fc2ブログ
2018 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2018 08
台風一過とは言えないが、、、
- 2018/07/29(Sun) -
台風12号が通過しましたが、、、幸いこちらでは被害もなく…
台風一過とは言えない天気でしたが、もしかしたら珍しい鳥が居るかも?
とか思って海辺を徘徊してきましたが、、、みんなどこかに避難していた感じ、、、
で、、、ここんとこ、何も撮れてない~! ので、在庫整理!

アサギマダラ180506-1
台風のお蔭で引きこもり時間ができたので画像整理を。。。
今年に撮ったアサギマダラ!河原に居ました。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

アサギマダラ180617-1
高原に向かう道すがら、、、ヒラヒラと舞う蝶…
ここでもアサギマダラやったなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

アサギマダラ180617-2
ここでは複数のアサギマダラが飛んでた。。。
しかし、なかなか留まってくれる個体は少ないですねぇ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

アサギマダラ180617-3
このところ鳥とは全く出会いませんなぁ~。。。
今年は蝶々にもあまり出会いません。。。
台風来なけりゃ高原で避暑しようと思ってたのに、ピンポイントで土日が全滅!
行きたいところも総ナメしていきやがった。。。
最低の休日でしたなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E
スポンサーサイト



この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
比較的近所でサシバ!
- 2018/07/17(Tue) -
今年はサシバに縁があるようです。。。
先週、行きつけの豆腐屋近くでサシバが飛んでることを確認!でも鳥撮りセット持ってなかったので、、、
今までここでは見てないので、、、もしかしたら今年は近所で営巣しているかも?
と、言うことでもう一度行ってみた!
ら!居った!

サシバ180716-02
37℃の気温!空気メラメラ!
でもサシバは居た!キックイ~~~!って鳴いてる!
オリジナルの画像では写ってるんだけどヘビをお持ち帰りの様子・・・ 
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ180716-06
こちらは幼鳥かなぁ?
羽根も揃ってる!
今年の子なのかどうか分からない。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ180716-08
この子は1枚目と同じ個体…
まだヘビを持ってる。。。
遠い。。。
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ

サシバ180716-09
先週、300㎜で撮った時は暗色型かと思ったけど、、、どうやらノーマル!
過去には家から30分程度の隣町で営巣してたこともあったけど、隣県で営巣しているだろうと思うとこに出会えたのは初めてやなぁ~。。。
秋の渡りまで観察してみたいけど、、、少なくとも4羽は確認できたが…
今回は証拠だけ!
D500+VR600㎜ f/4E+TC-14E Ⅲ
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
えげつない酷暑の三連休、、、避暑!
- 2018/07/16(Mon) -
えげつないですなぁ~、、、三連休の大阪!
地方でもものすごい気温になっているところもありますが、、、
アスファルトとコンクリート攻めの大阪は無理!
家のベランダでは、手すりを触ると瞬間に火傷しそうなくらいの温度!
隣の部屋のエアコンの室外機から40℃以上の熱風が俺の部屋に入ってくる・・・
PCの温度計は38℃、、、
たまらずエアコン点けても30℃以下に下がらないどころか、、、室温が34℃に下がると涼しく感じる。。。
こりゃあかん。。。ここにおったら死んでしまう。。。夜だけでも快適に寝たい。。。

星180714-01
と、言うことで夜逃げしてきた!
家に居ると一晩中エアコン点けてても寝られへん。。。
とりあえず、熱帯夜を回避できる高度まで逃げた。。。
D500+Fisheye 8-15㎜ f/3.5-4.5E

星180714-02
幸いにも晴天で月がない。。。
久しぶりに星が綺麗やった。。。
しかし、風景仕様の雲台を持って行くの忘れたぁ~。。。
D500+Fisheye 8-15㎜ f/3.5-4.5E

星180715-01
峠道を徘徊しながら星を撮ってると、新しい日になってしまった。。。
長袖を着ない肌寒いくらいの標高まで行ったが、、、
この先は道がないので車中泊!快適!
今日は、下界で過ごしたが、たまりませんな~・・・この暑さ!
もう無理~!
D500+VR16-80㎜ f/2.8-4G

この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオコノハズク!
- 2018/07/10(Tue) -
今年も無事に巣立ったようなので、、、在庫から…
オオコノハズク!

オオコノハズク180701-02
この夜は、今にも出そうな感じだったのに勇気なし!
それから1週間以上経って巣立ったとの情報、、、この大雨で心配してたけど
無事に巣立ってよかったなぁ~。雛はかわいい。。。
D500+VR600㎜ f/4E

オオコノハズク180701-03
今年は親の枝留まりを狙って行ったんだけど、残念ながら撮れませんでした!
巣に食事を運んだ後に顔だけ見せてくれました。
D500+VR600㎜ f/4E


この記事のURL | オオコノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もアカショウビン!、、、その3
- 2018/07/09(Mon) -
今年のアカショウビン最終かなぁ。。。
初めて見たのは10年前の2008年やったなぁ~。
声が近づいてくると心臓ドキドキして探したなぁ。。。
人が多いと言っても20人程度、、、間近にきたアカショウビンに誰も動けずシャッター切れなかった。
それが今では…

アカショウビン180701-07
昔のカメラでは絶対無理でしたな!
撮れたとは言えないけど、写りました!
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180701-01
こちらに向かってくるのは無理~!
ちょっとピント甘いけどノートリなので、、、ん~、、、印刷は無理か!
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180702-07
暗い林の中を猛烈なスピードで飛んでいく。。。
ピント合ったような雰囲気程度でもええかぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180702-09
一所懸命レンズを振るんだけど、まったく追いつけない!
何とか下の方に引っかかってました。。。
今日は証拠だけの飛びもの編でした!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もアカショウビン!、、、その2
- 2018/07/08(Sun) -
今日はゲテモノ編!
いろんなのん捕まえてきてくれるので、、、

アカショウビン180630-02
イモリなのかどうかよくわかりませんが。。。
お母んがお持ち帰り!
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180630-07
今度は大物のようですな。。。
トカゲなのかヘビの小さなやつかさっぱり分からん!
でも美味いんやろね~。
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180702-01
この塊のようなもんは、よく持って帰ってくるけど何やろ?
カニ?まぁ、これも美味いんやろぅ。
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180702-03
こりゃカエルですな!これは美味いやろな。
ニホンアカガエルなのかどうかは分からんけど…
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もアカショウビン!、、、その1
- 2018/07/07(Sat) -
地震があった次は大雨と散々な大阪…
被害が少しでも小さくて済みますように。。。

さて、昨年は鳥撮り始めてから一番納得のいく写真が撮れたアカショウビンだったが、、、
やっぱり会いたいので今年も見に行きました!
もちろん雨で鳥撮りできないので在庫から…今日はふつうの留まりもん!

アカショウビン180630-03
森の中で響き渡るアカショウビンの鳴き声は感動もんやねんけど、、、
この時期はあまり鳴きません。何か飛んだなと思ったら留まってるやん!ってな感じで感動がイマイチ!
まずは♀の後姿から。。。
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180630-04
雨交じりの天候で人も少なく静か…
この日はゆっくり撮らせていただきました!
♀を前から!
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180630-10
比較的短い待ち時間で姿を見せてくれる!
次にやってきたのは♂かな!
D500+VR600㎜ f/4E

アカショウビン180630-12
今年のお父んはあまり放卵を手伝わなかったのかお腹が綺麗!
アットホームなお父んはこの時期、お腹の羽が擦り切れて白っぽくなり♀みたいになってることがあるようだが…
大きな声は聴けなかったけど、か細い声は聴けました!
今年も会えてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子も初撮り!…アカモズ!
- 2018/07/04(Wed) -
せっかく遠征行ったら、いろんなとこ見たい!
でも、、、そうそううまいこといかんね、、、
でも雨の中居てたモズ…んんん?怪しい。。。

アカモズ180618-1
田園を徘徊しているとギジギジと、、、
あぁ~モズやんかぁ~、、、と思って暇つぶしに撮ってみたら…
んんん?この子、色違うなぁ~?
ありゃ?これ、アカモズやんかぁ~~~~!!!
しまった!しばらく待ったが声は聞こえるけど見えるところに居ない。。。
携帯がブーブー鳴る。。。
山奥に潜んでいたので携帯はつながらない。。。
あまりに鳴るので車を止めて確認すると…大阪では地震が…
それから急いで帰りました!
ん~~~時間あれば、、、
証拠だけのアカモズ!
でも初撮り、、、一応…
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | アカモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チゴモズ、、、続編!
- 2018/07/03(Tue) -
たぶん、、、数年見れることがないだろうチゴモズなので続編を…

チゴモズ180616-3
当てもなく徘徊していると出会うこともある。。。だから面白いんだけど、、、
違う場所でもチゴモズ!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-4
草っ原に居たかと思ったら林でも居ました!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-5
一生懸命餌探してるのかなぁ?
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-7
遠くで飛び出しも…
長い時間、滞在できず、近くで見れることはなかったけど、、、
あ!近くに来た時は撮れなかった!
近所では見れないモズだけど、居るところには居るんですねぇ~、、、
いい地域だったけど、もう1回行けるかどうか、、、出会えてよかった!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | チゴモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮り、、、チゴモズ!
- 2018/07/02(Mon) -
今季は初めての地に行ってみた!
里山を徘徊していると、不穏な車…
こりゃ、、、鳥屋やな!
でも緊張感がない。。。
その場所はスルーして探していると、、、モズ!

チゴモズ180616-1
あれ?ちょっと違う?
そうかぁ~、、、この地域にはチゴモズ居てるんやぁ~、、、
先ほどの車はチゴモズ狙いだったのかも知れない。。。
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-2
何か、餌を咥えていたけど、自分で食べてしもた!
誰も居ない場所で見つけたので興奮しますな!居った~~~!って!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-6
ちょっと動きもんも…!
誰もいない里山の一画、、、
しばらくじっとしていると、何回もやってくる!
至福の時間ですな!
D500+VR600㎜ f/4E

チゴモズ180616-8
違うポイントでも居てました!
初めて見たけど綺麗なモズですね!
出会えてよかった!時期的に子育て中なのか、、、♀は見かけませんでしたが、初めてチゴモズ見れました!
初見初撮りでした!
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | チゴモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
繁殖地のキビタキ!
- 2018/07/01(Sun) -
キビタキは大阪でも見れるし囀りも聞けるけど…
繁殖地の山林で響くキビタキの囀りはまた格別!

キビタキ180618-1
これまた大きな声で囀ってたけど、見つけられない。。。
コルリをメインに探していると、、、黒に黄色の背中が、、、!居った!
D500+VR600㎜ f/4E

キビタキ180618-2
長い間囀ってたけど、ちょっと目を離すと居なくなってた!
公園のキビタキと比べると距離もあって小さくしか写らないけど
まぁ~こんなもんでしょう~。。。そう言えば今季はオオルリ撮ってないなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |