fc2ブログ
2012年を振り返って…後半
- 2012/12/31(Mon) -
今年も終わりが近づいてきましたね!
今日の大阪はさっぶぅ~~~!年末のご挨拶にと公園へ行きましたが、シャッター押さずに撤収!
昨日が撮り納めになりました。。。

さてさて、、、
今年も、愚ブログにお越しいただきました皆様、たくさんのコメント、拍手をくださいました皆様!
そしてフィールドでお世話になりました皆様、本当にありがとうございました!
お蔭様で、鳥撮り回数は激減したものの、今年も、皆様に支えて頂きながら楽しい鳥撮りができました!
今年は種を追いかけないと思って臨んだ年ながら、幸運にも19種の初撮りができ、目標の300種を達成できました。さて、来年はどうしようか…
来年は鳥さんがたくさん来て、シャッターユニットぶっ壊れるくらいバリバリ撮りたいもんですね!
皆様、良い年をお迎えくださいね!ありがとうございました!

ほんで、今年の後半の駄作の山を…!

2012-7.jpg
7月…
昨年はコノハズクを初めて見て感動したが、珍しい赤色型のカキズクは撮れたけど、一般的な灰色型は見れなかった。今年は、運よく灰色型のコノハズクを撮ることができました!
D3+600㎜F4D

2012-8.jpg
8月…
毎年8月はこれと言って撮るもんがない…
今年も海水浴への道中でクロサギを発見した。今年は最高4羽を同時に見た!
この辺には居るんですなぁ~。日没寸前の発見でした!
しかし、こいつはビビリなんよね…
D300+600㎜F4D

2012-9.jpg
9月…
今年は近所の田んぼでもチュウジシギが複数居た!
しかしジシギの判別は難しく、結局尾羽が見えないと決定的に判別はできないそうな…
近所なので、何回も通って尾羽を開く瞬間を狙ったけど、綺麗に見える画像は顔が見えなかったりしてボツ!
独りでじっと待っていると撮れないくらい近くにトコトコやってくる愛想のいい子でした!
D300+600㎜F4D

2012-10.jpg
10月…
見れそうな鳥なのに、意外と見れなかったアジサシ!
クロハラアジサシに混じっていたんだけど、この時期はようわからん!
写真にしてしまうと、大きさもわからんし…
この子は大きかったのでアジサシのようでした!
案外フレンドリーな子で近くで撮らせてくれました!
D300+600㎜F4D

2012-11.jpg
11月…
今季の当地では落ち着きのないオオタカ。成鳥はあまり見かけない。
この日はお食事中にお邪魔しました。
こういうシ~ンは嫌がる方も居られますが、これぞ猛禽!と言う感じで個人的には好きですね。
至近距離でお食事していたもんだから、ノートリでもはみ出す勢いでした!
D300+600㎜F4D

2012-12.jpg
12月…
今年は秋から鳥撮り好調でした!珍しい鳥にもたくさん会えました!
先日は、うちの近所でコミミズクが出てビックリしましたが…
昨日も比較的近所で風雨の中、コミミがずぶ濡れになりながら居ました!
こんな至近距離で見れたら嬉しいですな!
しかし、こんなに大きく撮ったらこみみの小ささがわからんけど…
この子、今まで見たコミミと少し顔が違うように見える。顔盤の色かな?
コミミらしくちっちゃな耳が見えました!
車の中からの撮影ながら、ビッチョビチョになりながらの撮影で早々に撤収!
今年は、雑木の神様トラフズクに始まり、最後は田畑の神様コミミズクで終わりました。
今年も複数の神様に会えてよかったなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

最後まで見てくださった皆様!本当にありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
それでは、皆様、良いお年を!!!
スポンサーサイト



この記事のURL | 2012年まとめ | CM(7) | TB(0) | ▲ top
2012年を振り返って…前半
- 2012/12/30(Sun) -
今年もいよいよ残り僅かになってきましたねぇ~。。。
年末はいつものように今年を振り返ってみます。
今年は、えげつない年でした!
子供の進学に併せて支援金は受けられず、給料は2段階でカットされ、家のローンが3倍になったのと同じような環境になってしまった。
あらためて振り返ってみると、今年は昨年より鳥撮りしていなかったことがわかる。
ここ一番に体力を温存するため、普段はできるだけじ~~~っとしていた証拠だわな。

今年は、昨年よりはいくぶんましにはなったと思うけど、相変わらず鳥は少ない方だったと思う。
しかし、近畿では大物が見れた年だったかもしれない…
今年撮った画像を見渡しても、キビタキやオオルリなど、近所で見れる鳥はほとんど撮っていない。
これは近所のフィールドでは撮影する環境が悪くなったのもあるだろう…
たまの休日…腹立たないように過ごしたかったのかも?
今日は今年前半に撮った鳥たちで印象に残ったものを…

2012-1.jpg

1月…
トラフズクが見れた!
いつもぐちゃぐちゃの中に居るのでまともに見たことがない。。。
これくらい見えたらよしとしないとしゃあないですな!
D3+600㎜F4D

2012-2.jpg
2月…
やはり冬はこの鷹でしょう…!
何回見ても飽きないハイイロチュウヒ♂!
今年は、至近距離で見れたこともあったので、何年か前に追いかけてたことが嘘みたいな出会いだった。
残念ながらこの冬はまだ会っていないが…
D3+600㎜F4D

2012-3.jpg
3月…
近所では3年間見れたトモエガモも来なくなってしまった。
なかなか♀を撮る機会がなかったんだけど、今年は近くで撮ることができた。
カモ類は、とりあえず♂♀とも撮りたいので、トモエガモの♀が撮れたのは嬉しかったなぁ~。
地味なんやけどね…
ブログの記事の件数も一気に少なくなったことから、苦しい生活が始まったって月でしたな。
D300+600㎜F4D

2012-4.jpg
4月…
冬タイヤを持たないわしには、会えることはないやろなと思っていたアカエリカイツブリがやって来た!
年々地球がおかしくなってきているのだろうか…?
まさか、近所で見れるとは!
D300+600㎜F4D

2012-5.jpg
5月…
春の渡りもまっさかりで、流石に5月は近所で何回か撮影している。。。
この月で印象的だったのはハヤブサの捕食シ~ンだった。
自然とはいえ、1分で命が消えてしまうことを見た。
最後の声が印象的で、とても鳥の鳴き声とは思えないような叫びだった!
スキを見せたら終わりなのだ。
こんなシ~ンを見ると、いかに自分がなまくらなのかが分かる、、、人間であり、日本で生まれてよかったわ。
平和ボケも甚だしい…わしなんか自然界に出ると、真っ先に殺られてしまうわ…
D300+600㎜F4D

2012-6.jpg
6月…
あれほど探したアカショウビン…
数年前は何だったのか…?
あっけなくノートリで撮れるくらいの至近距離で2羽が並ぶ…
夥しいくらいのCマンが駆けつけ、ポジションを確保することさえ困難。
えらい時代になったもんですなぁ~…。
「初めて来たのですが、見れてよかった~」との話を耳にする…
ちょっとは苦労してよぉ~、、、と思ってしまうのは負け惜しみかなぁ…。

今年の前半は、撮影回数は少なかった…
近所の小鳥はほとんど撮ってなかったなぁ~。。。
来年は、益々厳しい生活を強いられるので、近所の小鳥をしっかり狙おうかな?
D300+600㎜F4D






この記事のURL | 2012年まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのオオタカ様!
- 2012/12/29(Sat) -
今日から休み!
あぁ~せっかくの休日なのに…朝からは用事…
出かけるついでに近所を徘徊してみると、久しぶりにオオタカが留まっている。
今季、当地では不調と言える程度のオオタカ様に会えたらラッキーなんかな…?

オオタカ121229-3
目立つところに留まってるなぁ~、、、と思ったら、やっぱり幼鳥ね…。
今季は成鳥を見る機会が少ないわぁ~。。。
忙しいっちゅうのに、2時間ほど、じっとしたまま!
演技力がないと言うか、愛想悪いと言うか…
まぁ、わしが勝手なだけやけどね。。。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オオタカ121229-2
なんか、猛禽がアプローチの体勢で向かってくるなぁ…
おぉ!これは久しぶりの成鳥やんかぁ!
気づくのが遅いんよね…ええシ~ンは撮れませんでしたわ。
しばらく飛ぶのん待ってたけど、集中力を切らした瞬間に飛んでまうのよね…
もうちょっと愛想せえよぉ~。。。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オオタカ121229-1
あっと!思ったらもぅ遅いんよね…
飛び出した!時にファインダーに捉えていてもアホAFは言うこと利かないんよね…この辺がさすがやわ!
老眼炸裂MFは最近期待できんし…。。。
ピント合う時は空抜け!
しかし、こいつ下腹出とるなぁ~、、、?
食うたあとやったんかなぁ~?
これくらいならメタボ検診で引っかかるで!
因みに、わしは今年はメタボに引っかからんかったなぁ~…
腹回りは6㎝減ったしなぁ~、体重も減ったなぁ~…ええ年やった!
ことあるかぇ~~~!飯食われへんだけじゃわい!くっそ~!
まぁ、オオタカ見れたからええかぁ~…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年最後の初撮りかな?オオモズ!
- 2012/12/28(Fri) -
今日で仕事納め…
今年もよく耐えたもんだわ…
さて、もちろん在庫からですがオオモズ初めて見ました!

オオモズ121223-3
小鳥は飛べないくらいの暴風の中、枝先に何か留まってる、、、
何じゃいモズやんけ!とか思ってたらあきまへん!
色の違うモズも居るもんやなぁ~…Cマンが集っている所に出るとは限りまへん。
へぇ~~~、、、ラッキー!
D300+600㎜F4D

オオモズ121223-5
風上に体を立てているので同じ方向ばっかり!
他に誰も居ないと愛想よし!
D300+600㎜F4D

オオモズ121223-1
三脚ごと飛ばされそうな風だったので数分だけの出会い…
でも飛んでるところも入ってたわ、、、ピント悪いけど、まぁ証拠としてはええかぁ。。。
D300+600㎜F4D

オオモズ121223-8
数打ちゃ当たる作戦で勝負!“偶然”やから、撮ったったぁ~~~感はないのが残念。
今年はもう最後の初撮りやなぁ、、、諦めかけた時の発見でセ~フ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子も初撮り!
- 2012/12/27(Thu) -
おっと!危ない!思わぬサーバーメンテナンスで寝る前に更新できないとこやったわ!
予約投稿ネタも切れて困ってたけど、年末に初撮りできました!
カリガネ!漢字だと「借金」!とは違うかぁ?

カリガネ121223-2
これはあかんな!
なんせ3000羽とも言われる雁の中から見つけないとあかん…無理や!
と、思ってたら思わぬ助っ人が登場してくれた!
昔M&Bシリ~ズを記事にしたことがあるが、、、
なんと!数百㎞も離れた場所で“M”を発見!
鳥を見つけるより確率悪いで!これは心強い!
現地は夜明けまでは満点の星空!
撮影可能な時間になれば雨と強風ぅ…あのなぁ~、、、ええ加減にせえよぉ~~~!
わし、、、なんかしたかぁ???
D300+600㎜F4D+トリミング

カリガネ121223-3
広大なポイントで3000羽とも言われる中から1羽を探すのは困難なので
それぞれ違うポイントを探すことになる…
眼が多いほど見つけられる確率は上がるからセオリ~ですな!
前回、訪れた時も探したが見つけることはできなかった。。。
今回は幸運である!
感謝!!!カリガネは初撮りだった。。。漢字では「借金」と書くんかなぁ?と思ったが「雁金」らしい…
ど~しても、わしの人生からは「借金」が浮かんできた…悲しい…
まぁ、しゃあけど、、、ガン(雁)もよ~く探さなあきまへんな…ちょっとの違いだけなんやけど…
もう1回しっかり撮りたかったけど、その後は発見できませんでしたわ…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | カリガネ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち7
- 2012/12/26(Wed) -
さて!1週間分予約投稿で凌いできたけど、、、最終回ね。。。
この鳥も動物園以外では会うことないと思ってたけど…
居てるもんですなぁ~!
この子は想像以上に小さかった…アネハヅル!

アネハヅル121020-2
夜明け前にスタンバイする…
真っ暗な時間から少しずつ光が来るのを待つ…
周りの物がやっと判別できるかどうかの明るさになると索敵を開始する。。。
今日は、視力を望遠モード6.0にセットし、更に暗視モードを適用する!(のぞきのためではない!)
遥か彼方にアオサギを発見!すると少し離れた所にアオサギとは違う頭が・・・?
少し車を走らせ、遠くからアプローチ!
夜明けの斜光で赤くなったが、これはこれでOKかな?
D300+600㎜F4D

アネハヅル121020-5
大きさはアオサギと変わらんと思うけど、翼はやっぱりツルかなぁ?
ボリュームがあるような感じがする。。。
D300+600㎜F4D

アネハヅル121020-7
こいつ感電したんかなぁ~???
D300+600㎜F4D

アネハヅル121020-9
飛んでくれやぁ~~!と思ってたら、よそ見した時に飛んでた!
時すでに遅し…
とりあえず飛んだ!って証拠。
D300+600㎜F4D

アネハヅル121020-11
遥か遠くに飛んで分からんようになったので撤収することにする。。。
帰り道の田んぼで何か居る!と思ったらアネハヅルやんか!!!
おぉ~これはラッキー!
しかし逆光でどうにもならん!
でも、ノートリで撮らせてもらえたんやから贅沢は言えませんな!

今回で最終回やけど、、、今年は珍しい鳥と会えました。現地でお世話になった皆様、、、
ご一緒できた皆様ありがとうございました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アネハヅル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち6
- 2012/12/25(Tue) -
今年はどうなってるんやろ???
毎年どこかには出てるんやろうけど…
今年の大阪は昨年ほどではないとしても、あまり鳥が多いとは感じなかった…
反面、なんで???と思うような珍も出ましたね!
今日はイナバヒタキ!

イナバヒタキ121013-16
この子もね、、、今までチャンスなかったんよ…
でもまさかね…
よかった、よかった!
D300+600㎜F4D

イナバヒタキ121013-11
バランスの悪い体形してますねぇ~・・・?
わしやったら顔から崩れ落ちて前歯折れますわ!(←お前の前歯すでに入れ歯やんけ!)
たいそう腹筋と背筋強いんやろなぁ~?
D300+600㎜F4D

イナバヒタキ121013-5
想像してたより大きいですね?
愛想いい子で、たくさんの人たちを楽しませてくれました!
D300+600㎜F4D

イナバヒタキ121013-1
横綱なりたての土俵入り!
こんな細い足でよく支えられるもんやわ…
わしなんて、今では片足で立って靴下穿こうと思ったら、そのまま横に倒れるで!(涙)
これでも昔はスポーツマンやったんやけどなぁ~…片手間やけど…
D300+600㎜F4D

イナバヒタキ121013-17
一応、、、飛んだ!って証拠!
な~んか、珍しい鳥やったけど…感動せんかった。。。
会いたかったのに…
心に響くためには、撮った時の雰囲気も重要なのね…?早々に撤収したなぁ~…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | イナバヒタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
X'masプレゼント?コミミ!
- 2012/12/24(Mon) -
年内は予約投稿で終わらせようと思ってたのですが…嬉しいことがあったので
割り込み投稿!

今日はクリスマスイヴですねぇ~、、、わしには関係ないけど…
こんなわしにも思わぬクリスマスプレゼントが届きました!!!
神も仏もわしにはくそっくらえ!やけど…
やっぱり自然の神様には感謝せなあかんな!
イヴの日に、神様が自宅横を通過!!!コミミズクや!!!

コミミズク121224-1
風の強かった大阪…さっぶぅ~~~!!!
昼から陽が射してきたけど、今日はおとなしくすることに決めていた。。。
しかし、何か胸騒ぎがする…こんな日は猛禽が飛ぶのではないだろうか…
どうも気になるので近所の田んぼを徘徊することに…
近所のポイントの一つに到着すると…「Ba~さん、遅かったわぁ~5分前までオオタカ成鳥が!」
ケェ~~~!!!やっぱり予感は当たってたのに躊躇したんが悪かった!クッソ~!!!
まぁ、しゃあない、徘徊を続けよう…
すると、少し離れた場所でカラスが騒ぎ始めた!
んにょにょ???何か混じってるかぁ???
ムムム…ふんごぉ~~~~!!!!うぎゃああああ~~~~!このブッサイクな飛び方は・・・!!!
コミミやんけぇ~~~~!!!
D300+600㎜F4D+トリミング

コミミズク121224-4
大量のカラスに追われとるやんけぇ~~~!このくそカァ公めが~~~~!!!
お前らぁ~~~!寄ってたかって苛めるなよぉ~~~!
がんばれコミミ!!!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

コミミズク121224-2
1羽のカラスが捻り込みで後方につく!最悪やんけ!戦闘機ならロックオンされるがな!
集団で攻めてくるカァ公には、猛禽とはいえ、体の小さいコミミには不利やな…!
おまけに、空力を無視したこのブッサイクな恰好では速度も出ないし、逃げ切る余力はない…
体のわりには翼面積が大きいので旋回性能はよさそうだが、タケノコ逆さまに飛ばしてるようなもんやからあかんやろな!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

コミミズク121224-3
コミミズク、、、いつみても君はブッサイクやな…
そんなブッサイクやったらクリスマス一人ぼっちなんやろ?
わしと一緒やな!
でもなんでそんな魅力的なんや???
人間やったらブッサイクやと人生損するねんで!
しかし、何回あっても君はブッサイク(←何回も言うなやボケ!)やけど可愛い猛禽や!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

コミミズク121224-5
カァ公に追われて飛び立ったところを発見し、ファインダーでも見えなくなるまで1分。。。
その間にカァ公にロックオンされ尾羽を2枚食い千切られた…。クッソォ~!!!
僅かな時間だけの出会いだったけど、神様に感謝やな!
こんなわしにもクリスマスプレゼント持ってきてくれたんやから…
ハッ!そうか!
君が神様やったな!
君がプレゼントくれたんやぁ~…ホンマは今夜来てくれるはずやったのに、カァ公に追われたからちょっと時間早く来てくれたんやな!
近所まで来てくれてありがとう!
わざわざ来てくれんでも電話くれたら、こっちから行きまんがなぁ~!!!
いやいや、、、家からチャリンコ数分のいつもの田んぼ…
会いたくても会えないコミミズクに近所で会えたから最高!
遥か彼方まで飛んで行ったけど…これでよかったかも?
地元の人しか通らないようなところに、魅力的な君が居てくれたら嬉しいけど…
大阪っちゅう所はマナーがないところやからなぁ~、、、

自宅付近遥か上空をカァ公約20羽に追われて通過して行ったけど…無事に逃げ切れたかなぁ?
ありがとう!最高のクリスマスプレゼントになりました!

D300+600㎜F4D+少しトリミング




この記事のURL | コミミズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち5
- 2012/12/24(Mon) -
メリ~クリスマ~ス!!!
わしには関係ないわ!!!
なんのメリットもない!!!
あるのはデメリットだけじゃわ!!!誰じゃ、こんなん考えたんは!!!経済政策かぁ???
まぁ、世の中神も仏もおまへん!信じるのは我のみじゃあああ!ガクッ…
今日は、世の中のお父んにとっては最悪の日じゃなぁ~。
そろそろ国をあげてやめへんか?

さて、、、

シギチを追いかけて(自分なりにやけど)4年目のシ~ズン?
関西で見れるシギはほとんど撮ったので残るはレア物…
これは、なかなか出会うことはないですね。。。
情報の発達した現在でも、わしらには届きません。
人見知りする性格があかんのかなぁ~(笑)
でも時には幸運ってやつも回ってくるようです!

コモンシギ120929-1
例年通りにシギチ探し…
寄り道したあと、いつものルートを辿る…
鳥を見つけるには経験と運、、、それ以外に不穏な車を見つけることも重要だ!
いつものルートを快走中に不穏な車を発見!
ハッハ~ン、、、変やな…何かあるな…
こそ~っと後ろに着けるとレンズが出とる!双眼鏡で索敵すると…
何じゃこりゃ???
D300+600㎜F4D

コモンシギ120929-5
こりゃ、見たことないぞ!
エリマキシギにしたら小さすぎるで!
猛禽が舞う上空を警戒した…んにょにょ???
これは、もしかしてコモンシギちゃうのん???
D300+600㎜F4D

コモンシギ120929-12
ありゃ?よく見ると、、、知った車もあるで…
ほぉ~、、、こんなん出たらあかんわな…近所で出たらパニックになるわ!
出会いって不思議やなぁ~…
隠密情報だったであろう大物だが、、、偶然とは恐ろしい、、、ラッキー!
D300+600㎜F4D

コモンシギ120929-15
3点セットは撮れなかったけど、コモンシギに会えるとは思っていませんでした!
実は、この数日前も、ここを徘徊したんだけど、分からんかった。もちろん不穏な車もなかった…
老眼炸裂の眼でも車は見える…あとは不穏な空気を感じるかどうかやな!
いやぁ~、、、まさかの大ヒットやった!
来季はコシャクシギ居らんかんぁ~???近所で!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コモンシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち4
- 2012/12/23(Sun) -
予想以上に綺麗だったサギ!でしたね。
大阪にも居たことあったけど、その時は興味なかったんよね…
青サギなら家の近所に居るから毎日見れるけど、少しだけ色合いの違う紫サギになると、
まぁ~近所では居ませんな!

ムラサキサギ120929-1
聞きなれないサギの声がした。
アオサギなどと少し違う声で記憶にない声…
吸いかけのタバコを消して集中する。。。
葦が少し揺れた…んんんっ???何か居るぞ。。。
ゴソゴソと出てきたのは見たことのないサギだった!
D300+600㎜F4D

ムラサキサギ120929-7
ぬぉ~~~~!ムラサキサギやんけぇ~~~!
ついに出たかぁ~~~!!!
慌ててレンズを向けるとすぐに飛んだ!!!
相手はデカいのでノートリ級じゃああ!
D300+600㎜F4D

ムラサキサギ120929-10
すぐ近くの岸に降りたので移動…
こいつ首長いなぁ~~~。。。
胴体が下の方にあるように見えるので、まるで、う〇こちびったおむつしてる感じやなぁ~~?
まぁ、わしも、もうすぐそないなるんやけど…
D300+600㎜F4D

ムラサキサギ120929-12
しかし、綺麗なサギですなぁ~、、、想像以上でしたわ!
この子も沖縄へ行けばいつでも居るんか知らんけど、行くことないので、近畿で見れてよかったぁ!
前回、近畿で出た時の画像も見たことあるけど、この個体の方が綺麗だったのではないだろうか?
いやいや、、、この子も初見初撮りでした!
発見からロストまで1分50秒!効率的な鳥撮りで次のポイントへ…
!!!違うわい!2時間以上待ってやっと出たと思ったら1分50秒だったのよ!
どっちにしろ、もう出ないと思ったので撤収!!!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ムラサキサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち3
- 2012/12/22(Sat) -
これは悔しかったなぁ~~~。。。
ヒナの画像はすでにアップしてあるけど、、、
フクロウ系は親を撮りたいのよね~~~!
通ったわりには縁のない神様でした…

オオコノハズク120722-8
このポイントへ初めて行ったのは2007年だったかなぁ?
ほとんど誰も居なくてね…まぁ、鳥も居らんかったんやけど…
しかし、今年はびっくりするくらいの人でしたねぇ~。
皆さん、いい画像を撮られたようですが…
やっぱり、、、わしは…あきまへんでした…、まぁ、初めて親の顔みただけでもええわ…
と言うことにしときます。。。
D3+600㎜F4D+WEB用トリミング

オオコノハズク120722-9
凄いよね!なんか虫が飛んできたら、じっと見てる!
おまえ、そんな大きな目してて、虫が眼に入ったら痛いで!
わしら、チャリンコ爆走中にユスリカが眼に入ったらたまらんがな!
うわぁ~、思て眼こすったら、すぐに潰れて摘み取ることもできんがな!
それとも口の前に飛んできたら食う気やったんかな???
今年は結局、人口巣箱から顔を見ただけに終わった…
できたら腐った木で穴のあるやつを付けるとかできんもんかなぁ~?
各地の公園でも人口巣箱吊るしているけど…もうちょっと自然な感じのもんはできないものか…
人口巣箱は鳥かごの中だけでじゅうぶんじゃないかと…
単なる負け惜しみやな…ガクッ…
D300+600㎜F4D+WEB用トリミング
この記事のURL | オオコノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち2
- 2012/12/21(Fri) -
これは嬉しかったなぁ~~~!
シギチ探ししていると、何かでかいのが居るけどサギとは違うでぇ~~~!
近づいてみると、箒で水面を掃くように頭を振り、嘴を振り回している…
ぬぉ~~~~!アボちゃんやんかぁ~~~!!!

アボセット120520-1
何じゃあ~~~こりゃあああ~~~!ソリハ※*×△#シギやんけぇ~~~!
って言ったら舌噛むことになるので、英名のPied Avocetから皆さんアボセットと言わはります!
2008年に一度見たことあるけど壊滅的な距離だったんで分からんかったけど…
デカいな!いやぁ~~~、もう会えんと思ってたわぁ~!ソリハシセイタカシギ!!!
D300+600㎜F4D

アボセット120520-4
とりあえず証拠を押さえねば!と思って数枚撮ると・・・
あ~~あ、、、飛んでしもたがな…
距離は50mはあるのに…しかも車中からこそっと撮ってたのに…
D300+600㎜F4D

アボセット120520-8
飛んで行った方向を索敵すると!
居るやん!!!
こんな鳥見つけた時は、背景とかへったくれとか言うてられへん!!!
とにかく証拠や!(←お前、一昨日言うてることと違うやんけ!)
D300+600㎜F4D

アボセット120520-20
まぁ、こいつも目元黒いんで眼が出ませんなぁ~~~!
でも、池は見てみるもんですねぇ~。。。
今度、いつ会えるか分からんシギやけど、前回は証拠にもならん画像だったので、今回は証拠残せただけでもよかった。。。感謝!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ソリハシセイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会えないと思っていた鳥たち1
- 2012/12/20(Thu) -
今日からは、たぶん会えないだろうと思っていた鳥たちで、今年会えた鳥を紹介します。。。
と言うよりも、アップする時期を逸したということですけどね…

出会いは一期一会であり不思議なもの…人もそうですが鳥も同じですね!

若い頃はバイクで日本中を周ったのだが、なぜか関東平野と沖縄には興味が湧かなかった。
東京都、千葉県、埼玉県と沖縄県には足を踏み入れたことがない!(←自慢か?アホ)
シマアカモズは南西諸島では普通に見れるそうだが、行くことはないだろう…
こんな鳥を近所で見れたのだから幸運だ!

シマアカモズ120202-1
仕事が半日だったので電車で出撃する…
何か色の違うモズやなぁ~???と思ってたらシマアカモズと言うらしい。。。
ほぉ~~~!そんなん大阪に居るん???
アカモズすら見たことないのに…至近距離に居た!
D300+600㎜F4D

シマアカモズ120202-5
光線状態が変わるとこんな感じに…
モズって眼の線が黒いので眼が出にくいのよねぇ~。
D300+600㎜F4D

シマアカモズ120310-2
改めて見返すと、長い間滞在してたんやなぁ~と思う。
風に流されてきたのか、アホなんか知らんけど、通常なら通らないルートやわな。
それとも地球環境が変化したからなのかな???
D300+600㎜F4D

シマアカモズ120310-11
こうして見ると近所に居るノーマルモズとは色合いが違いますね!
もちろん初見初撮りでした!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | シマアカモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メジロガモ再び???
- 2012/12/19(Wed) -
先週の夕方…近所の池で怪しいカモが居る…
あれっ? 先日見たメジロガモとは少し違うようなのだが…?
しかし、眼は白い!
上を向いた時に見えたが腮には白い斑がある!
手持ちの図鑑では腮に白斑があるのはメジロガモかアカハジロ!(実際は他にもあるカモが居るらしいが見たことない)
でも何か違う…?

メジロガモ121216-5
写真を撮るのか、鳥を撮るのか…?
鳥撮りを始めた頃は鳥を撮りたい気持ちでいっぱいだった。
しかし近年、鳥の居る写真を撮りたいと思うようになってきたのだが、、、
相手は自然だから思うようには撮れないのが現実!
でも近所の池でも季節と時間と光の条件が合えば、自然とこんな背景を作ってくれる。
このカモの種はどうでもええわい!と思ってしまう。。。
こんな背景に出くわすと嬉しいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

メジロガモ121215-4
久しぶりに写真を撮ったという気分になった。
水面に映っているのは建物の影なのだが、まるで雲海のように写った!
こんな雰囲気は好きなんよ。時間が経ってから見返しても「おぉ!」っと眼を止めてしまう!
D300+600㎜F4D

メジロガモ121216-2
風が吹くと水面の趣も変わる…
不思議な感じがするなぁ~、、、近所でも、ええ感じになる背景はあるのだが、、、
なかなか気付かないし、気付いても鳥はそこに来ない…
う~ん、、、なんかいい感じに思う。。。
D300+600㎜F4D

メジロガモ121215-3
でもやっぱり鳥撮りしてるので、水鳥はパタパタも撮りたい!
運よくしてくれた!
こうして見ると、メジロガモの血が混じっていることは間違いないと思う。
完全な純血のメジロガモがどんなんか知らんけど、、、先日の個体とは少し違う。
でも、これくらいの白い虹彩で、これくらいの色してたら、個人的にはメジロガモに分類したい。
ただし…が付くが…
D300+600㎜F4D

メジロガモ121216-3
至近距離でパタパタしてくれるのは嬉しいんやけど…翼全開はフレームアウト!
しかも後ろ向き!う~ん残念。。。
D300+600㎜F4D

メジロガモ121216-1
どうやらメジロガモ×ホシハジロとの交雑種との話ではあるが、、、分かりません!
HFでは初のメジロガモとのこと!
まぁ、何はともあれ、近所で撮れたのだからありがたい!
出会いは不思議…今季はメジロガモに会いたいと思っていたら、先日会えた。
もう二度と会えないだろうと思っていたら近所で会える…。
少し頭の形も違うし、嘴の大きさも違うような感じはするが…メジロガモとしておこう。。。
純血にしろ、雑種にしろ、珍しいと思う。
何の変哲もない画像だが、何か写真を撮った気分になれただけでもええやん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | メジロガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2年生かぁ???ルリビタキ!
- 2012/12/18(Tue) -
ネタ切れでしてね…
先日撮った若い子を…

ルリビタキ121214-1
自然の中で撮るルリビタキは、なかなか、ええとこでは撮れません!
が、山道の途中で見つけたわりには背景抜けたほうかな?
もうちょっとポジション変えて、抜けた背景で撮りたいんだけど、公園の餌付け鳥と違って
そんな余裕はおまへん。。。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ121214-2
よく観察してると、いろんなポーズがあって楽しませてくれる…
ファインダー覗いている時は一瞬なので、後から見て、こんな恰好してるんやぁ~…
となるんですけど…
D300+600㎜F4D

ルリビタキ121214-3
上の画像とは撮った場所が違うので、同じ個体かどうか分からんけど…
やっと青いところが見えだした若造ですね!
1年生か2年生か分からんけど…
5年生以上の爺が見たいなぁ~~~。
近所では不思議と完璧な爺見ないのよね~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤字やっちゅうの!
- 2012/12/17(Mon) -
先週の土曜日は雨も降っていたので2005年からの写真を見返していた。
鳥撮りを始めた頃に撮った写真は、ええのんあるなぁ~…
言い返せば、全然、進歩してないっちゅうことですな!
学習機能がないのか、鳥は写ってるけど、「はぁ~ん、鳥でんなぁ~」くらいか…
ハァ~、、、

ってボヤいてもしゃあないんやけど、、、クロジ見ました!

クロジ121214-2
山道歩いていると、鳴き声がする…
しばらくじっとしてると鳥影が!
ほぉ~、地べたで撮ることが多いクロジやけど、枝に留まった!
わしの家計の赤字は解消でけんかのぉ~~~?
D300+600㎜F4D

クロジ121214-1
ほぉ~、居るとこには居るんですなぁ~。
たまには山道を歩くのもええもんです。
しかし、機材重たいねん…
色の悪い子も居ましたわ。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥撮り…
- 2012/12/16(Sun) -
この休日はややこしい鳥を撮った。。。
最近、近所に居るアカハラなんだが…
だいたい、近所では春にシロハラと入れ替わる時期にアカハラ、シロハラ、クロツグミが見れる。。。
ところが、今頃にもアカハラが居る。
文献によると国内で見れるアカハラは、亜種アカハラT.C.chysolausと亜種オオアカハラT.C.oriiが居るそうだ。
oriiって名が付いていることは折井さん?が発見?
まぁ、よう知らんけど…どうでもええわ!

アカハラ121216-1
はてさて、ネットを徘徊してアカハラとオオアカハラの違いを検索するんやけど…
実際に見ても分からんな!
確かに、春に見るアカハラとは違って頭は黒いような気もするが…
オオアカハラは光線状態によらず黒い!とか?
じゃあこれはなんじゃ?
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

アカハラ121216-2
亜種アカハラは冬季は中国南部、台湾、フィリピンなどで越冬するらしい…
日本では本州中部以北で繁殖し、中部以南で越冬するそうだ。
一方、オオアカハラは南千島で繁殖し冬季に日本に来るらしい…
よって、本州中部以北で冬季に見れるのはオオアカハラの確率が高いように思うのだが…
大阪はどやねん???
D300+600㎜F4D+少しトリミング

アカハラ121216-6
おけつ丸出しポーズを平気でできるってことは♂か???
確かに頭は黒いんだけど…どやねん?
大きさも、一緒に並べて比べるわけにもいかんし、嘴だって太いんか大きいんか写真ではわからん?
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

アカハラ121216-8
なんやかんや言うても、結局、本人に聞くか、DNA鑑定でもしてもらわんと正確には分からんってことか???
所詮、好きで観察して、「はぁ~、たぶんこれでっしゃろなぁ~?」と、言う域を超えるもんではおまへんな!
春に見るアカハラは林床をひっくり返して餌を探していることが多いけど、この子はそんな場所には居ません。
しかし、まぁ、食いもんあるとこにしか居らんので鳥の勝手ですなぁ~…
ほんで、この子はどないやねん???ノーマルなんか大きいんか…
D300+600㎜F4D+ほんのちょっとトリミング
この記事のURL | オオアカハラ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
青空の猛禽!
- 2012/12/15(Sat) -
休みになると天気悪いなぁ~、、、
在庫からですが…

小鳥を探しに山歩きしたんやけど…
やっぱり思うように撮れまへん!
汗をかきながら駐車場まで戻り、機材を片付けようかと思った時、稜線を猛禽が飛んでいるのを発見!
ノスリでした!

ノスリ121214-1
どうしても見上げての撮影になってしまう…
でも、久しぶりに青空を飛ぶ猛禽を見た!
まぁ、それだけ、休みの日は天気に恵まれないってことか…
D300+600㎜F4D

ノスリ121214-2
もぐらでも見つけたか???
と思ったけど…そのまま旋回!
D300+600㎜F4D

ノスリ121214-3
不思議やね?前回の記事で今年はノスリを初めて見た!と書いたが…
1回出会うと、予期せぬ場所でも会う…
何の変哲もない空抜け画像だが…ノスリ幼鳥?って白っぽくて綺麗と思うんやけど…
アッと言う間に飛び去ってしもた!山バックで撮りたかったんやけどなぁ~…
うんまいこといきまへん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノスリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
忘れてた!クロツラ!
- 2012/12/14(Fri) -
在庫整理していると、、、忘れてました!
大阪にもクロツラヘラサギ居ましたわ。
この日は運が良かったらしく、近くに来てくれました。・・・は、、、
ええんやけど…近すぎる!
相手ごっついんやから、そこそこの距離でええんやけど…贅沢やな。

クロツラヘラサギ121104-1
目先が黄色くなってきてるけど、まだ幼鳥の部類かな?
少ない鳥だそうですが、関西で見ることが多いのはありがたいことですな!
夏羽の綺麗なんは見たことないけど…
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-2
初列風切の先に黒い部分が残ってますね…
やっぱり幼鳥かな?
この日は短時間で効率的な鳥撮りでしたなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-3
こんな嘴で何食ってるんやろ?と思ってたけど、、、
カワセミが食いそうな小さなエビ?や、魚も食うみたい…
頼むからドーナツとか食パンとか食べてるとこ見せてくれやぁ~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-4
一応、3点セット撮れたのでええかぁ…
なぜかクロツラヘラサギとは縁があるようで、過去には至近距離で会ったことがある…
水鳥って、上から見下ろしながら撮ることが多いのだが、やはり鳥の目線と並行くらいで撮りたいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所の池でも…
- 2012/12/13(Thu) -
今年も近所の池にミコアイサ来てくれました!
白黒パンダは居らんけど…
昔、鳥撮り始めた頃はミコアイサ見つけたら嬉しかったけどなぁ~。。。
観察力がなかっただけやね…。
潜水系のカモやからパッと見ただけではわからんけど…
歳とって、暇つぶしに眺めてたらポカッと浮いてくるんよ…

ミコアイサ121201-2
このての判別は難しいなぁ~、、、♀なのか、♂幼鳥なのか、エクリプスなのか、、、
それは専門家に任すとして…
2羽居てて、この子は目の周りが黒くなっています。。。
D300+600㎜F4D

ミコアイサ121201-1
ミコアイサも魚を食べるんですなぁ~。。。
ごっつい魚捕まえたけど、食べるのに苦労してました!
休日は天気悪い日ばっかりなので、、、最近の画像はこんな色多いなぁ…
D300+600㎜F4D

ミコアイサ121201-4
ほらほら、眼の周り黒いでしょ?
♀かな???まぁ、どうでもええんやけどね…
ミコアイサって、どうしても目が出ないので、A4以上に印刷して
目が分かればOKかな!
D300+600㎜F4D

ミコアイサ121202-2
これだけ綺麗好きってことはやっぱり♀かなぁ~?
凄い水しぶきをあげてくれましたわ!
どうやろ…10日ほどは居ったと思うけど、、、日曜は見なかったなぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミコアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄色もイマイチ?
- 2012/12/12(Wed) -
この日は赤、青、黄と会えたのだが…
ミヤマホオジロは♀しか見なかった…
雪交じりの雨に粘る気力を逸しただけだけど…

ミヤマホオジロ121209-1
いきなりのお出迎えはミヤマホオジロの女の子!
先日と違って頭にダニは付けてなかった。。。
雨の中でも枝に留まってくれていた。
D300+600㎜F4D

ミヤマホオジロ121209-2
おっとぉ~!
気を付けて歩かないと…
地べたで採食中!
迂闊に歩いていると飛ばれてしまう…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミヤマホオジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
色の悪い紅!
- 2012/12/11(Tue) -
さっぶいがなぁ~。。。
原発全廃とか、自然エネルギーに転換とか…いろいろ言うてるけど…
今年は少なくなったような気がするが、この時期は電飾を施した家をよく見る。
どうなんだろうねぇ~???うちはやりたいとしても無理やけど…
鳥撮りで遠征してると風力発電の風車があるところが各地にあるのだが…
全機ブンブン回ってるとこ見たことないぞぉ~!
今日(9日)くらいの風ならば原発並みに発電できるんとちゃうんか?(無理無理)
あれって元取れないらしいねぇ~、そう知らんけど…
ほんで、今日も在庫ね…一応ベニマシコ!

ベニマシコ121209-1
一応♂みたいやけど…色悪ぅ~~~!
このフィールドは、会える時は至近距離なんやけどなぁ~。
ポジション選べないのがネックかな?
この日は、これしか獲れなかった…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ベニマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
真っ赤な嘘!
- 2012/12/10(Mon) -
平日は、何かと多忙…
ではなく、やる気が起きないので、予約投稿でアップしとります!
外は猫バスが走っとるなぁ~と思うくらいの風!さっぶいしぃ~…
山道でなぜか気になるので後ろを振り返ると、、、ウソ居るやんかぁ~!
さっきまで居らんかったのに!

アカウソ121209-2
今、歩いてきた道端に居る!
そういえば、さっきすれ違った人が「ウソ居ませんか?」と聞いていたなぁ~。。。
あ~あ、、、もう少し遅かったら会えただろうに…
別に、ウソ狙って行ってない奴は会えて、狙ってたら会えない…
出会いは一期一会ですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

アカウソ121209-3
♀が居るなら♂も近くに居るだろうなぁ…と、右を向けば小川の向こうに♂発見!
と言うより、、、真横に居るがな!!!
下がることもできず、ノートリでこの大きさ!!!
これくらい腹の赤いウソは初めて見たなぁ~。
アカウソ♂と言うことで…
D300+600㎜F4D

アカウソ121209-4
今まで見たアカウソは、ほんのり赤い程度だったのだが・・・
こいつホンマに赤いなぁ~。
同じ赤いんならもっと赤かったらベニバラなのに・・・まぁ、この辺には居らんかぁ~。
D300+600㎜F4D

アカウソ121209-1
ありゃりゃ、こっちにも隠れてるがな!
これは♀さんですかな?
近くに出てくれるんはありがたいけど、、、もうちょっと、ええとこ留まってくれんかなぁ~。
今年は、ウソも多いのかな?各地で見ますなぁ~。(←って偉そうに、3か所やんけ!)
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウソ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪の大阪で青い鳥!
- 2012/12/09(Sun) -
昨夜、部屋の蛍光灯がいきなり消えた!
あのなぁ~、もうちょっと辛抱してくれよ~…
この部屋の蛍光灯高いんじゃわぁ~。。。

このご時世省エネとかなんとかでLEDが流行している。元とれるんかいな?
久しぶりに電気屋に行っても今どき蛍光灯の灯具ってほとんど売ってないのね!
へぇ~~~。。。
いつも遅くまで点いてる部屋やからLEDにしよう!ついでにSW入れても本気で点くまで時間のかかる洗面所もLEDにしよう!あぁ~~~この時期に出費は痛いんじゃあああ!

しかし、電気屋あくまで時間があるから、それまで鳥撮りしようかと…
ポイントに着くと…雨!
おぇ~~~!、昨日も書いたやろぅ?ホンマえかげんにしてくれやぁ~~~!
ボチボチと山道を歩いて行くと…なんと!雪やんかぁ~!
わぁ~い、わぁ~い雪合戦しよ!・・・とかいう歳ちゃうねん…

ルリビタキ121209-1
降るならもっと思い切り降ってくれやぁ~~~!とか思いながら
山道のカーブを曲がると…目の前に居た!ルリビタキ♂!
今回は枝もん撮れましたわ!
D300+600㎜F4D

ルリビタキ121209-3
青い子って、なかなか出てきてくれへんのよなぁ~…
でも、流石に雪交じりの雨の中ではCマンも少なく、独りで居る時はよく出てくれましたわ!
D300+600㎜F4D

ルリビタキ121209-6
しばらく歩いていると違う場所でも目の前に!
おぃ~~!そろそろわしにも幸せ届けてくれんかのぅ~~~?
D300+600㎜F4D

ルリビタキ121209-8
まだ完全なおっさんにはなっていない若造ですかね???
わしは完全におっさんやからわしの勝ちやな!(←なんの勝負やねん?)

帰宅すると…
1階のガスヒーターが「ボン」と煙を一吐きして死んだ!
毒:父さん!ヒーター壊れた!
B:のぉぉぉおおおおお~~~~~!!!しゃあないなぁ、、、わしの昔の石油スト~ブ使っときぃなぁ~

クソヒーター野郎め!お前なぁ~~~!今日の大阪の気温知ってんのかぁ???
なんで、こんな日に壊れるんじゃああああ!!!
クッソォ~~~お前のような根性なしは屋外放置プレーの刑じゃ!
しかし、LED照明買ってしもたから、もう無理じゃあああ!
わしの部屋、室内で8℃しかない…ダウン着て耐えてるのに…
なぁ、頼むわぁルリビタキ…
君は幸せを運んでくれるんとちゃうんかいなぁ~?
そろそろ、うちにも幸せ運んできてくれよぉ~!年末でええから頼むでぇ!(←バチしか当たらんわい!)
D300+600㎜F4D


この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
休日に限って悪天候!
- 2012/12/08(Sat) -
しかしまぁ、、、えげつない風でんなぁ~今日の大阪。
三脚ごと倒れそうになるくらいでしたわ、、、
仕事の日は抜けるような青空のくせに、休みになるとこれですわ!!!
ホンマえかげんにしてや!!!
することないし、年末に向けて今年撮った画像の整理をしてました。
と言うか、在庫あさりをしてますと、ジョウビタキも撮ってましたわ。

ジョウビタキ120202-1
うちの職場に♂♀とも居るので、毎日ほど見てるんやけど、なぜか今季は♂を撮ってない。
今年2月に撮ってました!昨季と言うことになるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ120202-2
どこでも居るわい!とか思ってたら案外居らん!
せっかく撮ったろと思ってるのに…
まぁ、その程度の思い方やったら出てきてくれんかな。
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ121122-1
ほんで、車で走ってたら間近に留まってる!
オイオイちょっと待ってくれやぁ~、、、そんな近くに居てくれるんは嬉しいんやけど
車内から手持ちで撮るのは苦労するんじゃわ!
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ121122-2
一応、♂♀とも撮ってた!と言うことでええか。。。
さて、明日は何か撮らせてくれるんやろか…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ジョウビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネタ切れなんで…
- 2012/12/07(Fri) -
もう12月ですねぇ~。
早いもんです。。。
小さい頃は1年って長く感じたんですが、今は早く感じるなぁ~…
そりゃそうやわな!
例えば10歳の頃の1年は1/10!今では1/4?だから、1年の感じ方は早くても納得!算数の世界!
わし、この1年何してたんやろ???
世間様に何の役にも立てず、ただ、う〇こ作ってただけの1年…
あ~あ、それでも給金くれる会社に感謝せなあきまへんな!
12月になると忘年会シ~ズン!うちも今日、忘年会でしたが…
久しぶりに歩くミナミは人が溢れていてしんどいですな…
なんだかんだ言いながら景気よろしおまんがな!
ほんで、鳥撮りでは、在庫僅少になりネタ不足…
でも今月はなぜか毎日更新継続中なので、ある限りの在庫放出!
っても…ネタないんやけど…

ハクセキレイ121202-2
行くとこないし、、、家には居れんし、、、さっぶいけど近所の池で時間を潰す。。。
カモ類は寝とるし、、、タカは居ないし、、、
飛んでくるのはカラスとカワウだけ…
でもハクセキレイは近所でも数百羽は居るので暇つぶしに撮ってたら、こんなんもあった!
D300+600㎜F4D

ハクセキレイ121202-3
撮るもん居ないのでAFのテストも兼ねてハクセキレイを追ってみる。。。
意外なもんですなぁ~!
なんで水面を飛び回っているのかと思ってたら、魚獲ってるんですね!
ほぉ~~~!
ハクセキレイも魚食うんや!へぇ~~~!
D300+600㎜F4D

ハクセキレイ121202-1
まぁ、こんな小さな鳥で、不規則に飛び回るもんを追いかけても、わしの技量ではカメラ壊してるようなもんですな!数十枚撮っても、たまたまピント合ったように見える程度やから、もうやめとこ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハクセキレイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子も青い子?
- 2012/12/06(Thu) -
今年は、な~んかやる気のないブログ更新ペースですが…
今月は、連載しとるなぁ~。。。毎日更新を目指した時もあったけど、、、
そうもいかんわぁ~。
在庫あさりしてみるかな!今日も手抜きで申し訳ない!

イソヒヨドリ
久しぶりに綺麗なイソヒヨドリ♂を見た!
背景選んでいる時間がないのが当たり前の鳥撮り!
でもノートリの距離で撮れたら嬉しい…。
案外、こんなんが好きなんですわぁ。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
近所の猛禽3
- 2012/12/05(Wed) -
近所で見た猛禽3種目はノスリ!
比較的、個体数も多く、どこでも見るんだけど…
今季はなぜか初めて見たわ!

ノスリ121201-1
大阪と言えど、少し山に向かえばまだまだ自然が残っているのだが…
とても里の小川とは言えんような色合いの水が流れている山道を歩いていると、いきなり猛禽が横切る!
慌てて機材を置き照準を合わせるのだが…
こんな至近距離を飛んだらファインダーに入らん!!!
今季、初めて見るノスリでした!
露出も失敗のデッチ上げ画像だが…こんな至近距離で見たらノスリもええもんやな!
羽が入りきらんかったけど…まぁ、今季初証拠と言うことでええかぁ~…
今日は、手抜きの一枚だけで申し訳ない!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所の猛禽2
- 2012/12/04(Tue) -
この季節は近所の田んぼで待っていると猛禽が通過していく。。。
寒いけど、我慢さえしていれば必ず通過する…
体が寒いほうがいいか、、、心が寒いほうがいいか…の天秤やな!

チョウゲンボウ121201-1
うわぁ~~~、飛んできたぁ~~~!
ってだけなんやけどね。。。
空抜けの証拠だけなんやけど…猛禽見たら嬉しい。。。
この子、腹回り赤いんやけど…ただのチョウゲンボウ。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121201-2
レンガ色の背中が好きなんやけど、若様かな?
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ121201-5
いつ、どこに現れるか分からんので、光線状態を選ぶ間もないですな。
周囲を見渡せる田園で、レーダーのように定期的に全周を見渡し、時には真上を索敵し、近所の家の人は、あのおっさん何してるんやろ???と思っているやろなぁ…
何時間も寒風の中、田んぼに立ちすくんでいるのだからアホですな!
それでも心潰さないようにストレス発散!って、うんまいこといかんのやけどね。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所の猛禽1
- 2012/12/03(Mon) -
12月になって、寒くなってきましたねぇ~。。。
歳とると寒さが堪えるようになってきましたわ。
秋の鳥も一段落したら、冬は猛禽の季節ですね。。。
近所を徘徊していると猛禽を見ることができます。。。

オオタカ121201-7
秋色の猛禽を見つけました!
オオタカ若様のようです。。。
そう言えば最近、成鳥見ないなぁ~。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオタカ121201-9
Nikonでピント調整してもらったので試しでAFで撮りましたが…
やっぱり肝心なシ~ンを外すと言うことは下手くそ!と、言うことやな!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

オオタカ121201-3
まぁ、これくらい背景近くても、なんとなくピント合うようになったから
耄碌MFよりはましかなぁ~?
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ121201-4
やっぱり、こっちに向いて飛んでくる鷹にピント合わすのは難しいですなぁ~。
羽がブレるくらいのSSじゃああかんでも当然か…
この日は、朝から飛びまくりで、よく遊んでくれましたが…
1回も獲物獲れず!こちらも下手くそでした!
下手くそ同士の慰めあいのような感じでしたな…。
D300+600㎜F4D+ほんのちょっとトリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ