fc2ブログ
2015 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2015 04
在庫からウソ!
- 2015/03/29(Sun) -
今日は朝から雨の大阪…鳥撮りお休み!
と言っても最近ずっと休みみたいなもんだが…
在庫探してるとウソ残ってた!

ウソ150227-12
山に上がるとヒーヒーとか細い声がする…あ!ウソ居てるなぁ~
と、探すとこんなところに居った!
D300s+600㎜F4D

ウソ150227-10
お~かなりウソらしいウソなんだが…
このような低山に居るのはほとんどアカウソらしい。
別の画像で尾羽に僅かな白い線が見えるのもあるんだけど…
ウソでもアカウソでもどうでもええわぁ~って感じ。
D300s+600㎜F4D

ウソ150227-8
♂1羽に対して♀5羽くらいの群れやった!♀はアカウソみたいですなぁ~。
久しぶりにウソ撮れたわぁ。
この日は日が暮れてから寒かった~!
出涸らし画像しかおまへん!
そろそろ賑やかになるかなぁ~…
D300s+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ウソ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
証拠!
- 2015/03/22(Sun) -
今年もふくろうが来てくれた!
今日は朝から用事を済ませて自宅待機…
幸運をもたらすベルが鳴り、スクランブル待機していたのですぐに出撃!
だが…

フクロウ150322-1
ちょっと遅かったみたい!
ここから見えるよ~!と
先輩方に場所を譲ってもらって何とか見れました!感謝!
D3+600㎜F4D

フクロウ150322-4
この冬はコミミズク見れたけど…やっぱりフクロウは大きいですなぁ~…
でも初めて地元で撮ったふくろうはもう一回り大きかったなぁ~
カラスに嫌がらせされて飛んで行ってしまったので、こちらも撤収!
そのあとは場所を変えてもう1種のフクロウ系を見に行ったけどあえなく撃沈。
帰りは雨でボトボトー!まぁ、こんなもんですな!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | フクロウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
梅とメジロ!
- 2015/03/14(Sat) -
最近は近所で撮れる鳥が居ないので風景に…
この季節は梅から桃、そして桜に移っていくのだが…
今年の梅は遅い???
昔、梅を撮るのは遅くても2月末だったんだけどなぁ~…
でも梅を撮っているとメジロが来たりすると鳥撮り屋の本性が出てくるんよね~!

メジロ150308-1
風景セットしか持って行ってないので、鳥が来ると後悔するんよね。
普段、メジロが居てもあんまりレンズ向けないんだけど、花が絡むとね~…
でも焦点距離足りない…
幸い鳥撮り屋は居ないので家族連れも鳥が居ようがお構いなしに近寄るからこちらもありがたい!
D3+VR70-200㎜F2.8G

メジロ150308-2
普段は三脚付けて撮ってるので両手が空く。
手持ちMFで撮るのは厳しいなぁ~。。。
当然AFはファインダー中央以外に期待はできないので必然的にMFになる…
D3+VR70-200㎜F2.8G

メジロ150308-4
マクロレンズや広角レンズで遊んでいると近くの梅にメジロがやってくる!
くっそ~!と思いながら望遠ズームに替えて…
D3+VR70-200㎜F2.8G

メジロ150308-5
鳥撮り目的で枝を選びながら長時間待って撮るのと違って、手持ちで気楽に撮影…
メジロは比較的近くに来るので風景セットでもじゅうぶん撮れますなぁ~…
梅林の山、600㎜担いで歩くのは無理ですわ!
D3+VR70-200㎜F2.8G
この記事のURL | メジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マクロ遊び!
- 2015/03/05(Thu) -
風景セット持って行ったついでにマクロ遊び!
久しぶりに風景探しに行っても、有名地に行くわけでもないから、超望遠に慣れた目ではこれと言った風景って見つけられないんよね~。
動き回るのもしんどいし、道端に生えてたコケをマクロでのぞいてみた!

苔150227-4
ほ~!こりゃおもろい!
老眼では至近距離は見えないのでただの緑の物体にすぎないコケだが…
マクロで覗くと別世界やぁ~!
これってスナゴケっていうんかなぁ~?
D3+VR Micro105㎜F2.8G

苔150227-1
壁一面、緑色!と思ってたら、今度はオレンジ色の壁を発見!
これはなんじゃ?と覗いてみると…
D3+VR Micro105㎜F2.8G

苔150227-2
なんじゃこりゃ?
これもコケなん???
D3+VR Micro105㎜F2.8G

苔150227-5
こりゃおもろいやんと思ってあちこち覗いていると…
なんか触手を伸ばしたようなコケも!
こんな感じ、どこかで見たことあるなぁ~…
D3+VR Micro105㎜F2.8G

苔150227-6
こんなんも!
コケの種類って図鑑見てもさっぱりわからんなぁ~…
お!思い出した!この光景は「ナウシカ」に出てくる腐海の植物やわ!
マクロで覗くと老眼関係ないからよく見えておもろい!
しかし、息を止めて撮影するから苦しいねんなぁ~、、、
たまにはおもろいでんな!
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春を探しに…
- 2015/03/04(Wed) -
20年ぶりくらいに福寿草を見た。
もう自生している場所は限られてると思うが…
昔、探しに行った場所とは印象が違って群生も少なかったけど
綺麗な花ですな!

福寿草150227-1
昔、朝一番に福寿草の群生地に着き、黄色い花を探したが見つけられず…
こんなメキャベツみたいな福寿草見て、時期を外したと思った。
ところがうろうろしている間に時間が経ち、日が当たり始めると咲くのよね。
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草150227-6
ほら!日が当たるとこんな感じ!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草150227-3
雪の中から咲いているのが綺麗なんやけどなぁ~
雪のある時に、こんな道登っていけんわぁ~。。。
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草150227-4
福寿草の花を裏側から撮ってみた!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

福寿草150227-5
しばらくすると全開に!
花言葉は「永久の幸福」…
かぁ~~~~!アホけぇ~!
まぁ、「思い出」くらいなら許したるけどなぁ~…
綺麗な花でした!
D3+VR Micro105㎜F2.8G

この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蝋梅
- 2015/03/03(Tue) -
たまには風景セットを持ってドライブ!
山間の道を登って行くとまだ蝋梅が咲いていた。

蝋梅1510227-1
谷に差し込む朝の光に光っていた。
D3+VR70-200㎜F2.8G

蝋梅1510227-2
向かいの山が黒く沈んで…
D3+VR70-200㎜F2.8G

蝋梅1510227-3
蝋梅とはうまくつけたなぁ~と思うねぇ~。
食い物屋のケースに入っているサンプルみたいですなぁ~。
こちらはええ匂いするけどね。
D3+VR Micro105㎜F2.8G

蝋梅1510227-4
光がいいと、思わず綺麗!と声が出てしまうなぁ~…
見事な蝋梅でしたわ!
D3+VR Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤い鳥!
- 2015/03/01(Sun) -
今季初めてオオマシコ見ましたわぁ。
今まで何回も見てるんやけど、たいがい群れで居る中に数羽だけ♂成鳥が混じってる。
今回は♂成鳥1羽だけしか見れなかったが…まぁええ!

オオマシコ150227-3
しばらく待っているとアジサイの中に赤いものを発見!
出てきたら・・・お!綺麗な子やんかぁ~、ジジイやん!
D300s+600㎜F4D

オオマシコ150227-5
久しぶりにオオマシコ見たけど、今年は雪の時にはこれなかったのが残念!
D300s+600㎜F4D

オオマシコ150227-10
べったり食っとるから嘴に食べかすが残ってるのが問題!
たくさん撮っても食べかすついてない画像ってほとんどないんよね~
D300s+600㎜F4D

オオマシコ150227-18
どっかに飛んで行ったと思ったら木の上に留まってた!
オオマシコは日差しがないほうが綺麗に思うなぁ~。
あ~さっぶかった!
D300s+600㎜F4D
この記事のURL | オオマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |