fc2ブログ
2013 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2013 09
ネタないので…在庫から!
- 2013/08/13(Tue) -
この時期は撮れてませんので在庫整理を!
今年になってから見たクロツラヘラサギでも…

クロツラヘラサギ130404-1
海岸沿いを車で流していると、姿勢の違うサギが居る!
慌てて車を走らせる…
おぉ!クロツラやんかぁ~!しかも、ちょっと夏羽!
こりゃラッキー!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ130404-2
ありゃ!真剣に撮ろうと思ったら、いきなり飛んで行ってしまった!
あ~あ!春の話ですけど…
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ130602-1
狙っていない時はこんなもんで、近所のドブ川でカワウに混じって白いのん居るなぁ~
と、思ってたら…!
いきなり飛んだら、クロツラやんかぁ~!
今度は幼鳥のよう!
まさかこんなとこに居るって思わんやんかぁ~、、、居るなら、居るって言うてくれんと!
D300+500㎜F4DⅡ

クロツラヘラサギ130602-2
あ~あ!一瞬で飛んで行ってしもたがな…
狙ってない時はこんなもんですなぁ~、、、
初夏の話やけど…
D300+500㎜F4DⅡ
スポンサーサイト



この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑い…
- 2013/08/12(Mon) -
猛暑、、、酷暑、、、言葉では言い表せないほどの暑さ!
えげつないわぁ~。
せっかくの土曜日…行くあてもなく家でグータラしてた。
あまりに暑いのでタオルを濡らして足の付け根と胸に巻いて昼寝…
エアコン点けてなくても扇風機の風に当たるとこれがまた心地よい…
こりゃいけるで!と昼寝を貪る…
ところが2時間も経てばタオルはカラッカラ!部屋の床は40℃を超える。
扇風機は熱風機となって40℃の風を浴びせ続ける…
15:30…息が苦しくなり危険を感じる。さすがにエアコン点けた!

日曜日…家に居てもエアコンなしでは危ない!
朝から近所の田んぼを徘徊する。サウナに行く必要もないくらいの大汗!
まぁ、ええわ!どうせ家に居ても一緒やから…
公園の洗面所でシャツを濡らして着る…風が当たるとこれまたGood!
生命の危険を感じるくらいの暑さ…家でも職場でも「死んだらええねん」と思われながらも、まだ生きてる…
体温の調節ができなくなってきたみたいだ…
でも、久しぶりにオオタカは、その姿を見せてくれた!頑張れと…

オオタカ130811-4
男の背中はカッチョエエ!
成鳥に換羽中のオオタカ…♂かどうかは分からんけど
小さいのでたぶん♂
D300+600㎜F4D

オオタカ130811-3
前を向くと幼鳥の羽も少なくなり成鳥の横斑が増えてきた。
この勢いだと冬には綺麗な成鳥になるのだろうか…?
何年目で成鳥の羽衣になるのか知らんけど、換羽中の羽衣を見たのは初めてだわ。
D300+600㎜F4D

オオタカ130811-1
何年も撮っていると同じような画ばかりになるのだが、、、
珍しく低い木に留まりダンスを…
換羽中らしく綺麗に揃ってはないけど、これから貫禄が出るんやろなぁ~。
D300+600㎜F4D

オオタカ130811-2
ももひきの太さもイマイチ!
まだまだ若いんやろね…・
顔立ちはだいぶん大人になりつつある高校生くらいか?
来年は彼女を連れてきてくれたら、、、嬉しい。。。

飛び回ってくれるのは嬉しいけど、こっちは脱水なるで!
補給部隊が燃料差し入れてくれたからよかったけど、、、
もうちょっとで燃料切れするとこやったわ!
あ~暑っぅ~~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本物のウソか?
- 2013/08/09(Fri) -
先日、昼飯時に流れていた曲…
♪折れ~た、タ~バコのぉ~、すいがぁ~らでぇ~~~♪
おぉ、そうかぁ~…これもウソかぁ~…(←オモロないねん、、、)

ウソ130803-3
大阪や、冬に里山で見るウソのほとんどは亜種アカウソらしい…
本当のウソは高山から亜高山辺りにしか居ないとか…?
羽の詳細を観察しないと分からんようだが…
今回はたぶん、ホンマもんのウソかも知れない、、、
嘘もつきとおせば本当になるようなもんかぁ?
D300+600㎜F4D

ウソ130803-4
肝心な時は撮りそこなう…わしらしい…
今回は証拠だけでもええかな?
確かに大阪で見るウソよりは腹の色が濃いかなぁ~。
羽を拡げたところはボケとったから、よう分からんけど…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウソ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
出てなかったアマツバメ!
- 2013/08/08(Thu) -
大きなツバメが飛んでる!
ほぅ~!このブーメランみたいな翼形は…
ハッハ~ン、、、アマツバメやな!
ブログでは初めてみたいですな。

アマツバメ130714-5
ツバメ撮ろうとしたらカメラ壊しているようなもんなのであまり撮らない…
と言うか撮れないんよね。
D300+600㎜F4D

アマツバメ130714-2
今年は南でも北でもアマツバメを見た!
う~んどうせ空抜けしか撮れないし、、、
このスピードについて行けない…
羽音が聞こえるくらい近くを通り過ぎたりしたのだが…
見たよ!と言う証拠だけ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鶯色ってどんな色?
- 2013/08/07(Wed) -
大阪で梅の花が咲くころ、梅とメジロを撮っていると…
一般の人から、「梅にウグイス、いいですねぇ~」なんて声をかけられることがあるのだが…
1回見てみたいわ。梅にウグイス!
その頃のウグイスはまだホーホケキョ!と上手く鳴く子はいないようですな。
昔、山の手線を走っていた電車の色は「ウグイス色」!
今は大阪でも走っているが…でも本当のウグイス色ってのは…?

ウグイス130803-1
声はすれども姿は見えず!がウグイス!
でも、たまには木のてっぺんで囀っていることもある。
ホ~~~~ホケキョ!ケキョケキョケキョと谷渡り。。。
周りを見ても西川のりお氏も猫八氏も見当たらなかったので、その声の主はこいつやろう?
だいたい日本でホ~~ホケキョと言うのは彼ら以外にはウグイスしか知らんわ!
D300+600㎜F4D

ウグイス130803-2
ウグイス色ってこんなんやったっけ?
思っているよりグレーなんやけど…
どこに居るんか分からんがなぁ~…
ファインダーから見ている限り、囀りと動きが合っているので声の主は、やはりこいつだろう…
ウグイス色って、これですわ!
あの緑系の色が「ウグイス色」って誰が言い出したんだろう、、、
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウグイス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カヤクグリでも…
- 2013/08/06(Tue) -
大阪でもカヤクグリはよく見かけるのだが…
高い山で見ると、また違った趣が…
カヤクグリ130803-1
朝一番に撮らせてくれたのはカヤクグリ!
1000mに満たない大阪の山でもたくさん見かけるのだが…
他の鳥の出が悪いと、出てくれるだけで嬉しい。
とにかくシャッター押しまくりたいんよ。
D300+600㎜F4D

カヤクグリ130803-3
あっと言う間にガスが出てくると背景も…う~ん、、、と言う感じ。
でも、またこれもよろし…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カヤクグリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雲の上に…
- 2013/08/05(Mon) -
体内時計をリセットするには、朝の太陽の光を浴びるのがいいらしい。
体は自分が今必要な物を欲と言うかたちで知らせてくれる。
朝の光を浴びたいと感じたら出発するべきなのだ、、、
壊れそうな心を癒すには早起きが大切になる…
と、言うか、、、寝てないんやけど。。。

unkai130803-2.jpg
夜明け前に雲の上に着くためには夜の高速を走ることになる。
大阪でも雲の上に立てることはあるのだが、、、流石に2000m級となると大阪では無理やもんね。
下界ではまだ漆黒の闇の中かも知れないが、雲の上では一足先に今日の太陽が光を運んでくれる。
鳥撮り機材で日の出を撮ってやろうとセットして、試しに撮ったのがこれ!
D300+600㎜F4D

unkai130803-4.jpg
ぬぉ~~~!日の出を撮ってやろうと思っていると雲が…
一番ええとこにそんな雲出たらあかんやろぅ~!
まぁ、雲の上に居たと言う証拠にはなるのだが…
D3+24-70㎜F2.8G

unkai130803-6.jpg
時間と共に刻々と変化する光…
見る角度を変えると色も変わる。
周りから鳥のさえずりが聞こえる…
上空をアマツバメが舞いだした。わし、こんなことしてる場合やない!
と言うことで早々に風景は諦めた。。。
まぁ、久しぶりに見たなぁ~、、、こんな風景!最高!とは言えんかったけど、まぁええわ。
D3+70-200㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あ~夏休み!
- 2013/08/04(Sun) -
あ~~~、、、暑っついでんなぁ~!毎日、、、
昼間34℃を超える室温に耐えられず、生命の危険を感じるので節電しなくても涼しいところへ逃げてきた!
久しぶりに標高2000mを超えたるところに行ったが、やっぱり気持ちいいね!

ホシガラス130803-2
ギャーギャー鳴いてる…
おぉ、、、やっと近くに飛んできた!
前回は絶望的な遠くを飛んでいたのを撮った?だけ。
バスの車中からは間近に留まっているところを見ただけ!
こんなにフレンドリーだったとは…
D300+600㎜F4D

ホシガラス130803-1
ハイマツの実かな?うまく千切っていた。
こんなん美味いんかねぇ~?
D300+600㎜F4D

ホシガラス130803-3
たくさん居るのね…
ホシガラスを見ると、高い山に来たんだなぁ~と思う。
D300+600㎜F4D

ホシガラス130803-4
高い山らしく、早朝は天気が良くても、一瞬でガスがかかってくる。
それもいいかぁ…
ノートリで腹一杯撮らせてくれた!ええ奴っちゃ!
大阪のカラスもこんな柄あったら毛嫌いされんで済んだのに…
下界に降りてくると空気がまとわりつくような暑さ…
あ~あ、、、わしの夏休みはもう終わりかなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホシガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花火げ~じつ!
- 2013/08/02(Fri) -
しかし、毎日毎日暑っついでんなぁ~~~!
たまらんわぁ~、、、大阪の8月1日は花火ですね。
年々しょぼくなってきてると思うけど…

PL130801-1.jpg
う~ん今年はポジションを誤ったなぁ~…
D3+70-200㎜F2.8G

PL130801-4.jpg
今朝の新聞によると、昨年より8000発少なかったらしい…
どことも経費節減なんですなぁ~。
D3+70-200㎜F2.8G

PL130801-5.jpg
来年は、違うポイントを探すとするかぁ~。
D3+70-200㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |