fc2ブログ
2018 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2019 02
ハイイロチュウヒ、、、飛びもん編!
- 2019/01/21(Mon) -
昨日に続いてハイイロを!
今日は飛びもので!

ハイイロチュウヒ190119-07
見つけた場所が良かったのか悪かったのか…
車の至近距離を通過していく!
窓越し、手持ちではパーンが追いつかない!
まともにフレームに入ったのはこの画像くらいですわ!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ190119-03
低空を飛びながら餌を探している。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ190119-06
嬉しいんやけど、もう少し低く、もう少し離れて、ゆっくり飛んでくれへんかなぁ~。。。でかすぎる!
ほとんどがフレームアウトしてたのに、これは入ってた!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ190119-12
いつもフワフワとゆっくり飛んでる印象あるんやけど、間近を飛んでいくと速い速い!
フレームに居れるだけで精一杯!
ぜ~んぶ、レンズ振るのが遅れてましたわぁ~。。。何かいい方法考えないと…
まぁ、今年もハイイロチュウヒ見れてよかった!!!
スポンサーサイト



この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地べたのハイイロチュウヒ!
- 2019/01/20(Sun) -
今年も徘徊してきましたが…期待していた鳥は見れず。
その代り、地べたのハイイロを発見!

ハイイロチュウヒ190119-01
田んぼを徘徊していると右横をハイイロの物体が追い越していく!
ぬぉ~~~!ハイイロやんけ~~~!えらいこっちゃあ~~~!
と思っていたら目の前に降りた!誰も居らん!ラッキー!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ190119-14
じっとして動かないので移動する。。。しかし目当ての鳥は居らん!
すると、またもやハイイロチュウヒ!
そんなにたくさん居る鳥ではないので、相手も知らないうちに移動したのだと思うが・・・別の場所で!
そっと、撮ってたんだけど見つかってしもた!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ190119-16
これまた動きそうにないので移動する。。。
またや!もしかしたらこちらが追いかけられてる???
後ろから見つけたのに…振り向かれて、また見つかってしもた!
ブンブン飛んでたので、たぶん同じ個体なんだろうなぁ~。。。明日は飛びもの編で!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
渓流でカワアイサ!
- 2019/01/19(Sat) -
画像整理が進まないので先週の在庫から…
渓流沿いを徘徊しているとカワアイサが居ました!
でも今日は何も居ませんでしたわ!

カワアイサ190113-2
カワアイサはだいたいハーレム状態で見ることが多いなぁ~。まずは♂!
D500+VR600㎜ f/4E

カワアイサ190113-1
♀は複数居たけど、撮れたのは1羽だけ!
D500+VR600㎜ f/4E

カワアイサ190113-3
一応セットで!
今季は、な~んか鳥少ないなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | カワアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も、、、ヤマセミ!
- 2019/01/13(Sun) -
今年の冬は比較的暖かいのでノーマルタイヤで行ける場所が増えて嬉しい。。。
そこで、今日は凍結しそうにないエリアで十数年前に虱潰しで徘徊した渓流に行ってみた!

ヤマセミ190113-1
暖かいと言っても渓流の朝はマイナス気温…
でも、車の窓を開けて徘徊する。。。
お!ケッケッケと嘲笑うような鳴き声…
居ったがなぁ~!久しぶりにヤマセミ!
D500+VR600㎜ f/4E

ヤマセミ190113-2
違う場所でも・・・!
D500+VR600㎜ f/4E

ヤマセミ190113-3
鳴き声をたよりに探すけど、、、なかなか見つけられません!
でも・・・見つけた!こんな場所は分からんわぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E

ヤマセミ190113-4
こんな場所に居てると見つけやすいんやけどね!
狭い渓流では、車中から狙っても警戒するので相手との距離が大切ですねぇ~。。。
索敵エリアでは年々ヤマセミの数は少なくなっている気がする。。。
今年も見れてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E



この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タゲリも久しぶり!
- 2019/01/07(Mon) -
年明けから連続アップしてきたけど、、、そろそろ途切れそうです。。。
年末から好調の鷹は整理する時間が足りません。。。
その場しのぎでタゲリを!

タゲリ181223-1
今日は1枚だけ!
田んぼ俳諧していると、、、居てました!ぎょう~さん居るけど近すぎて入りません!
適当な距離に居ったのをパチリ!
田んぼ俳諧してると空振り防止策になります…
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | タゲリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季は多かった、、、ミヤマホオジロ!
- 2019/01/06(Sun) -
用事のついでに寄り道…
今季はミヤマホオジロがたくさんいましたわぁ~。。。
300㎜手持ちで散歩してたけど、たくさん居たので駐車場まで戻って600㎜で再出撃すると…
やっぱり居りまへん。。。

ミヤマホオジロ190103-1
しばらくすると別の場所にわさぁ~~~っと来た!
たくさん居たけど、、、ええとこにはなかなか来まへん。。。
青い子に続いて黄色も見れてよかったなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ミヤマホオジロ190103-2
今まで6羽くらいの群れで見ることはあったけど、10羽を超えるのを近所で見たのは初めてかなぁ~?
D500+VR600㎜ f/4E

ミヤマホオジロ190103-3
ベッピンさんも複数居てました!
短時間で効率的な鳥撮りやったなぁ~。
D500+VR600㎜ f/4E

ミヤマホオジロ190103-4
ミヤホもウソも、ダニ付けてるのをよく見かけるけど、今回はきれいな子が多かったです。。。
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ミヤマホオジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様続編、、、1.5秒の出来事!
- 2019/01/05(Sat) -
正月の間にオオタカ成鳥撮りたかったけど、、、今日になってやっと見れました!
でも残せる画像はありませんでした。。。
なので、先日の続編を…

オオタカ181231-12
ホシゴイを捕まえた後は所定の場所へ持って行く…
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181231-13
自分より大きいホシゴイを難なく空輸できる力あるねんなぁ~。。。
でもこの環境ではカモ類は持って行かないんやけどなぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181231-14
実は、このあと、ホシゴイが翼を拡げて体勢を変える。。。
オオタカが戦闘機としたら、ホシゴイは小型旅客機クラス!
翼面積の大きな翼を拡げられたもんだからオオタカ様は失速寸前だったのかな?
ホシゴイも必死!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181231-15
痛ったいやないけ~アホ~~!えかげんにせいやぁ~ボケ~~!
とホシゴイが叫んでました!
墜落寸前で獲物を離してしまったオオタカ様と、命拾いしたホシゴイでした!
たぶん、このホシゴイは女の子やな・・・生命力強い!
離された後は悠々と飛んで行ったけど、、、たぶん背中には相当の傷を負ったと思う。。。
叫んでいる顔が印象的やった。。。
たった数秒の時間、、、こんなシ~ンに出会えたのは初めてやったし、、もう無いやろなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季初めての青い子!
- 2019/01/04(Fri) -
用事のついでに行ったポイント…
今季初めての青い子に出会えました!

ルリビタキ190103-1
どうせ、何も居らんかなぁ、、、と思いながら、一応300㎜+テレコンで散歩する。。。
散歩コースの終点で背後からククッっとルビタキの鳴き声!
振り返ると、、、ぐぎょ~~~!至近距離に居った!
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ルリビタキ190103-2

至近距離を移動…
こりゃ愛想いいわい!
今季初めて見る青い子に感動!
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ルリビタキ190103-3
どれもこれも近すぎて嬉しいけど、、、こちらも動けない!
至近距離で見たら綺麗やなぁ~~。。。
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ルリビタキ190103-4
こりゃどうしようもない、、、
至近距離を移動しながら姿を見せてくれました!
レンズ交換したり、場所を変えたりできる間もなく、、、飛んで行った!
誰も居ない場所でたった90秒間の出会い…今季も青いルリビタキに会えてよかった!
こんなに近くで見れるならテレコン外す時間欲しかったなぁ~、、、
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様からご挨拶+4秒間の出来事!
- 2019/01/03(Thu) -
正月はオオタカ成鳥を撮りたいと毎年思っているのですが、、、
なかなか出会えません。
この正月休みの成果は…昨年末は絶好調!新年明けてからは幼鳥が好調でした!
やっぱり新年はオオタカ成鳥からのご挨拶が必要かと…
あとは、今までで最高かも知れない4秒間の出来事をダイジェストで!

オオタカ181229-05
皆様、新年あけましておめでとうございます。
当地としては、やっぱりオオタカ様から新年のご挨拶を!
風が強い日は風下に止まります。。。撮影距離は近い!
2個体居るオオタカ成鳥のうちの1羽!今年もよろしくです!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181231-04
正月休みの成果をご報告!
雲に隠れていた朝日がやっと出始めた時間帯…
ホシゴイが飛んでくる。。。今季ここでは珍しい!どんくさいホシゴイはオオタカ様の恰好の餌になる!
この日はオオタカが見晴らしのいい枝に止まっていたので、どんくさいホシゴイを見逃すはずはない!
これはチャンスかも?と狙っていました!
するとホシゴイが飛び立ち、あろうことかオオタカが見張ってる至近距離を飛翔・・・アホ?
あっと言う間に島に追い込むオオタカ!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181231-07
急降下で位置エネルギーを速度に変えて退避したホシゴイだったが逃げ道がなくなり再び飛翔!
加速の悪いホシゴイだが、オオタカも速度を失っている!追尾開始!
D500+VR600㎜ f/4E

ootakaDSC_3638_01s.jpg
やはり加速の勝るオオタカ様はあっと言う間にロックオン!
トリガー引くまでの0.2秒前!
既に鋭い爪は全開!この爪で掴まれると肉までえぐられまっせ!
D500+VR600㎜ f/4E

ootakaDSC_3639_01s.jpg
ついにファイア~~~~~~!
左背中から後趾の鉤のような爪が食い込んだはず!すげぇ~~~!
2枚目の画像からここまで4秒弱の時間・・・あっと言う間の出来事でした。
このあともあるのですが、、、今日はここまで…
今回はオリジナル画像はやめといて、4枚目、5枚目はスーパートリミングしとります。。。
いやぁ~、、、地元では数えきれないほどオオタカ撮ってきましたが、この距離で撮れたのは初めてかな???
あ~正月休み終わり…こんな楽しい時間過ごせない世界に戻らないと…
毎日日曜にならんかなぁ・・・あ!年末ジャンボまだ見てない…当たったら毎日日曜にしたろ~!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | オオタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
2019年鳥撮りのスタートは???ナベヅルから…
- 2019/01/02(Wed) -
2019年の鳥撮りはオオタカから!と思って正月から出撃するも空振り…
幼鳥に弄ばれた正月でした。
毎年、正月にはオオタカ成鳥撮りたいんだけどここ数年思うように撮れません。
と、言うことで正月はめでたく鶴で愚ブログのスタートです!

ナベヅル180102-3
陽が昇ると…まっかっか!
昨年はクロヅルでしたが、今年はナベヅルで!
D500+VR600㎜ f/4E

ナベヅル180102-4
光が落ち着くと自然な色で…
しまったなぁ~、、、ツルってデカいから短いレンズ用意しておくべきやったなぁ~。。。
思い起こせば数年前もツル撮ったなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ナベヅル180102-2
ご家族かな?飛んできました!
今回は残念ながら飛びもののええのん撮れずに撤収!
D500+VR600㎜ f/4E

ナベヅル180102-1
たくさん居たけど、頭ハゲ散らかしてる紅い頭の子は少なかったなぁ~。。。
でも、正月から鶴を見れたのでよかったですな!
今年もたくさんの出会いがあるといいですね!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ナベヅル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新年あけましておめでとうございます!
- 2019/01/01(Tue) -
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします!

今年はどんな一年になりますでしょうか?
感動する出会いがあればいいですね!

ハイイロチュウヒ181223-2
今年最初はハイイロチュウヒからご挨拶!
見つかった!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ181223-1
帰り道の途中で発見!
暗い中で地べたもんだけ…

今年はどんな年になりますかね?
たくさんの出会いがあればいいなぁ~。。。
今年もフィールドでお会いした時はよろしくお願いします!
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |