fc2ブログ
2013 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2013 06
在庫水鳥 アカアシシギ
- 2013/05/24(Fri) -
今季は近所でも居たアカアシシギなのだが…
撮れるような環境ではないのでね、、、
ところがキアシシギの中に足の赤いのん居てました!

アカアシシギ130512-1
キアシシギの中に一際赤い足の子…
おぉ!久しぶりに見たわ!アカアシシギ夏羽!
声も聞かせてくれたし、まぁええかな…?
飛んでるシ~ンとか、たくさん撮ったわりには…ぜ~んぶボツでした…
ま~た1枚だけかい!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | アカアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫水鳥 ツルシギ
- 2013/05/23(Thu) -
毎年、ツルシギは見るんだけど…
休日Cマンとしては、いい日に巡り合えるかが勝負となりますな。
今年は、あかん日でした!

ツルシギ130404-1
水鳥は嫌いという人も居られるのだが…
夏羽、冬羽と同一種でも楽しめるんよね…
その中でもツルシギはその典型ですね。
4月前半に出会うツルシギはまだ冬の羽衣ですな。
D300+600㎜F4D

ツルシギ130512-1
ところが5月になると、、、
あ~ら不思議!同じ鳥とは思えない羽衣に…
真っ黒やんけ!
D300+600㎜F4D

ツルシギ130512-2
真っ黒になったツルシギ見たくて数年前は探したもんですが…
1羽飛んだ!画像確認したあと、
再度見たら4羽とも居らんかった!
あ~あ、、、
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツルシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫水鳥 オグロシギ
- 2013/05/22(Wed) -
今季もたくさんのシギチに出会えたのだが…
潮の悪い日が休日だったりと、、、
でも今季もオグロシギ夏羽見ました!

オグロシギ130512-1
なんじゃい!今日は1枚だけかい?
って、、、撮れてないんよね…
何に驚いたのか狙おうとしたら、いきなり飛ばれた!
相変わらず、縦位置で飛ばれると辛い。
2羽だけがファインダーに入ってくれた!
もう少し気付くのが早ければ…まぁ、こんなもんやわ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オグロシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
在庫水鳥 チュウシャクシギ
- 2013/05/21(Tue) -
大の次は中で!小は見れないので…
今日はチュウシャクシギ!
大阪ではけっこう見られるんだけど…
日本有数のドブ川の河口だとか、ゴミだらけの干潟になってしまう。。。

チュウシャクシギ130512-1
チュウシャクシギは海や川だけではないのね!
案外田んぼに居たりする。
田園地帯を徘徊してると畦に居ました!
D300+600㎜F4D

チュウシャクシギ130506-1
ゴミのない所で撮れた!
チュウシャクシギを見ると、昨年ハヤブサに捕まった個体を思い出してしまう。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | チュウシャクシギ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
在庫水鳥放出!ダイシャクシギ
- 2013/05/20(Mon) -
今年もシギチを撮ってたのだが、、、時期を逸して出涸らしネタになってしまった。
これから撮るもんないので、連日在庫ネタ放出になります。
今日はダイシャクシギ!

ダイシャクシギ130404-1
な~んかデッカイのん飛んできたなぁ、、、
おぉ!ダイシャクやんかぁ!こりゃラッキー!
D300+600㎜F4D

ダイシャクシギ130404-2
この個体は今まで見たダイシャクシギの中で一番ビビリやったかなぁ~。。。
車中からの撮影でもあかんかった。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ダイシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春の渡りも終了!
- 2013/05/19(Sun) -
先週はサンコウチョウが通過!
もうこれで終了かなぁ~…
今年は、な~んか「撮ったったぁ~!」と言う感動がないままに終わってしもた。。。

サンコウチョウ130518-1
この日は♂1羽、♀2羽居たようだが、、、♂は見ただけ!
高い所をヒラヒラ飛び回るので撮らせてくれませんね。
D300+600㎜F4D+トリミング

サンコウチョウ130518-2
もうちょっとじっとしてられへんもんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ130516-1
この日は、鳥撮りが目的ではなかったので短いレンズで…
こんな日に限って♂が居たりする。。。
まぁ、こんなんじゃ撮れませんわな。今年も見たよ!と言う証拠で♂も…
D300+18-200㎜F3.5-5.6G+絶望的トリミング
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カルガモの親子
- 2013/05/18(Sat) -
第5回 大泉の野鳥展 開催中!
皆様、是非お越しくださいね!

今日は、うちの近所の池に居るカルガモ親子を紹介します!
毎年、この時期にはヒナがゴロゴロ居るんやけど…だんだん減っていくのね。
なんでやろ???
しかし、今年は頑張ってますわ!

カルガモ130516-1
ここ数年はあんまり見てないんだけど、初認時は19羽!
昨日は17羽になっていました。今日も17羽だったので頑張っている!
なかなか並んでくれないんだけどね…
お父んは少し距離をおいて哨戒にあたる。。。
お母んは、ごんたくれ連れてたいへん!
もうちょっと経ったら、言うこと聞かんようになるんよね…
D300+18-200㎜F3.5-5.6G

カルガモ130516-2
今年は、もう一家族!こちらは7羽の子供たち…
こいつらもかわいいのはひと時…
すぐに大きくなってしまう。。。
しかし、お母んは凄いな!人間では育児放棄とかあるけど…
ちゃんと看てますわ…
D300+18-200㎜F3.5-5.6G

カルガモ130518-1
僕もう歩けるよ!
一日経つと大きくなるのね…
D300+300㎜F2.8G

カルガモ130518-2
ついこないだまで睡蓮の葉に乗っても大丈夫だったのに…
今日は、葉も沈みがち…
飛べるようになるまでに、1羽ずつ減っていく…
強い者だけが全てではないが、弱いと生きていけないのは人間と一緒、、、
カルガモのヒナは毎年見れるけど、カワイイ時期は、一瞬ですねぇ~。
もうちょっとかわったカモでも営巣せんかなぁ~…
D300+300㎜F2.8G
この記事のURL | カルガモ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
第5回「大泉の野鳥展」のお知らせ!
- 2013/05/14(Tue) -
 
第5回 大泉の野鳥展のお知らせ!

開催期間:平成25年5月15日~6月3日
開催時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
※火曜日は休館です!ご注意ください!
場   所:大泉緑地 中央休憩所 花と緑の相談所展示室
シジュウカラ130501-1
今年もいよいよ明日から写真展が開催されます!鳥撮りされる方々に限らず、是非お立ち寄りくださいませ!!!
回を重ねるごとに力作が…わしのは、、、あかんけど…
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | 写真展開催のお知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うちの家計とは異なり…クロジ!
- 2013/05/12(Sun) -
今年の春は各地で多くのクロジを見たなぁ~!
でも、あんまり撮らせてくれない…

クロジ130428-1
暗い林の中で見た!
一瞬頭に光が当たったのでなんとかクロジと分かるかな。。。
D300+500㎜F4DⅡ

クロジ130503-2
何か食っとる!♂の若造だろうか…?
D300+500㎜F4DⅡ

クロジ130503-3
こちらは枯葉とおんなじような色しとるなぁ~。♀かな?
D300+500㎜F4DⅡ

クロジ130505-1
な~んか枯葉が動いとると思ったら光の当たる場所へ出てきた。
これもクロジ♀かな…?
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | クロジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
休みの日は雨…
- 2013/05/11(Sat) -
待ちに待った休みの今日は雨…はぁ。。。
ええかげんにせえよなぁ~。
こんな日に限ってサンコウチョウが来たりする。最悪じゃわ!

ほんで、今日からも在庫に頼ることになるのだが…
ここ数年は毎年1回くらいは撮ってるんやけどブログでは初のようですな。
サンショウクイ!

サンショウクイ130429-1
なんで、載せてなかったんやろ???
と思ったら、こんな高い所でしか撮ってないからですわ~。
ネタ不足なんで、どうしようもなく今回の登場になってしもた。
D300+600㎜F4D

サンショウクイ130429-2
鳴いているので居るのは分かるんやけどなぁ~…まぁ~高い所を飛び回ってますわぁ。
D300+600㎜F4D

サンショウクイ130429-3
地味な色やし、、、ええとこで撮らせてくれんとなんやわからんな!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サンショウクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ムシクイでも…
- 2013/05/10(Fri) -
朝から大きな声が聞こえる…
チチョチチョピィ~~!
焼酎一杯グィ~!と聞きなされるそうだが…
わしは毎日、焼酎一杯グィ~っとやってまっけどね!
そやないとやってられんので…

センダイムシクイ130428-1
こんなんもん、センダイムシクイかエゾムシクイか、なんたらムシクイか知らんけど、
地味やし、高い所をチョコマカしとるし、どうでもええわい!
まとめてムシクイ!とするんやけど、この時期は声で判別できますな!
この子は焼酎一杯ぐぃ~!っと鳴いていたので、わしの仲間やな。
D300+500㎜F4DⅡ

センダイムシクイ130428-2
頭央線見えなかったら分からんけど、この子も鳴き声から、わいの仲間やわ。
センダイムシクイですわ。
D300+500㎜F4DⅡ

センダイムシクイ130429-1
見上げて撮るからどうしても腹ばっかり…
チョコマカしてるので、どうもうんまいこと撮れないんですわぁ~。
まぁ、下手くそなだけなんやけど…
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | センダイムシクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春は黄色い子も…キビタキ!
- 2013/05/09(Thu) -
青い子に続いて今日は黄色い子を!
春にはオオルリ、キビタキが通過していく…
今季はキビタキをアップしてなかった。
初めてキビタキを見た時は、近所でこんな鳥居るんやぁ~と思ったのだが…
今では、ええとこ居ったら撮るわぁ~
に、なってしまった。
けど、ええとこでなくても撮ってしまうのがキビタキかなぁ。
なんだかんだ言っても、ええとこでは、なかなか撮らせてくれませんねん…
ほんで、今年も見たよ!と言う証拠を!

キビタキ130501-2
朝はええ声で鳴いているんよね。
でも時間が経つと鳴き止むので困る…
D300+500㎜F4DⅡ

キビタキ130501-1
これが美味いとは思えんのだが…
彼にとっては貴重なタンパク源なのだろう…
わしが生肝食ったら美味いのと一緒かなぁ~?
D300+500㎜F4DⅡ

キビタキ130501-3
気合い入って撮れてないよなぁ~…
眼が疎くなったのか発見が遅れます。。。
D300+500㎜F4DⅡ

キビタキ130503-1
この子は若造のようですね。
今年は真剣に探してなかったんやけど、あんまり綺麗な個体との出会いはなかったなぁ~。
関東の方ではキビタキも少ないと聞いたことがあるんやけど、、、近所で見れる環境には感謝せなあかんかな…
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果…コルリ3連発!その3
- 2013/05/08(Wed) -
今年はどうなっているのか…
ホームフィールドでは6日連続でコルリが出現!
そのうちの3個体を撮ったが、どうやらすべて別個体のようです。
この春のコルリは4個体撮れました!

コルリ130503-2
閉店間際の出現!この子も完璧とは言えんけど綺麗な個体でしたわ。
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130503-3
閉店間際の都市公園はさすがに人もほとんど居なくなり、コルリも安心して出てくるようだ。
しかし、もうちょっと早く出てきてくれないと撮れないんよね。
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130503-4
もうこれ以上SS遅くなると撮れないので撤収!
今年はコルリが来ないなぁ~と思っていたらコルリだらけのGWでした!
今年はノゴマに縁のないGWでしたわ…まぁ、ええか。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果…コルリ3連発!その2
- 2013/05/07(Tue) -
2発目は別のポイントで!
こちらの方が綺麗な個体やった。。。

コルリ130501-14
夕方の画像だが…上手く光が当たってくれた!
青い鳥の中でもコルリの青が一番好きですなぁ~。
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-15
近所では、こんな場所からチョコチョコっと出てきてはサッと引っ込むんよね…
それでなくても暗い場所なのでブレブレ画像の量産でゴミ箱満タン!
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-16
1枚目の画像ではモモヒキ白いけど、この画像で見ると左足は青いなぁ~。
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-17
今年は都市公園でも綺麗な囀りが聞けた!まるで繁殖地で見るようだった。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果…コルリ3連発!その1
- 2013/05/06(Mon) -
とうとう終わってしまった…GW。
明日から社会復帰だと思うと心が重たい…
今年のGWは念願のミゾゴイが前半に撮れたので、こりゃええかも!
とか思ったが、、、後半はあかんかったなぁ~…2打席連続三振も食らったしなぁ~。
久しぶりのチャリンコ遠征で足は鍛えられたかも知らんけど、ストレス発散できるほどシャッター押せないGWでした!
最終日の今日は、機材のメンテナンスをやって防湿庫へ…春の鳥撮りは終わったなぁ~。。。
そんな中でコルリは絶好調で各所で見ることができましたね。
今日から在庫ネタのコルリ3連発で整理します。

コルリ130501-1
5月1日の大阪城公園はメーデー会場となるのでドンパチ喧しいから鳥さんに期待できんなぁ~、、、
と思いながら早朝の公園を歩いていると、目の前にコルリが降ってきた!
幸い誰も居ない…こりゃラッキー!こんな近くで天然もん見れるとは!
ちょっと若造でしたが…
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-2
静かな時は、間近でじっとしてくれることも…
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-3
都市公園のコルリはブッシュに入っていてチラッと見える程度のことが多いんやけど…
こんなとこでも見れるのね…
D300+500㎜F4DⅡ

コルリ130501-4
レンズ向けてると、何処からともなく人が集まり…やっぱり!
遥か遠くへ飛んで行ってしまった…
話変わるが、メーデーは昔と違って人が減りましたなぁ~、、、報道ヘリも居らんし…
大声をがなり立てる主催者発表では50000人が集結しているとのこと。
どない見ても5000人程度やと思うが…きっと大阪城に訪れている外国からの観光客もすべて入れて50000人だったのだろう…応援している政党が大勝しても給料は下がる一方やったで!全く大嘘つきの軍団だわな!
そんな中でコルリ見れたし、、、よかったよかった!
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果…マミジロ!
- 2013/05/05(Sun) -
GWも明日で終わり…
なのに、このGWはほとんど鳥撮ってない!
昨日の大阪はどことも不調のようだったので今日は爆発!と思って出撃したがあかんかった!
しかし、GWの楽しみはチャリンコで遠征するついでにキムチを買って帰ること。
今日は、御幸森で韓国料理を買って公園で昼飯…これが美味い!
今日の成果は愛想の悪いマミジロだけだったが、、、まぁええか!

マミジロ130505-1
昨日は大空振りを食らったので、今日はと…いつもより早く出撃したが…
一瞬しか姿を見せてくれないマミジロ!久しぶりに見たわ!
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング

マミジロ130505-2
光のいい方へ移動して撮るなんてことできない…
ホンマの一瞬だけやわ。今年のGWは一瞬だけの勝負やった。
結果は惨敗やな…
しかし、久しぶりに会った人も多く楽しい時間やった!
さて、チャリンコ遠征の疲れは風呂屋のサウナですっきり!今晩も「ぱくちゃん」のキムチで一杯やるかぁ~!
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング
この記事のURL | マミジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの成果…クロツグミ
- 2013/05/04(Sat) -
今年のGWの目標は、ミゾゴイ、ジュウイチ!
どちらも見れたんだけどなぁ~、、、
来年やり直しやな!

ほんで、今年も夏鳥は続々と通過中なのだが…
ストレス解消にはならん撮り方しかできていない…
あと2日のうちにええことあるやろか…?

クロツグミ130503-1
今年はクロツグミの♀を撮ってなかった。
一人ぼっちの林では、目の前に留まってくれる…
D300+500㎜F4DⅡ

クロツグミ130501-3
この子は追い回されてたなぁ~…
これも離れた所で待っていると、彼女から近くに来てくれた!
D300+500㎜F4DⅡ

クロツグミ130501-4
この個体には参ったなぁ~。
クロツグミ♀にしては色がないし、♂若にしても見たことない色だった。
一瞬、なんたらツグミじゃないかと思ったけど、帰宅後に確認すると、どう見てもクロツグミ!
第1回夏羽とのことらしい…う~ん残念。
D300+500㎜F4DⅡ

クロツグミ130501-7
枝にも留まったけど、きちゃない色ですなぁ~、、、
今年は綺麗な♂が撮れていたので余裕のクロツグミだったが…
♂、♀、若と見れたのでええかな…
D300+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | クロツグミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |