fc2ブログ
2019 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2019 10
買い物ルートで鷹見!
- 2019/09/30(Mon) -
昨日の在庫から…
この時期はいつもの買い物ルートで鷹が見れるのが楽しみ!
この日は天候イマイチの予報だったのに朝起きたら良さそうな雰囲気、、、
とりあえず行くことに…

サシバ190929-01
東の空を眺めながら飛んでくるのを待つ。。。
う~ん気配ないなぁ~、、、
この場所は全周見渡すことはできないんだけど、見える範囲は
レーダーのように15秒くらいでスイープしてると西側で数羽!
しまった、見逃したか!と思ってると下からどんどん上がってくる!
そのうち流れてきた個体も一緒になって回りだした!
画像には全部入らなかったけど20羽程度の鷹柱ができた!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190929-02
お~!続いてるぞ~~~!
東から次々と流れてくる!上昇気流に乗ることに遅れまいと鷹柱のできている辺りに
一直線に飛ぶ個体も!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190929-03
中には愛想のいい子も居て、近くを通過していく!
見上げると真上にも鷹柱ができてた。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190929-05
空抜けしか撮れない証拠だけになる場所だけど、、、
次々とやってくる鷹を見ていると、これからの長旅が無事であることを祈らずにはいられない。
羽根も生え揃ったのか綺麗な個体が多かったなぁ~。
40分くらいしか見てなかったけど、100羽以上が渡っていきました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
スポンサーサイト



この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
峠の楽しみは、、、鷹と蝶…さらに初撮り2種!
- 2019/09/29(Sun) -
今年は蝶も気にしながらだったせいか、、、
よく見ると見たことない蝶も…

ヒメキマダラヒカゲ190914-02
なんか今まで見たのと違う!
各所で見れたのだけど、どうやらヒメキマダラヒカゲらしい…初撮り!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-14E Ⅲ

スジボソヤマキチョウ190915-01
もしかしたらヤマキチョウ居らんかなぁ~と思って見ていると、、、
大阪で見る黄色い蝶より少し大きいような気がして撮ってみた!
スジボソヤマキチョウらしい…これも初撮り!
D500+VR70-200㎜F2.8E

ウラギンヒョウモン190914-01
この子もギンボシか?と思ったけど、ウラギンヒョウモンのようだ。
前回のギンボシヒョウモンとどこが違うか…難しいですな!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-14E Ⅲ

ミドリヒョウモン190915-03
いつも見るミドリヒョウモンはオレンジが鮮やかな個体が多いんだけど
時期的なものかどうか知らんけど、峠で見たミドリヒョウモンは光の加減で
緑っぽく見えた。。。
D500+VR300㎜ f/4E
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
峠の楽しみは、、、鷹と蝶…ついにゼフィルス!
- 2019/09/28(Sat) -
峠では鷹待ちの間は蝶が撮れるので退屈しません!
今年はゼフィルスとキベリタテハが目標だったのですが、、、

ミドリシジミ190915-02
な~んか飛んでる…シジミ系やねんけどなぁ~…
双眼鏡で覗くと…おぉ~~???こりゃゼフィルスの部類に間違いない!
慌ててカメラを出す!
D500+VR70-200㎜F2.8E

ミドリシジミ190915-03
ついに開いた!No~~~!♀!
どうやらミドリシジミ♀のようだ!残念ながら♂は見れなかったけど
初めてやった!
D500+VR70-200㎜F2.8E

クジャクチョウ190915-01
峠の楽しみはクジャクチョウ!今年は今までで一番たくさん居った!
今回はマツムシ草で羽を閉じたところも!炭みたいですなぁ~。。。
D500+VR70-200㎜F2.8E

クジャクチョウ190915-02
綺麗な蝶やけど、怪しい柄ですなぁ~…
今年はたくさんのクジャクチョウに会えてよかったなぁ~。。。
D500+VR70-200㎜F2.8E
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
峠の楽しみは、、、鷹と蝶…ギンボシヒョウモン!
- 2019/09/27(Fri) -
鷹の渡りを峠に見に行くのは3回目なんだけど、、、
蝶に魅せられたのもこの峠だったかも知れない。。。
この峠では鷹もたくさん見れるけど花があって蝶も見られる。。。
鷹の流れが一休みした時は蝶々タイムになる!

ギンボシヒョウモン190914-04
ありふれたオレンジの蝶!タテハ系の蝶だとは分かるけど、、、
図鑑とにらめっこしても分からん!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-14E Ⅲ

ギンボシヒョウモン190914-01
こっちにも居った別個体…
裏側見せてくれないと分かりませんなぁ~…
ここでもマツムシ草と!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-14E Ⅲ

ギンボシヒョウモン190914-03
閉じてくれた!星4つ!
お~!初めてのギンボシヒョウモンのようだ!
想像していたより小さい!
ミドリヒョウモンが多数居るので分かりにくかったけど…初撮り!
D500+VR70-200㎜F2.8E+TC-14E Ⅲ

ギンボシヒョウモン190915-01
翌日も別の場所で蝶探し!
どうやらこの子もギンボシヒョウモンのようです。。。
居るとこには居るんですねぇ~…
間違ってたらすいません…
鷹待ちの間、退屈せずに済みました!
D500+VR300㎜ f/4E
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りの楽しみ、、、2回目、、、ハリオアマツバメ!
- 2019/09/26(Thu) -
鷹の出る合間に、、、
今季もハリオアマツバメ、アマツバメ、ノーマルツバメ、ショウドウツバメと見れたんだけど。。。

ハリオアマツバメ190914-01
猛烈なスピードで飛んでくる…
あ!大きい!と思って撮ったらハリオアマツバメやった!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハリオアマツバメ190914-02
峠での楽しみのうち、今回はチゴハヤブサが見れなかったのが残念でしたが、、、
今までで一番楽しかったなぁ~、、、
ハリオも証拠だけだけど、今年も見れたので良かったなぁ~。
これからは大阪でも鷹が渡るので通勤途上で毎日空を見てますが…
今日は1羽見ただけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

この記事のURL | ハリオアマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りの楽しみ、、、1回目、、、ホシガラス!
- 2019/09/25(Wed) -
この峠での鷹の渡りは見ごたえあるんやけど…
いつもいつも飛んでくるわけではない。。。
合間の楽しみの一つはホシガラス!
今年も飛んでた!

ホシガラス190914-01
いきなり小型の鳥が飛んできた!と思ったらホシガラス!
近くの木に止まったけど残念ながら枝かぶり・・・なので飛びものだけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ホシガラス190914-02
一瞬でしか見れないのが残念だけど、、、
やっぱり峠に来ると見たい鳥の一つです。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ホシガラス190914-03
暇つぶし程度には飛んでくるんだけど、なかなか捉えきれません!
思っている以上に空気も揺らいでるんだろうか…いやいや、ただの下手くそか…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ホシガラス190914-04
この子も止まっている時に撮れたら、いい色してるんだけど…
峠では飛び去って行くだけ…
鷹待ちの間にいろんな鳥が姿を見せてくれるのが楽しい。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ホシガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り、、、5回目 ツミ!
- 2019/09/24(Tue) -
今年もツミは見れたけど個体が少なかったかなぁ~…
蝶を撮ってる時に♂成鳥が行ってしまうし…

ツミ190915-03
2日間とも、朝一番はツミのお出まし!
小型の鷹は速い!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ツミ190915-06
速くて、一瞬で飛んでいくから困る!
この子も幼鳥かなぁ~?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ツミ190915-08
綺麗に羽根が揃ってる!
この峠に来るとツミを見つけるのも楽しみの一つ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ツミ190915-10
晴天の中、パッと出てきて、アッと言う間に飛んでいく。。。
今年は♂成鳥が撮れていないのが残念。。。大阪近郊でも居るんだけどツミはなかなか撮れてない。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り、、、4回目 今日もサシバ!
- 2019/09/23(Mon) -
今日も続きを…
この3連休は天候イマイチなので先週に行って正解やったなぁ~。。。
この峠では、たくさん渡って行くサシバの中に混じる暗色型を探すことも楽しみの一つ!

サシバ190914-07
初日、昼ごろになるとサシバが次々とご到着!
しかし、朝とは異なり上昇気流が出てきたようで遠くから高度を上げてくる。。。
♀成鳥だろうか…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-11
昼ごろになると光線状態も良くなり、目が出ることが多くなるんだけど、、、
高い!青空バックにしか撮れない高度を流れていく。。。まぁ、これが鷹の渡り!
♂成鳥かなぁ?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-12
お!幼鳥だ!今年生まれかなぁ?
数か月過ごした塒を後にして…たぶん…
お母ん:そろそろ行くよ!片付けや!あんたは、もうこの家に帰ってけ~へんねんから全部持って行きや!
子:えぇ~、、、そうなん?全部要らんから捨てていくわ~。
お母ん:来週天気悪くなるから行くで~~~!それ!
子:待ってぇなぁ~~~、、、どっち向いて飛んだらええんか分からんやんかぁ~~~!まだ、まっすぐしか飛ばれへんのに~~。。。
お母ん:何言うてんねん!ついておいで!途中ではぐれて方向が分からんようになったら、そ嚢に聞くんだよ!
子:ふんごぉ~~~!
ってな感じかな?
前を行くサシバがお母んかどうか知らんけど、猛スピードで追いかけてました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

2日目も好天で飛ぶ気配がムンムンするのだが、、、朝は静か…
しかし前日同様に時間とともに鷹が現れる!が…今日は上昇気流が遠くで発生しているようで
遠くで高く上がってしまう…
昼前に次々と流れてくるサシバ!

サシバ190915-02
おぉ~~~続いてるでぇ~~~!
片っ端から証拠を押さえにかかる!
んんん?黒い!彼方から流れてくる鷹を順番に捉えていたら黒く見える個体が!
すぐに合図!前から何羽目をロック!
撮影地近傍で回りだした!間違いない!黒い!バリバリ押すのだが…
しばらくすると周りから声が上がる…暗色型! すると横から、、、え?暗礁型???何それ?
う~ん、、、これはこれでおもろい!分かるで~~~、誰でも最初は分からん!それでええねん、、、有識者に聞きましょう!
しかも遥か高く飛ぶサシバ10羽ほどの中から、これが暗色型や!なんて言われても分からんですわな!
いやぁ~、、、珍しいんですよ~、、、撮れましたか?
これですか???
うん、それそれ!僕が最初に見つけたんだから…撮れて良かったですねぇ~~~!
なんて言う会話を聞きながら…
う~ん、、、15秒前にはシャッター切り出してたけどなぁ…これもまた、楽しみの一つかな?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190915-06
サシバの中には500~1000羽に1羽混じっているらしい暗色型だ!
毎年探しているけど、いつも高いところを飛んでいるところしか見つけられない。。。
繁殖地でも探したけど、かなり暗色の個体が居ても僅かに横斑が見えたりするので、まだまともに撮れていない。。。
これで3年連続見てはいるねんけどなぁ~…
画像整理していると初日にも遠くで撮っていたので2羽以上は居たようだ。。。
2日で約2500羽飛んだので、やっぱり1/1000?
いつかは繁殖地の地べたで撮りたいなぁ~。。。
今年も証拠だけの暗色型やったけど、現地ではファインダーと双眼鏡でしっかり見れました!
ピント悪いけど…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り、、、3回目 サシバ
- 2019/09/22(Sun) -
鷹の渡りと言えばやっぱりサシバかなぁ。。。
今回は初日午前中はハチクマが多くてサシバはポツポツ…
でもハチクマ同様、比較的近い谷から上がってくる!

サシバ190914-02
前の晩にお泊りだったのか…
ハチクマが飛んで行くのを見て、しまった!出遅れたか!とでも思ったのか…
サシバも上がりだした!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-03
ハチクマもサシバもいろんな個体が居て見ていて飽きないですね~。
サシバも一生懸命羽ばたきながら何とか高度を上げてくる。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-09
鷹の渡りの撮影のほとんどはレンズを空に向けるのだが、、、
谷から上がってくるサシバを狙うにはレンズを下に向けなければならない…
上向ける高さに三脚をセットしているので、下に向けようとすると背が足らんのよね!
いやぁ~、、、でもこんな背景で撮れたら嬉しいですねぇ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190914-10
今年は大阪近郊でもサシバは見たし、繁殖地でも見れたので撮れる機会も多かったんだけど、、、
渡りの季節に、この峠で見るサシバはまた違うもんがありますね。。。
初夏に繁殖地で見たサシバも、この峠を無事に通過しただろうか…
長い旅路、、、無事を祈るばかり…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り、、、2回目 ハチクマ
- 2019/09/21(Sat) -
今年で3年目の峠…
先週か今週か迷ったのだが、先週13日からの出発!
やっと画像整理できました。。。
この時期はハチクマがたくさん見れるのも魅力!
日陰では少し肌寒く感じるくらいの気温で快適…
天候不良が続いたあとの好天はたくさん飛ぶ予感だったのだが…
いつもと何か違う。。。
風がない!ここで無風は初めてだった。

ハチクマ190914-02
全く静かな朝…谷には雲が降りている、、、これでは鷹は上がってこないかなぁ・・・
昨年まではブンブン飛んでる時間なのに…
しかし、雲が切れてくると、比較的近い谷から上がってくる鷹!
一生懸命羽ばたきながら高度を稼いでる…来るぞ!!!
おぉ~~~!近いとこ通るで~~~!
♂のようだ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-20
次々と上がってくる!近い!
鷹の渡りと言えば青空バックがほとんどなんだけど、下から湧き上がってくる!今度もハチクマだ!
うわぁ~~~!ファインダーからはみ出す~~~!と思うくらいに見える!
今度は♀のようだ…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-26
うぉ~~~!また上がってきた~!
先発の個体が上に上がっているのをチラ見しながら追いかけているようだ!
ほぼ目線の高さを飛んでいく…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-31
お~~!次の個体は右に流れていくぞ~!
無風だから高度上げれないようだ!
俄かに忙しくなってきた!次から次へと上がってくるのはほとんどがハチクマ!
ノートリで撮れる距離を飛ぶ個体が多く、休んでいる暇はない!
凄い!もしかしたら今年一番の当たり日に遭遇したかも?
と思ってたら、この日は1400羽ほど飛んだようで、今年一番の当たり日でした!
大当たり日は2000~4000羽飛ぶこともあるけど、撮れるかどうかは別問題!
遥か彼方の鷹柱見てわぁ~~~!って言ってるだけでは困るねんなぁ~。
大当たり日ではなくても近くを低く飛んでくれたら最高ですな!
はぁ~、、、良かったぁ~~~、、、今週は社会復帰できませんでしたわ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も鷹の渡りを…
- 2019/09/18(Wed) -
今年も峠に鷹の渡りを見に行ってきました!
今回で3回目なんだけど、3回とも当たり日となった!
今年は天候を見ながら迷っていたのですが…行って正解!
たくさん撮りすぎて整理できない状況ですわぁ。。。

ハチクマ190914-03
先週は天候イマイチだったので、土曜日は飛ぶと思ってた!
しかし、朝イチは谷間に雲がかかり低調…
時間とともに雲が晴れてくると比較的近い谷から次々と鷹が上がってくる!
ハチクマ♀成鳥かな?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-04
中には至近距離を通過する個体も!
この子も♀成鳥のよう、、、
谷間から次々と快晴の空に上がってくる鷹に感動する。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-01
鷹の渡りを見に行くと空抜けの撮影になることが多くて、、、
今年は、この峠で初めて無風状態…
谷間から一生懸命羽ばたきながら上がってくるハチクマ!
やっと回れる気流を捕まえたか…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ハチクマ190914-02
毎日、温泉に3回入り、健康的な食事と早寝早起き…爺の顔もツルッツル!
連日1000羽を超える最高の休日だったけど、昨日から不健康な日常に…
あ~、、、いつまでも高原に居たいなぁ~…
とか、思いながら…
羽数は最高ではないけど、今まででは一番良かったかなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ


この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これからが楽しみ・・・鷹!
- 2019/09/09(Mon) -
なんでこんな暑いのん???
たまりませんなぁ~大阪!
でも、ぼちぼちと鷹が来るかも?

サシバ190907-02
鷹って、空抜けでしか撮れないこと多いんやけど、、、押してしまう!
僕の行動範囲では8月以降、サシバを見れなくなってしまった。
繁殖に失敗したのだろうか…
でも大阪近郊にもサシバは居てる。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190907-01
何か持ってるようだけど、どうやら蝉みたい…
クソ煩い蝉はどんどん食ってくれたらええな!
う~ん、昨年と違って近所の猛禽は不作かなぁ~…
暑すぎるんかな~…
今日は在庫からですがサシバも飛んだよ~!っていう証拠だけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りが始まったか?、、、ハチクマ!
- 2019/09/07(Sat) -
今日も買い出しついでに峠に寄り道!
クソ暑い大嫌いな8月が終わると鷹が渡ってくる楽しみな9月!
なのになんじゃあこの暑さは!
帰ってから昼寝してると息苦しくて目が覚める…室温35℃!
こらあかん!

ハチクマ190907-04
鷹が来ないかなと稜線を眺めているとハチクマが2羽出現!
しかし遠い!気温上がって空気メラメラ!
とりあえず、証拠だけでも!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+絶望的トリミング

ハチクマ190907-02
遥か遠く、北東から南西に向かって一直線に流れていくハチクマ!
証拠だけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+えげつないトリミング

ハチクマ190907-01
この個体は羽が綺麗に揃ってる、、、羽先が黒いので幼鳥かな!
もう少し近くを飛んでくれたらいいのに…
証拠だけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+えげつないトリミング

ハチクマ190907-06
今日、一番近くを飛んだハチクマ!
4羽と思ったけど、朝一番に飛んだ個体と同じようです。
完全な成鳥は混じってなかったみたい…
サシバも飛んでたので、鷹の渡りが始まったかな?
大阪近郊でも見れるので楽しみです!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+まだましなトリミング

この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |