fc2ブログ
2018 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2019 01
今年も終わり、、、今年のまとめ!
- 2018/12/31(Mon) -
今年も残すところあと数時間になりましたね!
今年もフィールドでお会いした皆様、アシストしてくださった皆様、そして・・・
今年も、この愚ブログを見てくださった皆様、たいへんお世話になりありがとうございました!
来年も、フィールドでお会いした時は、お声かけ頂ければ嬉しいです。

1月・・・
シジュウカラガン180101-5
2018年を振り返ると、正月からシジュウカラガン撮ってました。
いつかは見たいと思いながら東北まで行かないと見れないと思っていたのですが
近畿に出てくれてラッキーでした!今から思うと、もっと粘っていろんなシーンを撮っておけばよかったと後悔していますが、、、
この日は雨交じりでたいへんでした。
D500+600㎜F4D

2月・・・
コイカル180212-1
地元の公園にコイカル♀が出てたので人気でした!
地味なので写欲はそそらないのですが♀は初めてだったので嬉しかったです。
遠くからもたくさんの人が来られてましたね~。
D500+600㎜ F4D

3月・・・
クマタカ180408-3
3月はなぜかこれと言って出せる画像がありませんでした。4月頭に撮ったクマタカです!
2月から5月は各地のクマタカ探していました!この日は親子が撮れましたが、、、いつかは100m以内で撮りたいもんです。
3月末に600㎜レンズを更新してから鳥との出会いが少なくなりました。
機材に慣れてたら…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

4月・・・
ヤマセミ180504-49
ヤマセミも2月から5月にかけて各地で見れました!
この日は待機していた場所の目の前でホバリング!
もちろん車中からの手持ち撮影ですが…
適当に撮れたのでもうええわ~!となるのですが、こんなシ~ンなかなか出会えません。
もっと粘っておくべきだったと、これまた後悔です。
たまに、こんなシ~ンに出会うからやめられません・・・が!
期待通りにいく確率は低いので、ほとんどがストレスだけ残ります。。。
D500+VR600㎜ f/4E

5月・・・
ハヤブサ180526-19
何年ぶりかにハヤブサの営巣地を見ました!
親鳥はせっせと餌を運んでいましたねぇ~…
機材を更新したおかげで、過去に撮ったこの地のハヤブサはボツになりました!
谷間に響くハヤブサの鳴き声が印象的でした!
D500+VR600㎜ f/4E

6月・・・
チゴモズ180616-9
いつかは見たいと思っていたチゴモズを見ました!
雨の中の出撃で、現地ではCマンもあてにできず…
でもCマンが数人いた場所とは別のところで発見!独り占め状態でした!
時期が遅かったので♂しか見れませんでしたが、現地で食べたごはんの美味いこと!
宿のオーナーにもたいへんお世話になりました!来年も行きたいですねぇ~。。。
チゴモズ初撮りでした。この遠征ではアカモズも初撮りできましたが、、、リベンジが必要です。
D500+VR600㎜ f/4E

7月・・・
アカショウビン180702-05
夏に一度は火の鳥を見たい!今年もアカショウビン見てました!
今年は、アカショウビンは調子よかったんですが、狙いのオオコノハズクは思うように撮れませんでした。
早朝に鳴くアカショウビンの声で目覚める…最高の気分です。
俺のスマホの目覚ましもアカショウビンの声です。。。せめて朝一番くらいは爽やかな気分で居たい…
D500+VR600㎜ f/4E

8月・・・
イヌワシ180811-20
これまた数年ぶりにイヌワシ見ました!
日本でも有数の料金の高い道路を通らないといけないので貧乏人には行けません!
あまりに暑い大阪だったので1回だけ避暑に行ったんだけど久しぶりにイヌワシ見れました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

9月・・・
ハチクマ180916-07
今年も鷹の渡りを見に行きました!
今回はサシバは少なく、6割はハチクマが飛びました!
今年は白い湯の宿をとり、のんびりと過ごしましたなぁ~…
昨年は野宿だったんだけどね…
鷹は昨年の方が感動的でしたが、今年もまずまずの日に当たったようです。
今年も蝶も追いかけてましたが、キベリタテハ居たのに撮れなかったのが残念!
来年にまたリベンジですね。
D500+VR600㎜ f/4E

10月・・・
サシバ181008-05
遠くまで行かずに地元周辺で鷹見!
いつもの買い出しルートの途中に鷹の渡りルートがあるので
少しの時間だけでも寄り道…
今年はどんどんサシバが通過していく…でも信州のようにいいシ~ンでは撮れません。
でも、次々に渡ってくるサシバに感動していました!
ハチクマやクマタカも見れましたなぁ~。。。見れただけやけど…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

11月・・・
オニアジサシ181119-09
今年は鳥撮りをあんまりしてない…でも11月に入って初撮り好調!
10月に大阪に出たオニアジサシ・・・実は一昨年も撮り損ねてました。
今年も出たなら必ず…と思いながらやっぱり撮りこぼし・・・
しかし11月になってから、、念願のオニアジサシに会えました!
数少ない初撮りでした!
職場の近所に出ながら、、、「今いるよ~!」の天の声…仕事中やし…でも見れてよかった!
11月はオオホシハジロ♂も初撮りでした!
D500+VR600㎜ f/4E

12月・・・
ハイイロチュウヒ181201-20
1年に1回は見たいハイイロチュウヒに会うことができました!
予期せぬ時間と場所でしたが、コチョウゲンボウが突っ込んでいく先からなんと!ハイイロ~~~!
真昼間だったのでまさかと思いこちらも準備できてなかった!何とか捉えた1枚…
タヒバリ?か何かの小鳥を追っている。。。この0.2秒後には180度左旋回して見事にゲット!!!
でもその瞬間はピンボケなのが俺らしい。。。
今年もハイイロに会えてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E

今年を振り返ってみると、あんまり小鳥を撮ってません。。。
やっぱり大好きな猛禽を追いかけてたのかなぁ・・・
今季も南下しているようなシジュウカラガン、、、大阪府下でも見れるクマタカ、、、
来年もいい出会いがあることを願いながら、今年の愚ブログは終了したいと思います。
1年間ありがとうございました!また来年フィールドでお会いした時はよろしくお願いいたします!
皆様、どうぞよいお年を!





スポンサーサイト



この記事のURL | 2018年まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所で話題のコチョウゲンボウ!
- 2018/12/30(Sun) -
三度コチョウゲンボウで申し訳ないんですが、、、
今年も近所ではコチョウゲンボウがぶっ飛んでます!

コチョウゲンボウ181230-1
11月下旬から目撃はしているのですが、ここ数週間は高圧線に止まっているのをよく見ます。
今日も近くをぶっ飛んだのですが。。。
腰の部分の羽が少し灰色?
もしかしたら♂の幼鳥なのかも???
知らんけどねぇ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

コチョウゲンボウ181230-2
いつもぶっ飛んでいくだけ!
まぁ、そのうち田んぼに降りているのを見ることがあるかも知れません。。。
今日は、少しましな距離を飛んだので、、、証拠だけ!
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ親様!
- 2018/12/28(Fri) -
寒なってきましたなぁ~大阪!今日は雪が舞い散る時間もありました。さっぶ~~~!
オオタカ様は親子?で好調なのですが、、、成鳥は思う場所でなかなか撮れません。。。
ということで今日も在庫から…

オオタカ181226-1
VRをONにしていると、なんかAFが遅いように感じるなぁ~…
まぁ、下手なだけやろうけど…
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181226-2
この日も立ち位置がよかったのかな?
真正面から飛んできた!
狙いをつけて勢いよく飛び出してくるので翼広げて、、、なんてシ~ンが期待できないです。。。
一生懸命加速するように漕いでます!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181208-5
空じゃない背景の場所で撮りたい。。。
たまに、こんなシ~ンに出会うことも!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181228-1
でも、ほとんどは空抜け~!
オオタカの背中!
さて!明日も冷えるようなので防寒しっかりして出撃しよかな!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所のオオタカ若様!
- 2018/12/27(Thu) -
最近は近所でオオタカ様好調です!
複数居る幼鳥ですが2個体撮れました!
在庫から、、、

オオタカ181226-5
最初のポイントでは成鳥が居て、2か所目のポイントで雨宿りしていると…
んんん?怪しい…と思って見てみると幼鳥が止まってた!
しばらくすると飛び出しましたがなぁ~。。。
この日は立ち位置がよかったみたい!近くを飛んでくれました!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181226-6
帰り道で別のポイントを通ると、、、
ありゃ!ここにも幼鳥が!
これまたしばらくすると飛んだがなぁ~!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181226-7
ここでも立ち位置よかったみたい。。。
ブンブン飛んでくれたので、これまた近くを通過していく。。。
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181226-8
天候悪く、暗い!
1枚目と比較すると紋様が異なるので別個体みたい…
う~ん、、、成鳥もこれくらいのとこ飛ばんかなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E



この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
再びコチョウゲンボウ!
- 2018/12/24(Mon) -
今年も家の近所ではコチョウゲンボウが来てくれた!
が、、、高いところや人工物などに止まることが多いようです。
何回か撮影しましたが、とても見れるような画像にはなりませんでした!
いつか至近距離で見れたらなぁ。。。

コチョウゲンボウ181223-4
広大な田園地帯を徘徊していると、、、もっこり盛り上がった何か…
ゆ~~~っくり近づいてみると、コチョウゲンボウのベッピンさんやった!近い!
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181223-1
しばらく、じ~~~っと観察させていただいてましたが…見つかった!
ごめ~~ん!羽繕いしてたのになぁ~、、、邪魔せ~へんから続けてや!
え?あかんの???じゃあ、ジャンケンしよか!
俺が勝ったら、エンゼルしたあと、こっち向いて飛んできてくれる?
俺が負けたらバックで立ち去り、今日はここにけ~へんから・・・。
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181223-3
最初はグゥ~~~!
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181223-2
ジャンケン…ぱ~~~!!!んんん?
おぇ~~~!なに恥ずかしそうにチョキ出しとんねん????鳥のくせにチョキ出せるんかい~~~!
グゥ~!とパァ~!しか出されへんのんとちゃうん???
絶対ぱぁ~なら負けはないと思ってたのに…!
ハハ~ンさては、俺が職場でジャンケンしても8割は負けるって知ってたな・・・?
算数の先生が言うてたことは嘘や!人生イ~ブンにはならへんねん!
くそ~~!と言うことでその場から撤収しました!
ネタおまへんねん。。。
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季はノスリ少ない?
- 2018/12/19(Wed) -
数年前は近所でノスリが多数見れたんだけど、、、今年は不調!

ノスリ181216-02
定期的に美味しい豆腐を買いに行くんだけど・・・
国道沿いの林に居った!
車止めるところがないので、バックミラー見て後続車の居ない間にパシャ!
D500+VR600㎜ f/4E

ノスリ181216-03
帰り道では2羽の猛禽が飛んでくる。。。
またもやノスリ!どちらも成鳥みたい…
近所でも居らんかなぁ~・・・
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2回目のカリガネ!
- 2018/12/18(Tue) -
関西では珍しいカリガネを見てきました!
若い子なのか、前回に見た個体よりは見劣りしたけど、、、

カリガネ181215-03
予定していた場所では発見できず、索敵に出る。。。
何となく池畔に出る道を進み、、、車を降りて歩き出すと・・・
うぎょ~!目の前に居るがな!
D500+VR600㎜ f/4E

カリガネ181215-04
こらあかん!近すぎる!下がれるところまで下がってもこの始末!
品のない巨大画像になってしもた。。。
でもええねん、、、近くで撮れる時は証拠に!
D500+VR600㎜ f/4E

カリガネ181215-07
油断してたら飛んだ!
何とか着水の水中翼船状態!
D500+VR600㎜ f/4E

カリガネ181215-13
あちこち散策した後で帰り際にもう一度寄ってみると…
遊歩道に居ましたわ!
も少し鼻の白いとこはっきりしたら綺麗なんやけどなぁ~、、、
マガンの群れの中で見るカリガネは少し小さく見えるけど単独だと、、、大きいですねぇ~。。。
至近距離で見れてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | カリガネ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サカツラガン…5年ぶり?
- 2018/12/17(Mon) -
今年は比較的近所でサカツラガン見れました!
過去のデータを見ると5年ぶりで、5回目です。。。

サカツラガン181215-02
この日は予定していたところに居なくて適当に走っていると、、、居ましたわぁ~。。。
飛ぶかも?と思ってたら、、、飛んだがなぁ~!
天候イマイチで色は出なかったけど、、、まぁええわ!
D500+VR600㎜ f/4E

サカツラガン181215-04
旋回してこっちに飛んでくる~!
サカツラガンはデカい!
D500+VR600㎜ f/4E

サカツラガン181215-05
間近を通過していく…
このあとはフレームアウト!
ベージュとチョコレート色の優雅な色してるけど…
う~ん。。。色が出なかったなぁ~…残念!
D500+VR600㎜ f/4E

サカツラガン181215-06
何回も旋回してくれたけど、地べたには降りてくれなかった。。。
寒いので撤収することに。。。
やっぱり地べたがよかったかな?でも久しぶりに見れてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | サカツラガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイタカ各地で…
- 2018/12/16(Sun) -
今季はハイタカが好調!
近所で5羽以上の個体が居ると思う、、、全部確認してないけど。。。

ハイタカ181215-05
別の鳥を狙っていると、視界の端っこを猛禽が飛ぶ。。。
どうやら遠くの田んぼに降りたように思った。
狙っていた鳥を撮ってから探してみると、、、
おぉ!二番穂の間に小型の鷹!
うぉ~~~!こりゃ近い!
もちろん車中からの手持ち撮影だけど、、、地面に降りてるハイタカは初めて撮れたんとちゃうかな~!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181215-03
あかん!見つかった!
ファインダー越しだけど猛禽と目が合うとドキッとします。。。
近くで見ても小さいなぁ~、、、どうやら♂成鳥のようだけど、、、
もう少し紅い個体だったら最高やったのになぁ~…
近くで見ると綺麗なので、しばらく見てましたが、最後は向こう飛んで行きました!
ブルーグレーの背中が印象的でした!あ~、、、もっと撮りたかったなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181215-08
近所でハイタカはたくさん見れても、背中がなかなか撮れません。
高いところばっかりやし・・・空抜けばっかりやし…
この個体は背中が茶色で、まだ若い子かな?
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181215-09
2羽一緒に飛んできたハイタカのうちの1羽はどうやら♂成鳥のよう。。。
この子も紅いのがイマイチ・・・近所では紅い成鳥♂が居るはずなのだが、まだ会えてない。。。
ベッピンさんに続いて男っとこ前にも会いたいですねぇ~。。。
今年はこれからが楽しみ!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もオジロビタキ!
- 2018/12/15(Sat) -
前回撮ったのは2016年12月のようなので2年ぶり?
今年もオジロビタキが来ました!

オジロビタキ181214-1
今回は鳴き声聞いていないので、オジロビタキと確信できないんだけど、、、
どうやらそうみたい。。。
D500+VR600㎜ f/4E

オジロビタキ181214-2
短時間だけの撮影だったので、、、もう少し落ち着いたらまた行ってみようと思っています!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | オジロビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイタカのベッピンさん!
- 2018/12/11(Tue) -
今季は近所でハイタカが複数見れるので期待!
でも撮れるかどうかは別問題!

ハイタカ181111-1
今季見たハイタカの最初は11月11日だった。。。
近所で見れるハイタカはほとんどが幼鳥ですなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181208-2
12月になって数が増えてきた!
近所で少なくとも4個体以上は居てる。。。
しかし、撮れるかどうかは運次第!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181208-3
その中で、今季もベッピンさんが居る!
光線状態によるんだけど、ブルーグレーの背中が綺麗な成鳥♀!
でもなかなか見れない。。。今のところ、この個体が一番綺麗かな?
D500+VR600㎜ f/4E

ハイタカ181208-1
なかなか背中見せてくれないんよなぁ~…
成長♂も近所で撮られてるけど、まだ見れてない。。。
胸の赤い成鳥♂も見たいなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E



この記事のURL | ハイタカ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
証拠だけのツミ!
- 2018/12/10(Mon) -
先週の土曜日、、、
近所で鷹待ちしてたけど、、、
夜明け時間になっても雲がかかってて暗い。。。
やっと日が射してきた時間に…

ツミ181208-1
北西から猛烈な速度で接近する猛禽!
どうせハイタカやろなぁ~、、、光線状態も良くないし…
とか思いながらとりあえず押す!
D500+VR600㎜ f/4E

ツミ181208-3
小さい!猛烈な速度で飛ぶ鷹をファインダーに捉えても、その間に指の数を数えることは至難ですわ・・・
D500+VR600㎜ f/4E

ツミ181208-4
気になっていたので帰ってからPCで確認すると、、、どうやらツミ幼鳥のよう!
お~~~!近所では初めて見たわ!
近所で営巣でもしてくれないかなぁ~?
今年もコチョウゲンボウは近所で確認できたけど、ツミは珍しい…
この冬は注意しとこ!
今日は、近所で見たよ~!と言う証拠だけ・・・おもくそトリミングと露出失敗のデッチ上げ画像で!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空振り防止のチョウゲンボウ!
- 2018/12/09(Sun) -
今日は所用で出ていたので、基本的に鳥撮りはお休みなのだが、、、
何かあるとあかんから一応機材は積んでいく。。。

チョウゲンボウ181209-1
チョウゲンボウは人工物がお好き!
昼飯に餃子食べ終わり帰ろうとすると…
餃子屋にチョウゲンボウ!
空振り防止のため一応撮っておく。。。
D500+VR600㎜ f/4E

チョウゲンボウ181209-3
しばらく見てると小さな畑の中に居る何かを狙っているよう…
これまた、人工物バックに飛んだ!
D500+VR600㎜ f/4E

チョウゲンボウ181209-4
近すぎてファインダーに入れるのがたいへん!
よく見るとチョウゲンボウの羽の裏側には❤マークいっぱい!
D500+VR600㎜ f/4E

チョウゲンボウ181209-5
こんなとこ好きなんよなぁ~、、、
田んぼに降りてくれたらええのに…
餃子屋の駐車場の照明灯に…
近いと綺麗に撮れるけどなぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E

チョウゲンボウ181209-6
家の近所でもチョウゲンボウ♂!
餃子屋で撮った♂とは別個体のよう。。。
昨日はオオタカ好調だったので帰宅前に寄ってみたが、今日はさっぱりだったよう。。。
こんなもんですな!
今日はチョウゲンボウに救われました!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はオオタカ様Day!
- 2018/12/08(Sat) -
冷えてきましたなぁ~~~大阪!
さっぶ~~~!
今日は珍しく用事もなく、早起きしたので近所を徘徊。。。
風も強い寒空の中、、、8時間立ちっぱなし~!

オオタカ181208-1
6:50まだ位東の空から飛んでくる猛禽を発見!
オオタカ様成鳥やった!
今季初のホバリングを見せてくれました!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181208-2
午前中は飛びまくり!
オオタカは成鳥に加えて幼鳥がカラス多数を引き連れて7:05ご到着!
その他、ハイタカ多数ご到着!で、同じポイントで5羽の鷹が見れました!
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181208-4
親子かな?幼鳥が切ない声で鳴くと、成鳥が追い出しにかかる!
「自分で飯みつけてこいよ~!」ってな感じ?
D500+VR600㎜ f/4E

オオタカ181208-3
追い掛け回して近くに来たのはいいんだけど…近すぎるんじゃあああ!
完全にフレームアウト~~~!全部入らん!
幼鳥の上を成鳥が飛ぶ…
そんなとこ飛ぶって言ってくれたら短いレンズも持って行ったのに~~~!
残念!
D500+VR600㎜ f/4E




この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チュウヒ!
- 2018/12/07(Fri) -
職場の近所でも見れる鷹なんだけど…
今回は違うところで…

チュウヒ181201-1
お!留まってる!遠いなぁ~…
チュウヒやんかぁ~!
羽根が1枚立ってるよう…傷めたのかな?
D500+VR600㎜ f/4E+大トリミング

チュウヒ181201-3
別の場所でもチュウヒ!
う~ん、、、埋立地では思うような背景になりません。。。
D500+VR600㎜ f/4E

チュウヒ181201-4
最後は空抜け…
結局空抜けやないとピント合わへん…下手くそ!
今年もとりあえず近所で見れる一通りの鷹見れたかなぁ?
コミミが湧き出た数年前が懐かしいですな…
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高感度でオシドリ!
- 2018/12/06(Thu) -
暗い!
高感度でしか撮れない時間帯でのオシドリ・・・

オシドリ181111-01
飛んだ!
ISO:12800の世界!
D500+VR600㎜ f/4E

オシドリ181111-02
今年も近所ではたくさんのオシドリが見れるんだけど
暗い時間帯がいいようだ。
D500+VR600㎜ f/4E

オシドリ181111-03
今日は飛びものを選んで。。。
D500+VR600㎜ f/4E

オシドリ181111-04
在庫からと言うより、撮った日に整理できひんねんなぁ~、、、
在庫から…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | オシドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
孤高の鷹、、、ハイイロチュウヒ!
- 2018/12/05(Wed) -
近年なかなか近所で見ることができない孤高の鷹!
1年に1回は必ず見たい鷹です。。。
今年は予期せぬ場所で見れたのでラッキ~~!

ハイイロチュウヒ181201-13
あ!違う!
双眼鏡で索敵している時に入ってきた鳥!
おぉ~~~!ハイイロ~~~!
今年も見れた!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ181201-14
別の場所に移動したら…
なんと!ハイイロチュウヒやんんかぁ~~~!
やっぱり俺の中では孤高の鷹です。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ181201-15
一瞬しか見れないことがあるからシャッター切れるときは切りまくり!
D500+VR600㎜ f/4E

ハイイロチュウヒ181201-16
黄色い目と合うと心拍数が上がるんだけど…
俯き加減のチュウヒ系ではなかなか目が合わない。。。
関西で見れた数年前が懐かしいなぁ~、、、
いつ見ても美しい鷹だと思う。
もう少し近くで飛翔を見せてほしい。。。
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬は猛禽…コチョウゲンボウ!
- 2018/12/04(Tue) -
毎年、コチョウゲンボウは見るんだけど、、、なかなか男前が撮れません。。。
今回も見ただけ!
でもベッピンさん撮れました!

コチョウゲンボウ181201-1
広大な田園地帯を徘徊していると、、、
居ったがな!今年も女の子!
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181201-2
動きそうにないので別の場所に移動したら、、、また居ったがなぁ~。。。
また女の子!
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181201-3
他に何も居なかったので今回は少し粘ると飛び出した!
う~ん、、、VR入れるとAFの追従悪いのかなぁ、、、このあとピンボケ!
D500+VR600㎜ f/4E

コチョウゲンボウ181201-4
土が盛り上がってるのかな?と思ったらコチョウゲンボウの可能性があるので
ゆっくりと流す…
この後に♂が飛んでるのを見たけど撮れませんでした…
今回はベッピンさん複数見たと言うことで…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ちょっと大きなハヤブサ!
- 2018/12/03(Mon) -
車で流していると、、、猛禽が留まってる!
おぉ…!ハヤブサのようやけど…んんん?何かいつもと違うぞ~~~!
おぉ~~~!これは過去には撮りこぼしたオオハヤブサ!
よっしゃあああ!

オオハヤブサ181201-1
うわぁ~~!こりゃええがなぁ~~~!
近い!
過去に見ただけだったけど、今回はシャッター押せました!
初撮り~!
D500+VR600㎜ f/4E

オオハヤブサ181201-2
少し場所を変えて…
あかん!近すぎる!飛ぶかも知れんから短いレンズで…飛ぶ前の準備体操エンゼル!
D500+VR300㎜ f/4E

オオハヤブサ181201-3
人が歩いてくるので飛ぶかなと待機してたら飛びだした!
おぉ~~~!
D500+VR300㎜ f/4E

オオハヤブサ181201-4
No~~!
あ~あ、、、飛んで行ってしもたぁ~。。。
一般の人には分からんからしゃぁ~ないけど…
何処に行ったか分からんようになりました!
もうちょっと撮らせてよ~~~!
あ~よかった!
D500+VR300㎜ f/4E


この記事のURL | オオハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
風呂上りに、、、オオタカ様!
- 2018/12/02(Sun) -
今日は、用事を済ませて早めに風呂屋へ…
風呂上りに寄り道してみると…!
おぉ~~!オオタカ様居てるやん!

オオタカ181202-1
夕暮れ間近の時間帯…
近所でオオタカ様!
う~ん、、、前回撮った成鳥とは違うような気もするんやけど…
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ181202-2
正面顔も!
どうやら1時間くらいこの場所に居たみたい…
それなら、そろそろ飛ぶかなと、、、
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ181202-3
こっちは風呂上りなんやから早く飛んでくれやな湯冷めするがな!
と思っていたら尾羽広げて準備体操!
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング

オオタカ181202-4
久しぶりに飛びまっせ!のエンゼル!でも日没後やんかぁ~~~!
このあと飛び出したけど、、、
ISO感度上げたけど、もう無理~!
と言うことで、今日は空振り回避!
D500+VR600㎜ f/4E+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |