fc2ブログ
2016 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2016 11
想い出から、、、航路にて!
- 2016/10/31(Mon) -
画像整理も意欲無く滞っているのだが、オオミズナギドリの画像を見つけた。
思い起こせば数年前に我が家にやってきたオオミズナギドリは元気にしているだろうか…

オオミズナギドリ161003-1
フェリーのデッキから海を見ていると海鳥が飛んでいる。。。
時たま近くも通過するのでカメラの準備を!と言っても船の上で三脚立てても意味ないし。。。
こういう時は手持ちで200-500!
鈍いAFが困るのだが…
船の近くを通過するオオミズナギドリ、、、あの時の子はどうしてるかなぁ?
D500+VR200-500F5.6G

オオミズナギドリ161003-4
数年前、友人の職場敷地内で動けなくなっていたオオミズナギドリを保護したとのことで、貰いに行った。
有識者に聞くと高いところから放り出したら飛べるとのことで、翌日に放鳥することに。。。
段ボール箱に入れて一晩過ごしたが、夜中に目が覚めると枕元に立ってた。
しかもD3の上に載ってる。
おいで!と手を出すとペタペタと下手な歩き方で手に乗ってくる!手乗りオオミズナギドリ!
その場でウ○コされたら困るので箱に入れたのだが…
翌朝はベランダで水浴びさせて、小魚食べさせたら元気にパタパタ…
出勤途上で放鳥すると挨拶がてら目の前を2周旋回して南に飛んで行った。
数万か数十万か知らんけどたくさんいるオオミズナギドリの中で、我が家に来た個体を見つけることはできないけど
どこかで元気に暮らしていたらええなぁ~…
大風の荒れる日は、うちのベランダに来てくれたら、小魚付きで一杯奢るよ!
D500+VR200-500F5.6G
スポンサーサイト



この記事のURL | オオミズナギドリ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
何とか間に合った、、、ノゴマ!
- 2016/10/29(Sat) -
ノゴマも春秋と見たい鳥のひとつ!
最近見てないなぁと思っていたけど、何とか間に合った!

ノゴマ161029-2
HF(ホームフィールド)では最近、ええ思いしてない。。。
この秋も他所ではたくさん入っているノゴマだけど、やっぱり地元で見れるのが一番!
D500+600㎜F4D

ノゴマ161029-3
近所で撮れるのはこんな感じ。。。
いつかは北海道で撮りたいですなぁ~。
D500+600㎜F4D

ノゴマ161029-4
今季はもう会えないかなと思っていたのだが、、、待っててくれました!
D500+600㎜F4D

ノゴマ161029-1
近所で見れただけでもOK、、、
この時期、都市公園ではこんな風にしか出会えないんよねぇ~、、、
いつかはええ雰囲気で…
とりあえず見れてよかった!
D500+600㎜F4D


この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季もやっと、、、オオタカ!
- 2016/10/24(Mon) -
数年前は撮る鳥いないからオオタカでも撮ろうかぁ~と言ってた。。。
ところが、あまり定着しなくなったなぁ~。。。
でも今年もとりあえず複数個体が居るようだ!

オオタカ161022-1
所用の帰り道、、、一応覗きに行くと白い影。。。
あれ?久しぶりにここでオオタカ見れた!
しかし、枝かぶりの中…
しばらく待っていると、隠れていたオオタカ様が出てきた!
D500+600㎜F4D+トリミング

オオタカ161022-2
羽を伸ばしてはくれたけど、、、このあとも待っていたけど飛ばず!
雨が降り出したので撤収!
先日の個体とは違うので、今季も複数個体は居るのだろう。。。これからが楽しみ!
D500+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
家の近所で、、、コミミズク!!!
- 2016/10/23(Sun) -
先週は疲れたので今日は近所で鳥見!
家からチャリンコ圏内では珍しくタマシギが居るのでブラブラと出撃…
しかし出遅れたなぁ~、、、

コミミズク161023-1
昨日は見れたというタマシギも見当たらないし、これと言って居ないのでノビタキと遊んでいるとカラスが騒ぐ!
はっとして振り返るとコミミズクが追われている!!!
慌ててレンズ向けるのだが近すぎてファインダーに入らない!
D500+600㎜F4D

コミミズク161023-2
やっとファインダーに入った時は遅すぎた!
もう真上!
D500+600㎜F4D

コミミズク161023-3
いつもはフワフワ飛ぶコミミも追われているので速い!
D500+600㎜F4D

コミミズク161023-4
顔が見えるところを…
と思っているうちにどんどん遠くへ…
あ~あぁ…
でもええわ!
大阪では値打ちのなくなったコミミやけど、家の近所で見れたのが値打ち!
今年もブンブン飛んでくれたらええのになぁ~!
今年もコミミズクは大阪通過中???
D500+600㎜F4D
この記事のURL | コミミズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
季節の鳥、、、ノビタキ!
- 2016/10/18(Tue) -
秋になれば近所でもノビタキが見られる。。。
各地でいいシ~ンで撮られているのだが、俺は思っているようなシ~ンでは撮れないんですなぁ~・・・
日頃の行いですかね?

ノビタキ161008-4
大阪で見れるノビタキは人工物がお好き?
でもこれがノビタキ!
飛んだ!
D500+600㎜F4D

ノビタキ161008-3
春の渡りではピンポイントの日にしか見れないので会える機会が少ない。。。
D500+600㎜F4D

ノビタキ161008-5
バックに無理やりコスモスを入れたが…
近所で見れるノビタキって、稲刈り前の黄金に輝く田んぼで撮りたいんですが…
なかなか、そんな時間に、そんなところにいない…
D500+600㎜F4D

ノビタキ161008-7
後ろ向き~!
はぁ~、、、なかなかうんまいこといかんなぁ~、、、
今年も近所を通過中ー!
D500+600㎜F4D

この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
渡る蝶、、、アサギマダラ!
- 2016/10/16(Sun) -
今日は、思うような鳥撮りできなかったけど、、、
山道走っているとフワフワと飛んでいる蝶。。。
お!!!アサギマダラやんか!
2000kmも旅する蝶、、、この体のどこにそれだけのパワーが隠されているのか…

アサギマダラ161016-2
美しい、、、ホンマに美しいと思う。
飛んでいる時は光が透けてステンドグラスのように美しいんだけど、それは見るだけ!
しばらく観察していたんだけど近くをフワフワ飛んでは留まる。。。
600㎜なので下がらなければ撮れない!AF動かない最短距離で撮影、、、もちろんノートリ!
D500+600㎜F4D

アサギマダラ161016-1
目的地までこれからまだ1500km以上はある。
しっかり栄養つけないとね。
D500+600㎜F4D

アサギマダラ161016-4
セイタカアワダチソウには栄養分が多いのかな?
蜜をしばらく吸ってはまた飛んでいくけど、何回も戻ってくる。
人間は食えないのかなぁ?食えるのなら近所にたくさんあるんやけどなぁ~。。。
D500+600㎜F4D

アサギマダラ161016-3
顔の横をかすめて飛んで手が届くようなところにも留まる。フレンドリーな蝶です。
こちらは距離とるために後ろへ下がるのだが…
こんな日に限ってマクロレンズ持って行ってない。。。
秋にはアサギマダラが渡っていくところを大阪市内でも見ることがあるけど、これくらい近くで愛想よくしてくれたのは初めてかなぁ?
約30分ほど遊んでくれたけど、そのあとは山を駆け上がって行ったよう、、、無事に目的地まで辿り着いて欲しいもんです。。。
D500+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
季節を感じる、、、キビタキ!
- 2016/10/15(Sat) -
今日は期待して出撃したのだが、、、やっぱりあかんかった。。。
しかし珍しく愛想のいいキビタキ♂が癒してくれました。
キビタキを見ると春秋を感じますね~。。。
大阪ではこの季節では100%見れる鳥なので珍しくはないんだけど
餌付けなしの天然もんでは愛想いいのは珍しい?

キビタキ161015-4
鳥撮り始めた頃は絶対に撮りたい鳥!
しかし大阪では確実に見れるので、居ったら撮るわぁのカテゴリーに…
でも年に2回は見たいし撮りたいんですわ。
D500+600㎜F4D

キビタキ161015-3
天然もんの餌捕まえた!
ミルワームの4倍くらいはあるから食べごたえあるやろな!
D500+600㎜F4D

キビタキ161015-2
都市公園では定期的に木を切るみたいでこのような切り株がたくさんある。
いつもは高いところばかりのキビタキも降りてくると自然と留まりやすいところに留まるんやろなぁ~。
久しぶりにキビタキ撮らせてもらえました!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡りの成果は、、、ヤマセミ?
- 2016/10/12(Wed) -
今季の鷹の渡りでは思うような成果は残せなかったけど、、、
帰り道でヤマセミに会えたのが救いだったかな。
いつでも会えるわけではないので…

ヤマセミ161003-3
渓流沿いの山道を走っていると、、、何か白いのんを感じる。。。
気になるので転回できるとこでUターン!
う~ん、、、やっぱり、、、木々の間から見えた!
車中から手持ちで撮影。新しいご夫婦でしょうかね?
D500+600㎜F4D

ヤマセミ161003-4
しばらく渓流沿いを走っていると、、、白いのんを感じる。。。
やっぱり!
俺の大好きな鮎を捕ったかぁ???
D500+600㎜F4D

ヤマセミ161003-6
食べた後は歯磨きせなあかんから、2回ほどは飛びこむだろうと予測。。。
No~~~!こっち向きかいなぁ!
D500+600㎜F4D

ヤマセミ161003-8
土砂降りの雨の中、、、車中とはいえ機材はボトボト!
メンテナンスがたいへんです!
へぇ~、、、居るとこには居るんですなぁ~。。。
また、気ぃつけとこ!
鷹は撮れなかったけどヤマセミ撮れて満足!土産なしでは帰れんからよかったなぁ!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の渡り終了、、、ノスリ!
- 2016/10/10(Mon) -
3連休の最終日は好天に恵まれ、鷹が飛ぶかなぁ、、、と思ったけど、、、
飛ばなかった!
今季は天候には恵まれなかったけど、とりあえず定番の鷹は見れたかな…

ノスリ161010-1
鷹見のポイントへ行っても飛ばない時は飛ばん!
諦めて帰宅途中、、、家の近所で飛んでたりするねん。。。
D500+600㎜F4D

ノスリ161010-2
ホバリングしてるから、初めはチョウゲンボウかな?と思ったけど、、、
機材出してる間に近くまで来ていた!
ノスリやった!
D500+600㎜F4D

ノスリ161010-3
青空で近くを通過してくれたから嬉しいですな!
今年は、サシバ、ハチクマ、チゴハヤブサ、ツミ、アカハラダカ、ノスリ…一応見たなぁ~…
来年ははっきり分かる距離で撮りたいもんですわぁ。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブンブン隼ブンと飛ぶぞ~!
- 2016/10/09(Sun) -
今年の鷹見は天候に恵まれなかったけど、、、
ハヤブサ幼鳥が飛びまくり!
猛スピードで突っ込んでくるわけだからヒヨドリはたまったもんじゃない!

ハヤブサ161002-2
雲底低く、高空を行く鷹は見えない。。。
山の向こうから猛スピードで突っ込んでくる!ハヤブサやった!
D500+600㎜F4D

ハヤブサ161002-3
左に右に、山の向こうに、、、回ってまたこちらに…
飛びものの練習には有難いんだけど、、、速すぎる!
D500+600㎜F4D

ハヤブサ161002-4
空に抜けたり、山が背景になったり、、、
コマンドダイヤル回しながら露出補正!
しばらくの間楽しませてくれたけど、、、逃げ惑うヒヨドリはたいへんですなぁ~。。。
もちろんそんなシ~ンは撮れなかったけどね。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨予報だったのに、、、ツミ!
- 2016/10/08(Sat) -
今日は雨予報だったので買い物に。。。
でも一応、、、カメラは積んで行く。
天気悪いって言ってたのに汗ばむほど!
鷹が飛びそうな空!期待しながら山麓の道を走る。。。

ツミ161008-1
見晴らしのいい場所で少しだけ鷹見!
東の空を見渡すが、、、まぁ、そうそう飛んでくるわけないわな。。。
買い物に行こうとしたとき、西側から小型の鷹が飛んでくる!
んんん?慌てて車から機材を取り出し手持ちで構える!!!
おぉ!どんどん近づいてくる!ツミやんかぁ!!!
D500+600㎜F4D

ツミ161008-2
近いところで旋回!!!
気付くのが遅かったから、構えた時はすでに真上付近まで来てた!
小型の鷹は速い!!!
黄色い目がはっきり見えた!成鳥♀かな???
ん~、、、やっぱり準備はしとくもんや!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
渡りの成果も終盤、、、チゴハヤブサ!
- 2016/10/07(Fri) -
う~ん、、、綺麗に撮りたい!
と思いながら何年経ったやろう…
数年前繁殖地まで行ったときはお留守!
それからは高く遠いところを飛んでいるのを見ただけ。。。今年も、、、

チゴハヤブサ161002-1
今年は肉眼でもはっきりわかるくらいの距離を飛んでくれたのに、、、霧!
瞬間で真っ白な中に突っ込んでしまう。。。
あ~残念!
食後のようですなぁ~、、、先日もそうだったけど朝のうちに見る鷹はそのうが膨らんでいる個体も多い。。。
しっかり朝飯食べてから渡るのだろうか…
あ~綺麗な紺と白、赤のチゴハヤ撮りたいなぁ~。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | チゴハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定番のサシバ!
- 2016/10/06(Thu) -
今朝は職場でラジオ体操している時にサーマルを捕まえた鳥が…
サシバのようだ。。。見つけるとほぼ同時に南西方向に流れていく。。。
今年は職場で30羽くらいのサシバが通過した!
もちろん職場で写真撮れないので在庫から…

サシバ160925-1
いい時期に好天が少ない大阪、、、
この日は高いところで、、、やっとサシバ!
D500+500㎜F4DⅡ

サシバ161002-2
遠い高みの場所では…
比較的近くを飛んでくれたのに霧の中。。。
D500+600㎜F4D

サシバ161002-3
それでなくても背景ないのに真っ白じゃあねぇ~。。。
D500+600㎜F4D

サシバ161002-6
一瞬黒い!と思ったけど、、、暗色型じゃあなかった!残念。。。
来年は黒いサシバ撮りたいなぁ~…
D500+600㎜F4D
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年は不調、、、しかし府内でも!
- 2016/10/05(Wed) -
今年も鷹の渡りが見れる季節になったけど、、、
いい日に当たらない。。。
しかし、大阪でも見れるときがある。。。

アカハラダカ160925-1
う~ん、、、これは写真ではないな!
ツミとバトルしていたもう1羽の小型の鷹、、、
絶望的な高さを飛んでいたので解像しないことは分かっていたけど…
羽色が違う!
この日はほとんどがハチクマだったけどポツポツとサシバが混じり始める。。。
その中で一際小さく見えるのはほぼツミ!
遥か彼方なのでファインダーで指の数なんて見えないが、羽先が黒いのは分かった。
拡大してよく見ると指は4本かな?
どうやら大阪でもアカハラダカが通過していたという証拠だけ!
はぁ~、、、一度は至近距離でしっかり撮りたいなぁ~…
D500+500㎜F4DⅡ+超ど級壊滅的トリミング

この記事のURL | アカハラダカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この季節は渡りが…ハチクマ!
- 2016/10/04(Tue) -
この季節は、鷹の渡りが楽しみなんですが、、、今年は台風などでちょっとおかしい?
9月の大阪は、ほとんど青空が見えてないんとちゃうかなぁ・・・
過去のデータを頼りに、ポイントへ行ってみたが…

ハチクマ160925-1
大阪でもハチクマは飛ぶ!
雨が続いた後の晴れの日はいいだろうと出かけたが、、、
一応、ハチクマ!
D500+500㎜F4DⅡ

ハチクマ160925-2
山道を登るのが億劫になってきたから軽い500㎜で出撃したのだが…
高い!遠い…
D500+500㎜F4DⅡ

ハチクマ160925-3
9月下旬は、職場でも昼休みの時間帯にサシバの群れが20羽ほど通過した。
3日間ほど、サシバが渡って行ったが、、、それから見てない。。。
雨続きで出発を見送っていた鷹が一気に旅立った9月末…
もうちょっとまんべんなく旅立ってくれんかなぁ???平日は仕事やねん。。。
今年もハチクマは大阪を通過してたよ!って言う証拠!
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遅ればせながら、、、タマシギ!
- 2016/10/01(Sat) -
今年もタマシギ親子に会えた!
いつ見てもかいらしですな!

タマシギ160918-2
少し大きくなってていっちょまえの羽が生えつつあった。
D500+VR200-500F5.6G

タマシギ160918-3
餌も取り合い!
ここのタマシギはDNAなのか至近距離まで来て愛想いい。
この日は最短20cmくらいを通過していく。
人間が居ると猛禽や猫が来ないことを学習したのかな?
元気に育ってほしいもんです。
D500+VR200-500F5.6G
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |