fc2ブログ
2019 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2019 07
今日も豆腐屋コースで…サシバ!
- 2019/06/30(Sun) -
数年前は南河内でも営巣していたサシバ!
山奥に行かないと見れないと思っていたけど、今年も買い物ルート途中で見れた!
2年連続やなぁ~…

サシバ190630-02
今日は雨予報だったので買い出しに!
でも念のため機材は持って行く・・・蒸し暑い!
蝶々探しながらいつものルートを流す…
今日はサンコウチョウも鳴かない、、、先週見たハチクマも飛んでない。。。雨やし…
一応、双眼鏡で周辺を索敵していると…居った!今日はサシバのベッピンさん!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190630-05
雨降る中、上空をサシバ3羽!証拠を撮ろうとプラス補正して撮っていると谷間を飛んできた!
慌てて露出補正戻すんだけど間違った!ん~~~、、、下手くそ!
RAWで撮ってたのでPCで補正…
SS遅くて止めきれなかった、イカサマ画像!近くを通過したのになぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190630-09
今日みれたのは3個体!
たぶんペアと違う個体が近づくと飛び出すようだ・・・
しばらく追いかけると、知らん間に見える範囲に戻ってくる。。。
狭い谷間を飛ぶので一瞬しか見えない。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ190630-10
羽根をたたんで猛烈なスピードで林に突っ込んでいく…
すると、カラスが飛び出す!そのあと、何か持って帰ってきた!
これは別個体!
近くで営巣しているんだろうけど、見えませんなぁ~、、、
猛烈に蒸し暑く、雨も降っているので撤収…
う~ん、、、いつも見れるわけではないけど、この周辺でサシバ、ハチクマが見れる可能性がある…
毎週、豆腐買いに行ってみるかぁ~?
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ


スポンサーサイト



この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所でハチクマ!
- 2019/06/29(Sat) -
定期的に美味しい豆腐を買いに行くルートの途上での話…
ほぼ隔週くらいで南河内から奈良県、和歌山県を周り買い出ししてくる。。。
このルートでは近畿では有名な鷹の渡りポイントも通るので鷹の渡りの時期は
サシバやハチクマの渡りが見れる。
大阪近郊では渡りの時期にサシバやハチクマを見ることはあるけど、この時期に見れることは少ないと思います。

ハチクマ190622-01
林からサンコウチョウの声が聞える。。。
車を止めて探しているとサシバの声!
昨年は幼鳥を連れて飛んでるのを見たポイントだ!
今年も来たのか?と思って探すと僅かに見える空を2羽飛んでいく。。。
ここでは撮れないので開けた場所まで移動して探していると猛禽!
D500+VR600㎜ f/4E

ハチクマ190622-02
あれ?これサシバと違うで!!!
ハチクマやんか!!!
♂個体のよう…
すぐに山の向こうへ消えてしまったので豆腐を買いに行く。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ハチクマ190622-03
豆腐屋からの帰り道、、、
猛禽飛んでる!!!尾羽の傷み方からさっきの個体!
手持ちでMF使うのは困難で、山背景は全部ピンボケ!
近く飛んだのに残念!
この時期に見れたってことは近くで営巣しているのかも???
豆腐買いに行くときは探してみよ!
写真にはならんけど、近所でハチクマ見た証拠と言うことで…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遠征で見た蝶
- 2019/06/26(Wed) -
今回の遠征の狙いは鳥と蝶!
鳥は、、、特に狙いはなく居ったら撮るわぁ~、、、だったんだけど
蝶は見たことない種を追いかけた…

ウスバシロチョウ190603-06
昨日に引き続いてウスバシロチョウだけど、、、
ここで見たのが綺麗やったなぁ~、、、
今年の目標ではなかったけど、予期せぬとこでの出会い!
大阪では見たことないけど、信州ではあちこちに居るんですね~。。。
鳥を狙ってたので600㎜で撮ってました!
D500+VR600㎜ f/4E

ギンイチモンジセセリ190603-02
標高1600m級の高原を歩いているとヒラヒラと舞う蝶!
ギンイチモンジセセリやった!
前回、比較的近所で撮ったことは報告しましたが、高原にも居った!
不思議やなぁ~、、、過去にも数回は行ってる高原だけど気付かなかった!
居るんや!
D500+VR300㎜ f/4E

ヤマキマダラヒカゲ190603-01
今年はサトキマダラヒカゲを各地で見て撮れたけど、、、
この子はヤマキマダラヒカゲ!初めてやぁ~!
林道を走っていると飛んでる!慌てて車を止めて撮る!
肘を擦りむいての撮影!
今回は別カットでヤマキであることが判明したので初撮りとします~!
D500+VR70-200㎜F2.8E

クモガタヒョウモン190603-04
図鑑によると、、、どこでも居る蝶らしいけど…見たことない!
高原から降りてくる道沿いで飛んでいたオレンジの蝶!
クモガタヒョウモンだった、、、これも初見!
いい所で撮りたかったけど、どこかに飛んで行った、、、ざ~んねん!
D500+VR70-200㎜F2.8E


この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遠征の蝶…ウスバシロチョウ!
- 2019/06/25(Tue) -
今年は鳥と蝶を追いかけています!
今年の目標ではなかたのですが見たかった蝶!
見れた!

ウスバシロチョウ190601-05
美しい林のはずれで見かけた白い蝶…
止まった所を撮ったけど蛾だと思った!
D500+VR600㎜ f/4E

ウスバシロチョウ190601-06
別の場所で見つけた白い蝶!
これも同じ!ウスバシロチョウやんか!
D500+VR300㎜ f/4E

ウスバシロチョウ190601-04
この日、泊まる場所の近くでも…
ほぉ・・・居る時は居るんですねぇ~。。
D500+VR70-200㎜F2.8E

ウスバシロチョウ190603-01
これは違う高原で!
蝶は時期が大事なのかな?
今まで見たこともなかった場所で見れたりする…
ウスバシロチョウは初めて見れた!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遠征最終回の鳥は、、、チゴモズで…
- 2019/06/23(Sun) -
今回の遠征最終回の鳥はチゴモズです。
昨年は♂しか見れなかったんですが、、、今年は♀も見れました!

チゴモズ190601-02
静かな里山…昨年はアカショウビンも鳴いていたのに…
しばらく徘徊していると、ギギッって鳴き声!
どこやろ????
と思っていたら飛んできた!お!居るやんかぁ~~~!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ190601-06
どうやら昨年とは違う場所がお気に入りのよう…
こちらも♂!複数の個体が居ました!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ190601-07
しばらくすると、おお!念願の女の子!
初めて見た~!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ190601-13
今回は運よく餌渡しが見れました!昨年より2週間早かったので求愛中だったんやろなぁ。
今頃は無事に抱卵しているのだろうか…
今回の遠征では、チゴモズ、サシバ、オナガの餌渡しが見れました!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | チゴモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も夏羽ノビタキ、、、見れた!
- 2019/06/22(Sat) -
今年も高原でノビタキ見れました!
花の時期には早かったけど、、、大阪ではなかなか見れないので…

ノビタキ190602-04
今年も3つの高原を徘徊してきました!
ノビタキを過去の見てるのは2つ目の高原!
今年もたくさん居ました!
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ190602-13
車をゆっくり走らせていると、あちこちでノビタキの姿が見れます。
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ190602-22
生憎の曇り空でしたが、たくさん見れたのでよかったです。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ190603-06
次の日は3つ目の高原で!
この場所は遊歩道からしか撮れないので、近くに止まってくれるかどうかが勝負!
標高1600mほどの高原ですが気温が上がり空気メラメラ!
カッコウも撮りましたがメラメラでゴミ箱行きでした!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
里山のサシバ、、、第5弾!
- 2019/06/21(Fri) -
今回のサシバも最終回です。。。
たくさん見ても、そんなに納得できるようなシ~ンに巡り合えるわけではないので、、、
最終回は証拠画像を…

サシバ190601-31
飛びかうサシバ4羽!
そのうちの1羽が至近距離を通過!
真上を飛んで行った!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-46
別の個体も…
ペアになったのか、2羽は揃って飛んで行った。。。
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190602-06
翌日は移動日…
里山に別れを告げて次のポイントへ…
峠を越える手前でキックイィ~~~~の声!
車中から見るとサシバが複数飛んでる!
車を止めて手持ちで撮影!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190602-08
峠を越えた所でもサシバの声!
ここでも2羽が旋回してました!
この後は、サシバ見なかったなぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
里山のサシバ、、、第4弾!
- 2019/06/20(Thu) -
今日は飛びもので!
ちょっと飽きてきたかなぁ?
でも大阪ではサシバが見れることは渡りの時期がほとんど…
過去には近所で営巣したこともあるんだけどねぇ~…

サシバ190601-32
縦位置で飛んだらあか~ん!
電柱に止まってたので撮らずに待機、、、
油断してる間に飛んでた!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-39
谷間を飛ぶサシバ!
昨日の続きで!
d500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-41
渡りの季節に見に行くけど、ほとんどが空抜けになってしまうんだけど
里山で見れると背景に山が来てええですな!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-44
今年は、比較的近所でもサシバは見たけど、やっぱり繁殖地で見れるといいですねぇ~…
遠いので来年も行けるかどうか分からんけど…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
里山のサシバ、、、第3弾!
- 2019/06/19(Wed) -
今日は飛び出し編で!
せっかく遠い所まで行ったので、あれもこれも見たい!と言うことで粘ることができません。。。
でも、サシバはたくさん居たのでそれなりに…

サシバ190601-12
昨日の続きで、、、餌渡しの後、♂は飛び立ちました!
♀がもらったのは、やっぱり爬虫類か両生類系?
昔、九州の居酒屋で目の前のガラスケースにカエルが居ったので興味半分で食べたけど、、、
結構いけたから、、、こんなんも食えるのかも???
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-26
しばらく待ってると飛んでくれた!
農家の人が近くに居ても知らんぷり、三脚出して撮ってても知らんぷりで止まってるんだけど、、、
何かの拍子に飛び出していく。。。
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-35
やっぱり、空抜けより、背景あるほうがいい。。。
この子は♂かなぁ~?近くに♀が居たんだけど猛然と飛び出していった。
そこには別の個体が飛んでました!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-36
前の画像の0.2秒後!画像を確認すると、この間に羽ばたいているので0.1秒ごとに羽を上下させている。
う~ん、、、秒間10コマ以上でなければ、羽根のいろんな角度が撮れないってことか~?
因みに、今回の場合は羽根が上か下かのどちらかでした!
たぶんテリトリーの中に別の♂が飛来したせいか、猛ダッシュの飛出しでした!
D500+VR600㎜ f/4E




この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
里山のサシバ、、、第2弾
- 2019/06/18(Tue) -
今回の遠征では3種類で餌渡しが見れました!
そういう季節なんですねぇ~、、、
サシバ第2弾は先日のオナガに続いて餌渡しも第2弾です!

サシバ190601-02
♀がづっと枯れ木に止まってたのですが、回りを複数のサシバが飛び交ってました!
すると、そのうちの1羽が枯れ木にやってきました!
どうやら餌を持ってきたようです!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-05
サシバって、足から直接もらうみたい!
こんなシ~ン見たのは初めてやなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-07
どうやら餌渡し成功したみたい!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-11
トカゲかなんか分からんけど、、、その類のものみたい!
空抜けだったのが残念だったけど、数十秒間エエもん見れました!
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も里山のサシバ、、、第1弾
- 2019/06/17(Mon) -
田んぼの多い里山に行くとサシバがたくさん居る。。。
今年も里山を徘徊してきた。
昨年より2週間早く行ったんだけど、昨年とは様子が違いました!
今から相手を探すのかな?
今日は、止まりものばかりを…

サシバ190601-18
たくさんの棚田があるこの地域は探し回っても楽しい。。。
ノジコ、オオルリ、キビタキ、ブッポウソウ、アカショウビン、ホトトギスなどの鳴き声が聞こえる。。。
ほとんど見つけられないのだが、サシバは違う!当然、車の窓は全開で俳諧するんだけど、、、
キックイィ~~~!!!の鳴き声…
それらしい場所を探すと…居った!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-21
違う場所でも!居った!
どうやらてっぺんの枯れた木に居ることが多い。保護色のつもりかなぁ~…?
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-25
ここでも枯れたてっぺんの木に!
う~ん探し回っても暗色型は居ませんな!
D500+VR600㎜ f/4E

サシバ190601-27
この子は立ち枯れの木に居ました!
昨年よりは少なかったけど、それでも10羽以上は見たかな?
里山を走り回るんだけど、各地でサシバが居るので飽きません。。。
こんな場所に長期滞在できたら楽しいやろなぁ~、、、米は最高に美味いし!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオアカゲラのご夫婦!
- 2019/06/16(Sun) -
オオアカゲラは2015年7月以来の出会い!
高原に続く林道を走っているとノジコの鳴き声…
車を止めて撮っているとゲラの鳴き声が複数!
撮れそうであまり撮れてないゲラ類。。。

オオアカゲラ190601-05
激しく鳴いてると思ったら、少し離れた木に止まった!
お!♂、♀いるぞ!オオアカゲラやんか!
D500+VR600㎜ f/4E

オオアカゲラ190601-03
♀が飛んで行ってしもた!
♂は…あっ、、、ってな表情?
D500+VR600㎜ f/4E

オオアカゲラ190601-04
すると・・・
戻ってきた!
このあと、すぐに飛んで行った!
出会いはほんの一瞬…
たくさんの鳥が鳴いてるけど見つけるのは簡単ではありませんねぇ。。。
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | オオアカゲラ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
数年ぶりにオナガ!
- 2019/06/15(Sat) -
2週間前に行った遠征の画像整理がやっとできました!
今日はオナガを!
過去を調べると2010年に撮ったきり見てませんでした!

オナガ190602-03
移動途中で、田舎町とはいえ、比較的大きな商業施設の辺りを走っていると、、、
ギャ、、、ギャ、、、と声がする。
車のフロントガラス越しに鳥が横切る…!おおぉ!オナガやんけ!
慌てて脇道に車を入れて付近を索敵!
居ったがなぁ!オナガ!
D500+VR600㎜ f/4E

オナガ190602-04
大型商業施設の回りに居着いているようで、居るわ居るわ!
10羽くらいは居たかな~、、、
でもエエとこにはぜ~んぜん止まりません!
天気も悪かったし!
D500+VR600㎜ f/4E

オナガ190602-07
どうやら求愛中のようで、餌渡ししてました!
電線や電柱には止まりますが、木に止まるとほとんど見えません。。。
歩道の街路樹に止まってるのになぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E

オナガ190602-09
あちこちから飛んでくるんだけど…
何とかファインダーに入った!
晴れてたらなぁ~…
偶然見つけたけど関西では見れないのでよかったよかった!
オナガは街中に居るなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | オナガ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカゲラ、、、
- 2019/06/10(Mon) -
アカゲラって、あんまり撮ってないみたい…
過去には一人ぼっちで大泉のベンチで寝転がっていると真上の木に止まったのが印象に残ってる。
あとは、まぁ~居ったら撮るわぁ~、、、くらいなんだけど、見てないなぁ~。。。

アカゲラ190601-02
里山をゆっくり走っていると、いろんな声が聞える!
あ!ゲラが鳴いてる。。。
車を止めて周辺を探していると、、、居った!
D500+VR600㎜ f/4E

アカゲラ190601-03
どうやらアカゲラみたい!
あちこちで鳴き声はするし、飛んでいくのを見ることもあったけど、、、
なかなか写真に残せません!
D500+VR600㎜ f/4E

アカゲラ190601-04
同じ場所で顔の向き変えただけ!
一瞬で遠くまで飛んでいく…
出会いは一瞬ですね…あとから撮ろうと思って戻っても、もう居ません。。。
数秒見れただけでもええかな!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | アカゲラ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高原のホオアカ!
- 2019/06/09(Sun) -
近所で見ることもあるんだけど、、、
高原に行くと元気に鳴いています!

ホオアカ190603-01
今回は2か所の高原を探したけど、、、
一つ目は見ただけ!二つ目の高原には複数居てました!
D500+VR600㎜ f/4E

ホオアカ190603-02
そう言えば昨年この場所に居た時に大阪では大きな地震があったなぁ~…
携帯は繋がらない場所なんだけど、一瞬繋がった時に連絡もらったことを思い出します・・・
う~ん、、、画像整理が進みません…
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ホオアカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノジコ…!
- 2019/06/07(Fri) -
昨年も、この辺りで複数見かけたノジコ!
大阪でも渡りの時期に見たことはあるんだけど、、、繁殖地で聞く囀りは…
これまた格別!

ノジコ190601-04
鳥を索敵中は車の窓を開けて走ってる。。。
声が聞えないので…
里山の細い道を走り回る。。。
金属的な高い綺麗な声!
あ!ノジコが居る!と思って探してみてもなかなか見つけられない…
こんな所に居った!
D500+VR600㎜ f/4E

ノジコ190601-01
たぶん地元の農家の方しか走らないような道を探し回る。。。
新緑が美しい里山…
曲がりくねった道を降りていくと…またいい声!
今度は近い!
ここでも元気に囀ってました!もちろん誰も居ません!車も通りません!
D500+VR600㎜ f/4E

ノジコ190601-02
あれ~?ってな表情…
普段、人間なんて見ることないんやろなぁ?ごめんな!
特別、人気のある鳥ではないんだろうけど、、、ノジコに会えると嬉しいんですわ~。
D500+VR600㎜ f/4E

ノジコ190601-03
近くに♀も居るんだろうけど…見つけられませんなぁ~…
里山の小さな谷に響き渡るノジコの声は良かったなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ノジコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もブッポウソウ!
- 2019/06/05(Wed) -
今回の遠征では複数個所でブッポウソウ見ました!
見た目とは違う汚っちゃない声で鳴いているので居れば分かるんですが、、、
いつも電線!

ブッポウソウ190601-01
ゲゲッっと鳴き声が聞こえる…
どうやら近くで営巣の準備しているようだが…
里山の僅かな空間を飛んでる…
一瞬しか見えないんですわぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ブッポウソウ190601-02
この近辺を飛び回っているんだけど視界に入るのはほんの一瞬!
耄碌AFではなかなか追いつけません。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ブッポウソウ190601-03
これから営巣の準備かな?
♂♀居たので今から新居探しのよう…
D500+VR600㎜ f/4E

ブッポウソウ190601-04
いい場所に止まらなかったので飛びものだけ!
ブッポウソウに近づかないで!との看板があったので有名な場所なのかも知れないけど、、、
誰もいません!
長居するとあかんので早々に撤収…
居るとこには居るんですね~
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ブッポウソウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キビタキ…
- 2019/06/04(Tue) -
大阪でも春と秋には比較的見れるキビタキ!
今回は美しい林の中で居ました!
今回の遠征ではたくさん撮ったので整理できてません、、、
撮影枚数の少ないものから順に…

キビタキ190601-01
毎年見れるので、居ったら撮るわぁ~、、、くらいと思うのですが…
美しいブナの林に木霊するキビタキの囀りを聞くと和みます。
複数が囀ってるんだけど、なかなか見つけられない。。。
すると天の声!キビタキおるで!
お!こんな所に居ったんかぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

キビタキ190601-04
今年は近所でも居るみたいなので、そのうち見に居こ!
暗い林の中だったので綺麗には撮れなかったけど、まぁええか…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウグイス…
- 2019/06/03(Mon) -
声はすれども姿は見えず…ウグイス!
日本ではほぼ、どこでも声は聴けると思うけど、なかなか姿は見れませんなぁ~・・・

ウグイス190602-2
地元でも、たくさん居るウグイス…
2月頃から声が聞えるんだけどなかなか見れません。。。
遠くまでウグイスを撮りに行ったわけではないんだけど、こんな所で見れると嬉しい。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ウグイス190602-1
普通、ウグイスと言えば、ウグイス色してると思われてるのかな?と思うけど、、、
実は、これですわ!どちらかと言えば汚っちゃない色…
グリーン系の色といえばメジロ…
たぶん、、、ウグイス色の認識はメジロかなぁ?
でも、なかなか姿を見せてくれないウグイス!
こんな所で撮れるとは…
D500+VR600㎜ f/4E



この記事のURL | ウグイス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |