fc2ブログ
2016 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2016 07
オオコノハズク、、、再び!
- 2016/06/30(Thu) -
もう、そろそろ雛が出る頃かと思って行ってみたが、、、
この日はあかんかった。。。
過去に雛は撮っているので、親鳥が撮りたいと思っていたが…
昼間には見れんし…

オオコノハズク160626-7
昼間にロケハンして、比較的近くに来ると想定しD4sで出撃したが…
一向に来ない。。。
予定していた時間を1時間ほど過ぎて、知らない間に留まってる。
音もなく飛んでくる。。。
カエル咥えてた!
D4s+600㎜F4D

オオコノハズク160626-8
しばらく留まっていたので、いろいろ試すけど、ブレが止まらない…
一瞬、こっちを向いたけど止められなかった。。。
ISO:12800でも・・・下手くそ!
D4s+600㎜F4D

オオコノハズク160626-2
その代り、前日と違ってヒナが顔を出してくれた!
まぁ、、、どうでもええんやけど…
D4s+600㎜F4D

オオコノハズク160626-12
夜中になって、、、
おぉ~~~!両足がかかってる!
もう出るか!!!
と思ったけど出ませんでしたわ。。。根性なしでしたな…
この日は早々にリタイヤしたけど、、、翌朝まで粘ってたCマンに聞くと、、、このままやったそう、、、
早く寝て正解やったってことか…
それから知らないけど、もう出てるやろなぁ~…
D500+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | オオコノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季やっと、、、アカショウビン!
- 2016/06/27(Mon) -
今季は、アカショウビンの鳴き声が目覚まし!
コノハズクの鳴き声が子守唄!
なのに、、、、まったく見れない!
や~~~っと!見た!だけ。。。

アカショウビン160625-1
前回と違って鳴かない。。。
やっと、来てくれたのだが想定外の場所…
D500+600㎜F4D

アカショウビン160625-2
♂らしい。。。
おなかが白くなっているのは抱卵するためにハゲるらしい。。。
たいへんですなぁ~…
D500+600㎜F4D

アカショウビン160627-1
今日も見たけど、、、やっぱり♂みたい?
数年前と違って、とにかく撮れない。。。
でも、今季初めてファインダーに入った。。。そのかわりアカショウビンの鳴き声目覚ましはなかった。。。静か!
D500+600㎜F4D

この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一瞬だけオオルリ!
- 2016/06/23(Thu) -
思い起こせば鳥撮り始めた頃はオオルリを綺麗に撮りたかったなぁ~。。。
2008年に自分では納得のオオルリを撮ってからは、、、あとはイマイチ。。。
毎年見てるんだけど、ブログにもあまり登場していないみたいやなぁ~、、、なんでやろ?

オオルリ160622-1
誰も居ない山道、、、
オオルリが間近に留まった!
D500+600㎜F4D

オオルリ160622-2
やっぱり、低いところに留まってくれると嬉しいですな。。。
背景選べるような場所ではなかったから残念ではあるが、、、
D500+600㎜F4D

オオルリ160622-4
しばらくすると今年生まれの幼鳥が間近に!
まだ、世間を知らんから至近距離に来るのよね…
林道を下がってもこれが限界!
AFが利かない最短距離なのでMFで!
もちろんノートリだが仕方ない。。。
目線くれました!
D500+600㎜F4D

オオルリ160622-5
大きく撮れる時は、とりあえず撮っておく!
証拠として!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山のホオジロ!
- 2016/06/22(Wed) -
山の中で一人じぃ~~~っとしていると
ホオジロが至近距離に来た。
河原や草原に居るのはよく見るんだけど、山の中でも居るのね。。。

ホオジロ160622-1
じっとしてるとスズメ級に近づいてくる。。。
こちらが下がらないとAF最短距離を割り込んでしまった。
D500+600㎜F4D

ホオジロ160622-2
これと言って何も居らず、ホオジロだけが愛想よし…
D500+600㎜F4D

ホオジロ160622-3
下がりようのない場所で、これだけ近くに来てくれても困るんやけどなぁ~。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ホオジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツバメだけ、、、、
- 2016/06/21(Tue) -
雨の中ツバメだけが少し遊んでくれた!

ツバメ160612-1
特急ツバメは準急くらいにスピードを落としてたので、俺でも撮れるかなと…
D500+500㎜F4DⅡ

ツバメ160612-2
スピード落としているとはいえ、やっぱり早いですな!
D500+500㎜F4DⅡ

ツバメ160612-3
AF動いてくれるから嬉しいなぁ~、、、
D500+500㎜F4DⅡ

ツバメ160612-4
近くを飛んだのでファインダーに入れるのが精いっぱい!
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥枯れの季節は虫!
- 2016/06/20(Mon) -
これと言って近所で居ませんねぇ~、、、
鳥枯れの季節は虫に遊んでもらってます!

ムシ160611-4
雨の季節はアジサイが似合いますなぁ。
この日は雨ではなかったけどね。。。
ハチかアブか分からんけど、一生懸命にアジサイの花粉?食ってた!
D500+VR Micro105㎜F2.8G

ムシ160611-3
アジサイの葉に居たのは、全長7㎜くらいの虫!
たぶんアシナガバエの仲間かなぁ?
目も体も虹色の輝きを放ってました!マクロレンズで覗くと面白いですなぁ~
これだけメタリックに輝いたら人生も楽しいでしょうなぁ~…
わしの人生をメタリックに例えるなら赤錆色ってとこですな!
けぇ~~~!
D500+VR Micro105㎜F2.8G

ムシ160611-1
これもハチかアブか分からんけど…
マクロで覗いていると、綺麗に撮れてええねんけどなぁ~、、、
何か分からんねんなぁ~…
しかし、虫って、おっとろしい顔してますなぁ…
防毒マスクしたレンジャーみたいやけど、、、なんでそんなに毛生えてるねん???
って感じ。
D500+VR Micro105㎜F2.8G

この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマタカ見た!
- 2016/06/19(Sun) -
渓流沿いを標高1100m付近まで上がる。
遠くでトビが複数回っている、、、んんん?5~6羽居るなぁ…
こんな時は違う猛禽が混じっているかも知れない。。。

クマタカ160618-2
急いで峠道を駆け上り、トビが回っていた辺りを索敵!
お!遠くで猛禽が1羽旋回中!
こちらを向くと翼が広い!ぐぎょ~~~!クマタカやんけぇ~!
急いで機材をセットするのだが…こんな日に限って600㎜持ってきていない!
どうせ何も居らんと思ってるからなぁ~…
遠い!
旋回から抜け出し、こちらに流れてくる…
もっと低く、、、近くを、、、との願い空しく…
遥か上空をパスしていった。
ファインダーの中で指を数えて1,2,3・・・7本! クマタカやった~。
100%拡大して見ると目も写ってるけどなぁ~、、、証拠にもならんかった!
D500+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | クマタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年はよく見るカワガラス!
- 2016/06/18(Sat) -
今年はよく見る印象があるんやけどなぁ~、、、
川沿いばかり流してるってことかな?

カワガラス160618-1
今日は名水豆腐を買いに行く。
それから清流沿いを走り、ほぼ源流?と言う領域に入ったあたりでカワガラス発見!
川幅はもう10mもないかなぁ?
D500+500㎜F4DⅡ

カワガラス160618-2
この辺まで来ると民家もないので生活排水もなくものすごく綺麗な水!
近くに居たのでデカい画像になってしもた。。。
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | カワガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥枯れ時期、、、アオバズク!
- 2016/06/14(Tue) -
ここ数年、同じルーチンを辿る。。。
今年もアオバズク来てくれたけど…
昨年と全く同じ!

アオバズク160611-2
今年も挑戦的な態度。。。
ごめんな、、、眠たいのに邪魔したな。
D4s+500㎜F4DⅡ

アオバズク160611-1
右側が気になったのか、、、顔を右に。。。
D4s+500㎜F4DⅡ

アオバズク160611-4
今度は左下…何も居ないけど。。。
D4s+500㎜F4DⅡ

アオバズク160611-3
ほんで寝るんかよぉ~…
昨年と全くおんなじ!芸もないし・・・
動きあるまで粘れば粘るほど、こっちの人生残り時間少なくなるからなぁ…
せっかくの睡眠時間邪魔したらあかんけど10分だけごめんな~。
と言うことで10分だけお邪魔しました。
昨年と違うのは画像が綺麗になったこと…ありがたいですなぁ、、、
D4s+500㎜F4DⅡ


この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりにタマシギ♀見た!
- 2016/06/12(Sun) -
今日は、買い物のついでに田んぼを徘徊。。。
今季は見てないアマサギ探してたんだけど、居らん!
どの田を見ても居るのはカルガモかケリだけ、、、今季はコサギも少なく感じる。
車を流しながら、、、あぁ~またケリやなぁ~、、、と思いながら…んんん?
今の羽の形は、、、?

タマシギ160612-1
100mほど行き過ぎたが、どうも気になる。
バックミラーを見ると後続車なし!後進全速!
やっぱり!タマシギやった!
久しぶりに♀を見た気がする。。。
仲よろしそうでんなぁ~…
包容力のありそうな♀の表情…騙されたらあきまへんでぇ~!
気持ちええのは一瞬!
卵産んだあとは養育費も出さんと違う♂とドロンですわ!
残されたお父っつあん、必死でクレイマークレイマー!
あぁ~、、、♂っちゅうのは不憫でんなぁ~。。。
D500+500㎜F4DⅡ

タマシギ160612-2
トケンとともに生き方が好かん!
でも、居ったら撮りたいんよなぁ~、、、、
D500+500㎜F4DⅡ

タマシギ160612-3
お父っつあんも精いっぱいの見せ場?
運よくパタパタ見れました!
D500+500㎜F4DⅡ

タマシギ160612-4
あら?こちらにもタマシギ♀が!
おぉ~こりゃラッキー!生き方みたいなんどうでもええわ。。。
好きなように生きたらよろし!
D500+500㎜F4DⅡ

タマシギ160612-5
今回は♀パタパタも!
後ろにケリが来たので威嚇なのかどうなのか…
しかし、タマシギの翼は文様が綺麗ですなぁ~、、、
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | タマシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年もブッポウソウ!
- 2016/06/10(Fri) -
今季はどうも時期を外す傾向にあるみたい…
最高の日に会えないのだが…それでも空振り厳禁なのでね。。。

ブッポウソウ160528-1
遠くには留まっているブッポウソウ、、、
数少ないチャンスをしっかり狙わなくては。。。
何か言うてた!
D500+600㎜F4D

ブッポウソウ160528-5
首をカキカキ…
色の悪いテルテル坊主みたいですな!
D500+600㎜F4D

ブッポウソウ160528-7
昨年は飛びもの撮るのに苦労したんやけどなぁ~
当たりコマ増えましたわ!と言っても全部当たるわけではなく…
D500+600㎜F4D

ブッポウソウ160528-9
こういうシ~ンの場合、微妙にクロスセンサーの領域から外れすのかなぁ~、、、
しっかり真ん中で捉えてからAFロックオンできてる間に構図を整えて…
なんてできるかい~~~!
闇雲に打ちまくって当たればOK!が本音ですな!
まぁ、証拠あってよかった!
D500+600㎜F4D


この記事のURL | ブッポウソウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もホオアカ!
- 2016/06/09(Thu) -
今年も見れました!ホオアカ!
ん~、、、なんか不本意な画像しか残せなかったけど…

ホオアカ160604-1
鳴き声もせず、、、静かな雰囲気。。。
何も居らんかなぁ~と思いながら、ふと見ると留まってた!
D500+600㎜F4D

ホオアカ160604-6
あら?どうやら子育て中?
食えそうにないもの咥えてた!美味いんかなぁ?
D500+600㎜F4D

ホオアカ160604-8
こちらの個体も、、、
やっぱり美味いんやろなぁ~…
車海老の踊り食い食べたら美味いもんなぁ~、、、同じ感覚なんやろか???
D500+600㎜F4D

ホオアカ160604-10
この子は手ぶらで帰るんかんぁ?
カカァに怒られるんやろなぁ~、、、
一応飛出し。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ホオアカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮りやった、、、マミジロツメナガセキレイ!
- 2016/06/08(Wed) -
いよいよ、近所では鳥が見れない季節になってきたので在庫整理を。。。
今季はマミジロツメナガセキレイ見れてた!

マミジロツメナガセキレイ160424-7
キセキレイは近所でも見るんやけど、、、なんか違うなぁ~?
ツメナガセキレイも見たことないんだけど、、、
この子はマミジロが付くらしいですな!初めて見た!
D4s+600㎜F4D

マミジロツメナガセキレイ160424-3
んん?って顔?
D4s+600㎜F4D

マミジロツメナガセキレイ160424-4
こんな雰囲気の場所なので、なかなか全身は見れなかったけど初めて見れたのでよかったです!
D4s+600㎜F4D

マミジロツメナガセキレイ160424-13
飛んで行ったところも、、、
ツメナガなところが、よぅ分からんですなぁ~。。。
D4s+600㎜F4D

この記事のURL | マミジロツメナガセキレイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤマセミ連発!その3
- 2016/06/07(Tue) -
今回は働くヤマセミ!
求愛中なのかどうか知らんけど、、、

ヤマセミ160506-14
魚を咥えて飛び立つ。。。
この日も雨…
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-16
魚を咥えたまま河原に、、、
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-17
今までは背景に合焦させるの得意だったんだけど…
優秀ですなぁ~。。。
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-19
自分では食べずに持ったまま飛んで行った。
D500+600㎜F4D

この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤマセミ連発!その2
- 2016/06/06(Mon) -
今年は、営巣中と思われるヤマセミに出会えた。
どうやら無事に巣立ったようなので…
出涸らし画像を整理…

ヤマセミ160506-3
車を流していると発見!魚を咥えたままじっとしているヤマセミ。
あれ?時期的にも営巣に入ったところだろうか…
距離をとってしばらく待っていたが動く気配がないので離れることにする。
D500+600㎜F4D+トリミング

ヤマセミ160506-4
別の場所では魚を咥えたヤマセミが河原に、、、
遠い。。。
経験上、ある一定以上の距離がないと飛んでしまうので、、、近寄れません。。。
夜明け前からブラインドで待機するしか無理ですな。装備のない者は遠くからそっと…
D500+600㎜F4D+トリミング

ヤマセミ160506-11
じっとしていると相手から近づいてくることがある。
比較的近くまできてくれた。
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-12
この日は雨…
雨の日は人も少なく、光も安定しているのでヤマセミが撮りやすい。
頻繁に魚を捕ってくるので、近くで営巣していたんだろうなぁ~。
D500+600㎜F4D


この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季のヤマセミ連発!その1
- 2016/06/05(Sun) -
今季はヤマセミを少し追いかけた。
機材が新しくなり当たりコマが増えたので面白い。。。
しかし、会いたいと思っていてもいつも会えるわけではないのでね、、、
今日は飛びもんセレクト!

ヤマセミ160604-1
今までで一番のお気に入りかも知れない。。。
機材が進化したおかげか、、、しっかりAF動いてくれた。
最近老眼MFは劣化が激しくあてにならない。
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160604-2
正面から向かってくるヤマセミにもAFが動いてくれる。
今までなら絶対写ってないなぁ~、、、老眼MFで当たればラッキーだった。
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160604-4
飛んでくるヤマセミをファインダーから外してしまい、その後再び捉えたが、、、
手持ちではついていけませんわ…
端っこに引っかかった画像なのでデッチ上げ仕上げ!
D500+600㎜F4D+スーパートリミング

ヤマセミ160604-13
巣立ったのか、広域で見られたヤマセミ。。。
撤収途中の川沿いにも居てたが…
反対方向に飛んでいく。。。
バックミラーを確認しながら狭い山道を後進全速!
機材を準備したとたんに飛び出してしまった!
ん、、、留まってるヤマセミしか撮れなかったのに今季はよかったなぁ~。。。
D500+600㎜F4D


この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カケス!
- 2016/06/02(Thu) -
狙いの鳥は鳴き声だけでも、、、
カケス君は愛想よし…

カケス160529-4
まだ暗~~~~い、早朝の林。。。
他に誰もいないときは至近距離まで近づいてくる。
鳥撮り始めて十数年で撮り方なんてまだまだ知らないんだけど
じっと静かにしていれば、相手も警戒しないことは分かる。
まぁ、カラスの仲間やからねぇ~、、、相手が警戒してるとかではなく、気にも留めてないんやろな!
D4s+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | カケス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |