fc2ブログ
2012 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2012 11
在庫ネタ放出2
- 2012/10/30(Tue) -
今季も、なんだかんだ言いながら、そこそこのシギと出会えた!
数年前、シギチを追いかけたので今となっては全て普通種と言われる部類に入るのだろうが…
この子も一年に1回くらいは会いたい鳥なのだが…ウズラシギ!

ウズラシギ121006-5
各ポイントには暗黙のルールが存在する。
特に知らない土地で見つけた時は注意が必要だ。
こんな風に撮りたい、あんな風に撮りたい、、、、と思うところはあるのだが…
許可なく田畑に入っては迷惑だし、地元の人が鳥が来てくれるようにしてくれているかも知れない。
迷惑にならない車道から、そっと車中撮り!
D300+600㎜F4D

ウズラシギ121006-2
そっとしてると、鳥の方から寄ってくることが多い。
待ちきれないCマンは、畦に入っていく。当然、鳥は離れていくことになる。。。
じっとしていればいいんだ。。。
D300+600㎜F4D

ウズラシギ121006-1
せっかく色味のあるシギなんだけど、今季はいい光では撮れなかった。
まぁ、それはそれでよし!
D300+600㎜F4D

ウズラシギ120912-1
写真はやっぱり光ですなぁ~…
真昼間のトップライトでは難しい…。。。
早起きは三文の徳ではないけれど、印象に残るショットは朝夕に撮れることがほとんどだと思う。
まぁ、真昼間は証拠だけ!ってことが多いけど…今年も見た記念にはなる…かな?
今日は、「今年も見たよ~!」だけの画像でした!
D300+600㎜F4D+トリミング
スポンサーサイト



この記事のURL | ウズラシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫ネタ放出1!
- 2012/10/29(Mon) -
昨日は雨だったので画像の整理をしてますと…
こんなんも撮ってた!なんてもんが出てきます。。。
昨年までは、できるだけ毎日更新を目指したこともあったけど…無理!
サンデーCマンなので平日は、、、もちろん在庫ネタで誤魔化し!
デスクトップの整理のために…ダイシャクシギ!

ダイシャクシギ121006-1
居るとこには居るんよね…
南港野鳥園で居ても、遥か遠くで空気メラメラ!居ることは判っても証拠にもならないことが多い。
少し遠くへ行くと居るわあぁ~。。。
ノートリで撮れる距離なんだけど…画にはできないよねぇ~。
でも、ダイシャクは好きなんですよ。
D300+600㎜F4D

ダイシャクシギ121006-3
シギはやっぱり彼らの目線で撮りたいと思う。
でも、なかなかそんなシ~ンには出会うことができないです。
今回も上から目線の見下ろし撮影…
機会あれば地面に寝転んで撮りたいんだけどなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ダイシャクシギ121006-4
ほんで、鳥は小さいんだけど、これが一番のお気に入りなんです。。。
クッキリハッキリ!の質感たっぷりの写真も撮りたいんだけど…
分かる人には分かる程度のダイシャク!
う~ん、日本の風景の中にある鳥を撮りたいんだけど…ねぇ~。。。
うんまいこといきまへん!いつになれば唸るようなシ~ンを上手く切り撮ることができるのだろう…
出会えた瞬間はこちらが興奮して、気配りの余裕がない…
若さのせいか…(←アホか?おっさんやんけ!)
修行が足らんな!
でも、個人的にはこれくらいの画は好きなんよ!
風景の中のダイシャク…なんとなく日本で撮ったな?と思うのはわしだけかぁ…な?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ダイシャクシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雨の日は鳥撮りお休み!
- 2012/10/28(Sun) -
たまには雨もいいですね!
久しぶりにゆっくり寝ましたわ!
部屋の掃除、溜まり溜まった画像の整理、DVD観て…
ところが予報とは違い昼から晴れ…用事があったので、ついでに近所を徘徊。
しかし、これと言っていい画もなく、やっぱり雨の日は在庫から・・・
この秋見たチョウゲンボウ…

チョウゲンボウ120909-2
近所での撮影だけど、今までここを飛んでいるところは見たことなかった!
朝の光を浴びて透ける羽が綺麗だった。。。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

チョウゲンボウ120912-1
綺麗な成鳥♂は電柱(涙)
至近距離で撮れば綺麗に写るんやけどねぇ~。。。
もうちょっとええとこに留まらんかなぁ~といつも思っているんやけど…なかなか。。。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ120926-1
シギがブワァ~~っと飛んだと思ったらチョウゲンボウが通過中!
そらあかんわ!晴天の空抜けの時はピントが合うNikonのAF!
せっかくの休日やったけど、たまにはお休みも必要やな!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Mr.X登場!
- 2012/10/27(Sat) -
今日は用事があったので昼からの出撃!
この秋はコルリもコマドリも見ていなかったのだが、、、Mr.Xノゴマが居ました!

ノゴマ121027-6
正面からみるとXになるのよね!
D300+600㎜F4D

ノゴマ121027-3
このての鳥は皆同じような写真になってしまうので…
光を待って撮ってみた。
D300+600㎜F4D

ノゴマ121027-5
スポットを浴びてええ感じやったんやけどなぁ~~~、、、
こんな時はエエカッコしてくれへんのよなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ノゴマ121027-8
今日のヒットはこれ!
今まで都市公園では低木の中からちょこちょこ出てくるノゴマしか見たことなかったんやけど
今日は枝に留まりましたわ!
ほぉ~~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのムギマキ!
- 2012/10/23(Tue) -
久しぶりにムギマキ見ました!
まぁ~近所でも居るので、わざわざ…て感じですけど…
ムギマキはやっぱり成鳥♂が魅力あるようですが、、、これは近所ではあきまへんねん。。。

ムギマキ121020-1
この子もちょこまかと動き回る鳥ですねぇ~。。。
ホンマええとこには留まってくれません。。。
綺麗な成鳥♂は見なかったですけど、まぁ今年もムギマキ見た!
と言うことで…
D300+600㎜F4D

ムギマキ121020-3
構図がへったくれとか言ってられるフィールドではなかったので、とりあえず撮る!
もうちょっと回りこんで…ができなかったので、こんな画に…
背中から見たらキビタキ♀かムギマキなんか分からんような感じです。。。
D300+600㎜F4D

ムギマキ121020-2
これ以上、回りこむスペースもなく、他のポイントを探鳥しに行ったんやけど…
結局、見ただけ!に終わった鳥が数種…
これならじっと粘ればよかったと後悔…。。。
気合い入れて撮ってもろくな画撮れないのに、ええ加減に撮ってたらやっぱりあきまへん…。
でも、今季初めて見たよ~!と言うことで…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ムギマキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
菊真っ盛り!
- 2012/10/21(Sun) -
あれっ?
キクイタダキまだ載せてませんでしたかぁ。
昨日は24時間の戦いに挑んでいたので今朝は寝坊してしまった!
近所でキクイタダキが出ていると夢の中で聞こえたので、もう間に合わんかも知れないと思いながら
チャリンコ飛ばして行ってみると…

居るわ居るわ!!!人、人、人!!!なんじゃこりゃ???
そんな、人てんこ盛りになるほどのもんでもないんやけどなぁ~?
今年はポロポロとキクイタダキの噂が聞こえていたけど
昨日から大阪は一斉にキクイタダキの総攻撃を受けているようですな!

キクイタダキ121021-4
総資産数億円ほどのCマンが集結すると雨のようなシャッター音がするのだが…
数年前と違って秒間10コマ以上に連写性能が上がったので音質が変わってきましたね。
まぁ~毎年発売される新機種をいとも簡単に買えるんだから凄いわぁ。
そんな中で一際昔の音させながら頑張りましたが…カメラ壊しに行ったようなもんでした!
D300+600㎜F4D

キクイタダキ121021-2
ちょっとくらいじっとせいやい!
ホンマちょこまかちょこまかと動き回るんやから困ったもんやわ。
わしと同じで偏差値の低いAFは動き出さないくらいアホなんで、こんな鳥は苦手なんよね。
キクイタダキって頭のテッペンの黄色がみえなきゃダメ!
とか、もっと進むとオレンジ色が出ないとあかん!とか…
あのなぁ~…そんなん言うてる場合とちゃうねん!
ピント合うただけでも儲けもんですわ!
D300+600㎜F4D

キクイタダキ121021-6
これくらい至近距離だと、ホンマAF動かん!
まぁ、AFだと眼にピントこないので、どっちみちMFで微調整するんやけどね。
しかし老眼MFじゃあ結局ピント合わすことでけへん!
これくらいやったらじゅうぶんでんな!
D300+600㎜F4D

キクイタダキ121021-8
キクイタダキって頭のテッペン写るようなシ~ンを狙うのだが、これがあんた、なかなかうんまいこといきまへん!
必然的に真正面顔の写真が多くなるんやけど、、、鳥の顔って真正面から見るとなんじゃあそりゃ!
ってなりますなぁ~?
キクイタダキって犬みたいな顔になりますねんなぁ~???
数時間粘って、よっしゃあ!これやぁ~!ってな写真撮れなかったんやけど、、、
このままだとカメラ壊してるようなもんやからやんぴ!!!
前回、近所でキクイタダキの総攻撃を受けた時は正月すぎまで居ったんやけど今年はどうかな???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キクイタダキ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
近所の鳥…3
- 2012/10/17(Wed) -
今日は雨ですね…大阪。
平日はもちろん在庫からですが…ツツドリ!

ツツドリ121013-1
今年も各地で撮られているツツドリ!
でも、わしだけ撮れなかったんよなぁ~…
トケンは基本的に好かんのは前にも書いたけど、、、
たぶん、伝わってるんやろなぁ~?
とりあえず見た!
D300+600㎜F4D

ツツドリ121013-2
春はポポッポポッポポッっと鳴くので見つけやすい?かも知れないが、、、
秋はね…
今季も飛んで行くところを見ただけだったのだが、、、撮らせてもらえました!
D300+600㎜F4D

ツツドリ121013-3
皆さん、ええとこで撮られてますが、、、好かんと思ってたら、相手も好かんと思ってるわな?
ええとこでは撮らせてくれません。。。(←当たり前か?)
2006年に赤色型も撮ってるんやけどHDDのクラッシュで画像消失!
縁のないというか…なぁ~。。。
今年も他所さんの家に卵産み落として自分だけ好き勝手に生きていることを思うと…
ええなぁ~~~!楽園やなぁ~~~!
って!こんなんでええんかい!!!???
ある意味羨ましい…のが悲しい…かぁ?
まぁ、いろんな生き方あるけど、、、わしゃ好かん!(←じゃあ撮るなボケ!)
でも、撮れたら嬉しい!(←なんちゅう人格じゃ!)
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツツドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所の鳥…2
- 2012/10/16(Tue) -
ツグミ系がやってきた!
昨年撮り損ねた珍しいツグミでも混じってないかなと出撃したが…居るわけないわな!

ポイントに到着するとさっきまでクロツグミが居たとのこと!
あぁ~やっぱり…こんなもんやわ…

暫くすると人が増えてくる…あ~だこ~だと話も盛り上がるのだが…
「ほんで、何居てますのん?」
「クロツグミ居てますねん」
みたいな話が各地で起こる…

やっぱり…降りてこない。。。

クロツグミ121014-1
長時間粘ってまで撮りたい!ってことはないんやけど…
ここまで来たら、けったくそ!の問題になってくる。意地でも撮ったろって。。。
そこに、、、何たら会のバーダー数十人がワサワサ湧いてきて路地裏井戸端会議状態!
あ~あ…4時間近く待って、やっと近づいて来たのに、、、
この会って専門家居てはるのんちゃうのん???
まぁ、都市公園なので、皆、自由にしてくれはったらよろしおま!
わしなんて居場所ないから近所徘徊してるだけでっさかい…
しゃ~けど、サンデーCマンの身分としては時間ないんよ…そっとしといて!ってな感じ。。。
やっぱり自分で見つけないとあきまへんなぁ~…反省!

遥か枝上のキビタキやオオルリ撮るんと違うて、このての鳥は静か~に、じっとしてたらボソっと降りてくる。
やっぱり…人が少なくなると、知らん間に降りてました。が!暗い!
♂の若さんですかね?
D300+600㎜F4D

クロツグミ121014-2
およ?
ありゃ!女の子も居るやん???
D300+600㎜F4D

クロツグミ121014-3
♂の黒い子はピント合わんのよなぁ~~!なんでじゃ???
林の中で蚊に顔面ボコボコにされながらも意地で見た!だけの♂…
D300+600㎜F4D

クロツグミ121014-4
な~んかこの日は♂より♀の色が気に入ったなぁ~。。。
意地張ったせいでトラは撮れずだったが…
しかし、、、どうも最近、撮りにくい…何でやろ?
まぁ、傍から見たら、わしもただのクソ迷惑なだけのおっさんですわ!すんまそん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツグミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
近所の鳥…
- 2012/10/15(Mon) -
鳥撮りを始めて数年が経ったころ、、、サメビタキが見たくってね…
コサメビタキは近所で毎年見れたし、エゾビタキも何回か見た!
でもサメビタキは見れなくて、この季節が来ると探し回るんだけどね…
少し離れたポイントでは出てたりするんだけど、僕の耳に届くころは「居ったよぉ~」!
もう遅いわい!
しかし数年前に初めてサメビタキらしき鳥を撮って、自分では「今までのと違う!」と思いながらも
自分では分からんから、有識者にお願いして同定してもらい、サメと分かると嬉しかった。。。

コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキはどれもよく似ていて最初は判別しにくい鳥だと思う。(←お前が鈍いだけやんけ!)
コサメは個体数も多いので初心者でも最初に見ることが多いと思う。
エゾは胸に縦斑がはっきりしているので「コサメと違う!」と気付く。
サメは見る機会が少ないので、分からんことが多いんと違う???
都市公園で居て、「これ、サメちゃうかぁ?」とか思って周りのベテランバーダーに聞いても…
「あそこがこうで、ここがあ~やから、これはエゾじゃわ!」とか…
「図鑑で見たら、ここがちょっとちゃうから、たぶんエゾやで!」とか…
え~~~い!わしがサメ思たらサメなんじゃい!
と、言い切れる自信もないので、努力することになる…。

サメビタキ121007-4
おぉ~!ややこしい!自分はサメビタキと感じて撮っている。。。周りからはエゾビタキや!との声。。。
個人的には…
コサメビタキ=白っぽく見える。アイリングが大きいと言うか広い。お目目クリクリでかわゆいなぁ…
エゾビタキ=大きく見える。灰色の中でも茶色が入ったような灰色に見える。胸の縦斑がはっきりしてる。
サメビタキ=灰色が濃く見える。胸の縦斑はエゾより曖昧に見える。アイリングはコサメより細くクッキリ!
と感じている。
D300+600㎜F4D

サメビタキ121007-13
背中から見ると一瞬同じように見える。
図鑑に掲載されている個体と同じような感じであれば「あぁ~これサメね!」って分かるけど、そんなバッチリな個体ばかりではないよね?
三列風切と初列風切の長さと尾羽の長さがへったくれ~!
そんなんフィールドでファインダー覗いた瞬間に分かるかい!
感じ方だけが頼りなんよ…
D300+600㎜F4D

サメビタキ121007-14
ネットを徘徊して「これや!」と思っても、当人が誤認している場合もあるので確実ではないし…
エゾでも胸の縦斑が曖昧な個体も居るし…
大きさだって、産まれた時から大きいわけではないし…
でも、この個体ははっきりした!(←と思っているだけ)
下尾筒に軸斑が出るのはサメだけらしい!コサメとエゾは真っ白!
大雨覆のバフ色がへったくれ!とか、どうでもええわい!
フィールドでは、飛び回る鳥にピント合わせるだけで必死。
余裕ができてくると構図に気を配る。
鳥の識別など二の次になるので、とりあえず撮る!を基本にしている。
この個体サメビタキで決まり!…としたい。。。
D300+600㎜F4D

サメビタキ121007-17
鳥撮りも続けていると、、、「ありゃ?何か違うなぁ~?」
と感じることがある。
所詮、ド素人なんで、間違っていてもええと思ってる!
教えて頂いたら感謝!
「ほぉ~!そうなんですかぁ~!」って!
いつも、皆様に支えてもらいながらの鳥撮りでおます…感謝!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サメビタキ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様 愛想よし!
- 2012/10/14(Sun) -
今日も近所を徘徊!
これと言って居らんねんけど…
帰りがけに寄ったらオオタカ様が留まってました!
短時間に何回も飛び回ってくれたので練習にはもってこい!
でも、、、うまく撮れませんなぁ~…

オオタカ121014-2
機材をセットしていると、いきなり飛び出した!
慌ててバシャバシャっと押したら、何となくピント合っているように見える画が1枚!
実は合ってないんやけど…適度に羽もブレてて、こんなもんでええかぁ~。
D300+600㎜F4D

オオタカ121014-3
獲物を獲りに飛び立つんやけど、何回も空振りで帰ってきます。
朝に食ってたようなので、練習してただけなんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

オオタカ121014-6
見失ったなぁ~と思ってたら、いきなり木の中から出てきよったわい!
なかなか愛想のええやっちゃ!
D300+600㎜F4D

オオタカ121014-4
毎年毎年同じような画ばっかりやから、違うポイントから狙わなあきませんなぁ~。
でも、鷹が飛び回るとワクワクします。
成鳥来ないかなぁ~…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この秋初ヤブちゃん
- 2012/10/13(Sat) -
今日は昼から地元で…
この秋初めてヤブサメ見ました!

ヤブサメ121013-1
地べたをゴソゴソしてるだけやねんけどね…
ムシクイが居る中で茶色いのん居るなぁ~と思ったらヤブサメでした!
D300+600㎜F4D

ヤブサメ121013-2
猫にかぶられたんちゃうかぁ~?
と思うような短い尻尾!
なかなかええとこ出てきませんなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヤブサメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季も鷹を…4
- 2012/10/12(Fri) -
ありゃりゃ…画像を整理していると、ちょっと前に地元でタカ撮ってましたわぁ~。
幼鳥ですけど、オオタカ様で…

オオタカ121004-1
こんな所に留まっているのは初めて見たなぁ~…
他の鳥探していたんだけど、、、オオタカ様に救われた日でした!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオタカ121004-5
こんな所にも!
風に流される柳のような人生を歩んでいるわしとしては、キリリとした眼で世を見る猛禽に憧れます。。。
若くても、しっかりした眼をしとるねぇ~?
わしの周りには、こんな眼をした奴居らんようになってきたなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

オオタカ121004-4
幼鳥でも鷹は鷹!カッチョエエ!
空抜けではない場所で撮らせてもらえるだけでええ!
D300+600㎜F4D

オオタカ121004-2
惜っしいなぁ~…?
もうちょっと背景ボケたらなぁ~…
まぁ、こっちの思うようなところ飛ばんわな!
とにかく!今季もオオタカに会ったってことでOKですな…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季も鷹を…3
- 2012/10/11(Thu) -
昨日は軍艦に浮気して地元の鷹をアップするのん忘れてました!
今季も9月中旬には確認していたのですが(もっと早く確認された方もおられますが)
成鳥を撮ったのは今季初でした!
やっぱり地元の鷹も大切にしないと…

オオタカ121007-1
おぉ???やっぱり!居るがなぁ~!
今季は幼鳥は何回か見ていたのだが成鳥は初めてだったわ。
D300+600㎜F4D

オオタカ121007-2
留まってる鷹を何枚撮っても同じなので、飛ぶことを予測してポイントを移動!
でも、、、空抜けだけで、やっぱり同じ…
D300+600㎜F4D

オオタカ121007-3
留まっているところが見えない位置で待機!
枝の間から飛び出してきたが…
迫力のないシ~ンだけピント合うのはなぜ???
D300+600㎜F4D

オオタカ121007-4
肝心なシ~ンはAFが動くことはない!なんでやねん???
老眼MFでは最近全く合わんがな…
いいシ~ンだったんだけどなぁ~・・・って後悔しても、取り返すことはできない。。。
ただ、、、下手なだけやなぁ~。
まぁ、今季もオオタカ様に会えてよかった!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
軍艦!
- 2012/10/10(Wed) -
鷹の渡りを見に行くのは楽しい。。。
撮影ポイントでは大砲が並び、迷彩服を纏った親父が居る。。。
双眼鏡を持ち、遠くを索敵しながら、、、どこそこのポイントからサシバ来襲!なんて感じで
射程距離まで近づくと周りからバリバリバリっとシャッター音が響く!
敵は正面からやってくるとは限らない…
後方から“グンカン”の声が飛ぶ!
おぉ~~!なんじゃあ???ペリーでも来たか???
素早く周りを索敵するが黒船は居ない!
しか~し!軍艦は居た!

コグンカンドリ121006-1
見たことない鳥でもこれくらい特徴があれば軍艦であることは判る!
しかし、戦艦なのか駆逐艦なのかは分からない。。。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

コグンカンドリ121006-2
軍艦!の声にレンズを向けてファインダーに捉える…
相手がデカいので写っていたが、絶望的な距離である!
ミズナギドリと同じような嘴だが…翼長2m近い巨体だから何となく写っただけである。。。
D300+600㎜F4D+限界を超えたトリミング

コグンカンドリ121006-3
こんな距離じゃあ、20年前に設計されたレンズじゃあ解像せんわい!
しかし、間違いなく軍艦である!
D300+600㎜F4D+もう諦めトリミング

コグンカンドリ121006-4
絶望的な距離で撮った画像を、壊滅的に拡大して観察すると、胸の白斑が翼まで回りこんでいないように見えるので、戦艦じゃあないかな?と思ったのだが、、、ネット上にアップされている画像を見ると、駆逐艦のようでした。
と言うことでコグンカンドリ!だそうです。。。
これが証拠とは言えないんですけどねぇ~、、、一応、見た!のと、写った!ってことで初撮り!
には、、、ならんなぁ…
D300+600㎜F4D+機材痛めつけただけトリミング
この記事のURL | コグンカンドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も鷹を…2
- 2012/10/09(Tue) -
鷹の渡りを見に行くと、サシバの次はやっぱりハチクマを見たい!
ハチクマは過去にも何回か見てはいるが、いつも絶望的な距離でしか見ていない。。。
しかし、こいつらはこれからマレー半島あたりまで飛ぶんだから凄い!
なんでそんなしんどいことせなあかんねやろ???

ハチクマ121006-1
朝一番に車の中からハチクマが飛んでいるところを見た!
朝日を浴びて輝きながら山を背景に飛んでいた…
実は、これが一番近かったのにぃ~~~!
ハチクマはやっぱりデカいですな!
D300+600㎜F4D

ハチクマ121006-3
サシバの群れの中からハチクマを探すのは楽しい!
初めてまともに眼が出たかなぁ~。
D300+600㎜F4D

ハチクマ121006-4
相手がデカいので、これくらいの距離を飛んでくれたらノ~トリでOK!
数羽を見たけどなぁ~、近くを飛んでくれたのはこの子だけ!
D300+600㎜F4D

ハチクマ121006-5
ハチクマは鷹の中では、な~んか情けない顔に見えるんだけど…
近くで見ると、そんなに情けない顔ではなかったなぁ~。。。
尾羽が欠けてるんが惜しいなぁ~。。。
今年もサシバ、ハチクマ見れたのでよかった!
一昨年はあまり飛ばなかった。昨年は全く近くを飛ばなかった。3回目の今年は凄い数が飛んだが雲がかかっていた。さて、来年はスカッとした青空のもとで撮りたいなぁ~…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も鷹を…
- 2012/10/08(Mon) -
鷹の渡りを見に行ってきました!
昨年はアカハラダカが飛んだのだが、今年は見れませんでした。
しかし、サシバの川が見れましたわ。

サシバ121006-3
なかなか背景のあるところって飛んでくれないんよねぇ~。
今まで近くを飛んでくれなかったのですが、今回は赤っぽい羽を見れました!
でも…遠い。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

サシバ121006-9
定番の空抜け!
双眼鏡で見ていると、遥か遠くからポツン、ポツンと見えてくる…
群れが近づいてくる!先頭から数えてみると、、、あっと言う間に200羽を超える!凄い!
まだ後ろにつながっている!ざっと300羽は居るのだろう。
遠い所で鷹柱が立つ!いくら撮ってもセンサーのゴミ程度にしか写らない。
諦めて眺めていると、比較的近くに突っ込んでくる個体、、、これもサシバだわ。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

サシバ121006-12
群れが近づいて来たと思うと、間近でサーマルを捕まえたようだ!
あっと言う間に数十羽の群れになり回り始めた!
サシバの眼もカッチョエエ!
D300+600㎜F4D

サシバ121006-13
半日ほど見ていたが、間近を飛んだのは、この時だけだった。。。
と言うか、あとは雲が出てたので背景真っ白なだけ!に終わった。
いやぁ~、、、しかし圧巻でした!
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海にて…
- 2012/10/07(Sun) -
3連休ですが、、、
昨日は20時間遊んでいたために、帰宅後画像を取り込んだ後すぐに堕ちてしまった。
いやぁ~、、、しかしこの季節は楽しいですなぁ~!
ゴミ箱行き画像をたくさん撮ったので整理がたいへん…
そんな中からクロハラアジサシを救出!

クロハラアジサシ121006-5
車も離合できないほどの海岸線を走り回る。。。
海と反対側の水路でフワフワと飛ぶ鳥…
んにょにょ???この飛び方…沼アジサシ系やんけ!
おぉ~!クロハラアジサシじゃわ!
至近距離でポチャっと飛びこむと!しっかり小魚捕まえてましたわ!
画面からはみ出すわい!
D300+600㎜F4D

クロハラアジサシ121006-1
数羽飛んでるなぁ~と思いながら海を見ると…!
居るわ居るわ!こりゃぁ~たまらん!
ほぉ~~~、、、ええがなぁ~~!
カメラには悪いけど、ゴミ画像大量生産じゃ!
D300+600㎜F4D

クロハラアジサシ121006-2
水に飛び込む鳥って、飛び込んだ後、一瞬体をブルっとさせて水切りするのね!
クロハラアジサシも同じようにしてました!
老化が進むわしの体でこんなことしたら背骨折れて寝たきりになるなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

クロハラアジサシ121006-3
アジサシ系って、意外とフレンドリ~ですな!
探鳥スポットではない海岸では鳥撮り屋も居らず独占状態!
近くで撮れる時は大きく撮って証拠を残すポリシーなので、とりあえず大きく!
D300+600㎜F4D

クロハラアジサシ121006-4
この時期のクロハラアジサシは夏羽ではないのでイマイチかも知れんが、、、
いろんな羽衣で楽しませてくれますな!
D300+600㎜F4D

クロハラアジサシ121006-6
お腹いっぱい撮らせてもらったので大量放出!
しかし、たくさん撮ったわりには、ゴミ画像ばっかりで情けない…
最近、特に老眼が酷くなってきたのか、さっぱりピントが合わん!
バカAFは動きもせんし…老眼鏡かけて歩いたらゲロ吐きそうになるし…
なんとかならんかなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロハラアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今季のシギ…5
- 2012/10/04(Thu) -
シギも続くと飽きてくるなぁ~。。。
さて!トウネンが居ると、何か混じってないかなぁ~…と探すんだけど…
混じってませんなぁ~。。。

トウネン120912-1
干潟のトウネンもええけど畑にもトウネンは居るんよね!
D300+600㎜F4D

トウネン120908-3
これくらい近くで撮れると、足にヒレでも付いとらんかなぁ~、、、
とか思って拡大して見ても…ただのトウネンでんな!
D300+600㎜F4D

トウネン120908-1
しかし、中にはこんなのが居る!
尾羽より風切の方が長い!普通は尾羽の方が先に出るんやけど…
もしかしてヨ~ロピアンかぁ???
とか思ってドキドキするんだが…
ノーマルのよう…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

トウネン120912-3
違う日に違う場所でも…
トウネンでも、このような個体が居るのね…
ヨ~ロピアンにならんか???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トウネン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季のシギ…4
- 2012/10/03(Wed) -
シギが居る時は何でもええから、とりあえず撮ることにしている!
久しぶりにクサシギ!でしたわ。

クサシギ120908-1
この時期に田んぼを徘徊していると予期せぬ出会いもある。。。
クサシギは案外ナイ~ブな性格なのか…近くで撮れたことがない。。。
D300+600㎜F4D

クサシギ120908-2
シギチって図鑑に載ってるズバリ!と言う羽衣でないことも多い。
写真で見れば大きさも分からないので、誤認記事も多い。。。
クサシギと思っているのは俺だけかも???
D300+600㎜F4D

クサシギ120908-3
水鳥3点セットを撮る間もなく飛んで行ってしまった!
あ~あ…クサシギってわざわざ狙って撮りに行くこともないんやけど…案外撮れてないなぁ~。。。
夏羽のいい時に会いたいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クサシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季のシギ…3
- 2012/10/02(Tue) -
この時期は、やっぱりシギチが面白い!
なんぞ居らんかなぁ~とか思いながら車を走らせていると…
居った!

ホウロクシギ120926-1
やっぱりホウロクシギは王様ですな!
でも今回は幼鳥なのかな?独特の嘴は短いです。
何回も撮っていても、この季節には1回は会いたい鳥ですね…
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ120926-4
ホウロクを近くで見れるとやっぱり嬉しい。。。
案外フレンドリ~なのね。
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ120926-5
砂浜を歩いているとザァ~っと音がする…
よく見ると砂が動いている!
横幅2㎝にも満たないカニが無数に歩いているのだ。
これがシギの餌になっているのね。
しかし、こうやって写真に撮ってみるとカニは写っていない…
なんでや?
“カニを捕まえているホウロクシギを撮りたい!”
って何かで書いてたのを見たけど…せめて5㎝くらいのカニ獲ってくれんとあきまへんな!
これじゃ、ただのドロですわ!
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ120926-7
別の場所でボォ~っと海岸を歩いていると洋上を何か飛んでいる!
おぉ~!ホウロクやんかぁ~!
こりゃ海岸探していても見つからんわぁ~!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | ホウロクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季のシギ…2かな?
- 2012/10/01(Mon) -
今日も在庫から・・・
今季は各地でソリハシシギをよく見かける。
昨日に引き続きソリハシ繋がりと言うことで…
ソリハシシギ120926-2
近所のドブ川河口辺りにも居るのですが…
青空を水面に映すところで撮れたら嬉しい。。。
D300+600㎜F4D

ソリハシシギ120926-1
何回かは撮っているソリハシシギの飛びものなんだけど、、、
翼を降ろしたシ~ンだけピントが合うんよねぇ~。。。
D300+600㎜F4D

ソリハシシギ120902-3
ネットにアップする解像度では分かりにくいかも知れませんが…
鳥の舌ってこんなんです。。。
D300+600㎜F4D

ソリハシシギ120902-5
シギは蟹が好きなよう…うんまいこと捕まえます!
海辺に居るサワガニと同じようなカニを捕まえて食べたら食中毒になった人を知っている。。。
医者に行って聞いたらあかんらしい。。。
わしは見分けがつかないが、シギ類は海岸でカニを食べている。。。
なんで人間はあかんねやろ???
もしかしたらシギも電柱の陰でオエェ~~~!!!って、やってるのかも???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ソリハシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |