fc2ブログ
2016 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2016 08
何年ぶりやろ?・・・ササゴイ!
- 2016/07/31(Sun) -
数年ぶりにササゴイ見ましたわ!
愛想いいんやけど、、、暑すぎてこっちがもちまへん!

ササゴイ160731-4
近所で見れるサギの仲間では一番の好みかなぁ・・・
D500+500㎜F4DⅡ

ササゴイ160731-2
ササゴイは何回か見てるんやけど、オイカワ捕ったところは初めて見たわ!
このクソ暑い時期に京都に行く気もおきひんし…
D500+500㎜F4DⅡ

ササゴイ160731-3
も少し早くいけばよかったかな?
しかし、よう食うなぁ~、、、
これだけ暑いと川魚も美味いやろなぁ~…
オイカワが美味いかどうか知らんけどなぁ~…
あ~、、、鮎の塩焼き食いたいなぁ~、、、
D500+500㎜F4DⅡ

ササゴイ160731-1
今日は、えげつない暑さのためか、、、ピントもイマイチ画像連発やったなぁ~。。。
一応、飛んでたけど…
あまりの暑さに粘り負け!
撤収後は温泉入って帰宅。
久しぶりに撮れてよかったよかった!
汗まみれの機材を拭きたおして、プシュっと!
これくらい暑いとビール美味いでんな!!!
D500+500㎜F4DⅡ
スポンサーサイト



この記事のURL | ササゴイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アネハヅル見てた!
- 2016/07/24(Sun) -
暑っついですなぁ~、、、毎日、、、
公園は割れんばかりの蝉の鳴き声で腹立つのを通り越して倒れそうになる。。。
ほんでなんも居らん!
思い出探して画像整理!出涸らしからアネハヅル!

アネハヅル160710-1
数年前に初めてアネハヅルを見て、もう見ることはないなぁ~と思っていたけど
早朝にアネハヅル発見!
しかし、霧の中…
数人のCマンがすでに待機されてた。
D500+600㎜F4D

アネハヅル160710-2
この霧の中では近くに居てもきれいに撮れないなぁ~、、、との声が聞える。
でも、霧の中のアネハヅルを撮れると考えれば、レアなシ~ンと思う。
あえてWBを変えて撮ってみた!
D500+600㎜F4D

アネハヅル160710-3
幸いにも昨年に、撮れたのでね…
これはこれでいいねん。。。
D500+600㎜F4D

アネハヅル160710-8
あまりに近いのでカメラをD4sに交換すると遠くに飛んで行ってしまった。
しばらく待ってると飛んできたが、、、
そのあとは遥か遠くに飛んで行ってしまった。。。
4回目の出会い、、、もう会えないかもね…
D4s+600㎜F4D
この記事のURL | アネハヅル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アオバズク出ました!
- 2016/07/21(Thu) -
先週の話になりますが、、、
アオバズク出てました!

アオバズク160716-6
今年は、まだ白い羽が残るアオバズクのヒナが見れた!
ん~、、、でもフクロウ系のヒナでアオバズクは一番可愛くないんやけど…
今回は、まだ可愛らしさが残ってたような気がする。。。
エンゼルを通り過ぎて新幹線のパンタグラフってとこか?
D500+500㎜F4DⅡ

アオバズク160716-4
羽伸ばしも…
昼間にも関わらずなかなか見せてくれました!
D500+500㎜F4DⅡ

アオバズク160716-2
今回はお父んのエンゼルも!
ええとこに居らんのよねぇ~…
これもパンタグラフやな!
D500+500㎜F4DⅡ

アオバズク160716-10
お父んの羽伸ばしも…
この日はお母ん、よぅ見つけんかった、、、
暑っついので少しだけお邪魔させていただきました!
光線状態も悪く、画にはならんけど、今年も見れてよかった!
D500+VR200-500F5.6G
この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休の成果?ウチヤマセンニュウ!
- 2016/07/20(Wed) -
久しぶりにウチヤマセンニュウ見た!足環なし!
鳴き声で居ることは分かったけどなかなか見えるところには出てきませんな!

ウチヤマセンニュウ160717-1
暑っつい日で雨まじり…
とりあえず見た!
D500+600㎜F4D

ウチヤマセンニュウ160717-2
2時間くらいまったけど、声は聴けども姿は見れず!
あまりの暑さにこちらがグロッキー!
いろんなタイミングで撮影チャンスを逃すのが俺らしい。。。
しんどい目しただけで成果なし!だった。
まぁ、証拠だけ…
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ウチヤマセンニュウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
原始蓮!
- 2016/07/19(Tue) -
大阪に長いこと住んでるけど大阪のことよく知らない。
東大阪に原始蓮が咲いているということを知り行ってみた。
昨日のセキショクヤケイ同様、このハスも元祖みたい。
戦前まではたくさんあって河内レンコンの元祖なのかな?
普段、各地で見るハスの花より少し小ぶりかなぁ?

原始蓮160616-1
原始蓮のレンコンはあまり美味しくないらしいですが本家本元のよう。
大泉緑地のハスと違ってピンクがかった綺麗なハスでした!
VR16-80㎜ F2.8-4G

原始蓮160616-2
まだ小さいころ、片町線で野崎観音に連れて行かれたことがある。
京橋から出てしばらくすると、車窓からレンコン畑が見えた記憶がある。
東大阪から門真あたりはレンコンの産地だったんやろな。
D500+VR16-80㎜ F2.8-4G

原始蓮160616-3
そう言えば、その地域は大雨が降るとよく浸かってたニュースを聞いた記憶がある。
原始蓮は大阪府の天然記念物らしい。。。平岡の原始ハスが正式名称だとか…
D500+VR200-500F5.6G

原始蓮160616-4
トンボが留まってた!
このハスは3日間しか咲かないそう…
蒸し暑く朝が流れるような日だったが、見れてよかった。
このハスは私有地の池だそうです。。。数十分だけお邪魔しました。
D500+VR200-500F5.6G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休中で一番綺麗に撮れた鳥!
- 2016/07/18(Mon) -
くそ暑っつい連休でしたねぇ・・・
じっとしてても汗が流れ落ちます。
最終日の今日は疲れを癒すためにのんびりしてたのだが、、、今日に限ってからっと梅雨明けだそうで
暑いながらも日陰は涼しかったなぁ(涙)
まぁ、近所に鳥もおらんので行くとこおまへん!

セキショクヤケイ160717-3
何もおらんので有名な景勝地にでも行ってみようと…
しかし、一応鳥撮りセットは積んでいく。
ツバメが居たので撮ってると向かいの島?で動くものが…
カメラで覗いてみると、、、なんか綺麗!
遠いので浜に降りて少しでも近づいてみる。
D500+600㎜F4D

セキショクヤケイ160717-2
すると…「コケー!!!」
ぎょげ~~!ニワトリやんけー!!!
しかし綺麗なぁ~…
調べてみるとセキショクヤケイと言うらしくて、元祖ニワトリだそう。
誰もいない島で野生化したみたい…
わ~い!初撮り~~~~!
くっそー、、、何も居らん!
D500+600㎜F4D

ウコッケイ160717-1
おっと!今度は白いもんが動いてる。。。
なんじゃあ?これは!
セキショクヤケイの♀か???
いや、これは見たことあるなぁ~・・・
ウコッケイやんけ!!!
わ~い!初撮り~!(涙)
D500+600㎜F4D

ウコッケイ160717-3
おぉ!油断してたらウコッケイが飛んだがな!
うわ!たくさん居る~!
セキショクヤケイとウコッケイは仲良しみたい…
どうせ、どこかで飼われてたのが捨てられて野生化したんやろな。
しかし、ウコッケイも高級卵を産むけど…♂じゃあ役立たず!
セキショクヤケイも♂!
どちも役立たず!バラして食うしかないな…
♂っていうのは役に立たんな!
同じく役立たずの俺が2種初撮り~!って、、、カウントできひんな!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季もコノハズク見た!
- 2016/07/09(Sat) -
朝から土砂降りの大阪でしたなぁ~。。。と言うことで鳥撮りはお休みしとります。
家に居ってもすることないのでぼぉ~っと画像見てるとコノハズク撮ってたの忘れてましたわ。

コノハズク160626-2
今年は行った時期が悪かったのでコノハズクは見かけませんでしたが、、、
夕方になって高いところに留まっていることを教えてもらいました。
何回も探したけど分からんかったなぁ~。
D500+600㎜F4D

コノハズク160626-3
だいたい昼間は動かないので同じような写真ばっかり!
D500+600㎜F4D

コノハズク160626-4
これも擬態???
シュッっとなりましたわ。
体のわりに足デカいんやなぁ、、、
D500+600㎜F4D

コノハズク160626-6
今回は背景も悪く写真にはならんかったけど、見れてよかったですわ。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | コノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜか今季初、、、アマサギ!
- 2016/07/03(Sun) -
灼熱の大阪…暑っついでんなぁ~~~!
この休日は、せっかくの地元珍鳥を探したけど、、、無駄やった。
腹いせに近所の田んぼを徘徊して今季初のアマサギ見たけど
倒れそうなくらい暑い!

アマサギ160702-6
今年はなぜか見れなくて、、、
会いたいなと思っていると居らんねんけど、、、
諦めてたら近所に居るんよね…
道端に居ったわ!
D500+500㎜F4DⅡ

アマサギ160702-14
アマサギってけっこう獰猛なくせにビビリやねんなぁ~。。。
遠くから見てると、ちょっとだけ演技!
D500+500㎜F4DⅡ

アマサギ160702-13
アマサギは白いのんも居るから、、、
今季も白いのは見てたんやけど、亜麻色のは初めてやったなぁ~・・・
D500+500㎜F4DⅡ

アマサギ160702-5
この休日は比較的風が強かった!
舞い上がり風に流されて至近距離を通過!
縦位置で構えてる時に飛んだらあかんちゅうねん!
何とかファインダーに入りましたわ!
D500+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | アマサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バライロ・・・?
- 2016/07/02(Sat) -
一昨日、HFを賑わしたバライロムクドリ…
一度は見たいと思って出撃したが、、、案の定、、、居るけぇ~~~!!!
愛車のランドローバー(チャリンコやけど)飛ばして何km走ったか…
この夏一番とちゃうんか?と言うくらい、クソ暑い日にやけくそですわぁ~~!
昨日は遠方からも来られていたようで、、、残念ですなぁ~…クッソ~!
しかし、バライロは見つけられへんかったけど、ベニバラ居てましたで!

スズメ160702-1
「紅いスズメ居てるねん」
アホか!スズメは茶色と白と、、、せいぜい黒が混じってるくらいやろ~
白い個体や黒い個体は聞いたことあるけど紅いのんて何かの間違いやろ~?
「降りてきた」
ふんごぉ~~~~!
なんじゃあ~こりゃ???
こりゃ~~~、、、ベニバラスズメやんけぇ~~~!!!
D500+500㎜F4DⅡ

スズメ160702-2
暑っついから水くれ~~~!って言うてた!
ホンマかい?
うん、、、こりゃ、ベニバラスズメや!図鑑にも載ってない新種や!
こりゃえらいこっちゃ!
てなことあるかい!
どない見ても、ただのスズメやった!
D500+500㎜F4DⅡ

スズメ160702-3
しかし暑いし、目的の薔薇色は居らんし、、、
同じ、薔薇色やからええやんけ~!紅いのもオオマシコ級やんけ~!
誰かスプレーで色付けたんやろ~…
D500+500㎜F4DⅡ

スズメ160702-4

そう言えば小さいころ、お祭りの夜店でピンクや緑や紫のヒヨコ売ってた。
ヒヨコは黄色いと思っていたので欲しかったが…
「そんなもん全部♂や!卵も産まん!」
と言われて買ってもらえなかった。。。
どうせすぐに飽きるんやから、、、しばらく餌やって大きくなったら首をコキッってやったら
生肝食えるし、ズリやササミも造りで食えたのに…もも肉はタタキがよろしいな…
ハッ!
そういえば愚ブログではスズメ初めてやったみたい!
わぁ~い!初撮り~~~!!!アホか、、、(涙)
あぁ~薔薇色見たかったなぁ~~~…
※因みに、この画像、でっち上げ仕上げと違いまっせ!ホンマにこんな色しとった。。。
まぁ、天然記念物のトキでも色塗られてるんやからスズメくらいねぇ~、、、ってとこか???
D500+500㎜F4DⅡ


この記事のURL | スズメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |