fc2ブログ
2013 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2013 04
カモメ類の考察2…これもホイグリン?
- 2013/03/31(Sun) -
昨日の個体とは、違う場所で撮った個体。
セグロカモメの群れの中に居ると、大きさの比較とかできますね。
ちょっと小ぶりで足の黄色い個体…
はて、これもホイグリンやろか…?

ホイグリンカモメ130309-10
ホンマに、カモメ類は光の加減で色が違って見えるのでわからん!
ここにも居った!足の黄色い子!
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-12
奥のセグロカモメと比べると、同じ光線状態でありながら色は濃い。
しかも小さい!まぁ、生まれた時からこんな大きさじゃないんだからわからんけどね…
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-5
カモメ類は翼が長いですなぁ~!
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-7
こうして見るとジャンボジェット級の翼ですなぁ~。
いろんな本や、情報を見ても、ようわからんのよね。
カモメ類は交雑が激しくて専門家に聞いてもはっきりと「これや!」と言えないらしい。
見た時に「これちゃうか?」と思ったら「それでええ」みたいなもんですな。
まぁ、今まで見た個体と違うと感じたんやから、ホイグリン系なんやろな?
と言うことでカモメを考えるのはヤンピ!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ホイグリン系カモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメ類の考察1 ホイグリンかも?
- 2013/03/30(Sat) -
今日は、せっかく天気もよかったのに、引きこもり…
2008年から記録してきた鳥撮り日記をアクセスデータベースにした!
こりゃええ!鳥の名前入れたら、いつ、どこで撮ったかすぐに分かる!
何月にどこへ行けばええかの目安になりますなぁ~。
ほんで、鳥撮ってないので、在庫ネタからカモメ類の勉強を!

ホイグリンカモメ130309-21
カモメの群れを見つけると、何か変わった奴居らんかなぁ~、、、と探すのだが、あんまり居らん!
すると、「こぅらぁああああ!!!」と叫んでる奴が居るなと思ったら!
おぉおおお!こいつ足黄色いで!
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-16
ほらほら、後ろのセグロカモメと比べると、小さいし、色濃いし、足も黄色いでぇ~!
光線状態で見え方は変わるけど、同じ条件でこれだけ黒く見えたらOKちゃう???
こりゃあホイグリンカモメとちゃうのん???まぁ、こいつらは交雑により、連続的にいろんな個体が居るそうなので、捕まえてDNA鑑定でもせんと、わからんよろうけど…
最近はニシセグロカモメに分類されたそうやけど、まぁ、どうでもええわ!
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-17
ホイグリンは黒い羽が外側から多いそうやけど、数えても、たいがい6枚くらいしか見えへん、、、
右の羽見たら結構な枚数が黒い!普段は隠れて見えへんのやろか?
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ130309-18
小ぶりやと言ってもカモメやからデカい!
ノートリで撮らせてくれるから、気分もすっきり!
今日の画像はぜんぶ同一個体です。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ホイグリン系カモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
正面からもカワイイ!オオハム
- 2013/03/23(Sat) -
人の多い場所を避けて独り海へ…
やっと撮れましたわ!オオハム!
まぁ、今まで撮りに行かなかっただけなのだが、、、
じっと見てると、オモロい奴でした!

オオハム130323-5
なんかデッカい水鳥居るやんかぁ~…
機材をセットして、よっしゃあ!撮るぞ~!と思ったら、、、居らん!
何処見ても居らん!
くっそぉ~~~!
せっかく海見に来たんだからと思って、海を眺めていると…ボコッと出てくる。
わし、そんな長いこと息止めたら、そのまま死んでまうで!
D300+600㎜F4D

オオハム130323-6
こいつ、真正面から見ても、愛嬌ある顔しとるわぁ~!
近くで見たらデカいですなぁ。。。
D300+600㎜F4D

オオハム130323-4
潜ってるか、泳いでるかのどっちかで、全く芸のないやっちゃ!
しかし、水鳥なんやから、いつかパタパタするやろぅ…
やっとしてくれた!
カモのパタパタと違って、勢いのないパタパタやんかぁ~、、、
もっと翼ピ~ン!と伸ばされへんのかいな!
D300+600㎜F4D

オオハム130323-1
やっぱり正面顔もいけますがなぁ。
鳥って正面から撮るとほとんどマヌケな顔になるんやけどなぁ~、、、
まぁ、わしのほうがもっとマヌケやけど…
図体のわりに、翼短くない???
D300+600㎜F4D

オオハム130323-2
最近ブログさぼってるので、今日はもう少し画像を…!
こいつ観察してるとオモロい!
何を思たんか知らんけど、勢いよく泳ぎだした!
飛び立つでもなく、潜るのでもなく…
まるで水中翼船みたいやんけ!
まぁ、最近、水中翼船なんか知ってる人少ないかなぁ~…
乗り物好きのわしは小さい頃、えげつないスピードで他の船を追い越していく水中翼船を見た時、乗ってみたいなぁ~と思ったが、その頃は船に弱かったので、一発でオエェ~~~!となってたやろなぁ。。。
今でも水中翼船ってあるんやろか…?
D300+600㎜F4D

オオハム130323-3
うりゃああああ~~~、うらうらぁあああ~~~!と走り(泳ぎ?)回り、いきなり旋回!
ブッッ!ギャッハッハ!やっぱり、おまえオモロいわぁ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオハム | CM(3) | TB(0) | ▲ top
初めての…鵜!
- 2013/03/20(Wed) -
うぅ~~~~~~鵜!

こんなん、どこでも見れるし、いつでも撮れるわぁ~…
なんて思っていたら、、、居らんのよねぇ~。
カワウなら家の近所で腐るほど居るんやけどなぁ~。
やっと見れましたわウミウ!
黒いし、可愛くないし、木は枯らすし…人気ない鳥みたい?

ウミウ130316-3
この大きさじゃ、カワウとどこが違うねん???
としか思わんな…オリジナルの画像を拡大して見ると違いが分かるんやけど…
D300+600㎜F4D

ウミウ130316-2
うちの近所のカワウと違って、ビビリやねんなぁ~…
人の姿が見えたら近づかなくてもビャ~~~って飛んでしまう。
愛想ないやっちゃなぁ~。
D300+600㎜F4D

ウミウ130316-4
ありゃりゃ、あっちもこっちもウミウのようです。
そんなん分かるかぁ~!ってか?
D300+600㎜F4D

ウミウ130316-1
絶望的なところを飛んで行った鵜!
こないなったら、川でも海でもどっちゃでもええわ!となってしまう。。。
鵜飼いで折角捕まえた川魚をオエェ~~~!って吐き出さされている鵜はウミウらしい。川に居るのにウミウ!
大阪の近所の海辺で防波堤とかにたくさん留まっている鵜はほぼ全部カワウ!
海に居ったらウミウ、川に居ったらカワウ!と、ならんもんかいな・・・?
とりあえず、初撮りということで…
D300+600㎜F4D+トリミング


この記事のURL | ウミウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫ネタ…ハクセキレイ
- 2013/03/19(Tue) -
これと言って居らんし…
狙いの鳥は出てこないし…
こんな時はハクセキレイで練習!

ハクセキレイ130203-2
こういう子は近くで綺麗に撮らせてくれるんよね!
ただ、個体数が多いだけか?
至近距離で撮ったら何でも綺麗に撮れますなぁ~、、、
D300+600㎜F4D

ハクセキレイ130203-1
そやけど、頭の黒い成鳥♂はええとこ来ないんよね…
D300+600㎜F4D

ハクセキレイ130203-3
たまに、飛んでるとこも撮れたら嬉しいんよね…
う~~ん、、、ありふれた鳥でも綺麗に撮れたら、その方がええ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハクセキレイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季は多かったなぁ~ヒレンジャク
- 2013/03/18(Mon) -
今季は各地で多く見られたようですね、ヒレンジャク!
鳥撮りしてると1回は撮りたい鳥です。
しかし、慣れてくると「あぁ~、居ったら撮るわぁ~」状態に、、、
でも毎年見たい鳥の一つかなぁ~…
今季は近所でも見れました!

ヒレンジャク130105-1
なんと、今年は1月5日に撮ってましたわ。
ええとこ来なかったので撮ったこと忘れてたんかな?
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒレンジャク130210-1
なんと、家の近所にも居ました!今季はどこでも居る状態だった…
まぁ、家のベランダから見れた時もあったから、居ってもおかしくないんやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒレンジャク130316-1
ヒレンジャクって綺麗な色してて、ヤドリギなんかの実を食べて、ビチビチウ〇コしてるイメージがあるんやけど…
画像の左に写ってるのはセンサーのゴミではなく虫が飛んでるのね!
何かオモロい飛び方してる鳥やなぁ~と思って撮ったらヒレンジャクでしたわ!虫食ってるのね!
ほぉ~~~!
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒレンジャク130316-5
絶望的な距離やったけど、老眼MFのわりにはピント合ってたので無理やり切り出した!
へぇ~~~!まだ居るんやぁ~。。。
今年もヒレンジャク撮ってたと言う証拠ですが…
ようするにネタないんよね…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ヒレンジャク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カイツブリつながりで…
- 2013/03/17(Sun) -
暖かくなったり、寒くなったりの先週でしたが…
この時期は暖かくなって鳥見も楽になってきました!
が!!!
これと言ってねぇ~…
ほんで、またしても海岸線を虱潰しで徘徊!
前回記事がミミカイツブリだったので、今回はアカエリカイツブリでも、、、
ほぉ~、、、こんなとこに居るんやなぁ~

アカエリカイツブリ130316-1
この時期は換羽中で、きちゃないけど、アカエリカイツブリのようです。
D300+600㎜F4D+トリミング

アカエリカイツブリ130316-2
しょっちゅう潜っているのでパッと見ただけじゃあ分からんのよね…
知らん間にポコッよ出てくる…
何か捕まえたようだけど何やろ?平べったい魚のようやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング

アカエリカイツブリ130316-3
芸のない奴ですわ!パタパタもしてくれへんかった。。。
海はいいですな!とりあえずシャッター切れるのでね!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | アカエリカイツブリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミミカイツブリでも…
- 2013/03/11(Mon) -
う~ん…ウミアイサ撮ってると見つけたんやけどなぁ~…遠い!

ミミカイツブリ130309-2
前回会った時は夏羽…
今回は、どうやら換羽中のようですが…
ミミカイツブリのようです。
まぁ、これくらい遠いと話にならんなぁ~…って感じですが、、、
おぉ!今日は1枚だけかい!
って、、、ネタありまへんねん。。。
D300+600㎜F4D+やや絶望的トリミング
この記事のURL | ミミカイツブリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウミサイサでも…
- 2013/03/10(Sun) -
昨日は大阪にも黄砂が…PM2.5と一緒に降り注いだ。
歳とると早起きになるので、時間を持て余す、、、
ストレス発散は海に限るので、そそくさと家から脱出!
う~ん、、、これと言って居らんけど、海はシャッター押せるのでストレス発散にはちょうどいい。
帰宅後は幻滅することになるのだが…
ほんで、今日はカモメも飽きたのでウミアイサでも!

ウミアイサ130309-2
遠い所からでも見つけたら撮ってしまうのよね…
粘る気もないので、パシャパシャっと撮ったらすぐに移動するので、いいシ~ンは望めないんだけど…
女の子が居ましたわ!
D300+600㎜F4D+今日はぜ~んぶ大なり小なりトリミング

ウミアイサ130309-6
違う場所で男の子も発見!
と言うよりどこでも居るんよね…ただ、撮れる距離に居るかどうかが問題で…
D300+600㎜F4D

ウミアイサ130309-3
こうやって、上向くのが好きなんかなぁ???セグロカモメに文句でも言うてるのかな?
♂も上向いてましたわ。
D300+600㎜F4D

ウミアイサ130309-5
海の上をプカプカ泳いでいると、いろんな出会いがあるんですな!
このご夫婦も散歩中にカイツブリとご挨拶!
おや…このカイツブリ…嘴まっすぐとちゃうのん???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウミアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメシリ~ズ…4
- 2013/03/07(Thu) -
おいおい!ネタないんかい!って、とこですなぁ~、、、
しばらくブログアップしないと、「どうかしたん?」と有難いお言葉を頂く一方で…
「死んだんちゃうかぁ~?」
と…
ならんように、、、
今日も予約で…
おぉ~!画像整理していると、今年になって初撮りありました!ワシカモメ!
今まで、特にカモメを撮ってなかったんだけど…初めて見た!
例外なく、1回見ると…案外、見つけられたりする…

ワシカモメ130202-1
比較的、色の薄い個体を探すのだけど…
初列風切(羽の先っぽ)の色の薄いやつ…
居ったわ!ワシカモメのよう、、、第何回へったくれ!
D300+600㎜F4D+トリミング

ワシカモメ130202-2
上に留まっているのがワシカモメ!
下は、、、たぶんオオセグロカモメかなぁ~?
成鳥夏羽の個体も撮ったけど…ボツ…。。。
D300+600㎜F4D

ワシカモメ130216-3
別の日に、違う場所で…!
どうやら、この子もワシカモメのよう…
D300+600㎜F4D

ワシカモメ130216-2
上の画像の個体がこの子!
知らん間に、間近に居た!
海岸沿いってオモロいなぁ~…
いやぁ~、、、カモメも真剣に観察せなあきまへん…
ワシカモメ初撮りになりましたわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ワシカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメシリ~ズ…3
- 2013/03/06(Wed) -
よぅわからんのよね…カモメ!
たぶんセグロカモメ…かな?

セグロカモメ130202-1
近い所を飛んでくれると鮮明に撮らせてもらえる…
D300+600㎜F4D

セグロカモメ130202-2
おや?この個体は足がピンクには見えないのだが…
モニタが悪いせいかぁ?
しかも1本足のようだが…
D300+600㎜F4D

セグロカモメ130202-3
ありゃあ~!この子…片足がない!
奇形なのか、釣り糸で千切られたか…はたまた鱶に食われたか…?
他のセグロカモメより足は黄色いような気もするのだが…わからん!
D300+600㎜F4D

セグロカモメ130216-1
カモメ類って、近くで見ると大きいんよね…
ファインダー一杯に入ったけど…
ホンマ、光線状態で色も変わるから難しい…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | セグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメシリ~ズ…2
- 2013/03/05(Tue) -
またかい!!!
連続ですんません…
今日も、たぶん、、、オオセグロカモメ!と思う。。。

オオセグロカモメ130216-3
昨日の画像とは違って、少し離れた所で見たカモメ!
右の個体…これくらいはっきりしてたらオオセグロカモメとちゃいまっか???
カモメは光線状態で色の濃淡が変わって見えるから難しい…
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130216-2
ありゃぁ~!こんな近くに居たらファインダーに入りきらんがなぁ…
目一杯下がってもこのデカさ!
1枚目の画像と比較すると、少し色が薄く見えたりするけど…
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130216-1
まぁ~、ようわからんけど…
デカいわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオセグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメシリ~ズ…1
- 2013/03/04(Mon) -
今週は、在庫をつないでカモメシリーズを…
ようするに、撮ってないんよねぇ~。
でも比較的近所で撮れるので嬉しいもんです!
カモメの分類は勉強不足でよぅわからんけど、、、
今日はオオセグロカモメ!かな?

オオセグロカモメ130202-1
今週は少ないネタで引っ張りまっせぇ~!
相手がデカいので、近くを飛んでくれるとノ~トリで撮れます!
練習にはもってこいの被写体…
まだ成鳥ではないようだけど、この濃い羽の色はオオセグロカモメかな?
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130202-2
ようファインダーに入ったもんやわ!
偶然ってすごいなぁ~…
肉色の足って言うの?
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130202-3
この個体は頭も白いんだけど…
夏羽になった成鳥なのかなぁ…?
わしは、ようわかりません!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオセグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
東風吹かば…
- 2013/03/03(Sun) -
匂い起こせよ梅の花!だったっけ?
えらいもんですなぁ~…つい先日までちらほらだった梅も春一番のあと
一気に花を咲かせましたなぁ~。。。まぁ、場所によりますが…

この休日は、な~んか鳥撮りでスカッとせんかったなぁ~、、、
消化不良やな…
と言うことで梅とウメジロ~でも。。。

ウメ130228-1
何じゃい!鳥のブログのくせに…花かよ~!
たまには、鳥撮りセットを置いてマクロでお散歩!
D300+Micro105㎜F2.8G

ウメ130228-2
梅の花って、いろんな色があるのね…
ほぉ~~~。
また、花かぃ!
って、、、メジロ来ませんでしてん。。。
D300+Micro105㎜F2.8G

メジロ130303-2
来ました、来ました!梅にメジロ!
紅梅は、まだあんまり咲いてなかったんよね…
この時期は、写真撮ってると一般の人から「梅にウグイス綺麗ですね~!」とか言われますよねぇ~。
「いやいや、ちゃいまんねん、、、これメジロって言うんですわぁ~。ホーホケキョ!って鳴きませんねん、、、ウグイスって、もっと汚い色してる鳥ですわぁ~!」
と、説明せなあかんことがあります。
D300+600㎜F4D

メジロ130303-1
この枝に留まってくれたらええなぁ~、、、とか思ってると、さっぱり留まらず数分で群れが飛んで行く…
あ~あ!1枚もきってないやん…となってしまうので手当たり次第押しまくる!
こんな撮り方してると、当然ええのは撮れんわけですわ。
クッソ~、、、今日もカメラ痛めただけに終わってもうた…あ~あ、、、何か消化不良やわ。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | メジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |