鳥の世界にも言葉があるのではないだろうか…と思う瞬間がある。。。
鳥枯れのこの時期は撮りたい鳥は大阪には居ない…。山で繁殖しているからだ。
しかし、大阪でも沿岸部ではコアジサシがコロニーを作っていたりする。
砂利や、瓦礫を上手く利用して隠れているのだが、、、そろそろヒナがヨチヨチしている時期である。
私としては撮りたい鳥の一つなのだが、彼らにとっては招かざる客だろう…ハヤブサ!

コロニーのコアジサシが一斉に舞い上がる…変だ!と思ったらやっぱり。
先に見つけた誰かが警報を出すのだろう。
スピードを武器とするハヤブサだが、コロニー上空を悠々と飛んでいた!
D300+500㎜F4DⅡ

親鳥はヒナの居所を悟られぬよう遠くを舞っている。
しかしハヤブサも気配を感じるのだろう…
気になる地面を注視しながら飛んでいる。食事の匂いだ。
D300+500㎜F4DⅡ

これくらい近くを飛んでくれると嬉しいのだが…
コアジサシにとってはたまったもんではないだろうね。
D300+500㎜F4DⅡ

親鳥が離れたヒナは瓦礫と化す。
動いた瞬間、視力のいいハヤブサに発見されてしまう。。。
コアジサシは卵から砂利と同じ柄をしてる。孵化したヒナも砂利と同じような柄がある。
じっとしていれば見分けは難しい。
D300+500㎜F4DⅡ

コロニーの上空を2回通過したが、1羽のコアジサシが果敢にハヤブサを攻撃した。
ヒナも見事に演技したのでハヤブサの眼には留まらなかったのだろう…
ハヤブサは次のポイントに移動するべく遠くへ飛んで行った。
空襲警報を解除した親鳥たちは、まもなく自分のヒナの待つポイントに戻ってきた。。。
昨年のコロニーは建築工事が始まり、今季は昨年ほど壮大なコロニーではないが、新しい場所を見つけたようだ。
こっちは、鳥枯れの時期にハヤブサを至近距離で見れたし、彼らに被害はなかったのでめでたしめでたし!
しかし、、、鳥居らんなぁ~~~、、、
D300+500㎜F4DⅡ