fc2ブログ
2016 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2016 06
オオコノハズク、、、見た!
- 2016/05/30(Mon) -
実はオオコノハズクの親を見たことがなかった。
巣箱から顔出してるのは見たことあったのだが…
先日、アフリカオオコノハズクは見たけど、、、本物?のオオコノハズクを!

オオコノハズク160529-2
朝4時に目が覚める。。。年取るとお天道様を見れる時間が残り少なくなってくるので早起きになるねんなぁ~、、、
早朝からいろんな鳥の鳴き声が聞こえる。
せっかく早起きしたので早朝の散歩!と言ってもまだ暗いのだが…
誰も居ない暗い林道を歩いているとオオコノハズクの鳴き声!
ハッとして立ち止まり周囲を見渡す。近くにいるはず!
すると、音もなく飛ぶ鳥影が近くの木に留まる。間違いなくフクロウ系だが小さい!
つんつるてんの頭やけどオレンジ色の虹彩、、、オオコノハズクやった!
しかし、暗くてブレブレ!高感度使えると言っても暗いと役に立たないのが分かったし…
ワイヤレスリモコン使ってもかえってブレる始末。。。
でもとりあえず撮れてよかった!4時50分の撮影!
D4s+500㎜F4DⅡ

オオコノハズク160529-10
朝飯食ってから再び散歩!まだ居った!
今度は耳を立ててた。
木の皮みたいな柄しとるから見る角度によっては分からなくなりますな。
D500+600㎜F4D

オオコノハズク160529-3
夜勤明けやから眠たいのよね…
朝の光が落ち着いて陰になると居心地いいみたい。。。
フクロウ系はいろんな表情があるからオモロいですね~。。。
ホンマはお目目パッチリ開けてほしいんやけど、、、
D500+600㎜F4D

オオコノハズク160529-13
大切な足の手入れもせなあかんみたい。。。
オオコノハは趾には毛が生えてるらしい。
しかし、猫みたいになりよるなぁ~、、、顔向こう向いても耳があるので、これまた猫見たいでしたわ!
長い時間じっとしてましたが、何か獲物が近づいてきたみたいで、サッと飛びたち見えなくなりました。
大量のゴミ箱行画像を量産しただけになってしもたな。。。
D500+600㎜F4D


スポンサーサイト



この記事のURL | オオコノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キジ見た!
- 2016/05/25(Wed) -
この時期は近所でなかなか撮れないので、車で1時間程度の場所を徘徊。。。
これといって居らんけどキジが居った!

キジ160523-1
広大な田園地帯を流していると、、、こんもりとした影。。。
ん~こりゃキジやな!
空振り厳禁なのでとりあえず撮らないと…
D500+600㎜F4D
この記事のURL | キジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何やねん・・・こいつ!
- 2016/05/23(Mon) -
山の中で鳥を探す。。。
ん~これと言って居ないんだけど…
お!何か居ると思ってカメラを向けてピントを合わす努力をするんだけど、、、
何かもやぁ~っとする。。。

虫160521-1
ファインダーの中で、なんか陰になるような感じ…
至近距離にピントを動かすと…
何やねんお前!
D500+500㎜F4DⅡ+トリミング

虫160521-2
えらいすんまへん!って感じで手を合わせてるけど、、、
なんじゃ?この虫!
撮ったろと思ってピント動かすと、1mほど瞬間移動しよるねん。。。
ほんで、また、鳥狙うとファインダーの中に戻りよる…
嫌がらせ???
なんやねんお前???
腹立つから狙ってやった!
ん~、、、前の機材ではピント合わなかったやろなぁ~
ほんで、これなんて言う虫やろ???
D500+500㎜F4DⅡ+トリミング

この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もカルガモ、、、ちびこいのん!
- 2016/05/22(Sun) -
今年もうちの近所の池ではカルガモのちびこいのんが出てました!

カルガモ160522-2
春の渡りも終わり、しばらく近所で撮れるのんないんよね…
この時期は毎年、近所の池でカルガモの子が出ます。
どないかなと見に行くと、、、ちびこいのが12羽、少し大きくなってしまったのが7羽いましたわ。
これは小さい方、、、半分はよい子みたいでお母んのあとに整列!
まぁ、どこの世界でも言うこと聞かん奴は居ますわなぁ~。。。
なかなか綺麗に全部は並ばないんよなぁ~。。。
D500+VR70-200㎜F2.8G

カルガモ160522-1
こちらは少し大きい方!
睡蓮の葉の上を走れます!
小さいのが睡蓮に来てくれなかったのが残念やなぁ~、、、
もう来週末ではかわいくなくなるんよなぁ~。。。
D500+VR70-200㎜F2.8G

この記事のURL | カルガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も元気!ミソサザイ
- 2016/05/21(Sat) -
渓流沿いを歩いているとミソサザイの声が聞える。。。
今年も元気に鳴いてた!

ミソサザイ160521-1
近くで声がするんだけど…
なかなか見つけられない。。。
と思ったっらすごく近い木に留まってた!
もっと遠くばかり探してましたわ・・・
木にへばりついてましたわ!
小さい体で精いっぱい大きな声で鳴いているのを見ると元気が出ますな!
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ミソサザイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫整理中、、、セイタカシギ
- 2016/05/20(Fri) -
春の渡りも終焉を迎え、、、在庫僅少につき、出涸らし捜索中!
セイタカシギ撮ってた!

セイタカシギ160424-1
昔は珍鳥の部類だったそうだが、、、近所でも見れることがある。
と言ってもこれはドライブ中に出会ったもの。。。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

セイタカシギ160424-5
一瞬おぉ!ってなる。。。
オーストラリアではないんだろうけど、、、
ニュージーランドくらいで何とかならんか?ってな個体やったなぁ~。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

セイタカシギ160424-12
飛び回った瞬間に運よくAF合った!
D4s+600㎜F4D+TC-14E

セイタカシギ160424-13
いかにも怪しい個体で…
南半球風セイタカシギと言うことくらいで何とかならんか?
D4s+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | セイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤマセミ 再び!
- 2016/05/19(Thu) -
今季もヤマセミによく会える。。。感謝!
場所によって違うのねぇ~…
こちらのヤマセミはまだカップルになっていないよう?

ヤマセミ160514-1
この季節は青葉が茂って留まっていても見えない!
鳴き声は聞こえるんだけど…
すると、、、飛んできた!
D500+500㎜F4DⅡ

ヤマセミ160514-2
ちょっと腰の調子がよくないので軽い500㎜での出撃…
軽い600㎜ほしいなぁ~…
D500+500㎜F4DⅡ

ヤマセミ160514-4
水面ギリギリに飛ぶので水面に姿を映す。。。
D500+500㎜F4DⅡ

ヤマセミ160514-5
数秒だけの出会い。。。
鳴き声が聞こえると居るのは分かるから粘るんだけど…
ほんの数秒だけの出会いやった。。。
D500+500㎜F4DⅡ


この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カメラ破壊行為第2弾、、、イワツバメ
- 2016/05/18(Wed) -
またやってしまった…
コシアカツバメでもうまく撮れないのに、小さいイワツバメはさらに難しい。。。
でも押してしまう、、、撮れもせんのに…

イワツバメ160506-2
ツバメつながりと言うことで…イワツバメ!
D500になってAFはよくなった!と思ったが、、、
やっぱり、小さな被写体で背景に山が入るとあきまへん!
バッチリ山にピント合うだけでもましか!今まではAF迷いもせんかったから…
進化なく老眼MF炸裂!
無理ですな…
D500+600㎜F4D

イワツバメ160506-3
老眼MFも慣れてくるとなんとなく合ってるような画像もチラホラ…
合ってませんけど…
D500+600㎜F4D

イワツバメ160506-4
そんなに速く飛んでないんだけど、合わせられないので意地になるんよね…
そこでハタと気が付く。。。カメラ壊してるだけやと!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | イワツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も来た! コシアカツバメ!
- 2016/05/17(Tue) -
今年も見れました!コシアカツバメ。。。
しかしまぁ、ツバメを撮るとカメラを壊してるようなもんですわ。。。
分かってるんやけど押してしまう、、、

コシアカツバメ160514-1
少し大きめのツバメが飛んでるなぁ~と思ってしばらく見てると、、、コシアカツバメやった!
D500+500㎜F4DⅡ

コシアカツバメ160514-4
背中側を見ると腰が赤いのがよくわかる。。。
居るときはたくさん居るのよね。。。
カメラが変わってどうやろか…と思ったが、、、
やっぱり、こんなシ~ンは苦手なようですな!
まぁ、ど真ん中で追い続けることも困難ですが…
技量不足と言うことで。
D500+500㎜F4DⅡ

コシアカツバメ160514-5
ご夫婦のようですが、ちょっと遠慮がちに…?
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コシアカツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤマセミに会いに…
- 2016/05/16(Mon) -
今年は、よくヤマセミに会える。
数年前は複数の個体を見るのが普通だったんだけど、
だんだんと見る数が少なくなってきたような気がする…

ヤマセミ160506-2
いつものように川沿いを流しているとヤマセミを発見…
しかしカメラをバックから出している間に飛んで行ってしまった。ざ~んねん!
気を取り直して再び探しながらのドライブ、、、
んん???やっぱり!
こんなとこに居った!
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-1
お!ここにも!
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-9
ずっと上流側に移動したところでも発見!
同じ個体かどうか分からんけど、、、行動範囲広いんやろなぁ~。
D500+600㎜F4D

ヤマセミ160506-7
カメラを変えてから、こんなシ~ンの当たりが多くなったなぁ~、、、
テクニックではなく機材がよくなったってことですな!ありがたい!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今頃?、、、コルリ!
- 2016/05/15(Sun) -
この休日は、これと言って成果なかったなぁ~、、、
例年コルリは速くに通過するイメージがあるのだが
昨日はきれいな♂が居たらしい、、、
でも、俺が行く日は…

コルリ160515-1
♀に変わってたがなぁ~~~!
この春はきれいな♂撮ってないなぁ。
D500+500㎜F4DⅡ

コルリ160515-2
渡りの季節は、コマドリ、コルリ、ノゴマは撮りたいんだけど、今年はノゴマ見なかったなぁ、、、
サンコウチョウも見れずでしたが、そろそろ渡りも終わりかな…
今日は、この子だけが愛想よし。。。
D500+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW在庫整理。。ヤブサメ
- 2016/05/12(Thu) -
今季は多かったなぁ、、、ヤブサメ!
ヤブサメ160416-1
今季は至近距離に複数の個体が居た!
撮りたいときは居らんくせに…
D4s+600㎜F4D

ヤブサメ160416-2
外を伺ってた!
何か想うことあるんかなぁ?
D4s+600㎜F4D


この記事のURL | ヤブサメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この春の思い出、、、アカアシシギ
- 2016/05/11(Wed) -
在庫処理を順次、、、
アカアシシギって、意外と撮ってないんです。
居った!

アカアシシギ160424-1
よく見るといろいろ居てるなぁ~…
左手前からオオハシ、アオアシ、アカアシ、後ろはタカブかな?、オオハシ、オオハシ。。。
オオハシさんは寝とるだけ!
ゆっくり粘ってる時間もなかったので早々に撤収したけど、、、
夏羽(完全じゃないけど)のアカアシシギ、もう少し粘ればよかったかなぁ~?
D4s+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | アカアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果、、、番外編!
- 2016/05/10(Tue) -
GW期間の地元では、これと言って成果をあげることができなかったが、、、
こんなん居った!

アフリカオオコノハズク160503-1
全く、鳥が撮れる気配のなかったGW、、、
地元公園に現れたのはアフリカオオコノハズクだった!
舶来とはいえ、カワイイなぁ~。。。
こんなん飼える身分になりたいわぁ~。。。
まぁ、D500のテストを兼ねて撮らせてもらった。。。
小さいくせに髭がジジイみたいやなぁ~、、、
ジジイのわしの指にも乗ってくれました!
D500+600㎜F4D

ワシミミズク160503-1
こいつはカッチョええぞ~!
ワシミミズク!
某プリンターの箱にデザインされてたなぁ~。。。
某、、、日本の野鳥…にも掲載されているけど、こんなん日本で野生で居るんかいな???
この春で一番きれいに撮れた画像はこれですわぁ!
ガクッ、、、
フクロウカフェ行かなくても見れたし、、、
何も撮れず最悪の気分も解消できたのでよかった!
オーナーさん、ありがとうございました!
う~ん、、、2000万画素ってきれいなぁ~。。。
D500+600㎜F4D


この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この春の思い出、、、ヘラサギ
- 2016/05/09(Mon) -
4月以降に撮った画像を整理中~!
GW終わっても社会復帰できませんな、、、やる気が起きません。。。
が!画像整理しないと溜まっていくばかりなので…

ヘラサギ160424-1
おや?
このサギ、、、なんか違うぞ???
鵜に刺激されも知らんプリだが…
D4s+600㎜F4D+6TC-14E

ヘラサギ160424-4
おぉ~!やっぱり!ヘラサギやんかぁ!
なんか久しぶりに見た気がするなぁ~…
飛んだり、パタパタしたりするの待ってられなかったのが残念だが…
D4s+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW終わり~、、、サルハマシギ
- 2016/05/08(Sun) -
とうとう終わってしもた!
あ~あ、、、地元は人だらけで鳥数少なかったし…
渋滞を避けて遠征することもなく近場で済ませたGWやったなぁ~。
でも、数年ぶりにマミジロ見たし、マミチャジナイは複数個体が居たし、、、サルハマシギも見れました!

サルハマシギ160507-5
まだ、干潮には早く、これと言って何もいない…
しばらくするとダイゼン、ハマシギ、トウネン達の中にサルハマシギが混じっているのを発見!
おぉ~!こりゃラッキー!
D500+600㎜F4D

サルハマシギ160507-4
定番のパタパタ!
ホンマは降り立ったとこ、、、
D500+600㎜F4D

サルハマシギ160507-3
ハマシギ、トウネンが一斉に飛び出したのでサルハマも飛ぶ!
俺にしては珍しくファインダーに入れることできた!
AF動くし!
D500+600㎜F4D

サルハマシギ160507-1
羽を下ろすとこんな感じ!
短時間で水鳥3点セット撮れたので効率よかったですな!
D500+600㎜F4D
この記事のURL | サルハマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果、、、シロエリオオハムかぁ?
- 2016/05/07(Sat) -
難しい。。。
昨日の画像と同じ日に撮ったんだけど、、、
今年はシロエリオオハムの夏羽を見たかった、、、
この個体がどうだかわからん。。。

シロエリオオハム160430-2
昨日アップしたオオハムと比較して嘴は短い。。。
後脇に白斑も見れない、、、でもプカプカ浮いている時は分からんのよねぇ~。。。
D500+600㎜F4D

シロエリオオハム160430-3
同じ個体だけど、見る角度によっては嘴も長く見える。
後頸の色合いも薄く感じるけど、、、気のせい?
D500+600㎜F4D

シロエリオオハム160430-4
泳いでる足も見えるが、、、どうなんやろ?
D500+600㎜F4D

シロエリオオハム160430-5
個人的には前後の画像も確認して、シロエリオオハムと思うんだけど…
いやぁ~、、、ちゃいまっせ~~~!
となるかも分からん。。。
D500+600㎜F4D
この記事のURL | シロエリオオハム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果、、、オオハム!
- 2016/05/06(Fri) -
今日は想定していたより早く雨が降り出した。。。
いつものフィールドに行かなかったら、ええのん出てたみたいやなぁ~。。。
雨の日は画像整理で、、、GWの成果を…オオハム!

オオハム160430-4
なんとなく使い方も分かってきたCapture NX-D、、、どんどん整理しないと…
オオハムは夏羽になっているのが居た!
D500+600㎜F4D

オオハム160430-3
前回より見れる数は減っていたなぁ~、、、遥か沖合にいたのかなぁ?
換羽中とか、この時期はバリエーション豊か?
D500+600㎜F4D

オオハム160430-2
昨年ほど近くでは見れなかったパタパタ、、、
D500+600㎜F4D

オオハム160430-1
なんていう魚か知らんけど、長い魚捕った!
撮れてないけど、このあと丸飲み!
俺やったら、うどんでもこれだけ長いのん食ったら、オエェ~~~!ってなるけどなぁ~。。。
これ丸飲みできるんやから胃カメラ級なら楽勝なんやろな!
D500+600㎜F4D

この記事のURL | オオハム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW前半の成果+α、、、コルリ!
- 2016/05/05(Thu) -
GW中盤も終わりやけど、、、
う~ん、、、さっぱりですな!
今日も閑古鳥だけだったが、、、
昨日と違って朝の林は誰も居らず、しばらく待っていると怪しげな雰囲気。。。
う~ん、、、これはコルリんやな!
前半の整理分と合わせて報告。

コルリ160429-2
GW中には見たい鳥の一つ!
今年はコマドリが早々に見れたので、次はコルリと期待していたが…
綺麗な個体が居た日は到着前に飛ばされてしまったらしい。。。
この日はちょっと若い奴だが、、、居った!
D500+600㎜F4D

コルリ160429-1
しばらくすると人だかりになるので、そこそこで撤収!
まぁ、見れただけでもよし!
D500+600㎜F4D

コルリ160505-2
誰も居ない林でうろつく奴の正体はコルリ♀やった!
天然の餌を食べてます!
D500+600㎜F4D

コルリ160505-1
このコルリ、、、女の子やのにスカートまくってのサービス!
あららぁ~、、、
しかし公園は人だらけですな!鳥影少なくストレス溜まるGW中盤でした!
まぁ、、、違うところで発散しとりましたけど。。。
D500+600㎜F4D


この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW前半の成果、、、マミチャジナイ!
- 2016/05/04(Wed) -
何年ぶりやろ???
地べたもん撮ってたら落ちてきた!!!
マミジロに続いてマミチャジナイも久しぶりやった!

マミチャジナイ160429-1
クロツグミ、アカハラ、シロハラなどツグミ系を撮っていたら落ちてきた!
ちょっと違うアカハラ?
マミチャやんかぁ~!
D500+600㎜F4D

マミチャジナイ160429-2
久しぶりに見たので、ピント合ったら押しまくる!
D500+600㎜F4D

マミチャジナイ160429-3
感度上げてもSSは1/80、、、
ミラーショックの差かなぁ?
以前よりブレが少なくなった。
D500+600㎜F4D

マミチャジナイ160429-4
次は枝どまり撮りたいですなぁ~…
D500+600㎜F4D
この記事のURL | マミチャジナイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW前半分、、、やっと整理!
- 2016/05/03(Tue) -
GW突入前にやっとD500が手元に届いた!
デビュー記事を書こうとしていたのだが、今まで使っていたCaptureNX2ではRAW画像を開けないし、、、
無償で配布されたCapture NX-Dは機能が制限されてるし、今までとは使い方がちょっと違うので
試行錯誤しとりました!

マミジロ160501-1
お!何か黒いのん上がった!
長い間まともに撮れてなかったマミジロ!久しぶりに見たなぁ~。。。
D500のデビューはマミジロでしたわ!
D500+500㎜F4DⅡ+TC-14E

マミジロ160501-2
同じNikonのカメラとはいえ、形式が変わると使い方も若干異なる。。。
使い方マスターできてなくてもとりあえず撮ってしまいますな!
嬉しいのは今までは使えなかった高感度でも十分な画像を吐き出してくれますなぁ~。
テレコン付けててもAF動いてくれるし…この2枚はISO:1600で、、、
D500+500㎜F4DⅡ+TC-14E

マミジロ160501-3
木止まりのマミジロって久しぶりやった!
D500+500㎜F4DⅡ

マミジロ160501-4
何の補正もなく、撮って出しの画像で十分!ですなぁ~。。。
今までは林床で撮るとブレが出るんですが、高感度が使えるってありがたい。。。
この2枚はISO:800で撮影。。。
う~ん、、、今までのカメラのISO:200程度と同じような気が…
新しいカメラでバリバリ撮りたいんだけどねぇ~、、、今日は、全く鳥さんいませんでしたわ!
D500+500㎜F4DⅡ


この記事のURL | マミジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |