fc2ブログ
2012 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2012 10
9月の在庫処分!
- 2012/09/30(Sun) -
台風が通過したようで、風も治まってきた大阪…
各地で被害が出ないといいのだが…
しかし、鳥撮り屋にはチャンスかも?明日は平日なのでわしらサンデー鳥屋は出撃できないが、
大風のあとは予期せぬ鳥が内陸まで入ってくるかも???
また、ミズナギドリでも落ちてこんなかなぁ~。。。

さてさて、9月も終わりですねぇ~。今季は2年ぶりに小鳥よりシギチを見てました!
今日は鳥撮りお休みしてましたので、どうにか整理も進みましたが、、、普通種と言われるシギばっかりだけど、、、結構近くで見れたりしてて楽しんでましたなぁ~。。。
ほんで、今日はオオソリハシシギでも。。。

オオソリハシシギ120926-8
あんまり撮らない横位置で!
誰も居ない朝の海岸を散策していると、、、なんと!すぐ横のゴミの山でオオソリハシシギが群れていた!
気付いてしまうとこちらは動けない!
しばらくじっとしていると順次、飛んで行きましたわ!
こういうシ~ンが間近で見れると嬉しいですな!
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ120926-7
朝は準備体操も大切です!
まぁ、この時期のオオソリハシは冬羽移行中か幼鳥なので、赤い子は居ませんが、大型の部類のシギですから近くで見ると大きいですな。
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ120926-5
比較的見れるシギなので特に思い入れはないんやけど…
もう少し波の形がなぁ~、、、とか…思います。。。撮れただけでもええんやけど…
長い時間、じっとしてると知らん間に満ちてきて靴がボトボト!
だって、寄って来られたら、こっちは石になるしかないもんね。
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ120926-2
足跡一つない砂浜に一人佇む…
何を想っているのか…
しっかりと大地を踏みしめて…

このあと…

ぶぅっ、、、ブリブリぃ~~~!

なんじゃい!!!う〇こ出る前やったんかいぃいいい!!!犬かお前は???

ファインダー覗きながら、一瞬彼らの想いを想像したのが間違いであった。
一瞬すっくと立ち止まり、何かを想ったような表情は、、、ただの便意だった!
因みに、次のショットは絶望と笑いを堪えたためにブレブレでボツとなった!
この表情のまま脱糞したシ~ンを空想してください!!!

そらないやろぉ~~~!!!

D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | オオソリハシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮りヒメアマツバメかな?
- 2012/09/23(Sun) -
ガソリン高いし、金もないし…
と、言うことで、今日も近所を徘徊!
せっかくの休日なのに朝から雨の大阪…
昼前から止んできたので、ちょっくら出撃!
愛車のランドローバー(←チャリでっけど)を飛ばして田んぼへ向かう。。。
雨上がりにオオタカ様でも来ないかなぁ~?とか思いながら出撃したけど…やっぱり居らん!
汚い色のアマサギが20羽くらい…汚い色ならホンマ近所に居るんよね。。。
昨日まで居たチュウジシギも見えない…
飛んでいるのはツバメだけ!
頼むわぁ~、、、休日はストレス発散したいんじゃあ…もうちょっと愛想よくならんもんかいのぉ~~~!
昼飯も食わんとボォ~~~ッとツバメを見ていたら!
何かちゃうぞぉ~~~!!!

ヒメアマツバメ120923-2
ツバメは近所でも腐るほど居るけど…
おぉ~~~!こいつ!腰が白いでぇ!
こんな所でイワツバメは珍しいなぁ~!とか思ったのだが…。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ヒメアマツバメ120923-3
あいやぁ~~~!この子、腹回りが白くないで!
ブーメランみたいな翼形!なんじゃこりゃ???
D300+600㎜F4D+ほんのちょっとトリミング

ヒメアマツバメ120923-5
おや???可愛いお目目しとるやないか!
しかし、アマツバメにしたら小さいのぉ~~~???
でもツバメよりは翼長は大きく見える、、、?
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒメアマツバメ120923-6
腰は白いけど、尾羽は典型的な燕尾ではおまへんなぁ~?
こりゃ、見たことないツバメのような気がする…
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒメアマツバメ120923-7
ほんで!帰宅後に図鑑とニラメッコ!
何回か近くを飛んだのだが、、、胴体はノーマルツバメと同じくらい…
翼を拡げると大きく見える!しかもブーメランの形でした。
腰が白くて、腹側は白くない…
う~ん、、、ヒメアマツバメですな!
アホも歩けば棒に当たる!ってことですわぁ~!
車で1時間も走ればヒメアマツバメは居るようですが、わざわざねぇ~、、、と言う感じでホッタラカシにしてたんですが、、、まさか、近所で見れるとは!ラッキ~ラッキ~!
本州西日本で300種は見たいなぁ~と思っているのだが、、、
大阪を基本にすると250種を超えるあたりから1種撮るのに1万円以上必要になることが多い。。。
290種超くらいになると、運のないわしは、1種3万円以上かかるわい!
そない思たら、本日の経費は缶コーヒー1本と、ロートル2気筒エンジン(わしの足)のためのアルコール燃料1リットル!うつ病予防のためのタバコ10本!
いやぁ~、、、これで良し!
ほんで、、、「これってイワツバメやんかぁ~!」なんてことないですよねぇ???
人の喧騒から離れて彼岸花探しながらの田んぼ徘徊でしたが、よかったよかった!
D300+600㎜F4D+ややトリミング

この記事のURL | ヒメアマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日も小鳥で…
- 2012/09/22(Sat) -
今日は所用の合間で近所を徘徊!
ポイントに到着早々愛想を振りまいてくれたのは今季初のエゾビタキでした!
まぁ、これくらい愛想がいいとオモロいですな。。。

エゾビタキ120922-1
都市公園では、なかなかスカッと抜けた所で撮るのは難しいんよなぁ~。
うんまいこと背景抜けたけど、、、ちょっと抜けすぎたか???
背中から見たらエゾビタキかどうかわかりまへんなぁ~。
D300+600㎜F4D

エゾビタキ120922-5
胸が見えたらエゾビタキって分かります。。。
フィールドでは大きさが違うのですぐに分かるんやけど写真になるとね、、、大きいんか小さいんかわからんもんね。。。
D300+600㎜F4D

エゾビタキ120922-6
個人的にはこんな感じが好きですなぁ~。
あとはサメビタキが来てくれたらええねんけどなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

エゾビタキ120922-7
まぁ~、この子はフレンドリ~な子です!
じっとしてたら、間近の枝に留まってるやんか!
待ってたら、向こうから来てくれるんですなぁ!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | エゾビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
不本意な3連休…
- 2012/09/17(Mon) -
縁のない時はこんなもんや!
今日も近所の田んぼを徘徊する。。。
チョウゲンボウが居たので順光側に回って待機していると反対側に飛ぶ…
もう帰ろうかと思って機材をしまうと、ハヤブサが突っ込んでくる…
公園に行くと、1時間前はツツドリ撮り放題ときた!
撮れないチョウゲンボウを粘ったのが仇となった。。。
まぁ、人生こんなもん!
せっかくの3連休だったが、熱中症との戦いには勝ったものの鳥運絶不調でストレス満タンの休日だった。
あ~あ…

コサメビタキ120916-1
この子も季節もんと言うことで…
幼鳥ですかね?コサメビタキ!
お目目大きくてかわゆいのね…。
D300+600㎜F4D

コサメビタキ120917-1
ミソサザイも真っ青の大きな声で囀り!
ってなわけではない。。。
オェ~~~!
オォ~~~!ゲロゲロォ~~~~!
オェ~~~!
綺麗な声ではなく、ゲロ吐いていただけ!
そら、毛虫ばっかり食ってたら、たまには毒に当たるやろぉ~?
私的な話で申し訳ないが、この夏は経費節減で閉店間際期限切れ間近半額セ~ルの弁当を買って翌日の弁当にしている。もちろん賞味期限は切れてから食うことになるのだが、、、
元々賞味期限なんてもんは、この時間まで「安心して食べれます」と言う程度だから
期限が切れても、ちょっと心配しもって食べたら問題ない!
と、想いながらも、なんとも言えない臭いを発し始めた弁当を食うには勇気が要る!
ちょっとくらい腹を壊しても、腹一杯食ったという感覚があればそれでいいのだ!
それくらい辛抱していても、まだ日頃の行いが悪いのか鳥運ないなぁ~。。。
因みに、このコサメビタキ、、、ペリット吐き出す瞬間でした!
ペリット出た瞬間が写ってないところが、、、流石Nikon…
違う違う…問題はわしや!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
季節物で…
- 2012/09/16(Sun) -
9月になると、やってきますね、キビタキ!
一応、季節もんですから1回くらいは撮らないと…

しかしまぁ、やっぱりあきまへんなぁ~、せっかく近所でツツドリ出たようなので
行ってみたけど…目の前飛んで行っただけでしたわ。

キビタキ120916-1
鳥撮りを始めた頃はこの黄色い♂を見たら感動したんやけどなぁ~。
今では、まぁ、居ったら撮るわぁ~、くらいになってしもた。(←なんちゅうやっちゃ!)
でも季節もんですから1回は撮りたいですな。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

キビタキ120916-3
人はたくさん居るのに鳥さん少ないから、キビタキ出た~!となったら大移動…
わしは人見知りするので、対岸からそっと…
そうすると、近くに来たりするんよね!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

キビタキ120901-1
黄色い♂は人気だけど、地味な♀タイプは人気なし!
D300+600㎜F4D

キビタキ120916-2
♀は比較的近くを飛び回ってくれる。光線状態悪くイマイチだが…
横で撮ってたCマンが、、、
コサメビタキやぁ~!背中の白い部分がコサメやぁ~…と。。。
うんうん逆光で見にくかったんよね?
キビタキ♀ですね!と別のCマンさん。。。
いやぁ~三列風切がぁ~!!!

あ~面倒臭ぁ~~~。
ハイハイ、、、羽根生えてたらコサメでもキビでもなんでもよろしおまんがなぁ~~~!
こんなシ~ンには近づかないようにしている…
まぁ、最初は判らんもんです。わしも今だに分からんから、そっと盗み聞きして勉強!
ほぉ~~~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所でセッカ
- 2012/09/15(Sat) -
朝晩涼しくなってきたので少しはましかな?と思ってたけど…
暑っついがなぁ~~~!
田んぼの徘徊は熱中症との勝負やな。。。

セッカ120915-1
近所を徘徊してても、これと言って居らんのよね…
セッカはどこでも居るんやけど、近くに留まってたので…
D300+600㎜F4D

セッカ120915-2
草むらで撮っていると、ホンマ近くに留まるんやね…
あ~あ、葉っぱで体隠れるから反対側へ回ろうと思っても行けないし…
近くで撮れただけですな。
D300+600㎜F4D

セッカ120915-4
草の陰から…顔だけがクリアに…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
各所でエリマキ!
- 2012/09/10(Mon) -
今年もエリマキシギが見れた!
近所でも出たので出勤前に出撃して撮ったが…
やはり時間に追われていると…あきまへんな!

エリマキシギ120906-3
もうちょっと近くに来てくれたらねぇ~。。。
まぁ、幼鳥しか見れないんだけど、近所で見れたら嬉しい。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

エリマキシギ120906-5
しばらく見てると、ちょっとブルブル!
水鳥基本3点セットはこの暗さでは無理やった。
D300+600㎜F4D+トリミング

エリマキシギ120908-1
違う場所でも見れました!
距離は少し近かったけど、手持ちじゃ無理だわ。。。
もう腕力もないし、約20年前のクソ重たいレンズは限界じゃ!
宝クジ当たらんかのぉ~~~(←バチしか当たるかぃ!)
まぁ、今年も見れただけでもよかったな。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エリマキシギ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今週はシギチで!
- 2012/09/09(Sun) -
ボチボチとシギチがやってきましたね!
うちの近所の田んぼでは、今季はサッパリですけど…
しかし、出勤前の田んぼでタカブシギいました!

タカブシギ120906-1
さすがに夜明け前の田んぼには誰も居ません!
しかし、写真も撮れません!(←当たり前やんけ!)
夜明けを待って機材をセット!
ありゃ?狙いの鳥ではなく…タカブシギやんか!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

タカブシギ120906-2
Cマンが居ないと、鳥もゆっくりしているのかな?
昼間はCマンが集結してくるらしい…撤収後の話を聞くと既に居なかったらしい…。
静かに撮っていれば、しばらくは居てくれるのに…
とか思いながら…鳥さん少ないからしゃ~ないのかなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | タカブシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月の声を聞いて…
- 2012/09/08(Sat) -
少し、涼しくなりましたかね???
暑っつい季節も一段落!(昨日は暑かったけど…)
この季節になると、ボチボチと渡りの鳥が通過していく。
例年のことだが、この時期は田んぼを徘徊することにしている。
実は遠くへは行けないのだ!カァ~~~!

でもこの時期はボチボチとシギチが見られるようになってくる!ことを!
期待して、今日も徘徊する、、、家に居てられないのだ。。。クゥ~~~。。。

タマシギ120908-1
早朝から田んぼを徘徊するも、、、居ない。。。
気が遠くなるような距離を徘徊するも、、、これと言って居ない。。。
しかし、彼らにも生活のリズムがある!
時間をおいて同じところを通ると、、、
おぉ~~~!久しぶり!
タマシギの父子家庭を発見!
いやぁ~、、、頑張っとるなぁ~、、、わしも父子家庭やったけど、幼少期は辛いのになぁ~。。。
子供も辛いやろうけど、お父んも辛いんよなぁ~。。。
いやぁ~タマシギ父っつあんには頭が下がります!
このポーズを撮るチャンスは少ない、このポーズをする時は扇子を開く時のような音がする!
必至で守ってるんやろなぁ~、子供を…
自然界でもちゃんと子供を守ってる!
そんなんできひんのは人間だけですなぁ~、、、
まぁ、わしなんか、寝てる間に金属バットでシバかれて終わりでっしゃろけど…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

タマシギ120908-2
この家庭は2羽の子供を連れていた。通常5羽くらいは連れているので、何羽かは殺られたんやろな?
これが自然やねんなぁ~、、、
残った2羽が無事に育ってほしいですなぁ~。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

タマシギ120908-3
カカァは何処行ったん???
今頃は…イッヒッヒ!!!違う男と…
タマシギは見つけると嬉しいんだが、、、何か腹立つ!
カカァは何してるねん???子供、腹空かせてるやんけ!ホストクラブで豪遊しとるんかぁ???
まぁ、トケンよりはましやけどな!
他所の家庭に子供産み落として、頼んまっさぁ~って、そんなアホな!
まぁ、人間も同じようなことやってますけどなぁ~。
タマシギを見ると、なぜかそんなことを思う。。。
でもタマシギの警戒態勢を撮れたら嬉しい。。。
一番、勝手なんは、、、わしや…。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

この記事のURL | タマシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
よぅ分からんけど…
- 2012/09/02(Sun) -
せっかくの休みだったけど、近所の徘徊空しく、これと言って鳥は…
しかし、農家のお爺さんに無花果を二つ頂いた!
無花果を食べたのは40年ぶりくらいで懐かしい味だった。感謝!
今日も近所を徘徊するもタシギが3つ。。。
でも騒がしくて一向に出てくる気配がないので撤収!
昼前に近所から少し離れることができた。感謝!

イカルチドリ120902-1
遠いところに居たチドリ!
これと言って居らんわなぁ~と思いながらもコチドリが飛んできたのでパシャパシャっと!
シギチはとりあえず手当たり次第撮りまくって帰宅後にチェックすることにしているが…
おやおや???コチドリにしたらデカい!嘴も長い!尾羽も長い。。。
この時期のチドリはよぅ分からんけど、、、イカルチドリ幼鳥と言うことで…?
はて???
D300+600㎜F4D+トリミング

この記事のURL | イカルチドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
近所を徘徊!
- 2012/09/01(Sat) -
朝から雨の大阪!
9月になって風が少し涼しく感じる。。。でも陽が射すと暑い!!!
家に居っても暑いし、近所を徘徊する。
運動不足の体のために久しぶりにチャリで出撃じゃ!

チョウゲンボウ120901-1
しかし、何も居らん!
が、、、グランドのネットにチョウゲンボウが留まっている。
小娘ってとこかな?
光の加減を考慮して少し離れた田んぼで待つことに…
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ120901-2
やっぱり!
こっち向いて飛んでくる!
しかし!なんで、、、なんで、、、青空の中を飛ばない?
まぁ、こんなもんですな…
こちらの様子を伺いながら至近距離を飛び去って行きました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |