fc2ブログ
2012 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2012 07
内陸部でイソヒヨさん
- 2012/06/25(Mon) -
いつまでも、写真とは言えない画像を晒しておくのもよくないかと…
だからと言って、「うぉ~~~!こりゃスゲェ!」言うような画も撮れないわけで…
とりあえず壊滅的な画像は裏にと…

イソヒヨドリ120624-1
近所で鳥さん居ないとね、、、何でもいいから、翼あれば撮ってしまう。。。何も考えず!
海のない都道府県でも磯ヒヨは居るんですわ!人工物大好きですけど。。。
D300+600㎜F4D

イソヒヨドリ120624-2
ありゃりゃ、こんなところにも!
こちらは♂の若様ですかね?いろんな色が出始めてます!
もうちょっといい所に来るまで待って、、、とか、言うほどでもないし…
次のポイントへ…
でも1日散策してると、結局これがベスト?だったりして…
もう、しばらくあかんな!と言うことで機材は防湿庫へ…
まぁ、狭い家なので、スクランブル発進に3分で準備できるところを3分45秒かかる程度でっけど…
昨日の画像と違って至近距離で撮ると解像します。。。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いつも絶望的な発見!
- 2012/06/24(Sun) -
今朝はなぜか早く目覚める。(←ジジイなだけやんけ!)
こう言う時は何かが呼んでると思うことにしている。
昨日、ガソリン満タンにしたし、、、あるうちに徘徊したろぅっと!
近所で何か居らんかなぁ~と、とりあえず山の方へ…

クマタカ120624-2
立ち枯れの木がある場所を見つけたので車を止めてしばらく耳を澄ませる。
ホトトギスが近くで鳴いているが見えない。そのうち声が遠ざかる。なんじゃい!
背後の山に気配を感じる。
う~ん、誰かわしを見とるなぁ~、、、?どこじゃあ???
おぉ~~?木の枝にしたら太いのがあるぞ!
双眼鏡で覗くと何やら怪しい…。
機材をセットしてファインダーに捉えると、、、動いた!
くっそ~~~!そんなとこかい!!!クマタカ!!!
D300+600㎜F4D+TC-14E+絶望的トリミング+でっち上げ処理

クマタカ120624-4
こぉ~~~!何ちゅう距離じゃあ!200mどころやないでぇ~!
クマタカ見る時はいつもこうじゃ!もうちょっと近くで見れんのんかいな!
煙る山肌撮っても全く解像せんわ!
でっち上げ処理しても写真にはならん。
40年ほど前に、どこぞの研究者が撮った訳の分からん衛星と同じ程度の解像力じゃわ!
話にならんの分かってて、撮ってしまうのが情けない。
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング+でっち上げ処理

クマタカ120624-6
樹の中に突っ込んだまま出てこないので、しばらく待っているともう1羽飛んできた!
もうちょっと気付くのが早かったらなぁ~。
まぁ、どうせ写真にはなりまへんけど…
今日は、あてもなく走ったけど、クマタカが生息しとるとこ見つけた!と言うことだけやった。
しかし、もうちょっと近くで見れるところ見つけないとあかんなぁ~。。。
せめて100mくらいの距離で見れるとこないかなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング+でっち上げ処理
この記事のURL | クマタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2回目のカラシラサギ
- 2012/06/23(Sat) -
今日は所用でウロウロ…。
出かけたついでにいくつかのポイントに立ち寄るが…これと言って…
先日、カラシラサギが出たとの噂を頼りに覗いてみたが居らず!
やっぱりなぁ~、、、腹減ったし、帰ろう…。
ところがや…

カラシラサギ120623-5
帰宅して昼飯食ったあと、朝に撮ったサギの写真を取り込んでいると天の声が!
贅沢やけど時間がないので高速を使って出撃!
おぉ~~~!昨年の個体より成長しとる個体やんかぁ~。
うんまいこと魚捕まえますなぁ~。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-6
手持ちの図鑑ではコサギより大きいと書いてあるが…嘘ですな!
昨年もそうやったけど、コサギよりは小さい。
まぁ、個体差はあるやろうから、記事書いた人が見たのは大きな個体だったのかも知れない。
いやいや、わしが見たのが2回とも小さい個体やったんやろうなぁ~。
そらそうや、嘘書いて銭もらえんわな。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-2
ブルブルっとすればこんな感じ!
な~んか嘴黄色くて、足見えなかったらチュウサギと変わらんやんけ!
と思うねんけど、あんまり見れないんよね、このサギ!
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-3
魚追いかけて走る時は結構速いんやけど、飛んでる時は他のサギ同様で遅い!
縦位置でもファインダーに入ったわ。でも至近距離はキツイでんなぁ~。
近所で安上がり!と思ったけど、、、う~ん、高くついたかなぁ~?
いやぁ~、しかし、遠くまで行かなくても撮らせてもらったのでラッキーですね!天の声に感謝!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラシラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初夏には…火の鳥!
- 2012/06/17(Sun) -
梅雨に入った大阪だが、今日は比較的いい天気。
しかし、、、疲れてる…動くと少し暑いんやけど、ボォ~~~っと昼寝していると風が気持ちいい。
どこへ行くこともなく写真の整理でも!
おぉ~、アカショウビン撮ってたの忘れてましたなぁ~。
この時期、近所ではあんまり鳥見れないので森林浴へ!

アカショウビン120603-2
♪見つめあ~~うぅ~~~、視線のレェ~ザァ~ァビ~~~ムでぇ~~~♪
なんて、、、今どきの子は知らんわなぁ~、、、
2羽並んだところ初めて撮れた!
D300+600㎜F4D

アカショウビン120603-4
この鳥を見たのは鳥撮りを始めてから5年目の年…
早朝の森の中に響く「キョロロロロ~~~」と言う声に感動するも姿は見れない。。。
こんな色していて保護色になっとるんかぁ?とか思ったけど、意外と保護色のようですな。
青葉が綺麗になったブナ林でも、いくつか枯れた葉があったりするのだが、、、それがアカショウビンの色なんよね。双眼鏡で赤っぽいところ探していたら枯葉だったりする。
D300+600㎜F4D

アカショウビン120603-5
腰にある僅かなコバルトブルーの部分が見たいのよね。リュウキュウアカショウビンのように広くないようで、ちょこっとだけしか見えないけど…
初めて見た時は、興奮したけどなぁ~~~。
情報もなく、只管ネットで情報を探す、、、数回目でやっと見れた火の鳥!
それが今では…労せず見れたり、撮れたりと…
D300+600㎜F4D

アカショウビン120603-3
「キョロロロロ~~~」
何か言うてる!
家ができたから見てよ!と♀を呼んでいるのだろうか…?
このくらいの距離で鳴くと大きな声なんよね!
D300+600㎜F4D

アカショウビン120603-1
こうなったら、飛んでいるところを撮りたい!
と思っても、暗い林の中ではそうそう撮れるもんじゃないですな!
ISO:800 SS:1/200では止まりませんが…なんとなく眼だけは誤魔化せる程度かなぁ~。
たまたまファインダーに入っただけですけどね。
D300+600㎜F4D

アカショウビン120603-6
何とか動きもん撮れんかなぁ~と、、、
あまりに近すぎるのでカメラをD3と交換。
何回撮ってもブレブレなので、禁断のISO:6400で撮影!
以前にも書いたが、なんぼ高感度が使えると言っても、それは光が溢れていたらのこと!
暗いところでは、シャッターが切れると言うだけで綺麗に写るわけではないのだ。
さすがにザラザラ画像にしかならんかった!クゥ~~~!!!
D3+600㎜F4D+理由あってトリミング
この記事のURL | アカショウビン | CM(2) | TB(0) | ▲ top
小さくて大きな神様!
- 2012/06/16(Sat) -
雨の大阪ですね…
いやぁ~、よく降ります。。。
今日は、やっと小さな神様に逢えました!
でも名前は大きいのね!
オオコノハズク!

オオコノハズク120616-4
すれ違いの人生…逢いたい子には会えず…
しかし、やっと逢えましたわ。
どうやら今年の一番子らしいです。。。巣立ちから数日でずいぶん成長するもんですなぁ~。
基本的に昼間は寝てるので眼は開けてくれへんなぁ~。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オオコノハズク120616-6
ありゃりゃ!近所に小さな神様が!
昨夜、巣立った子なのか???やけに色白ですが…?
な~んか、よぅ分からんけど?
樹に綿埃が付いているのか?と思ったら…神様でした!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

オオコノハズク120616-10
朝一番に2羽見たけど、その後はさっぱり!おまけに豪雨になるし雨の止み間に撤収!
すると…巣箱からヒナが顔出してるよぉ~!と天の声!
撤収準備で合羽を片付けたところだったが、再度出撃!!!
おぉ~~~!まだ居ったんかぁ~~~!!!
しかし暗い!
結局、期待の親は見れなかったが、ヒナだけでも見れてよかった!!!
お世話になった皆様ありがとうございました。
*因みにこの子、今夜、無事巣立ったそうです!
D300+600㎜F4D+ほんのちょっとトリミング
この記事のURL | オオコノハズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
視線を感じたら…
- 2012/06/09(Sat) -
毎日、毎日、PC画面ばかり見ていて疲れた眼に森林の青葉は優しい…
独りきりで森林を歩いていると、何か誰かに見られているような感覚に襲われることがある。
誰も居ないはずなのに…
気になって辺りを見回すけどやはり誰も居ない…でも確かに視線を感じる。。。
誰じゃあ???

アオバズク120609-1
周りを見ても誰も居ないけど、ふと上を見上げると…!
居ったぁ~~~!
お前かぁ~~~!わしを見てたのは~~~!
今季、初めて見たわ、アオバズク!
D300+600㎜F4D

アオバズク120609-2
ほぉ~~~!ごっつい近くに居たんやぁ~。
地面掘るわけにもいかんしなぁ~。
バカでかいだけの写真になってしもた。
お前、こんだけ眼大きかったら、夜飛んでると虫が眼に入ったりせえへんのかぁ?
とか思ったら、ちゃんとまつ毛あるのね!ほぉ~!
これだけ近かったら鮮明に写りますなぁ。
D300+600㎜F4D

アオバズク120609-3
あんまりでかいので、ほかの場所から見えるとこないかいなと思って探してたら、、、
おました!  まだデカいかぁ?
D300+600㎜F4D

アオバズク120609-4
と言うことで下がれる限界まで下がって、やっと納得の大きさかな?
近所に巣でもあるんかな?
変化ないので撤収!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |