fc2ブログ
1月も終わり…
- 2013/01/31(Thu) -
早いもんで1月も終わりですね…
昨年の12月から毎日更新を続けてきましたが、いよいよ在庫も終了!
あ~あ、、、今年になって、あんまりシャッター切ってないってことですなぁ~。
ほんで、在庫の最後はコウライアイサ!

コウライアイサ130126-5
誰も居ないポイントを索敵する…
ほどなく発見したのだが光線状態が悪い…
遠回りして、半逆光側に回り距離をおいて観察を始める。
すると、不思議ね!向こうから近づいてくる。
こちらは石と化してじっとしてるだけ。
D300+600㎜F4D

コウライアイサ130126-6
コウライアイサは初めて見たのだが、、、
♂若らしい。。。
しかし、個人的には、このような個体は総称して♀タイプとしている。
ようは、細かいところまでわからんのよ!
過去に撮られている綺麗な♂とは違うもんね…。
D300+600㎜F4D

コウライアイサ130126-7
想像以上にフレンドリーなので、じっとしていると警戒のポーズ!
なんと!車が堤防から降りてきた!
あかん!!!と思ったが、時すでに遅し…
横位置に変える間もなく離水体勢に…
D300+600㎜F4D

コウライアイサ130126-8
ありゃぁ~至近距離を抜けていく…
次のショットは画面からはみ出した!
もちろんNikonのAF-Cはピントの追従は無理であった…
まぁ、こんなもんや!
たった数分の出来事…でも会えただけでも幸運やなぁ。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | コウライアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
忘れてた…サギ!
- 2013/01/30(Wed) -
最近撮った鳥ではないんだけど…
忘れられていた存在。ヘラサギ!

ヘラサギ121223-1
んんん???この後姿…こりゃ普通のサギと違うのんとちゃう???
D300+600㎜F4D

ヘラサギ121223-3
おぉ!こりゃ久しぶりのヘラサギやんかぁ!
4年ぶりに見たわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりにアリスイ
- 2013/01/29(Tue) -
効率的な鳥撮りでした。
帰ろうと思っていたら…
アリスイ出てた!

アリスイ130127-1
居ることは居るんだけど、あんまり出てきてくれないんよ…
帰りがけに「おいで~!」の声に誘われて行くと…!
ありゃ、アリスイ出てるやん!感謝!
すぐに飛んでしまったので1枚だけ!
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | アリスイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカだけが頼り
- 2013/01/28(Mon) -
昨日は、近所を徘徊したのだが、これと言って居らず…
キクイタは好調のようだが、カメラ壊すだけなので撮らずに我慢。
帰ろうかと思ってたらオオタカ幼鳥が飛んでくれましたわ。

オオタカ130127-1
実はこの画像の右側にはコサギが飛んでたんですが…
フレームに入らんかった。
コサギは難を逃れて逃げ切った!
毎年、同じようなオオタカばっかり撮ってるけど、、、
たまにこんなシ~ンが撮れるから止められませんな!背景がもうちょっとよかったら言うことなしやけどなぁ~。
まぁええか。
D300+600㎜F4D

オオタカ130127-3
ピント合わんのよねぇ~…
捉えた時は後ろ向き!
あ~あ。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西に軍配?オジロビタキ
- 2013/01/27(Sun) -
オジロビタキって東西に分類されるのん???
と言うことで、過去に撮ったオジロビタキを見てみると、、、
ぜ~んぶ西のようです。カテゴリーを変更しなくては…
ニシオジロビタキって言うんですって。

ニシオジロビタキ130113-7
ニシオジロビタキ♂って、近所では見たことないなぁ~。
♀か幼鳥かのどちらかで、俗にいう♀タイプ。
2013年は♂を見ました!
D3+600㎜F4D

ニシオジロビタキ130113-3
この個体はオレンジ色の部分も広い感じがしたなぁ~。
D3+600㎜F4D

オジロビタキ081231-8
過去を振り返ると2008年12月31日に♂を撮ってました。
大晦日やのに暇やったんやろな!
D300+600㎜F4D

オジロビタキ♂
もっと振り返ると2007年3月4日に初めて♂を撮ってました。
初めて♂を見た時は綺麗やなぁ~と思ったことを思い出しましたわ。
誰も居なくて、どこに居るのか分からんかったけど、鳴き声がしたので見つけることができました。
D2X+600㎜F4D

オジロビタキ071230-7
2007年12月30日に♀タイプを撮ってます。これは地元に来てくれた子で11月~翌年の3月までの長期滞在でした。
と言うことでぜ~んぶニシらしいです。。。
これだけ遡らないと在庫がないんかい!
ってな感じです。。。かな?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ニシオジロビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
快気祝い…カラムクドリ
- 2013/01/26(Sat) -
先週は、不本意ながらインフルエンザなるものに初めて感染してしまった。
まぁ、昔はインフルエンザと言わなかっただけかも知れんが…
というわけで、久しぶりに鳥撮りしましたわ~。初めて見た!カラムクドリ!

カラムクドリ130126-1
見慣れん鳥が飛んできたなぁ~…!
おぉ!!!こりゃ見たことないムクドリやんけ!
いつもわしの車にきったない糞落としていくムクドリとは違って綺麗やんか!
D300+600㎜F4D

カラムクドリ130126-4
鳥って正面から撮ると、なんかブッサイクな感じやねんけど、
ムクドリ系って、真正面から撮ってもカイラシ顔してると思うんやけど…
D300+600㎜F4D

カラムクドリ130126-8
♂か♀か幼鳥か、なんか知らんけど…少し色の違うのも居るねんなぁ~、、、、ほぉ~~~!
D300+600㎜F4D

カラムクドリ130126-9
いやぁ~、、、今年はライファー難しいなぁ~と、思ってたんやけど…
1月からライファーでしたわ!よかったよかった!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラムクドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
在庫でつなぐ日々…ミコアイサ
- 2013/01/25(Fri) -
家の近所のフィールドは工事が入るみたいでこの日は朝から作業が始まるようでした。
珍しくミコアイサ♂が居たのに…
作業が始まり大きな音に驚いたのかカモ類はぜ~んぶ飛んでしもた!
ところが、帰り道に家の近所の池で…居るがな!

ミコアイサ130106-6
おぉ!この池にミコアイサ居るのは初めて見たわ!
ほぉ~、、、居るもんやなぁ~…♂でした!
D300+600㎜F4D

ミコアイサ130106-2
しばらく見てるとパタパタも!
ミコアイサ♂って、眼のふち黒いから眼が出ないんよね。
一応今日はぜ~んぶ眼が出てるんやけど、、、この大きさの画像じゃ分からんな!
D300+600㎜F4D

ミコアイサ130106-3
あんまり横位置で撮らんねんけど、なぜかこの日は横位置も多かった。
飛ぶのん待ってたんやな…
D300+600㎜F4D+トリミング

ミコアイサ130106-1
これは工事の音でハシビロガモと一緒に飛んだところやけど…
一斉に飛んだのでミコアイサを見失ってしもた!気付いた時は単独で…
あ~あ、、、近所のポイントも、また一つなくなりそうです。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミコアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫でつなぐ日々…クロハラアジサシ
- 2013/01/24(Thu) -
この時期には珍しく家の近所で飛んでました!
ユリカモメがたくさん居るので、どうせユリカモメやろ?
とか思っていると飛び方の違う個体が1羽!なんじゃこれ?

クロハラアジサシ130114-1
ありゃりゃ!今頃に…クロハラアジサシ!
だいたい近所では珍しいのに、こんな時期に…
しかし、最近、雨の日ばかり撮ってるのか???
この日も大雨でした!
D300+600㎜F4D+トリミング

クロハラアジサシ130114-3
比較的フ~ワフワと飛んでいるんだけど、、、雨の中でこの色の鳥が正面から向かってくると…
Nikon得意のAFが炸裂する!
全くと言っていいほどAF動かん!
まぁ、しゃあない…
しかし、クロハラアジサシって体のわりに翼長いよなぁ~。。。
家の近所で居たという証拠だけです。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロハラアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫でつなぐ日々…サカツラガン
- 2013/01/23(Wed) -
年末の在庫からになるのだが…
3シ~ズンぶりにサカツラガンが見れた!
3000羽と言われるマガンの群れから1羽のサカツラガンを探すのだが、、、
カリガネと違って色もマガンとは違うので見つけやすい!
と言っても広い範囲に散らばっているマガンの中から見つけられたのは運としか言いようがないかな?

サカツラガン121223-1
夜明け前からスタンバイしていたのだが…
撮れるような明るさになると豪雨!
あのなぁ~、、、頼むわぁ~。。。
雨宿りしながら遠くのマガンの群れを索敵していると、色の違う雁が混じっている!
おぉ~!サカツラガンやんか!
D300+600㎜F4D

サカツラガン121223-4
他の鳥を探して徘徊していると、またもサカツラガンが居る!
こいつも徘徊しているようだわ。
今度は近い!
D3+500㎜F4DⅡ

サカツラガン121223-7
うわぁ!近くから飛ばれると画面いっぱいになってまうがな!
雁の中では綺麗やよね。品種改良で家禽にするくらいやから食ったら美味いんかなぁ~?
D3+500㎜F4DⅡ

サカツラガン121223-8
あちこち飛び回ってるみたいやなぁ~…
酒面雁…わしはアル中で酒面顔ですわぁ!
D3+500㎜F4DⅡ+少しトリミング
この記事のURL | サカツラガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫でつなぐ日々…マガン
- 2013/01/22(Tue) -
いつまで続くか在庫シリ~ズ、、、
今日はマガンを…

マガン121223-3
マガンって、あんまり撮ってないなぁ~。
なんでやろ?
行くとこ行きゃ、何千羽って居るからかなぁ…
昼間は田畑で採餌中!冬なのに珍しく緑の草の畦に居てたのでパシャ!
D3+500㎜F4DⅡ

マガン121223-2
まぁ、地味な鳥ですな。パタパタもね。
D3+500㎜F4DⅡ

マガン121223-1
こいつは真正面から撮ったらあきまへんな!
頭上を通過して行きました。
朝夕のマガンの群れは圧巻で空を埋め尽くすような数が飛んで行く。
短いレンズで撮りたかったけど…持って行ってなかった、、、次回は持って行こうか。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫でつなぐ日々…キクイタダキ
- 2013/01/21(Mon) -
平日も在庫整理…
今季は大当たりのキクイタダキ!
嬉しいんだけど、、、これしか居ない日も…

キクイタダキ130102-4
いや~、しかし、こいつを撮る時はカメラ壊してるようなもんですな!
新機種出る度に買い替えできるくらいの財力が無いと、鳥撮りライフを短くしているようなもんですな。
D300+600㎜F4D

キクイタダキ130102-7
やたらめったら打ちまくって数枚残ればラッキー程度の技術なので、こいつを被写体にするのは無謀やわ。
費用対効果が得られん!
D300+600㎜F4D

キクイタダキ130102-1
けど、一度は頭の黄色ではなくオレンジ色が撮りたいんよね。
ファインダー覗きながらオレンジが見えた!と思ってシャッター切ったけど…
キクイタの顔とちゃうみたいやんかぁ~?
D300+600㎜F4D

キクイタダキ130101-9
一体お前の体はどないなっとるねん?
首が180度回るんですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | キクイタダキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
案外嬉しい…オオセグロカモメ!
- 2013/01/20(Sun) -
不本意ながら…
この休日は病床に伏してまして外出禁止でございます。。。
アホやから風邪も引かんかったんやけどなぁ~…
鳥友さんからは暖かいお言葉を頂きありがとうございます。
本人は発熱もたいしたことなく、普段と変わりないんですが…
家の中では隔離扱いされてますが、まぁ、これも普段と変わらんからどうってことないかぁ?
と言うわけで、鳥撮りしてませんので在庫漁りを…
あった、あった!
オオセグロカモメ!初めて撮ったわけではないんだけどブログでは初のようです。
なんでやろ?

オオセグロカモメ130113-1
海沿いの道を車で流していると…
デカいカモメ!
羽の色も濃いし…
オオセグロカモメ冬羽成鳥?
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130113-2
おぉ?パタパタしてくれたやん!
肉色の足が見えた!この大きさ、足の色、羽の色、オオセグロやんかぁ!
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130113-4
な~んかいろんなカモメが混じってるけど、一際デカい!
D300+600㎜F4D

オオセグロカモメ130113-5
カモメって第何回へったくれとか、よう分からんねんけど…
オオセグロカモメって、近所でも見れることがあるので、あんまり意識していなかったのか
意外と撮ってないんよね…
駐車できないような道だったので、ゆっくり撮れなかったのだが、、、
短時間で3点セット撮れたので効率のよい出会いでした!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオセグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チュウヒ再び!
- 2013/01/19(Sat) -
事情あって鳥撮りお休み!なので在庫ネタで…
今季は愛想のよいチュウヒには会ってなかったのだが、留まってるチュウヒ見つけました!

チュウヒ130113-8
白っぽく見えたので初めはノスリ?と思ったんだけど、よく見るとチュウヒでした!
留まりもんはあまり撮ってないんよね。
D300+600㎜F4D

チュウヒ130113-10
違うところにも…
違う個体のようです。
D3+600㎜F4D+トリミング

チュウヒ130113-3
飛んでるところも撮るには撮ったけど…もう少し近くを飛んでくれたら…
D3+600㎜F4D+トリミング

チュウヒ130113-12
チュウヒは比較的明るい時間でも飛んでるんだけど…この日は愛想悪?
まぁ、撮れただけでええかな。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
至近距離クロサギ
- 2013/01/18(Fri) -
居る時は居る!
こんなフレンドリーなクロサギは初めてやったなぁ~。。。

クロサギ130113-1
なんか居る!と思ったらクロサギやんかぁ~。。。
探している時は居らんけど、ほかの鳥探してたら居るんよね。
D300+600㎜F4D

クロサギ130113-4
ほぉ~、、、こんな近くで居るとは…!
画面からはみ出すがな。。。
D300+600㎜F4D

クロサギ130113-5
何か言うてるんやけどねぇ~、、、
たぶん、、、腹減ったかなぁ~?
D300+600㎜F4D

クロサギ130113-6
これくらい近くで撮れることはもうないんやろなぁ~。
こちらが、岩陰に隠れてるとはいえ、至近距離で観察させて貰えましたわ。
これくらいフレンドリーだったらいいのにね…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
磯でイソヒヨドリ!
- 2013/01/17(Thu) -
おっと!危ない!
先月から毎日更新が続いてるのに途絶えるとこやったわぁ~。
どうせ在庫ネタなんやけど…
内陸部でも見かけるイソヒヨドリだが、、、やっぱり海辺で!

イソヒヨドリ130113-1

おぉ!久しぶりに、おっとこまえ!の背中見ました!
イソヒヨドリ♂!
バックはなんかわからんけど、波がはじけたところ!
D300+600㎜F4D

イソヒヨドリ130113-2
久しぶりに綺麗な♂を見たなぁ~。
とてもフレンドリーな個体でしたわ。
D300+600㎜F4D

イソヒヨドリ130113-3
ほぼ最短距離での撮影だったので鮮明に写る。。。
ちょっとデカすぎるので、写真としてはどうかとも思うが…
やっぱり近くで撮れると嬉しいもんです。。。
D300+600㎜F4D

イソヒヨドリ130113-4
ここまで来たら腹も青いと嬉しいのに…
とか、、、
個人的にはイソヒヨは磯で見た時が綺麗だと思う。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
白いツグミ
- 2013/01/16(Wed) -
白いツグミが居ました!
どうやら、撮影した日しか確認されなかったみたいですが…
狙いの鳥を探していた時の副産物!

ハチジョウツグミ130105-1
何じゃこりゃ?
ツグミのようではあるが…
もうちょっと近くに来てくれたらなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

ハチジョウツグミ130105-2
飛んだら、、、ツグミにしては白い???
D300+600㎜F4D+トリミング

ハチジョウツグミ130105-3
ほぅ~!どうやらハチジョウツグミの白化個体のようですなぁ~???
D300+600㎜F4D+トリミング

ハチジョウツグミ130105-4
この画像ではようわからんけど、眼も赤いようだ。
俗に言うアルビノ?って言うやつかな?
まぁ、どうでもよろしいけどね…
一瞬、なんたらツグミ!みたいな珍しい子かな?
とか思ったけど、、、う~ん残念!
でも白化個体も珍しいのだろうけどね。。。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ハチジョウツグミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最近はこの子しか…アカハラ
- 2013/01/15(Tue) -
平日は、またまた在庫から・・・
今年に入っても、遠くから、この子目当てに来られる方々がおられます。。。
HFでは、この時期には珍しいアカハラ!
どうやら、オオアカハラだそうです。
個人的にはよく分かりませんが…

アカハラ130103-1
なっかなか出てこないのよねぇ~。
地元のわしらは、まぁどうでもええわぁ~!とか思っていても
遠くから来られた方にはねぇ~。。。
D300+600㎜F4D

アカハラ130103-2
この中途半端な羽ばたきしか撮れないのが、わしらしい???
D300+600㎜F4D

アカハラ130103-3

あらためて確認すると、案外アカハラって撮ってないなぁ~…
D300+600㎜F4D

アカハラ130103-4
4枚ともおんなじような画像ばっかりで、、、
結局、ここでしか撮れなかったってことですな!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオアカハラ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年2回目のハイイロチュウヒ!
- 2013/01/14(Mon) -
せっかくの連休なのに最終日は冷たい雨の大阪…
画像整理にちょうどええ雨やわ、、、ってことはない!!!
整理する画像がない!!!なぁ~、頼むわぁ~、、、休みの日は雨降らんとってよぉ~。

狙いの鳥は空振り食らっても、ただでは帰りまへんでぇ~!
しか~~~し!!!辛い!
もうちょっと愛想よくして~なぁ~、、、
発見から見失うまで1分少々…射程距離に入り撮影開始から終了まで12秒…
残った枚数6枚…撮影時間0.75秒!
この瞬間のためだけに待ってたんやでぇ…
こんな愛想悪かったら大阪で商売でけへんで!
あっ!商売人ちゃうわな!

ハイイロチュウヒ130113-1
こいつと対峙するときは、如何に早く発見するかに限る!
レーダーのように視界の端から端まで定期的に見渡す、、、眼はやや広角に視力は望遠モード6.0や!
老眼で近くは見えんが遠くは大丈夫や!
天候悪く暗い…これではD300では撮れん、、、トリミング覚悟でカメラをD3に交換して待つ…
400mくらい先で白いものがチラッと見える…
低空からアプローチしてくる飛行物体!来た!
射程距離に入ってくるまでじっと待つ…
当時は最先端だったD3も、今では一昔前のカメラとなった。
連写するとすぐにバッファフルになる。「ストレスのない撮影ができる!」なんて当時の雑誌に書いてあったが新製品の記事なんてすべて嘘!と言うことが分かる。いつの時代でも一緒!
ファインダーに入った瞬間から撮りだすと、肝心な時にシャッター降りなくなってしまうのだ!
来た!来た!来たぁ~~~!と心拍数上がると右旋回で遠くへ…ピント合うのは後ろ向き!
お前なぁ~、、、ええ加減にせえよぉ~!
D3+600㎜F4D+トリミング

ハイイロチュウヒ130113-4
遠くから左旋回でアプローチ…
よっしゃあああ!今度は外さんでぇ~!
ファインダーの中でだんだんと大きくなってくるハイイロ…MFで大雑把にピント合わせてAFボタン「ON」!
ぬぉ~~~~~!!!動かんかいぃ~~~!!!MFとAFをごまかしながらズドドドドっ!
これで終わり!
ハイイロって色、特にAF苦手なんよねぇ~…そんな綺麗な黄色の眼してるんやから、正面向かって飛んでくるときは、光ってくれへん???ほんならアホAFでもピント合うかも???(←お前がアホじゃ!)
D3+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ハイイロチュウヒ130113-5
自分の中で納得のいく画が撮れたら、その種は興味が薄れてしまって、「まぁ、居ったら撮るけどねぇ~」
なんて気持ちになったりするんやけど、ハイイロチュウヒだけは毎年必ず1回は会いたいし、いい画を撮りたいと思ってしまう。。。
しかし、ぜ~んぜん進歩なく、2年前の画像が一番お気に入りだったりする。。。
D3+600㎜F4D+少しトリミング

ハイイロチュウヒ130113-6
D3だとトリミングは必須になってしまうのだが…比較的近くを飛んでくれると、ISO:1000でも何とか耐えれる画像を残してくれる。ノイズがどうのこうのと言うて低感度で頑張っても、手ぬぐいみたいになったブレブレ画像撮ってもしゃあないしね…最近のカメラだとISO:12800とか平気で撮れるんかなぁ~?
まぁ、買い替えできんから、どうでもええけど…
年に1回だけ、「くぅ~~~!」と思える満足感たっぷりの撮影ができたら、その年は落ち着けるんやけど…
う~ん、、、今季はもう1回挑戦せなあかんかなぁ~?
D3+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コウノトリ!
- 2013/01/13(Sun) -
休日なのに…在庫から…
コウノトリ見た!
おぉ?こいつ足環ないやん???
大陸産か、国産養殖もんか知らんけど…
この歳になると、今さら赤ちゃん運んでこられても困るので…どうでもええかぁ?

コウノトリ121223-1
田園地帯で、他の鳥を探していると…デカい!
おや?コウノトリやんかぁ~!愛想悪く縁のない鳥やと思っていたら、予期せぬところで居るやんかぁ。
D300+600㎜F4D

コウノトリ121223-2
へぇ~!こんな至近距離で見れることもあるんやぁ~!ほぉ~!
D300+600㎜F4D

コウノトリ121223-3
何を食べてるのかと思ったら、、トカゲ?
そんなデカい口で、こんな小さなもん食べても、食った気にならんのとちゃう???
餃子1人前くらいペロッと食えそうやな!
D300+600㎜F4D

コウノトリ121223-4
飛び立つとこを撮りたいなぁ~!とか思ってたら飛ばんのよね…
まぁ、こんな近くで見れたらよろしいな…
しかし、いつ見てもキッつい眼してるわぁ~。。。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コウノトリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メジロガモ再来!
- 2013/01/12(Sat) -
メジロガモが再確認されているので、、、
何年も探したのに撮れなかったのに、、、今季は4度目のメジロガモ!
せっかく近所に居るのだから撮っておかないと…
と、思って出撃したら…居るかい!!!

諦めかけてたら…おぉ!飛んできた!!!

メジロガモ130112-5
慌ててカメラ出したけど間に合わず!
見失ったあと、再度飛んできた!が、、、縦位置で待っていたので…
前回、プカプカとパタパタは撮っていたのであとは飛びもんだけやったんやけどなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

メジロガモ130112-8
着水シ~ンも何とか間に合った…かな?
D300+600㎜F4D

メジロガモ130112-2
浮かんでるだけのシ~ンは背景のいい所で!
と思うけど、これがなかなか…思うようなところには来てくれませんなぁ~。
でも、光線状態がよければええね。
D300+600㎜F4D

メジロガモ130112-4
あとは背景の色を楽しむ…
黄色で!
D300+600㎜F4D

メジロガモ130112-10
次は赤で…
しばらく行方不明だったけど、、、どこかに行ってたのか、それとも隠れていたのか???
当初、メジロガモ×ホシハジロの交雑種との見解もあったが、どうやらメジロガモ純血幼鳥とのことで落ち着いた模様…まぁ、わし的には、これくらい眼が白く見えたらメジロガモでOKですけど…
これで3点セット揃ったからいいねんけど…離水のシ~ンを撮り忘れている…
いつ、撮れるんやろ???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | メジロガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この冬の水鳥…サンカノゴイ
- 2013/01/11(Fri) -
サンカノゴイには縁がおまへん…
数年前、比較的近所で出たので3回も行ったのに、、、行く日に限って出ない!
嫌いやったら嫌いってはっきり言ってくれたらええやん…!
狙っていない時には会える…こんなもんやわ!

サンカノゴイ121223-0
普段見れるサギ類と違って、このてのサギは芦原などに潜んでいるから見つけにくいですよね…
夜明けの時間帯に飛んでる鳥…!
おぉ~~~!これサンンカノゴイとちゃうのん???
まだ薄暗い時間帯なのでブレブレですけど…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

サンカノゴイ121223-1
飛んで行った方向を徘徊していると…
ハッハ~ン…
お前、、、うんまいこと化けてるつもりか知らんけど…
こんな至近距離やったら、わしらは誤魔化されまへんでぇ~!
しゃあけど、、、おんなじような色しとるなぁ~。
D300+600㎜F4D

サンカノゴイ121223-3
しばらく観察してるとノコノコと出てきよった!
アホか?
まぁ、至近距離で全身見せてくれたんやから悪く言うたらあきまへんな!
しかし、気持ち悪い色の足しとるなぁ~…
いろんなサギ居るけど、サンカノゴイは色合い悪いけどカラフルな鳥ですな!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サンカノゴイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この冬の水鳥…アカハジロ
- 2013/01/10(Thu) -
久しぶりにアカハジロに会えました!
近所のカモも今季は少ないですが…

アカハジロ121222-1
この冬はメジロガモ、アカハジロに会えて幸運でしたな…!
この子は光線状態がよくないと色が出ません。。。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

アカハジロ121222-3
時間がない撮影だったけど、、、遠くで一応パタパタ!
D300+600㎜F4D+トリミング

アカハジロ121222-4
少し近づいてくれたかなぁ~…
しかし、眼が白い子は、なんかキツい感じがします。
D30+600㎜F4D+ちょっとトリミング

アカハジロ121222-6
光が悪いと全く色出ません…
粘る元気もなく…飛びもんは今回も撮れずに終わりましたわ。。。
まぁ、この辺では珍しいカモなので、見れただけでもOKですかね…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | アカハジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬休み忘れ物猛禽…ハイイロチュウヒ
- 2013/01/09(Wed) -
あら!忘れてた!
年末にハイイロチュウヒの♀を撮ってた!
これが今季初となってたわ~。
冬休みに撮った猛禽もこれで終わり…

ハイイロチュウヒ121223-1
昼間からフワフワと飛んでいるのは♀ですねぇ~。。。
♂もこんな時間に飛んでくれんかなぁ~~?
わりと近いところも飛んだんだけどね…
ピント合いません…今季も見た!と言う証拠だけ…
D300+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ121223-2
何でか知らんけど、ハイイロチュウヒの尾羽広げたところを撮れないんよね…
今年は撮りたいんだけど…
まず、居るところに行かないと撮れませんわな…近所で居らんかなぁ~?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬休み忘れ物猛禽…チュウヒ
- 2013/01/08(Tue) -
今季はチュウヒにも縁がない!
例年、見れる場所に行くのだが、、、少ない。。。

チュウヒ121223-3
海を越えてくる猛禽…特徴的なV字飛行!
チュウヒですな!
強風にも係わらず、向かい風でも飛べるんですねぇ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

チュウヒ121223-4
近くはなかなか飛んでくれないのだが…
風景の中の鳥と言うことで!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬休み忘れ物猛禽…ハイタカ
- 2013/01/07(Mon) -
今日から社会復帰なので、平日は在庫から・・・
冬休みの猛禽シリーズで忘れられていた猛禽を!
今季は近所で少ないハイタカ、、、わしが確認した個体は2羽だけ…!
昨季は10個体は居ったんやけどなぁ~…

ハイタカ121229-2
少しだけ胸が赤いんやけど…まぁ、こんなん赤いうちに入りませんなぁ~。
相変わらずピント合うのは空抜けだけで…
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイタカ121229-3
旋回して向かってくるとカッチョエエねんけど、、、ちょっと高いわな!
今季は飛んでるところは見かけることも多いんやけど…遥か上空です。
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイタカ130105-2
今年になってからの撮影やけど、、、たぶん同一個体と思う。。。
このポイントは遠いのでどうしてもトリミングが必須になってしまうなぁ~。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

ハイタカ130106-1
高圧鉄塔があったり電線があちこちに張り巡らされているようなところで撮ってます。
画にはならんけど、お土産お持ち帰りだったので…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬休みは猛禽…コミミズク
- 2013/01/06(Sun) -
ついに終わってしまった…冬休み。。。
休み中は毎日ほど徘徊したのだが…な~んか充実感の少ない休みでした。
昨シーズンと比較して近所では猛禽が少ないながらも、何となく撮れたんやけどなぁ~、、、
感動がないと言うか…
そんな中で、冬休みの成果としては約2年ぶりに会えたコミミズクかな?
1週間で2回も会えるなんてね!

コミミズク121230-3
ねこ?か?と言うような顔しとる。。。
こりゃ、散歩してる一般人が「変わったネコ居てる!」と言うのもわからんでもないか…
D300+600㎜F4D

コミミズク121230-1
ゲロ吐く、、、じゃない…ペリット吐く時は首が伸びるのね…もののけ姫の獅子神みたいに(←もうこんなん知らんかぁ?)
ほんで、ペリット吐き出す瞬間を捉えてないのがわしらしい…残念。
D300+600㎜F4D

コミミズク121230-2
ペリット吐き出した後は、なんかすっきり?
でもないか…
D300+600㎜F4D

コミミズク121230-5
フクロウ系って表情があっておもしろいんやけど…
今回は置物みたいで表情はあまり見せてはくれなかったなぁ~。
しかし、特筆するのはすべてノートリでこの大きさで撮れるような距離で見れたことかな!

さて、在庫ネタに頼ると言うことは・・・
そう! 空振り食らったってことよね!近所で特に何も狙っていないのに空振り食らうとは何も居らんってこと?あ~あ、今年2回目の空振りじゃわ!
明日からは社会復帰するかぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コミミズク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
冬休みは猛禽…オオタカ若様
- 2013/01/05(Sat) -
今日はオオタカ若様が好調!
朝から飛びまくりでしたが、、、やっぱりええとこではピント合いませんなぁ~。。。

オオタカ130105-1
ええとこ留まってくれました!
これくらい近くで撮れると鮮明に写ってくれます。
D300+600㎜F4D

オオタカ130105-3
飛び出しも…
D300+600㎜F4D

オオタカ130105-2
何じゃお前?ってこっち見てる。。。
D300+600㎜F4D

オオタカ130105-4
今日もカァ公に追われてばかりだったけど、餌獲れたのかなぁ~?
近くを飛んでくれるのはありがたいけどなぁ~、、、
もうちょっと背景から離れて飛んでくれへんかなぁ~、、、
まぁ、そんな勝手は聞いてくれんのぉ~~~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬休みは猛禽…チョウゲンボウ
- 2013/01/04(Fri) -
冬休みも終わりましたなぁ~…
今年は、今日は休みだったのであと2日冬休みやねんけど…生活パタ~ンを戻すリハビリ中!
この休み中は近所の猛禽を狙いに田んぼを徘徊したのだが、、、調子悪い!愛想悪いんよなぁ~。
イマイチ、やったったぁ~感のない休日やったけど、チョウゲンボウのおもろいシ~ンが見れましたわ!
今日はチョウゲンボウ物語で!

チョウゲンボウ121229-4
何年も近所を徘徊しているが、この木にチョウゲンボウが留まったのは初めて見た!
女の子でも流石猛禽!かわいらしい目のチョウゲンボウやけど、何か見つけたかな?
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121229-5
と思ったら、いきなり飛び出した!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121229-2
すると…近所に留まっていた♂も♀に向かって発進!速い!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121229-6
あ~あ…正月からいきなり何やらかすかと思えば…
♂:うらぁ~~~~!!!
♀:キャー!いきなり押し倒して何するんよぉ~~~!
♂:え~~い、喧しいわい、黙って往生せんかいぃ~!
♀:あんたぁ~!正月から人間やあるまいし、正常位で乗っかってくるなんて失礼やんかぁ~!動物らしくできひんの?あたし、こんなん嫌やぁ~~!
♂:じゃかましわい!たまには違う体位のほうが刺激あるやんけぇ~~~!
♀:もう~~~!あかんて!!!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121229-8
♀:もう!あかんて言うてるやろ~~~!アホ!!!
♂:か、母ちゃん、、、ゴメンて!そない怒るなよ…
♀:キィ~~~~!!!

と、正月から、こんなんでましたぁ~!
ヒッヒッヒ…正月からよろしおまんなぁ~、、、仲よろしいぃて…
しかし、まぁ、なんぼ怒ってるかしらんけど…あんた女の子やねんから、この恰好はないでしょ~。。。
人間やったら、えらいこってすなぁ、スカートまくり上げて、おケツ丸出しなんて、鼻血ブッビ~でっせ!
♂が頭下げて謝ってるのんがチラッと見えてます。。。女は怒らせてはあきまへんで!あ~恐ろし!
近くでええもん見せてもろた!

因みにこの記事は脚色されとります!撮影は年末やし、、、ホンマは♀が何かを押さえたようで、それを横取りに♂が襲撃したようです。正月からえらいすんまそん…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年初オオタカ様!
- 2013/01/03(Thu) -
昨年同様、今年も3日に初のオオタカ様発見!
大量のカラスが飛んできたと思ったら先頭を行くオオタカ様。
先日のコミミと違い、流石にオオタカは速い!

オオタカ130103-1
今日も近所を徘徊したのだが、これと言って鳥が居らん!
と言うか、居る時に俺がそこに居ない…(←お前の勝手やんけ)
今季はあまり見ない成鳥だった。
D300+600㎜F4D

オオタカ130103-2
珍しく水面近くを飛ぶ…
D300+600㎜F4D

オオタカ130103-4
天気のいい日は、汚ったない池の水も空の青を映してくれるのでいい感じ!
D300+600㎜F4D

オオタカ130103-5
水面近くではあまり羽ばたいてくれないんよね…
まぁ、正月から鷹が見れたので縁起よし!と、しとこ…
D300+600㎜F4D+今日は全部トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小さな猛禽!
- 2013/01/02(Wed) -
正月から猛禽探していたんだけど…
今年は、あんまり居らんわぁ~。。。
田んぼを徘徊してると、何か土が盛り上がったような形しとる奴があるなぁ~…
やっぱり!コチョウゲンボウ!
何故か近所では♂見かけないんよなぁ~…

コチョウゲンボウ130101-3
遠くから見ると土が盛り上がっているみたいに見える。
比較的近くで撮れたが…やっぱりちっこいでんな!
D300+600㎜F4D

コチョウゲンボウ130101-2
斜め後ろからも…
置きもんですなぁ~…
これもまた、肝心なシ~ンはよそ見してたわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ