦めて撤収作業していると…
ん?何かおる!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ニホンカモシカ201205-04s
しばらく見てたけど、なかなか動かない。
ありゃ!久しぶり!ニホンカモシカやんか!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ニホンカモシカ201205-05s
今期は暖かいけど餌ないのかな?
民家から数100mくらいのところでも居るんやなぁ~。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ニホンカモシカ201205-06s
数十分動かない…動き出すと何か食べながら山に帰っていきました!
う~ん、、、鷹は出ない…
過去には山の奥ではよく見たけど最近は比較的 街に近い場所で見ること多いなぁ。。。
環境が変わってきてるのかなぁ?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ


この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今週も、、、ハヤブサ!
- 2020/12/10(Thu) -
先週は愛想なしのハヤブサだったけど、今週は少しだけ愛想してくれました!

ハヤブサ201205-04s
どっやらここは冷蔵庫かな?
長い時間かけて何か食べてたような感じだったけど、、、
D500+VR600㎜ f/4ETC-14E Ⅲ

ハヤブサ201205-06s
岩場にハヤブサは良く似合う。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハヤブサ201205-09s
飛びものの練習にと、見つけたら追うのだけど、、、
なかなか速度に付いていけませんなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハヤブサ201205-12
紅葉もほとんど終わって色のあるシ~ンはなかったけど
ハヤブサは、こんな岩場のイメージが強いなぁ~。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウの幼鳥?
- 2020/12/08(Tue) -
近所でも見れるチョウゲンボウですが空抜けか電柱に止まってるのがほとんど…
小さいけど、結構負けん気強くて大型の鷹にも突っかかっていく…
この日は背景のある場所で居てました!

チョウゲンボウ201206-03
ノスリを探しているとチョウゲンボウが居た!
どうやら幼鳥?もしくは若い個体のよう…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

チョウゲンボウ201206-01
ちょっと距離あるけど、止まった場所が不安定なのかパタパタ!
どうやら餌持ってたようでここで少しだけお食事されてました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

チョウゲンボウ201206-06
しばらく見てると飛んだ!
背景のある場所で飛んでいるのを見るのは久しぶりかな?
色が浅いのが残念、、、
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

チョウゲンボウ201206-07
最近、大型の鷹ばかり見てるとチョウゲンボウは小さいですね~。
AF追いかけません…
この日は狙いのノスリは居ませんでしたが、、、う~ん、、、ええかな?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
爆装ハイタカ!
- 2020/12/07(Mon) -
今期はハイタカは見てるけど、まともに撮れてません。。。
でも今年も近所でハイタカ見れました!

ハイタカ201206-02
朝一番、てっぺんに止まってた!
♀成鳥かなぁ?
べっぴんさんのような気がする。
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ201206-01
違う個体が飛んできた!
こちらは幼鳥のようだが…
今期はまともにファインダーに捉えてなかったハイタカ!
今年も複数の個体が来てくれてるよう…
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ201206-04
時間をおいて、、、この子も違う個体のよう…
通り過ぎるだけ~!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ201206-07
飛び出した個体はすぐに戻ってきた!
スズメを捕まえたようで爆装状態!
1枚目の個体です。。。ハイタカは速いですね、一瞬で獲物仕留めます。
爆弾だいじにかかえながらのご帰還!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今週のノスリ!
- 2020/12/06(Sun) -
この休日も、いつもの買い物コースだけ…
遠出したかったんだけどね~、、、
でも、鷹は見れたしええかな!

ノスリ201205-08
買い物終えた後の帰り道、ノスリ発見!
山が背景になるように細い道を走り回る。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ201205-10
しばらく見てると飛んだ!
ありゃぁ~向こうへ…
D500+VR600㎜ f/4ETC-14E Ⅲ

ノスリ201205-11
ちょっと、チラ見してくれたのが救いかな。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ201205-04
飛んで行った方に探しに行くと、、、
居った!
近い!
手持ちで撮影…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりにオオタカ様
- 2020/12/05(Sat) -
いつもの買い物コースだけでしたが、、、
昨年と比べると今期はイマイチなオオタカなのですが、、、
今日は久しぶりにオオタカ成鳥が止まってた!

オオタカ201205-01s
久しぶりなのでしばらく見てたけど、、、動かない。。。時間ないのに…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

オオタカ201205-02s
もう時間ない…諦めかけたときに飛んだ!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201205-05s
おぉ~~~!戻ってきたときはお土産付き!
撮れなかったけど飛び出すオオバンを捕まえたみたい…
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201205-09s
せっかくのんびり食事してたのに、、、一瞬の出来事!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ201205-11s
持ち帰ると、水に沈めて殺す!
う~ん、、、すげぇ~~!
数分間で仕上がりますので、その後は陸地に引きずり込んでお食事!
危ないエリアに入るオオバンが居たので狙うかな?と思ってたら、全然違う場所を狙ってたよう。。。
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所でメジロガモ???
- 2020/12/04(Fri) -
先週末に見たカモ!
メジロガモ?との話であったが、、、分かりません!

※ 12/6日、アカハジロ+ホシハジロとの情報を頂きました!雑種ですがカテゴリーはアカハジロに変更しました!
僕にはさっぱり、分かりませんが…

メジロガモ201129-03
何日か見てたんだけど光線状態悪く色が出ない。。。
やっと陽が当たったけど・・・
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

メジロガモ201129-02
飛んだ時は真っ黒け!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

メジロガモ201129-06
反対側を見ても完全なメジロガモではないような気がする。。。
ここ数年来てくれるアカハジロでもなさそうだし、、、
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

メジロガモ201129-04
水鳥三点セットのプカプカ、パタパタ、飛び、が撮れたのでとりあえず撤収!
メジロガモかアカハジロが混じってるのは間違いないと思うけど分かりませんなぁ~。。。
あとは有識者の見解待ちかな?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ


この記事のURL | アカハジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
街を眼下に、、、ノスリ!
- 2020/12/02(Wed) -
今期は近所でノスリが少ないかなぁ?
いつものコースで見れる個体が今のところ1羽だけ!

ノスリ201123-03
ノスリ、、、人気ないみたいだけどこの時期は会いたい鷹の一つ。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ201123-05
街を眼下に飛ぶ…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ201123-06
このほうが街バックかな?グル~っと旋回しながら、、、
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ201123-08
最後は、やっぱり山のほうへ…
これからが楽しみ…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ


この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |