fc2ブログ
2015 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2015 07
水辺のヤマセミ・・・
- 2015/06/30(Tue) -
在庫整理してたら…
今季はヤマセミによく会えたなぁ~…
その中から水辺のヤマセミを!

ヤマセミ150411-8
うんまいこと魚を捕まえたが…
こちらは三脚担いで動き回れる環境ではないのでね…
D300s+600㎜F4D

ヤマセミ150502-8
この日は久しぶりに水辺のヤマセミを見た!
繁殖前の在庫から…
D300s+600㎜F4D

ヤマセミ150502-10
盛んに相手を呼んでいたので、この後、繁殖したのかなぁ…
D300s+600㎜F4D

ヤマセミ150502-11
近くに寄って撮れない鳥と認識してるんやけど、こんな近くにも!
相手との信頼関係かな?こちらがじっとしてると、相手から寄ってきて、相手もじっとしてるもんですな!
相手から近くに来るんやからしゃ~ないやん!
喋ってやんと一人静かにしてたら、相手も分かってくれるんかな?
こっちは金縛り状態やけどね!
D300s+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クロアゲハかな!
- 2015/06/29(Mon) -
鳥さん居てませんなぁ~~~!
やっと見つけたら撮られへん状況やしなぁ~、、、
ほんで、その他の動くもん撮ってます!

クロアゲハ150628-1
この時期、合歓の花がきれい!
運よくクロアゲハが飛んできた!
D300s+600㎜F4D

クロアゲハ150628-2
鳥のいない時期は昆虫でも撮りまっせ!
合歓の花って背景暗く落とすと綺麗なんだけどなぁ~、、、
ええシ~ン見つけられへんなぁ~、、、
クロアゲハって地味やけど、綺麗ですな!
D300s+600㎜F4D

クロアゲハ150530-1
そういえば、近所の山でも撮ってた!
蝶々もいろんなん居るなぁ~
ジャコウアゲハ見たいなぁ~、、、どこに行ったら見れるんやろ…?
D3+600㎜F4D
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カケスだけが…
- 2015/06/27(Sat) -
何かを求めて…
数年ぶりに風景探していた頃のルートをドライブする。
過去にはアカショウビンの鳴き声も聞いたことあるし…
猛禽も…
と!うまくはいきまへんわなぁ~…
近所もなんも居らんし、遠くでも見つけられまへんでしたわ!
かぁ~~~~!

カケス150627-1
山道を走っているとガードレールにカケスが!
狭い道なので駐車スペースを探して待機!
撮れる範囲に来てくれるのを待って…
D300s+600㎜F4D

カケス150627-3
三脚立ててゆっくり構えて…なんて余裕ないから仕方おまへん!
証拠だけ!
D300s+600㎜F4D

カケス150627-4
たくさんいるなぁ!と思ってたら、今年生まれの若造か?
餌もらってたけど、そんなシ~ンは撮れず!さすが俺!
車中から手持ちで600㎜振り回す体力ないし…
D300s+600㎜F4D

カケス150627-5
手前の枝1本邪魔やねん!と言ってもしゃ~おまへん…
ということで、これと言って見つけられず?撮れず?カケスだけがファインダーに入った次第…
今日の成果は温泉に入って、お肌ツルツルになったことかなぁ~…
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | カケス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アサギマダラ通過!
- 2015/06/22(Mon) -
この時期は、近所では鳥枯れなので、なんでも撮る!
特に動くものには反応してしまうんよなぁ~、、、撮れもせんのに~!!!

アサギマダラ150531-1
お!フワフワ飛んでる蝶々!
ありゃ、、、、墜落寸前のように力ない飛び方…
アサギマダラやんか!
大阪、通過中!
D300s+500㎜F4DⅡ

アサギマダラ150531-2
ん~、、、羽に番号は書かれてないみたい…
いろんなレンズ持っていたら、違う撮り方できるんかもしれんけど…
地面に降りたこれが精いっぱい!
これからの長旅だけど、大丈夫かなぁ~…
D300s+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄色い天道虫!
- 2015/06/21(Sun) -
近所では鳥枯れの季節…
マクロ1本で散歩!
今年もキイロテントウ来てた!

キイロテントウ150620-4
植物のうどんこ病の菌などを食べる、ええ虫らしい!
うちの家のハナミズキもうどんこ病になりそうな気配なので、来てくれないかなぁ~
D300s+VR Micro105㎜F2.8G

キイロテントウ150620-3
どっちが眼か分からんような模様でんなぁ~!
D300s+VR Micro105㎜F2.8G

キイロテントウ150620-2
葉の先端まで歩いて行って、留まったかなと思ったら0.2秒くらいで羽を広げ、飛び立っていく。
その一瞬を撮りたいけど、手持ち、至近距離、相手は体長5㎜程度…
難しい…
D300s+VR Micro105㎜F2.8G

キイロテントウ150620-1
撮る方向によっては予期せぬ感じになった。
これはこれでおもろいなぁ~…
と、言うことで、鳥は撮れず…蚊にボコボコにされただけやった!
D300s+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アオバズク…またまた再び!
- 2015/06/18(Thu) -
近所を通ったので様子をうかがいに・・・
見張りはたいへんやね!

アオバズク150614-2
この日は、何を緊張しているのか…
お目目パッチリ!
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク150614-3
相変わらず暗いところで、そ~~~っと見張り!
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク150614-6
猫が近くを通過!
俺は気づかなかったけど、彼は早くから分ってたのね!
猫はあなたの家にまでは近づけないけど…
アオバズクは人間にフレンドリ~!
でも、そ~~っとね。。。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タマシギお父ん再び!
- 2015/06/16(Tue) -
またしても田んぼを徘徊してたのでタマシギの様子を見てきた。
相変わらず、お父んは卵を抱いていて代わり映えしないので他の場所を索敵!
その後、戻ってくるとお父んが居ない!
こりゃあかん!慌てて機材を取りに戻る!

タマシギ150614-2
どこ行ったんや~!
双眼鏡で田んぼを索敵する…
居った!長い時間、卵をほったらかしにすることはないので、必ず戻ってくると信じて待つ…
やっぱり!飛んだ!
今回は、騙されまへんでぇ~!
D3+500㎜F4DⅡ+TC17-EⅡ

タマシギ150614-4
飛んでる最中はAF追わないんよねぇ~!
着地間近でやっと追えた!
D3+500㎜F4DⅡ+TC17-EⅡ

タマシギ150614-6
巣からは少し離れたところに降りる…あとは徒歩で!
彼にとってはカモフラージュしているつもりやけど、人間は騙されまへんなぁ~…予測通りと言うことで!
D3+500㎜F4DⅡ+TC17-EⅡ

タマシギ150614- 5
この地の農家の方々は自然にやさしいですね!
毎年、営巣する場所は変わっても、大切にしてくださる!
今年も巣の場所は避けて田植えをしていただいたようだ。
ありがたい!
こうなったらあちこちに分譲地として、こんもりと土盛っておいたらタマシギの楽園になるかも?
D3+500㎜F4DⅡ+TC17-EⅡ

この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶり~!キバシリ
- 2015/06/14(Sun) -
こないだから、行くとこ、行くとこでキバシリ居らんかな~?と思ってたんやけど…
静かな林でカサカサ音がすると…
お!居った!

キバシリ150613-1
狭い山道では立ち位置も制限されるので、ええとこに留まってくれないと仕方ない…
D300s+600㎜F4D

キバシリ150613-2
そんなにすばしこい鳥ではないと思うが、暗い林の中で、留まることなく動いているから、なかなかブレなく撮らせてもらえないなぁ~。
D300s+600㎜F4D

キバシリ150613-3
まぁ、久しぶりにキバシリ見たのでよかった!
う~~~ん、、、地味やなぁ~、、、、
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | キバシリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブッポウソウ・・・愛の詩!
- 2015/06/10(Wed) -
ネタ切れてきた!
ので…愛の詩!ブッポ!

ブッポウソウ150524-20
ジュテ~ムだっせ~~~!
ええな…
D300s+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-29
また…
♪あいしてぇるぅ~~~、、、とてぇも~~~~、、、
あいしてぇる~~~、、、ほんとにぃ~~~~♪
アホらし!
D300s+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-30
往生せえやぁ~~~~!ファイヤァ~~~~!
ホゥ、ホゥ・・・あかん!辛抱たまらん…!
D300s+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-16
クゥ~~~、、、!ピュッ…
ん~~~、気持ちのええ時は鳥でも目を瞑りますねんなぁ~…
あ~~~極楽、極楽!
よろしおまんなぁ~!
D300s+600㎜F4D


この記事のURL | ブッポウソウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
花! すずらん・・・と、カエル!
- 2015/06/09(Tue) -
この時期は鳥枯れになるので…
花とか、鳥以外の動物に目を向けて…暇つぶし。。。

すずらん150527-2
かれこれ30年前、、、北海道で初めてすずらんを見た時は嬉しかったなぁ~。。。
それが意外と近所でも咲いているんや…
D3+VR70-200㎜F2.8G

すずらん150527-3
文字通り鈴なり?
静かに撮れるので気分はらくちん・・・
可憐な花やけど毒あるらしい!
まぁ~、そんなもんでんな!綺麗なもんには毒がおま!
D3+VR70-200㎜F2.8G

すずらん150527-1
お!カエル居った!
害獣よけの高圧電線でも平気!そらそうですけどな…
綱渡り!
久しぶりにアマガエル見た!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

すずらん150527-4すずらんの群生地にはカエルがたくさん居った!
そういえば、昔わしがこの地に引っ越してきたときは、家の裏の田んぼでカエルがうるさいくらい鳴いてた。
今ではほとんど声を聞かない。。。農薬まみれなんかなぁ~…
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤いアジサシ!
- 2015/06/08(Mon) -
ん~~~、これは手におえん!
ややこしい個体を見た!
アジサシには違いないと思うのだが…

アジサシ150607-1
近所の浜に…
コアジサシに混じって少し大きな個体!
大きさはアジサシと同じ!でも嘴が…赤い!
D300s+600㎜F4D

アジサシ150607-2
左からコアジサシ、アジサシ・・・そして飛んでる個体!
ん~~~、、、やっぱり嘴赤い…
D300s+600㎜F4D

アジサシ150607-3
こうして見ると足も赤い!
でも、数年前に見たベニアジサシとは違う!
D300s+600㎜F4D

アジサシ150607-4
こうして見ると嘴の赤いのも明らか…
でもアジサシにも赤いのが居るらしい…
アカアシアジサシとの明確な差が分からん!こりゃ有識者のご意見を頂戴せな分からんですな!
手持ちの図鑑ではアカアシアジサシになるのだが…
まぁ、、、どうでもええか?
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | アジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お母んなき家…タマシギ!
- 2015/06/07(Sun) -
う~ん…タマシギは綺麗なんだが…
毎年見るけど、なんか気分がすっきりしないのはなんでやろ?

タマシギ150606-1
なが~い間、ずっとおうちで卵を温めていたお父ん…
腹も減るやろ~…
カカァはどこ行きよったんやぁ~!
しびれ切らして餌食いに…
D3+500㎜F4DⅡ+TC-17EⅡ

タマシギ150606-2
急いで餌食べて家に帰らないと…
D3+500㎜F4DⅡ+TC-17EⅡ

タマシギ150606-3
そう長い時間、家を空けることはないと思って、家の前で待ち伏せ!
やっぱり!飛んで帰ってきた!
D3+500㎜F4DⅡ+TC-17EⅡ

タマシギ150606-4
タマシギの羽は模様がきれい!
あ~あ、、、やっぱりええとこは全部ピント外したけど…
D3+500㎜F4DⅡ+TC-17EⅡ
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アオバズク・・・再び!
- 2015/06/06(Sat) -
今季、2回目、3回目のアオバズクを見た!
暗いところに隠れているのでゴミ箱行き量産でしたわ…

アオバズク1450531-1s
谷に向いて大きな杉が林立している。
ほぉ~、、、こりゃ見事な杉ですなぁ~
お!居ったがな!
しかし、、、じ~っとしてるだけ…一瞬だけ起きた!
D300s+500㎜F4DⅡ

アオバズク150606-1
今年も居てるかな~…
お!居ったがな!
これまた、最高に暗いところに留まってるがなぁ~!
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク150606-2
あの手、この手尽くしたけどブレブレ量産!
セルフタイマーで撮ってもブレとる!
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク150606-3
どれもこれもアオバズクの目が黒い!黄色いとこ見えへんてことは瞳孔開いてるのよね~…
それほど暗いってことですな!
まぁ~、今年も証拠だけはOKかな?
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
愛の詩・・・キジ!
- 2015/06/05(Fri) -
今年は、よくキジを見かける…
目につく♂はよく見かけるんだけど、今年は♀も見れた!
こんどはヒナかなぁ~?

キジ150527-1
車で走っていると視界の隅に気配を感じた。
バックしてみると…キジやんかぁ!車中から手持ち撮影!
D300s+600㎜F4D

キジ150527-3
♂♀で仲良く食事してたようなのだが…
うまく寄り添ってくれないところを見ると、イマイチなんかなぁ?
♀は単独でノビしてた!
D300s+600㎜F4D

キジ150527-4
♀:ん?あんた何してるのん?
♂:おい!見てみぃ~!どや綺麗やろぅ~!ホレホレ!見てみぃ~この尾羽!
♀:…はぁ?な~んか、あんた、、、インパクトないねんなぁ~…
D300s+600㎜F4D

キジ150527-5
♂:ほんなら反対からこれでどうやぁあ!見てみぃ~~!どうじゃあああ!
♀…
♂:おまえなぁ…これだけ頭下げて頼んでるんやで…一発くらいさしてくれやぁ~!!!
♀:んー、、、
と!言うところで怪しげな雰囲気!
すると向こうから畑のおっさんが…No~~~~!
もうちょっとやったのに♂♀ともに慌てて逃げてしもたがなぁ~…
なぁ、、、わかるけど、もちょっと空気読んでくれやぁ~~~!
と言うことで、乗っかるところは見れなかった!
初めてキジの求愛行動見たけど、♂は尾羽で♀の顔面ピンタしとったなぁ~…
このカップルはそういう趣味なのか?
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | キジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブッポウソウ目の鳥その3…ブッポウソウ!
- 2015/06/04(Thu) -
もう遥か昔の話になるが…
うちの子が保育所に通っていた頃の話…
行事で一緒になるお母ん…
透き通るような白い肌!足が長くスラっとした体型・・・
フランス人形のような顔立ち・・・
こんなべっぴんなお母ん居るんやなぁ~…と思ったことがあった。
あまり話さない人なのか、、、声を聞くことはなかったのだが…
ある日、喋っているところに出くわした!
ギョゲ!ギャギギュゲギョ~~~!
のぉ~~~!声がブッポウソウだった!天は二物を与えず…

ブッポウソウ150524-24
青い鳥やぁ~…
飛びもの狙うもAF動かない!
俺のカメラだけかと思ったけど、他のNikonも動かない…
MFでの撮影となる…まぐれでも当たれば儲けもん!
D300s+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-2
ならばD一桁で!とD3でチャレンジするも、やはり動かずMFで!
クリスタルな色は苦手なんかも?
D3+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-7
こうなりゃ、数うちゃ当たる作戦!
ピントリングをグリグリ回しながら当たればOK!
D3+600㎜F4D

ブッポウソウ150524-12
裏表の羽色を…!
何回も撮っているブッポソウだが、今回はよかったなぁ~…
次回は「愛」のシ~ンを!
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | ブッポウソウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブッポウソウ目の鳥その2…アカショウビン!
- 2015/06/03(Wed) -
思い起こせば7年前…火の鳥を求めて彷徨った。
j初めて会えた時は嬉しかった~~~!感動した!
それから数年…大阪でも見ることができた。
今まで気にしてなかったけどドライブ途中の山道で鳴き声が聞えたりもした…
林の中で、そ~~~~っと静かに気配を殺していると響き渡る声!
それが、、、今では、、、
井戸端会議のような喧騒の中で…出てくる。。。どうだかなぁ~…?

アカショウビン150523-10
男の子単独で…
頻繁に動いていた!
D300s+600㎜F4D

アカショウビン150523-13
女の子も単独で・・・
うまく営巣してくれたらいいんだけど…
D300s+600㎜F4D

アカショウビン150523-3
1回目は見れなかった・・・
と、言うより耐えられなかった。
あまりの喧騒に出てきても撮れそうに感じなかったから…
2回目は静かな中で見れた!
D300s+600㎜F4D

アカショウビン150523-6
暗い林の中では限界ですなぁ~…
古いカメラなので、最近のカメラみたいに高感度では撮れないから飛びものはすべてダメ!
雑巾のような画像を量産しただけやった。
とりあえず、今年も見れてよかった~!
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブッポウソウ目の鳥・・・ヤマセミ!
- 2015/06/02(Tue) -
この春はヤマセミを探していた。
その中から飛び物抜粋!

ヤマセミ150504-5
ヤマセミはなかなか至近距離では撮れない。。。
見つけても車中から手持ちで撮るのが精いっぱい!
D3+600㎜F4D

ヤマセミ150504-1
この日はお魚咥えて彼女のもとへ…
D3+600㎜F4D

ヤマセミ150504-3
飛出しも…
経験上ブラインドなしでは40m以内に近寄ることはできない…
あとは信頼関係!
D3+600㎜F4D

ヤマセミ150517-10
今日は飛びものばかりをセレクト!
今季はヤマセミによく会えた~!昨年の空振りを取り返した感じかな?
いや~、、、今季はよかった!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
渓流の元気な声…ミソサザイ!
- 2015/06/01(Mon) -
平野部は夏の気温になってきたので、暑っつうてやってられんから山間部へ…
坂道を登って行くと元気いい声が聞える、、、ミソサザイだ!

ミソサザイ150531-1
山道は辛いので500㎜で出撃!
元気な声の主はこいつだ!
D300s+500㎜F4DⅡ

ミソサザイ150531-3
こんなところでも鳴く!
D300s+500㎜F4DⅡ

ミソサザイ150531-6
とにかく鳴く!
D300s+500㎜F4DⅡ

ミソサザイ150531-9
この元気はどこからくるのか…?
鳴く!
D300s+500㎜F4DⅡ

ミソサザイ150531-8
元気なくなってきたおっさんには羨ましいくらいの元気!
うりゃあ~~~、わしはここにおるど~~~!
どうじゃあああ~~~!って感じ?
天然セットで背景もすっきり!
誰もいないところで静かにしていると間近まで来てくれるんよね…
静かにしてれば…ね!
D300s+500㎜F4DⅡ



この記事のURL | ミソサザイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |