fc2ブログ
2016 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2016 04
今年もオオハム見た!
- 2016/03/31(Thu) -
今年も居った!
時期が早いので夏羽は見れなかったけど…

オオハム160321-4
お前誰や?
う~ん、、、後脇に見える白斑、、、おぬし、オオハムやろー?
D3+600㎜F4D+TC-14E

オオハム160321-3
お~、やっぱり!オオハムやんかぁ~!
この日はまだD3で撮ってたなぁ~。。。
D3+600㎜F4D+TC-14E

オオハム160326-3
正面顔もかわいいオオハム!
この日は比較的近くまで…
D4s+600㎜F4D+TC-14E

オオハム160326-4
お前、羽ボロボロやんけぇ~!これじゃあ飛べんやろぉ~!
フラップなくなってるやん?
来月中旬には綺麗な夏羽になってるんやろか?
D4s+600㎜F4D+TC-14E


スポンサーサイト



この記事のURL | オオハム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海から離れてアリスイ!
- 2016/03/30(Wed) -
今季はよく見れる地元のアリスイ!
海の青が続くと飽きるから…

アリスイ160327-1
新しくやってきたD4sを試し中ー!
当然だけど、D3、D300と比較すると遥かに快適!D5狙いやけど、もう要らんかなぁ?
ポコッと出てきてのんびりのアリスイ。
D4s+600㎜F4D

アリスイ160327-3
そこにシロハラがやってきた!
俺の領域になに入ってきてるねん~~~!と威嚇するアリスイ。
D4s+600㎜F4D

アリスイ160327-4
シロハラが去っても怒り収まらない様子で、、、
D4s+600㎜F4D

アリスイ160327-6
最後は飛んで行ってしもた~!
居心地悪かったみたい。。。

今までは羽拡げたところにヒットする画像少なかったんやけど、、、やっぱり秒間10コマあれば当たりもありますな、、、
全て機材のおかげ。。。(涙)
D4s+600㎜F4D

この記事のURL | アリスイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮りかな?シロエリオオハム!
- 2016/03/29(Tue) -
今回ははっきりとシロエリオオハムと分かる個体が居った!
先週はオオハムばっかりだったんだけど、今回の画像を整理してるとシロエリオオハムが多かった。
初撮りかな?

シロエリオオハム160326-4
冬羽の特徴である首輪がはっきりと…
波があるので後脇の白斑は見えたり見えなかったりするので難しい。。。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

シロエリオオハム160326-3
アビ類は真正面から見ても好きやねんなぁ~。。。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

シロエリオオハム160326-5
赤い目が見えたけど、このサイズでは分からんかなぁ~?
D4s+600㎜F4D+TC-14E

シロエリオオハム160326-6
これもシロエリオオハム!
D4s+600㎜F4D+TC-14E

シロエリオオハム160326-7
パタパタのあと、首をブルンとすると水しぶきが…
D4s+600㎜F4D+TC-14E

この記事のURL | シロエリオオハム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶり! ウミスズメ!
- 2016/03/28(Mon) -
この場所には何回か行ってるのだが、今までは見れたことなかった。。。
今年は初めてウミスズメの群れに出会えましたが、、、遠い!

ウミスズメ160326-4
波間に見え隠れする小型の鳥…
遠くて判別できないくらい…
諦めていると知らん間に比較的近くにポコッと出てくる。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

ウミスズメ160326-5
パタパタもしてくれた!
遠いけど…
D4s+600㎜F4D+TC-14E

ウミスズメ160326-8
出てきたな!と思ったら一瞬で潜ってしまう。。。
次はどこに出てくるか分からない。。。
少し波のある日だったのでピント合わすのもたいへん。。。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

ウミスズメ160326-9
この日は数羽の群れがいくつか…
でもいつ行っても会えるわけではないようだ。
鳥運のいい人と一緒に行くのがいいみたい?
ベタ凪の日だったらもっと撮れただろうけどなぁ~、、、そんな日は近くにこないかもね…
久しぶりにウミスズメ見ました!
でも、これのどこかスズメなんやろか?
D4s+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ウミスズメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新しい機材で撮り始め!
- 2016/03/27(Sun) -
8年間使ったD3を手放し、カメラがない時間を1週間過ごしたが、、、
待ちに待った新しいカメラが我が家に来た!
今は最新機種ではないですけど、俺にとっては3世代若返り!
慣れないカメラとりあえず練習してきた!

イソヒヨドリ160326-2
D3の撮り納めはイソヒヨドリ。。。
D4sでの撮り始めもイソヒヨドリで!
D4s+600㎜F4D+TC-14E

イソヒヨドリ160326-5
田舎のイソヒヨドリは愛想いい。。。
釣り人の餌のおこぼれを毎日もらっているせいなのか、至近距離にきてくれる。。。
D4s+600㎜F4D+TC-14E

イソヒヨドリ160326-8
俺にとっては連写速度が上がったので、こんなんも撮れた!
D4s+600㎜F4D+TC-14E

イソヒヨドリ160326-9
早く釣り人来ないかなぁ?
とか思ってるんだろうか…
この至近距離に留まってしばらく動かない。。。
今まで老眼MF駆使して騙しながら撮ってきたけど、6年も経つと世間では、こんなカメラになってたんやなぁ~。。。
俺のクソ画像も、機材に助けてもらって少しくらいましになるやろか…?
ん~、、、センスないから無理やな!

と言うわけで、我が家にカメラがないのは5日間ですんだけど、ないっちゅうのは辛いですな!
どうせ平日は撮れないんですけどねぇ~、、、気持ちが落ち着きません!
これからいい季節やから、風景撮りに行こ~!
D4s+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
座禅草、、、
- 2016/03/22(Tue) -
これを「花」に分類してええんかどうか分からんけど…
座禅草!
昔、植物園で見たことあるんやけど、、、
移動途中で見かけた!こんな時はマクロレンズ持ってない。。。

ザゼンソウ160320-1
座禅草、、、高貴な僧侶が座禅をしているように見えるらしい。。。
水辺に咲いてるイメージがあったんだけど、、、
D3+VR70-200㎜F2.8G

ザゼンソウ160320-2
この花は自分で発熱して25℃くらいまで上がるらしい。。。
周りの雪を解かして、、、
いっぱい持って帰ったら炬燵になるんかいな???
D3+VR70-200㎜F2.8G

ザゼンソウ160320-3
地味な色、、、地味な咲き方、、、
二つ寄り添って咲いてるようなシ~ンを探したけどなかったなぁ~。
D3+VR70-200㎜F2.8G

ザゼンソウ160320-4
スカンクキャベツと言われるらしい。。。
臭っさい臭い出してハエをおびき寄せて交配するんやろなぁ~…
見た目にも綺麗でもないし、、、どうでもええけど、、、そっと咲いてるのがええなぁ。。。
もう終わってると思ってたけど咲いてた!
D3+VR70-200㎜F2.8G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
D3最終…イソヒヨドリ
- 2016/03/21(Mon) -
諸般の事情によりD3を手放すことになってしまった。。。
思い起こせば、苦労して買ったんだけどなぁ~。
2004年にD2Hから始めた鳥撮りでは約12年間遊ばせてもらったけど、、、
我が家からデジタル一眼がなくなってしまったので、鳥撮りはお休みします。
次の機材が来るまで出涸らしでつなぐしかないかぁ~。。。

イソヒヨドリ160320-1
D3で最期にまともに鳥が撮れたのはイソヒヨかなぁ?
ホンマは違う鳥探しに行ったんだけどねぇ~、、、
お蔭でノートリで撮れたけど。。。
D3+600㎜F4D+TC-17EⅡ
この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季はよく会うジョウビタキ!
- 2016/03/15(Tue) -
今季は何回目だろうか、、、
どこに行ってもジョウビタキ♂によく出会う。
梅林、、、
職場、、、
行ったこともない公園の駐車場、、、
移動途中に山道、、、

ジョウビタキ160313-3
里山の道を歩いていると目の前を横切る鳥。。。
ジョウビタキ♂やった!
今季、出会うジョウビタキは皆愛想いい。。。
D3+600㎜F4D

ジョウビタキ160313-2
誰も居ないところでは相手も警戒しないのか、、、
至近距離に留まる。。。
写真がどうであれ、これくらいの距離で撮れれば老朽化したカメラでも綺麗に撮れるかな?
D3+600㎜F4D

ジョウビタキ160313-1
今日は全部ノートリ!
静かに、、、
そぉ~~~っとしてると向こうから来てくれる。
珍しい鳥ではないけれど、綺麗に撮ってあげたい。。。できひんけど。。。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ジョウビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
人気のない鷹、、、ミサゴ!
- 2016/03/14(Mon) -
「ひとけ」とちゃうよ「にんき」のない鷹、、、
数が多いしどこでも見れるからかなぁ~?

ミサゴ160228-2
近くでホバリング…
D3+600㎜F4D+TC-14E

ミサゴ160228-1
突入0.2秒前はなかなか撮れないですわぁ~、、、タイミング悪いねんなぁ~、、、
秒間10コマ切れたら当たるやろか???
D3+600㎜F4D+TC-14E

ミサゴ160228-3
ミサゴは、水中に突入してから、獲物を捕ったあと、空中で水切りをするのだが、、、
これまた後ろ向きしか撮れないんよなぁ~、、、
またどこかで見れたらrええんやけど…
と、言うことで、鳥さん撮れていません。。。在庫から、、、
D3+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ミサゴ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青い鳥、、、ルリビタキ!
- 2016/03/13(Sun) -
今日は、特にあてもなく近所を徘徊、、、
狙っていない時には、予期せぬ出会いが…

ルリビタキ160313-2
今季は各地でよく見るルリビタキなんだけど、、、撮れてないんよなぁ~。
今日も期待していないところで、出てくる。。。
D3+600㎜F4D+トリミング

ルリビタキ160313-3
出会いって一瞬ですねぇ~、、、こんな所で見れると思ってなかったんだけど
出てきて数枚撮ったら遠くへ行ってしまった。。。
自然の中で出会うと、やらせではない天然枝に留まるので、画にはならんけど、、、
これが自然?
残念ながら距離があったので2枚ともトリミング・・・
D3+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
放射冷却の朝!
- 2016/03/12(Sat) -
ん~、、、これと言って鳥果なし!
今朝は冷えたみたいで峠の日陰は霜がビッシリ降りてた!

霜160312-1
近所では梅も終わりやけど、、、山間部ではまだ残ってる。。。
D3+VR200-500F5.6G

霜160312-2
霜が降りてるので徘徊してると、ふきのとうが居った!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

霜160312-4
おもろいねぇ~、、、霜って伸びてくるんやね~
D3+VR Micro105㎜F2.8G

霜160312-5
マクロレンズで遊ぶのも面白いねんなぁ~。
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
清流でカワガラス!
- 2016/03/09(Wed) -
先週から居るのは分かってたんだけど見ただけに終わったカワガラス、、、
やっと写った!

カワガラス160306-2
見つけたのは見つけたが、、、遠い!
この子は順光でないと色も出ませんなぁ~、、、地味!
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

カワガラス160306-3
どうやら近くの土管で営巣している気配…2羽が出入りしてた。
土管の先は小さな滝があるので、そこかもしれないけど…
地味!
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
この記事のURL | カワガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三度目 ジョウビタキ!
- 2016/03/08(Tue) -
1週間経つごとに梅も咲き方がかわるので、また梅林に行ってきた。
今日は風景をと言うことで風景セットで出撃!
VR200-500F5.6Gは手軽に使えてよろしいですなぁ~。

ジョウビタキ160228-3
梅を撮ってると目の前にジョウビタキが飛んできた!
近くに留まった!こんなときこのレンズは便利ですね。手持ちで撮れるしズームできるし!
370㎜で撮影…
D3+VR200-500F5.6G

ジョウビタキ160228-4
愛想いいので少し右によってズームしてみた!
440㎜で撮影…
D3+VR200-500F5.6G

ジョウビタキ160228-1
この日は♀も居た!しっかり虫捕まえた!
500㎜で撮影…
D3+VR200-500F5.6G

ジョウビタキ160228-2
しばらくすると林に帰って行った!
これも500㎜で撮影…
全部、手持ち!う~ん、、、やっぱりVRがいいんやろなぁ。。。
D3+VR200-500F5.6G


この記事のURL | ジョウビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この季節、、、梅を!
- 2016/03/07(Mon) -
これからはいろんな花が見れる季節になりますね。
近所では、これと言って鳥さん居ないし、いい風景ないかなぁ~っと。。。

梅160306-1
お!久しぶりにええ梅を見た!
お見事!
拡大しても梅か桜か分からんような画だけど、、、
梅で有名なポイントではない所にあったりする。。。
何年も何回も通ったことのある道沿い、、、でも今まで気づかなかった。。。
出会いは一瞬やなぁ…
D3+VR70-200㎜F2.8G

梅160306-2
降り注ぐような、こんな梅を見たことなかった!
風景セットを持参していたんだけど、望遠に慣れた眼では広角のええとこ見つけられない。。。
ならば望遠で!
表現しきれないのが情けないけど、見事な枝垂れ梅やった!
そうそう
鳥撮りではマナーの問題がよく出てきますが…
風景でも一緒ですな!
大きく撮ろうと思って下がって構えていても、後から来たCマンは平気でレンズの光軸のラインに入って接写!
いやいや、3mほど後ろに居るんやけど…
高級な機材使ってはるのになぁ~…
気分悪いので撤収!ポイント近くにあった豆腐屋で買った豆腐が美味い!
いつも買う豆腐の10倍ほどの値段だが、、、豆腐って、こんな味だったこと、思い出した。
D3+VR70-200㎜F2.8G

梅s160214-1
近所の公園でも梅は見れる!
この公園、初めて行ったのは20年くらい前かな?
時が経つとそれなりに成長するのは自然!
全く成長せんのはわしだけですわぁ~、、、
D3+600㎜F4D

梅160228-1
紅い梅は華やか、、、でも白い梅も好きなんよね…
いい時に出会えるとは限らないから風景狙いは好きなんかも知れんなぁ~、、、
記録にもできんけど…
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
清流でオシドリ!
- 2016/03/06(Sun) -
オシドリは毎年近所の池にも数十羽来てくれるので、よく通ったのだが、、、今年は1回しか撮ってない。
渓流沿いを車で流しながら、、、お!居るやん!ってなると嬉しいですな!

オシドリ160305-1
軽四でもすれ違えないくらいの山道…
川幅の狭い渓流沿いを流していると、、、居った!
D3+600㎜F4D

オシドリ160305-2
目先を変えると♂♀セットで!
D3+600㎜F4D

オシドリ160305-3
対向車を気にしながら短時間での撮影!
車中からの撮影ではあるがSS1/100で撮れたなぁ~…
D3+600㎜F4D

オシドリ160305-4
オシドリを撮るとなんかポワ~ンとした画像しか残せないことが多いんやけど、、、
今回はしっかりしとるなぁ~、、、同じような画像ばっかりやけど、こういう場所で見つけたら嬉しくなります!
谷筋走ってると出会いがありますね~。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | オシドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
清流でカワアイサ!
- 2016/03/05(Sat) -
今日は朝夕と所用でうろちょろ…
清流沿いを流していると水鳥の群れ!カワアイサやった!

カワアイサ160305-1
何か居る!と、車を止めるとカワアイサやった!
至近距離に居る!
車中から手持ちで撮影!
D3+600㎜F4D

カワアイサ160305-2
こいつはビビリやね~!
すぐに飛び立ってしまった。
♂にピント!
D3+600㎜F4D

カワアイサ160305-3
♀にピント!
よく通る川沿いの道、、、でもこの川でカワアイサ見たのは初めてやった。
十数羽の群れだったが、ほとんど♀でハ~レム状態でしたわ。
飛んで行った下流域を探してけど、もう見つけられなかった。。。残念!
これくらいの距離でカワアイサ撮れたのは初めてかなぁ~、、、
こいつはあかんたれですな!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | カワアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も、、、福寿草!
- 2016/03/02(Wed) -
2月末から3月初めは福寿草、、、今年も見てきたのだが、、、
1回目はイマイチ、、、2回目で開いてた!

福寿草160227-4
雪のあるときに見たいのだが、、、そんな時は俺の車では行かれへんねんなぁ~。。。
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草160227-5
今回、残念だったのは、道端に咲いている福寿草が踏み荒らされていること!
どうせCマンに仕業に違いない。。。
狭い場所なので、足元確かめてから踏んでほしい。。。
残念な花がたくさんあったなぁ~。。。
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草160227-8
お日様の光を浴びないと元気よく咲かないので、天候も重要!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草160227-11
雌しべをよ~く見るとハート型に見える。。。
福寿草・・・いい名前だけど毒がある。。。
まぁ、ええもんは毒ありますな!
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Nikonレンズ インプレッション!
- 2016/03/01(Tue) -
ネタもないので、、、先日試したNikonのレンズの感想を!

16-80DSC_7044.jpg
D500が発売されるので、既に予約はしているのだが、、、レンズキットのVR16-80がどうなのか…
悩むところです。。。風景撮るには14-200㎜まで2.8通しであるので十分なんやけど…
全てのレンズをいつも持ち歩くこともできないし、仕事での撮影もあるし、、、
DXフォーマットの16-80なら、ほとんどのシ~ンで事足りるかと…
試した印象は…
結構、至近距離で撮れるのでマクロレンズには及ばなくても十分に使えるなぁ~と。。。鳥撮りセットに、この1本忍ばせておけば、ほとんどのシ~ンは撮れるかな?80㎜f5.6で撮影!
D500レンズキットにしようかと思ってる。。。
D3+VR16-80f2.8-4G

200-500joubitaki.jpg
VR200-500F5.6Gで撮った!
実売15万円程度のレンズだが、、、この画像は500㎜、f5.6、SS:1/40で撮影!
もちろん手持ちでの撮影でノートリです!
D3でこの位置ではAFが鈍いのでセンターでAF合わせて構図を変えての撮影。
鳥撮りなので連写はしているのだが、、、
技量のない私としてはGITZOの5型三脚と600㎜F4D使ってしっかり撮ってもブレとの戦いになるのだが、、、
がさつに手持ちで撮っても「止まる」!
最近のVRは凄いですな!
5.6の開放で撮ってもこれだけ写るのは至近距離のせいかも知れんけど…
AFの動作が少し鈍いかなぁ~とか思うけど、もともとAFに期待してないのでようわからん!
ただAFありきで考えられているのでMFでは使いにくいですな!
老朽化したマシンではMFで使うことが多いんだけどピントリングは使いにくい!
全長の長いレンズで手持ちで撮るには必然的に重量バランス考慮した位置で持つことになるけど
ピントリングが手前なんでね…
D500のAF性能に期待ですな!

前述の16-80と200-500と持って行けばほとんど撮れるんと違うやろか???
風景も鳥撮りも手軽にいけるかも?
そりゃ、、、高価なレンズと比較したら差は出るんやろうけど、、、わしにはわからん!
個人的には、どっちも欲しいレンズですね。
D3+VR200-500F5.6G

…先日…
D5とD500見てきた…
性能がアップしてるからね、、、でもシャッター切った時の独特の音はD2までやったかなぁ~とか思った。
残念ながら画像は残せなかったけども、D3、D300の時以来の期待かな…?
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |