fc2ブログ
2018 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2018 11
鳥撮り原点、、、カワセミ!
- 2018/10/27(Sat) -
鳥撮りできてませんねん。。。
今日は買い出し途中の池でカワセミの鳴き声、、、
ちょっと寄ってみました!

カワセミ181027-1
あ!居った!叢の隙間から・・・
久しぶりのカワセミ!
D500+VR600㎜ f/4E

カワセミ181027-2
居なくなったので散歩していると鳴き声!
探してみると魚獲ったようです!
D500+VR600㎜ f/4E

カワセミ181027-3
ちょっと大きかったようで食べるのに時間を要してました!
たぶん食後は飛びこむと思って待っていると、、、飛びこんだ!
暗い場所だったので禁断のISO:6400で!
D500+VR600㎜ f/4E

カワセミ181027-4
だいたい複数回飛びこむので待ったけど、同じような画像…
カワセミに魅せられて鳥撮り始めたけど、、、どこにでも居るねんなぁ~、、、
けど、やっぱり綺麗な鳥ですな!
D500+VR600㎜ f/4E
スポンサーサイト



この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋のノビタキ!
- 2018/10/22(Mon) -
この季節、、、都市公園でもいろんな鳥が見れるはずなのですが、、、最近、足が向きません。。。
買い出し途中で見たノビタキ!

ノビタキ181020-3
コスモスが咲く時期にノビタキの秋の渡り、、、
無理やり背景コスモスが入る場所で居ました!
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ181020-6
このコスモス畑は今季は手入れされてないようで雑草の上ですけど…
この場所では春は見たことないけど秋は必ず通ってくれます。。。
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ181020-4
でも個人的には秋のノビタキはこんな場所で居るのをよく見ます。。。
花絡みはもちろんいいけど、、、こんなんが秋のノビタキかなぁ?なんて思っています!
D500+VR600㎜ f/4E

ノビタキ181020-2
人が居なけりゃ、、、違う、、、少なければノビタキはフレンドリ~!
ビックリするような近くに留まったりしてくれます!こちらが息を飲む瞬間!
こんな雰囲気のほうが近所で見れる秋のノビタキらしいかなぁ~?
ん~、、、ノビタキしか見つけられなかったなぁ~、、、
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この時期はススキ!
- 2018/10/21(Sun) -
今日はススキを見てきました!
有名な場所は車がいっぱいなので、、、
でもススきはどこにでもあるからね…

ススキ181021-1
しまった!この時期は短いレンズも持って行くべきやった~!
短いレンズを借用して撮らせてもらいました!
D500+VR18-140㎜ f/3.5-5.6G

ススキ181021-2
銀色のススキかな?
う~ん、、、見た目はもっと金色やってんけどなぁ~
光線状態によって色が違って見えます。。。600㎜手持ちで!
D500+VR600㎜ f/4E

ススキ181021-3
と言うことでWBを変えてみると、ちょっと金色っぽく…
D500+VR600㎜ f/4E

ススキ181021-4
有名どころでは、今日は夕陽に輝くススキが撮れたでしょうねぇ~、、、晴天やったし…
ん?なんで600㎜???  そう!!!鳥探しに行ったけど、、、な~~~~んも撮れませんでした!
肉眼で見えるかどうかくらいの距離でツミ4羽、、、ノスリ1羽、、、だけ!
No~~~~~!
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年はノゴマ見れました!
- 2018/10/20(Sat) -
昨年は出会いのなかったノゴマですが、、、今年は春に続いて秋にも見れました!
やっぱり平日なんかなぁ~?

ノゴマ181018-1
昼から休みで時間があったので行ってみた!
この時期は日が傾くのが早くて・・・光線状態よくなかったけど、、、居ました!
D500+VR600㎜ f/4E

ノゴマ181018-2
数年前まではよく見たノゴマだったけど、ここ数年はあまり見ていません。。。
居るような時期に居るような場所に行ってないだけなんだけど…
今年はとりあえず見れたのでよかった!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最近撮った蝶、、、オオウラギンスジヒョウモン!
- 2018/10/16(Tue) -
今年は鳥を探しに行くけどなかなか出会えることが少ない、、、
鳥探しの合間に蝶を見たら撮るんだけど、、、これが結構面白くてはまってます。。。

オオウラギンスジヒョウモン180924-1
今まで近所で見れるオレンジ色の蝶と言えば、ツマグロヒョウモンだけと思ってたけど、、、
何か違う?
D500+VR200-500㎜ f/5.6E

オオウラギンスジヒョウモン180924-2
車の離合ができないような林道を走っていると居た!
見た記憶がないので再度、探してみる!オオウラギンスジヒョウモンだった!
特に珍しいわけではないそうだが、個人的には初めて!
600㎜が軽くなったので300㎜を、常に同行させてますが重宝します!
D500+VR300㎜ f/4E

オオウラギンスジヒョウモン180924-4
これが一番わかりやすいかなぁ?
後翅の柄が特徴なのかな?ただ今勉強中ー!
D500+VR200-500㎜ f/5.6E

オオウラギンスジヒョウモン180924-5
不思議ですね~、、、一度見るとほかの場所でも見る。。。
帰り道の途中で蝶が複数飛んでいる場所を発見!
キタテハ、ヒメアカタテハに混じって飛んでた蝶もオオウラギンスジヒョウモンだった!
居るんやぁ~、、、来年の春は蝶々を探してみることにしよ~!
D500+VR200-500㎜ f/5.6E



この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
買い出し途中でノビタキ!
- 2018/10/13(Sat) -
この時期は比較的近所でもノビタキが見れます!
今日は食材の買い出しに行く途中の河原で蝶々探しているとノビタキが居ましたわ!

ノビタキ181013-1
あら!こんなところに…
蝶々探してたので300㎜手持ちで!
D500+VR300㎜ f/4E

ノビタキ181013-2
複数居ました!
D500+VR300㎜ f/4E

ノビタキ181013-3
誰も居ないとフレンドリ~ですね~。
D500+VR300㎜ f/4E

ノビタキ181013-4
せっかくノビタキ居るならとレンズを変えて再度出撃すると…
すぐに飛んで行ってしまいましたわ。。。もうちょっと撮らせてくれたらよかったのに…
D500+VR600㎜ f/4E

この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り番外編、、、クマタカ!
- 2018/10/11(Thu) -
留鳥なので鷹の渡りではカウントされないようですが、、、
今季、観察した場所ではクマタカが毎回見れました!
しかし、、、遠いので証拠だけです!

クマタカ181006-1
大阪最高峰の近辺ではクマタカが生息しているんですが、、、
写真にはできませんねぇ~、、、遠い!
今年も鷹の渡りを見ていると頂上付近から出てきました!
D500+VR600㎜ f/4ETC-14E Ⅲ+壊滅的トリミング

クマタカ181006-4
この日は珍しく山の中腹まで降りてきて行ったり来たり!
でも距離があるうえ、秋とは思えない気温!空気メラメラで10枚撮っても羽は留まっていても頭が見えないような画像を量産!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ絶望的トリミング

クマタカ181006-6
レンズが悪いのか?と思うような画像ばっかりのなかで雰囲気だけ見れるものだけ選んだんだけど・・・
これじゃあ証拠にもならんかなぁ?
今季はこの界隈で3羽は見ているのでご家族かな?
見るだけなら「くまたか~!」ってなるけど、、、もの足らんなぁ~…一度でいいから100m以内で撮りたいもんです。。。
大阪、奈良、和歌山県境で生息しているので塒見つけたいなぁ~。。。
今回は印刷できないような画像しか残せませんでしたが、、、クマタカは居る!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+印刷できないトリミング
この記事のURL | クマタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りまとめ、、チゴハヤブサ
- 2018/10/10(Wed) -
鷹の渡りも大阪では終盤!
画像整理していると今季は見てなかったチゴハヤブサが混じっていました!

チゴハヤブサ181007-1
予測通りにはいかず、雲の多い現地で遠くを飛ぶ速い鷹!
撮影している時は翼の形状が違うのでサシバではないと思って。画像確認するとチゴハヤブサでした!
でも目を離した後、もう見れませんでした!
証拠にもならない画像ですが…チゴハヤブサって分かるかなぁ?
一応、現地ではカウントに入れてもらえました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ+絶望的トリミング
この記事のURL | チゴハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りまとめ、、、ノスリ!
- 2018/10/09(Tue) -
今年も行動できる日程ではハチクマ、サシバはほぼ終わり、、、
でもノスリは増えてきました!
このあと小型のタカも渡るけど撮れないですからねぇ~。。。

ノスリ181006-1
昼飯を食べに入った中華屋、、、満腹で店を出ると猛禽!
お!ノスリやんか!
急いで車から機材出して手持ち撮影。。。
幼鳥は羽が揃っていて綺麗!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ181006-4
大阪ではこれから春まで見れるので重宝されない鷹の部類なんだけど、、、
結構好きなんですよねぇ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ノスリ181008-1
違う場所でも!
この子は成鳥なのかどうか分からんけど、、、
西向きに流れた後、逆向きに帰ってきました!
一昨年は冬の間近所でノスリが複数居たんだけど、今年も居着いてくれないかなぁ~?
トビ、ミサゴ、ノスリ…人気のない順に近くを飛ぶような気が…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りまとめ、、、サシバ!
- 2018/10/08(Mon) -
今季は鷹の渡りを見ようと計画してたんやけど、台風とかなどでキャンセル!
この連休は今季最後の鷹の渡りを見ようと近所で鷹見!
でも・・・
6日:大雨のち晴れ時々雨、、、晴れていても雨。。。
いくらか飛んだけど高い、遠い!
サシバ、ハチクマ、クマタカ、ノスリ…
7日:晴れを期待したが行った場所は黒い雲時々晴れ間。。。
着くと、サシバ数羽の柱、、、でも雲の中。
サシバ、チゴハヤブサ、ハヤブサ…
8日:今日は飛ぶぞと期待!ポイントに到着するとすぐにサシバ!
今日は、サシバ、ハチクマ、ノスリ、オオタカ、クマタカ…でも遠い。。。

サシバ181008-04
ポイントに到着すると東の空でサシバが数羽…
これは真上コースに来ると、急いで機材をセット!
今季はほとんど白い雲バックでしか撮れていないサシバ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ181008-06
次々と湧き上がってくるんだけど、ほとんどが遠くで高く上がって高空を通過!
でもたまに近くを通過する個体も…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ181008-10
秋とは思えないような気温で空気メラメラ!
100m以内を飛んでくれないと撮れる状況ではなかったなぁ~…
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ181008-12
数羽~数十羽程度の鷹柱は出たけど撮れる状況ではない。。。
もっと居たんだけど、テレコン付けてたので画面に入ったのは5羽だけ~!
鷹を見てるだけなら遠くでも鷹柱が出たら「うわぁ~~!」ってなるんだけど
こちらは証拠押さえたいので、少なくてもいいから近くを飛んでほしい。。。
今季は「うわぁ~~~、いっぱい居る~~~!」と言うシ~ンは見れましたが
双眼鏡で見てるだけ~~~!逆光、遠い、高い…
今季は思うような画像残せず終了ですな!
繁殖地で見たサシバ…元気に渡ったかなぁ???
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカゲラ見た!
- 2018/10/07(Sun) -
今季は鷹の渡りに力を入れているんだけど、天候不良でキャンセルばっかり!
昨日は大雨のち晴れの分からんような天気。
今日は飛ぶかなと思って行ったが、想定以上に雲が多い。。。
思うようにはいきませんねぇ~。。。

アカゲラ181007-1
鷹見の場所で待っているとゲラの鳴き声、、、近い。。。
双眼鏡で探していると、、、居ました!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

アカゲラ181007-2
同じようなん2枚目!
一瞬だけここに上がってきたんだけどすぐに降りてしもた!
ゲラの鳴き声はよく聞くんだけど、意外と撮ってない。。。
わざわざ探しに行かないし、居ったら撮るわぁ~、、くらいに思っていると
長~い間、撮ってなかったです。。。
今日は久しぶりにアカゲラ見ました!
ほんで本命の鷹は、、、イマイチでした。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | アカゲラ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最近見た蝶!
- 2018/10/04(Thu) -
近年は鳥をあまり撮ってないので合間で蝶々探してます!
最近、我が家にやってきたのは新しい双眼鏡と蝶の図鑑。
過去に撮った画像を改めて見ると写してました!ってな蝶が居る。。。
もっと早く図鑑買えばよかったなぁ~。。。

クジャクチョウ180916-4
3回目の出会い!と言っても、ここでしか見たことないんだけど、、、クジャクチョウ!
マツムシソウに留まってました!
D500+VR300㎜ f/4E

クジャクチョウ180916-3
こんな派手な柄で保護色になってるんやろか???
多いな目玉のような文様で自分を大きく見せてるのかな?
D500+VR300㎜ f/4E

クジャクチョウ180916-1
この子は別個体!
昨年、初めて見たクジャクチョウ、、、今年も見れました!
蝶々は長いレンズ要らんのでいいですな!
D500+VR300㎜ f/4E

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツツドリ見た!
- 2018/10/01(Mon) -
今季は各地でツツドリ撮れてるようですね~。。。
昨日、散歩がてらに行った場所で見れました!

ツツドリ180930-1
電話しながら歩いていると目の前から飛び出した!
赤色型!でも時は遅し…
しばらく徘徊しているとノーマル色の子が居ました!
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

ツツドリ180930-3
慣れない手持ちで撮ってるとブレブレ量産!
やっぱり三脚はありがたいですね~。。。
まぁ、今年もツツドリ見たよ~って感じ!
D500+VR300㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

この記事のURL | ツツドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |