fc2ブログ
2017 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2018 01
2017年を振り返って!
- 2017/12/31(Sun) -
今年も早いもので、残すところあと数時間になりましたね。
今年を振り返ってみると、鳥撮りしてる回数が少なくなったように思います。
その分、蝶々をたくさん撮ってましたが…
取り逃がした種もたくさんあって残念な年でしたが、来年はいい年になるかなぁ・・・?

ノスリ170109-14
1月
今年は近所でノスリがたくさん居てました。毎月の墓参りに行くとノスリが各所で見れて1月~2月はノスリを多く撮った年でした。
雨の中でも元気に飛んでました。
D500+600㎜F4D

カラアカハラ170218-4
2月
長い間、大泉緑地に滞在してくれたカラアカハラ♀。。。遠くからもたくさんの人がお越しになりました。
お世話頂いた皆様ありがとうございました!
お蔭でたくさんのCマンが撮られたと思います。
至近距離に来るので600㎜では下がれるとこまで下がってもこの大きさ!
今季は来てくれませんでしたが元気かな?
D500+600㎜F4D

ヤマセミ170326-14
3月
今年は1月からヤマセミ探し回り、新しいポイントも見つけることができました。
今まで10年ほど通ったポイントはたくさんのCマンが来るようになり、思うように撮れない環境になってしまいましたが…
D4s+600㎜F4D

コマドリ170422-7
4月
なぜか、ほとんど撮っていない月でした。
撮った鳥と言えば、定番のキビタキやオオルリ…しかし粘りがないのか、やる気がなかったのか、証拠だけ!
ネタがないので、これも証拠だけのコマドリ。。。
D500+600㎜F4D

クマタカ170529-4
5月
今年は各所でクマタカを見ました!それも複数の個体が居た場所も多くありました。
しかし、どこも遠いところを飛ぶので写真にはならないことがほとんどでした。
いつか100m以内で撮りたいもんです。。。
谷筋に木霊するクマタカの鳴き声は印象的でした!
D500+600㎜F4D

ヤイロチョウ170618-11
6月
初めてまともにヤイロチョウ撮れました!
過去に見たことのあるポイントに車を走らせていましたが、山間に入ると窓を開けて鳥の鳴き声を探します。
予定のポイントに着く手前で印象的なヤイロチョウの鳴き声がしました。
車を止めて耳を澄ますと近いところから聞こえる…
機材をセットして声のした方へ歩いて行く…鳴いた!近い!
ヘアピンカーブを曲がると目の前に居った!ぎょげ~~~!!!!
暗い中でブルーだけが光って見えた!近すぎて撮れない!金縛り状態で下がることもできず息を殺して待って撮りました。
D500+600㎜F4D

アカショウビン170716-9
7月
数年ぶりに納得いくアカショウビンが撮れました。
森の中での目覚ましはアカショウビンの鳴き声!早く起きないと飛んでいっちゃうよ!って、、、至福の時ですな。
スマホの目覚ましはアカショウビンの鳴き声にしとります!
D500+600㎜F4D

サンコウチョウ170722-4
8月
今年は6月~8月にかけて近所でサンコウチョウが多く見れました!
しかし8月は鳥をほとんど撮ってません!暑い大阪から逃れて山で蝶々を多く撮ってました。
この画像は7月末に撮ったもんです。。。
D500+600㎜F4D

ハチクマ170924-23
9月
初めて白樺峠に行ってきました!2000羽超の大当たりの日でたくさんの鷹が渡って行くのが見れました!
ハチクマも多くいろんな個体が見れましたが、ほとんどが空抜けだったのが残念!
D500+600㎜F4D

オオミズナギドリ171025-4
10月
2011年以来のオオミズナギドリが我が家に来ました!
台風21号の大風に吹かれて職場に落ちてきたオオミズナギドリ。。。
元気に飛んで行ったので、今も元気で暮らしていることと思います!
D500+600㎜F4D

ベニヒワ171112-1
11月
これも数年ぶりに見たベニヒワ!
遠くまで行ったのに狙いの鳥には会えなかったけどベニヒワ見れただけでもOK!
もう少し愛想よかったらなぁ~…
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171217-12
12月
年末のご挨拶はハイイロチュウヒから…
今年は会えないかも知れないと思っていたハイイロチュウヒ。
広大な農地を走り回ったけど見つけられず、、、もうダメかと思ったとき、遥か彼方で飛んでいるのを発見!
すぐ近くを飛んだけど暗くて思うように撮れなかったが、比較的近くに降りてくれた!
今年の最後はカメラ目線のハイイロチュウヒでした!
D500+600㎜F4D

今年も鳥撮りをサポートしてくださった皆様!現地でお世話になった皆様、ありがとうございました!
また、相変わらず進歩のないクソブログを見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
来年も充実した鳥撮りができますように!
ポイントでお会いした時はよろしくお願いします。

皆様、良いお年をお迎えくださいますように!
今年もありがとうございました!



スポンサーサイト



この記事のURL | 2017年まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
数年ぶりのハイイロチュウヒ♀、、、第3弾?
- 2017/12/30(Sat) -
仕事納めのあと、少し遠征してきたけど、、、
予定していた成果はイマイチでした。。。
数年ぶりにハイイロチュウヒ♀見ました!

ハイイロチュウヒ171230-4
広大な農地、、、
ゆっくりと車を進めながら探す。。。
遥か遠くで低空を飛ぶ猛禽…
距離300m・・・
飛んでいく方向に道がある!川沿いに飛んでいる猛禽、、、
運よく行けば川沿いにさしかかる頃に近距離になる!
えらいこっちゃあああ!急ぐで!
農道をフル加速じゃあ!
と言っても速度は出せないけど。。。
横目に飛ぶ猛禽を見ながら目標地点に急ぐ!
着くと、窓全開でエンジンOFF!
機材を構えて2秒!飛んできた!
うぉ~~!ハイイロチュウヒやんかぁ~~~!
♀やけど!近い!!!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171230-5
ぎょげ~~~!至近距離やんかぁ~!手持ちではファインダーによう入れん!
入った時は後追いやんかぁ~…下手くそ!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171230-6
この画像はトリミング!
ファインダーの左に何とか引っかかった!
珍しくピント合ったので大トリミングしたった!
放射冷却で冷え込んだ朝、、、太陽が昇ると空気メラメラ!
広大な農地でハイイロチュウヒ見つけたけど、距離のある画像は全滅!
最後に至近距離を飛んでくれたのでよかったなぁ~。。。
♀やからよかったけど♂やったら、この距離で撮れたらちびりますなぁ~。。。
因みに♂は見れませんでした!
いやぁ~、、、♀は久しぶり!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイイロチュウヒ、、、第2弾
- 2017/12/27(Wed) -
ハイイロチュウヒは毎年追いかけるんだけど、、、今年は厳しいですね。。。
遠い所では出ているんだろうけど、行けそうにもない。。。
見れただけでもよかったです!

ハイイロチュウヒ171217-1
遥か彼方を飛んでいるのを発見!
車を走らせる。。。
さて、どちらに飛ぶのか…
幸いにもこちら側に飛んできた!
慌てて機材を出して…間に合った!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171217-4
日没と同時に出てくるような鷹・・・
暗いけど数打ちゃたまには当たる作戦!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171217-7
ほんの数分間だけのチャンス!
ファインダーの真ん中に捉えていてもブレブレ連発!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171217-18
強風だったので比較的ゆっくり飛んでくれたから何とか数枚は救出できました!
すぐに飛んで行ってしまった…
たぶん10km圏内くらいに塒があるんだろうけどなぁ~…
まぁ、今季も見れたのでひと安心!
ここ数年、環境が変わってるので今までのように、どこそこに行けば必ず見れる環境にはないのかな?
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年もハイイロチュウヒ!
- 2017/12/26(Tue) -
一年に一度は会いたい鷹、、、
でも簡単には会えない。。。

ハイイロチュウヒ171217-9
居った!
低空を飛翔する鷹!
降りたあたりを探すと居った!
今年もハイイロチュウヒ見れてよかった!
D500+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ171217-20
違う場所でも、、、
地面に降りたハイイロチュウヒは久しぶりやったなぁ~、、、
日没前後でしか見れません。。。
今季も見れてよかったなぁ、、、ほんまに一年に一度は会いたい!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
噂のニシオジロビタキ!
- 2017/12/25(Mon) -
今季は大阪各地で出ているニシオジロビタキ!
噂では聞いていたけどまだ見れてなかった。
やっと見れたなぁ~。

ニシオジロビタキ171224-1
思い出せば懐かしい。。。昔、、、地元で出た時は鳴き声ですぐにわかった。
その前に他府県でニシオジロビタキを見た時に鳴き声を聞いてたから…
調べてみると2007年のこと、、、あの時は4か月以上見れた。
その時に出た場所と同じだ。今季も長く居てくれたらいいけど…
昨季はオジロビタキが出たのでニシオジロビタキは値打ちなくなった感があるけど
やっぱりヒタキ系はよろしいですな!できれば♂が来てくれたらいいねんけど…
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ニシオジロビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
噂のコイカル!
- 2017/12/24(Sun) -
今日は噂のコイカル見ることができました!
イカルの大群に混じって降りてきましたわぁ。。。
一日に何回も出てくるようじゃないみたいですが、、、

コイカル171224-1
イカルが順番に降りてくる、、、数十羽の群れのようだ。
これはコイカル混じってる可能性あるなぁ~と、降りてくる個体をチェックしていると、、、
居った!
あれ?以前に撮ったコイカルと雰囲気違うぞ!
どうやら女の子のよう?
D500+600㎜F4D

コイカル070114-1
あれ?くそブログにコイカルの記事がないなぁ…
鳥撮りデータベースを探しても記録がない!確かに撮ったことあるはずなのに…
調べてみると2007年1月14日に撮ってました。まだ画像の整理を始める前、、、ブログも開設していない頃に撮ってましたわ。
懐かしいなぁ~。。。
今日の子が♀ならば、雌雄撮れたことになるねんけど。。。
D2X+600㎜F4D
この記事のURL | コイカル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コチョウゲンボウ!
- 2017/12/21(Thu) -
この季節は近所でもぶっ飛んでいくコチョウゲンボウを見ているので
居るはず!

コチョウゲンボウ171217-2
田んぼ道走っているとパタパタ~っと舞い上がる鳥。。。
猛禽だが小さい、、、
降りたあたりを探していると居ったがなぁ~!
コチョウゲンボウ!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日の一枚、、、カワセミ!
- 2017/12/16(Sat) -
今週は忙しかったなぁ~。。。
今日も昼から少しだけ近所で鳥撮り!
見れたのはハイタカ、チョウゲンボウ♂、コチョウゲンボウ♀、オオタカ幼鳥、タマシギなど…

カワセミ171216-1
雲に覆われて暗い一日・・・
いろいろと見れたけど撮れるかどうかは別問題。
今日の一枚はぶっ飛んで行ったカワセミかな?
珍しくピント合ったがなぁ~。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
残りかす、、、オオタカ!
- 2017/12/12(Tue) -
在庫僅少!オオタカ!
オオタカ171209-5
オオタカ成鳥の若造。。。
冬の間は定着してくれないと困るんよね…
D500+600㎜F4D

オオタカ171209-12
違う場所で!
同一個体かどうか分からないけど…
D500+600㎜F4D

オオタカ171209-15
ただの空抜けなんだけど、ノートリで撮れる距離を飛んでくれたので…
若造もこうして見るといい色?別個体か?
D500+6600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様、、、ホバリング!
- 2017/12/10(Sun) -
この休日はオオタカが一番かな?
久しぶりに近所の池周辺で粘って、鳥撮りの原点に戻ったような感じだった。
この休日に写った鳥は、、、オオタカ、ハイタカ3、チョウゲンボウ2、
近所では珍しく、遠くを猛烈な速度でぶっ飛んで行ったコチョウゲンボウ♀、大きなカモやなぁと思って撮ったらツクシガモやった。
地元では珍しいヨシガモも飛んできたなぁ~、、、昨日は1羽だったミコアイサ♂は、今日は2羽になってた。。。撮ってないけど。。。

オオタカ171209-6
この休日は久しぶりにオオタカ見れたけどなぁ…
帰り道に近所の池に寄ってみるとオオタカ留まってた。
2回狙って失敗…ホバリング見せてくれたけど、、、
D500+600㎜F4D+トリミング

オオタカ171209-8
数年前までは田んぼの中の池で雰囲気よかったのに…
今では安全対策か無粋な柵が設置されたので…
あきまへんな!
D500+600㎜F4D+トリミング

オオタカ171209-10
出会いは一瞬…
あと150m移動して撮れたら背景も距離もよかったのに…
過去にホバリングした場所で粘っていると、、、違うところでやっちゃう…
成鳥と言えども若造なのでこの日は失敗ばっかり…まだまだ下手くそ!
諦めて戦線を離脱する。。。
D500+600㎜F4D+トリミング

オオタカ171209-11
今季、近所で見たオオタカは成鳥1羽と幼鳥1羽。。。地元公園とは違う個体が居るとの話もあるが見ていない。
そのかわり、一瞬オオタカに見えるようなハイタカ成鳥♀は見ている。落ち着いて見たら大きさも違うし鷹斑も違う。
距離があるので一瞬あれ?って思うけどハイタカ。。。
ハイタカは近所数か所でよく見るけど、、、たぶん2羽かな?何回撮っても同じに見える。。。
今日は赤いハイタカ見つけたけど撮れなかった。。。ちょっと粘ってみるかな…
D500+600㎜F4D+トリミング


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元でオオタカ様!
- 2017/12/09(Sat) -
今日でオオタカのキジが100回目となったようですが、、、
古いのんどんどん消えて行ってます。。。
そろそろこのブログも終わりにしないとあかんのかなぁ・・・
寒い大阪、、、ずっと鷹待っていました。。。

オオタカ171209-1
今日は2か所のポイントでオオタカ!
前回は水筒取りに行ったときに撮り損ねた飛出し!
D500+600㎜F4D

オオタカ171209-2
まだフレームに入ってた。。。ちょっとトリミング!
D500+600㎜F4D

オオタカ171209-3
飛び回ってくれたけど、、、ピント合いませんなぁ~!
D500+600㎜F4D

オオタカ171209-4
冬はやっぱり猛禽が見たい!
今年の個体はちょっと若いかなぁ、、、精悍さがないけど、オオタカ!
D500+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマタカ成鳥!
- 2017/12/04(Mon) -
爆弾クマタカ発見!
珍鳥は撮り損ねたけど、クマタカに会えてよかったかな?

クマタカ171202-8
見上げるとクマタカ飛んでた!
おぉ!今回は爆弾抱えてる!何かわからんけど…
D500+600㎜F4D+TC-14E

クマタカ171202-9
悠々と飛んでいきますねぇ~・・・
このまま山の向こうに消えて行きましたわ!
D500+600㎜F4D+TC-14E

クマタカ171202-17
撮影ポイントを変えて待っていると飛んできた!
こりゃラッキー!でも遥か彼方…
D500+600㎜F4D+TC-14E+スーパートリミング!

クマタカ171202-18
同じ個体かなぁ?だとすると行動範囲は広いんやなぁ~?
D500+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | クマタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スーパームーン7時間前!
- 2017/12/03(Sun) -
昨日の帰り道、月が大きく見えるなぁと思っていたら
今夜は今年最初で最後のスーパームーンらしい。。。
風呂屋の帰り道で月が上がってきた!
少しだけ寄り道して待ってみる。。。

171204super moon2
うん、でかい!
D500+600㎜F4D

171204super moon

大阪空港にアプローチしてくる航空機が順番に飛んでくる。
月が昇って行くのとうまく合いそうなので、もう少し待ってみた。
やっと月に重なる航空機が来た!
1.3秒で月を横切って行きました!
今晩、最高のスーパームーンまで起きてられへんので7時間前ので十分ですな!
D500+600㎜F4D

この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山の王者、、、クマタカ!
- 2017/12/02(Sat) -
今日は天気も良く、風も穏やか、、、
こういう日は鷹が飛ぶかなぁと思って山道走ってみた!
谷間に木霊する甲高い鳴き声、、、クマタカ居った!

クマタカ171202-2
幼鳥のようです。
一度でいいからクマタカを近くで撮りたいと思っているのですが、、、
数100m以上彼方!
D500+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

クマタカ171202-10
2時間ほど動かなかったけど鳴きながら急に飛んで行った!
幼鳥は羽が揃っているので綺麗!
D500+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

クマタカ171202-12
クマタカはやっぱり大きいなぁ~、、、
遥か彼方でも何となく写るし…
声はするけど、どこに居るのか全く分からんのよねぇ~。。。
D500+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

クマタカ171202-13
比較的近くを、、、と言っても100m以上はあるけど、、、
鳴きながら山を越えて飛んで行きました!
う~ん、、、半日探してシャッター押せたのは1分半ほど…
まぁこんなもんか…
D500+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | クマタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |