fc2ブログ
2012 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2012 06
休日の出会い…コウライウグイス
- 2012/05/27(Sun) -
月末の休日は墓参りに行くことにしている。。。
給料カットにより花代もカットせざるを得ないところは申し訳ないのだが…
昨日、、、花屋が開店する時間に合わせて準備を進める…
冷蔵庫を漁るが、、、う~ん、、、食うもんないなぁ~、、、そやそや、昨日ソバ買ったやつあったわ。
ソバでも炊いたろ!今日はちょっと贅沢にセシウムたっぷり昆布も入れてやろう!
ご飯もチンして準備OK!
食べかけた時に天からの声が聞こえる!「スクランブル迎撃発進せよ!!!」???
B:おはようございます。
P:すぐに発進せよ!
B:何か???
P:※*◎△$@
B:うぎょぉおおおお~~~※*◎△$@?
  母ちゃん、ソバこのまま置いといてくれ!緊急事態や!墓参りは後から出撃する!
以前、墓参りを優先したために、ヒメウズラシギを撮り損ねた経験がある。親父すまん!
歯磨きしながらト〇レを済ます。靴下穿きながら、カメラにCFをセット!
狭い家だから手を伸ばせば全てに届くのだ。
出撃指令から3分以内に出撃完了!
愛車ランドローバー(←チャリンコやけど)に飛び乗り発進!
ムニュムニュ、、、クッソ~!しばらく乗ってなかったら空気足らんやんけぇ~~~!!!
え~~い!どうでもええわい!クラシック2気筒エンジン全開じゃあああ!!!うりゃあああ!
めっちゃ重い…

コウライウグイス120526-1
おぉ~~、、、鳴いてる!初めて聞く声!
ウグイスの名が付いているだけあって、聞き方によってはケキョ?とも聞こえるが、「ピ~ヨ、、、ミャァ~~~」
ほぉ~これが…
声はすれども姿は見えず…これもウグイスと一緒???
一瞬、何かが動いた!ふんごぉ~~~~!おまえかぁあああああ???
D300+600㎜F4D+でっち上げ処理

コウライウグイス120526-3
おぉ~~、まっ黄っ黄やんけ!おまえさては舶来か???
初めて見たコウライウグイス!
まさかHFで見れるとは思わなかった。
こんな鳥は自宅から350㎞以上走らないと見れないはず!やはり地球はおかしいかぁ?
D300+600㎜F4D+でっち上げ処理

コウライウグイス120526-5
駆けつけて10分ほどで発見!たくさんの眼で探したけど姿が見えたのは一瞬!
申し訳ないが盗人みたいな撮り方になってしまった。。。
(すいません、そして感謝!)
D300+600F4D+でっち上げ処理

コウライウグイス120526-7
今朝は早くからたくさんのCマンが…
こりゃ撮れそうにないなぁ~。。。
結局、鳴き声も聞けず撤収!
どうやら抜けたようなのでUpしました。。。
同一シ~ンの4枚。撮影開始から終了まで僅か10秒!
あとは声を数回聞いたのと、飛んでいく黄色を見ただけ!
いやぁ~、、、しかし近所で見れるとは思わなかったですわぁ~。画像はデッチ上げやし、嘴も切れているし写真にはならんかったけど、証拠としてはじゅうぶんやろぉ…
もしも、俺が余力のある第2の人生を歩むことができるのなら将来、離島に行ってみたい…
でも無理やなぁ~…
D300+600F4D+でっち上げ処理



スポンサーサイト



この記事のURL | コウライウグイス | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今季のシギチ
- 2012/05/26(Sat) -
この春に撮ったシギチを・・・
もちろん在庫からですけど、、、
今季は少なく感じたけど、普通種はとりあえず見た!
今日はムナグロを!

ムナグロ120504-1
こいつは畑に居るとおんなじ色してるのね。
うんまいこと化けてます。。。
でも見慣れてくると、何か違う!と感じるもんです。よ~く見ると…
ほ~ら、居るやんか!
D300+600㎜F4D

ムナグロ120504-2
ムナグロの夏羽は綺麗なんやけど…あんまりすっきり撮らせてもらえたことないなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

ムナグロ120504-3
飛びもんを手持ちMFで撮ろうと思ったがやっぱり無理やった。
こんなシ~ンでは、Nikonのナメクジ級AFは動きもせんわ!くっそ~!
まぁ、今季も見たと言うことで…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ムナグロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫から、、、ハマシギ
- 2012/05/25(Fri) -
最近、鳥撮ってないので在庫から・・・
この時期のハマシギは夏羽になっているのですが、、、これは4月の撮影!
ネタないんですわぁ~。。。
それはそうと、昨夜、ベランダでタバコ吸っていると心臓がドキッ!!!
あ~、頭の血管も詰まってるし、そろそろきたかなぁ~、、、と思ったんやが・・・
微かに聞こえる「キョロロロロ~」
んんん???耳を澄ます…もう1回「キョロロロロ~」
おぉ???アカショウビンの声!
しかし、遠い…もちろん姿なんて見えない。
でも確かにアカショウビンの声!こんな時間に鳴くんか???
渡りの時期は夜にホトトギスが鳴きながら自宅上空を通過していくのは見たことあるけど・・・
結局1分くらいの間に5回ほど鳴いたんですが、最期の1回は遠くなったように聞こえた。
数年前、大阪でアカショウビンを撮ったのもちょうどこの時期。通過していても不思議ではない。
もしかしたら早朝から鳴くかと思ったがそんなにうんまいことはいきまへんなぁ~。。。

ハマシギ120408-1
ほんで画像は話に関係ないねんけど、ハマシギ!
今季はあまりシギチに会えなかった。。。
この子も、こちらがじっとしていると案外近くを通り抜けていく…小さいくせに足は速い!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
噂の天体ショー!
- 2012/05/21(Mon) -
今日は、金環食が大阪でも見られるというので、まぁ、見ておこう!
写真でも撮っておこうかと思ったんやけど、NDフィルターは持ってない!
あんなもん、まともに見たらカメラのセンサーも焼けてまうで、、、
何とかならんかなぁ~?

120521-1.jpg
TVでは各地の光景を映していたけど、案外雲がかかってて、なんじゃいこれ?ってな感じ?
ところが通勤ルート上では快晴に近い状態ですやん!!!
おぉ、、、これは写真撮れるかも?
さて、日食グッズを持ち合わせてないのでどうしたもんか・・・
よっしゃ、燃えないゴミの日に出し忘れた壊れたD300を使おう!これならええわ。
ほんでNDフィルターの代わりにPLフィルターを重ねて使ったら何とかなるかなぁ~???
しかし、まともにファインダー覗いたらこっちの眼がやられるし・・・
そうそう、ライブビューとかあったよなぁ~?
と言う感じで、いい加減に撮ったら、やっぱりいい加減な仕上がりですわ!
ゴーストが出てしまったが、、、なんか不思議な画像?
D300+70-200F2.8G+トリミング

120521-2.jpg
もっと暗くなるかなと思ったけどなぁ~、、、ふ~ん、、、こんなんやねんなぁ~。。。
まぁ、ピントも適当!使うことのないライブビュー撮影を手持ちでパシャパシャ・・・
なんじゃあこれ???
こんなん、家で撮れるやん???
部屋の蛍光灯(サークライン)露出補正して撮ったらこんなんなりまっせ!
な~んか、、、ただの◎やん???
D300+70-200F2.8G+トリミング
この記事のURL | 風景 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
在庫ネタ、マミチャ
- 2012/05/20(Sun) -
う~ん、、、鳥、撮れてない。。。
まぁ、例年、この時期はあまり撮ってないんやけどね。
在庫ネタで誤魔化しときます。。。

マミチャジナイ120505-3
せっかくの土日も…はぁ~、、、
今季、近所ではツグミ系も少なかったような気がする。
そんななかで、なぜかマミチャジナイは見れた!
今まで、見たくても見れなかったのに…そんなもんや!
D3+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | マミチャジナイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メダイチドリ
- 2012/05/17(Thu) -
あれ?ブログ初でしたかね?
まぁ、あまり好んでは撮らないので…
在庫ネタ僅少。。。

メダイチドリ120514-1
光線状態も悪く、今年も居った!と言う証拠だけ。。。
メダイチドリって毎年、近郊でもよく撮ってるんやけど、ぜ~んぶ削除してたのかなぁ。。。
なぜかブログにアップしていなかったようです。
フレンドリーな鳥で、この子も近くで撮らせてくれました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | メダイチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季数少ないシギチ画像!
- 2012/05/16(Wed) -
今季は、時期を外してしまったのか、、、やる気がなかったのか。。。
あんまりシギチに会ってない!
日本でも1,2位を争うドブ川でキアシシギが居ました!

キアシシギ120514-1
近年、改善が見られるものの、日本有数のドブ川での撮影。
一見ドブ色の川でも、光線状態によれば、こんな感じに写ったりするのがオモロいところかな?
見た目は茶色の川なんですが…
僅かな波の感じが気に入ったのでシャッター押したんやけど、もぅ0.5秒早かったらなぁ~。。。
歳とると反応が鈍いんよね…
今日も場繋ぎですんまそん…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フレンドリーな鳥!
- 2012/05/15(Tue) -
これと言ってないんよねぇ~、、、
最近のフレンドリーな鳥、、、トウネン!

トウネン120514-1
狙いの赤くなった鳥は居なかったんやけど、、、
トウネンは赤い子が居ました!
この子はフレンドリーで、目の前を通過していきます。。。
これって海苔食ってるのかなぁ~?まぁ、健康にはよろしいかな?
こんなにでっかく撮ってもしゃあないんですけど…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トウネン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
気分を変えて…
- 2012/05/14(Mon) -
ハヤブサも飽きたので、今日は違うやつを!

半日、水辺でボォ~~っとしてたら陽に焼けてしまいましたわ!
なんぞ、居らんかなぁ~と思っていたら、何か変なハマシギ?

サルハマシギ120514-2
おぉ~~~!こりゃ、色悪いけどサルハマちゃうのん???
この時期に見たら、もっと赤いと思ってたんやけど…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

サルハマシギ120514-4
石のようにじぃ~~~っとしてたら、ノコノコとやって来た!
はみ出すっちゅうの!
ノートリでこのデカさ!もうちょっと離れてほしいのは贅沢か?
まぁ、近くで撮れる時は撮っておく!
D300+600㎜F4D

サルハマシギ120514-3
なんか、押しまくってたら、こんなんもありました!
一応パタパタになるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

サルハマシギ120514-1
飛びもんは、辛うじてファインダーの隅に引っかかった!
ピントよぅ合わさんかったけど、、、証拠だけ!
D300+600㎜F4D+トリミング

この記事のURL | サルハマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハヤブサの お食事!
- 2012/05/13(Sun) -
あ~あ、天気のいい休日も終わり…
新しいD300で試写したいのに、、、何も居らん!見つけられん!
他所の都市公園は結構賑わったようですが、、、

ほんで、今日はハヤブサの続きを…
いよいよ最終回ですかな?

弱いものは生きていけない、、、眼前で見せられた光景に唖然とするものの
自然と言うもの、、、改めて考える時間でありましたわ。

ハヤブサ120503-22
縦位置で構えている時に飛ばれるとキツイと言うことは以前にも書いたが…
至近距離(と言っても20mくらいはあるけど)で飛ばれると、ファインダーの中でははみ出す勢いである!
縦位置で収まったのはまぐれですな!
D300+600㎜F4D

タイトルと、画像と合わへんやんけ!ボケ!
とか思われる方も居られると思いますが…
人によっては嫌な画像かも知れませんので、見たい人は下の「余談ですが」をクリックして続きをどうぞ!

この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
押さえ込み!ハヤブサ
- 2012/05/12(Sat) -
最近、ハヤブサばっかりですけど・・・
ようするに、ネタないのね。。。

今日は、押さえ込みシ~ンを!

ハヤブサ120503-23
いやぁ~、こんなシ=ンを間近で見るのは初めてだったので興奮しましたわぁ~。
ちなみに、こいつはお持ち帰りしようと思ったのに落としてしまった獲物を拾いにきたときのもんです。
押さえ込み寸前って鋭い爪を前に出して、、、
たまったもんやおまへんな!
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-24
押さえ込むと、、、「どうじゃああああ!!!」って感じかなぁ~。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-28
猛禽を見ていると、獲物を襲うシ~ンは見ることがあるが、至近距離で見ると迫力あります。
まぁ、こうやって何回もお持ち帰りしようとするけど、重たくて途中で落としてしまうと言うことは、欲張り過ぎたのかな???
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-29
重たいことが分かったのか、飛び立つ前に風上に向かって翼を拡げ、十分に浮力を感じた時に飛び立つんやけど、(飛行機で言うとフラップの角度を変えて羽ばたかなくても浮き上がりそうな状態を探してました)やっぱり途中で降下することを繰り返してましたわ。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-13
おんなじような画像ばっかりなんで飽きてきたでしょう。。。
面倒くさいので一気に処理します!
猛禽類は尾羽を扇型に開くと綺麗んよね、幼鳥なんかは全て綺麗に揃ってることが多いんやけど、成鳥になると尾羽が痛んでいるのをよく目にするけど、その理由が分かった!!!
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-14
このような場所で狩りをする時、スライディングするんやねぇ~。
飛行機で言うたら尻餅事故ってとこですな。
そら尾羽痛みますわぁ~!
こうやってみると、、、モモヒキ太いですなぁ~。

毎回、ハヤブサしか出てこないってことは・・・撮れてないってことですな!かぁ~~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トランスポーター…ハヤブサ!
- 2012/05/11(Fri) -
今日は、運び屋のハヤブサを!
子育て中の親はたいへんですね。。。
なんとかしてでも子供に飯食わしてやりたい…鳥も人間も同じようです。

ハヤブサ120503-30
昨日に引き続きの画像ですが、、、
子育て中のため、早く家に持って帰らないと母ちゃんに怒られるし…
首を噛まれたシュウシャクシギは、、、折れてるんやろなぁ~。
獲物にしては大きかったせいか、飛び立つ前いnしっかりと向かい風を受けるように翼を拡げて
一気に飛び立った。。。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-31
一生懸命羽ばたき必至に上昇を試みるも重量オーバーか?
高度を徐々に失っていく。
ありえない方向に首を捻ったチュウシャクシギ…胴体に対して頭は逆さま向いてるやんかぁ~。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-32
体力不足かぁ???ついに水面が近づいてきた!
根性のないやっちゃ!
それともホンマに大きすぎたか???
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-36
とうとう落としてしまっても諦めません!
せっかく仕留めた獲物ですから…
もう1回陸上に上げてからチャレンジですな!
まぁ、こんな飛びもんをノートリで撮れたんだから、背景の色がへったくれとか言いません。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
弱者の運命…
- 2012/05/10(Thu) -
昨日、更新しようと思っていたんやけど、できまへんでした。
先日の続きですが…
今回、ハヤブサの押さえ込みを目の当たりにしたので一部始終を公開!
こんなん嫌な人は見ないでね!

ハヤブサ120503-5
押さえ込みの後は頸動脈をガブリ!
その次はというと、後ろ側から頸椎をガブリ!
チュウシャクシギの表情と足の形が印象的だ。
人間で想像すると恐ろしくなりますなぁ~。
この時チュウシャクシギは声も出ませんでした。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-6
一旦、かぶるのを止めてボディを攻めるのか?
両足の爪を腸に食い込ませているのだろう。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-7
押さえ込んでいる間は徹底的に首を攻めるようだ!
執拗な攻撃に限界が近づいているチュウシャクシギ!
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-9
征服のポーズ!
遂に力尽きたチュウシャクシギは首を垂れた。
撮影記録によると、押さえ込みから絶命まで約60秒だった。
その間に首を5回噛まれていながらも流血はしていない。が、、、頸椎はバラバラにされたんやろなぁ~、、、それはまた次の機会に…

こんな画像見たら、、、「可哀そう…」とか、、、「えぐい…」とか思う人も居られますが、これが自然なんですね。僕は血まみれの猛禽も好きなんですわ。
弱い者は殺られる!これ基本ですわ。人間の社会でも一緒!命は取られなくても社会的に抹殺されることもあるよね。
まぁ、一番酷いのは人間ですね!彼らは必要な分だけしか殺さない!
しかし人間は不要なものまで殺します。
食い物残しますよね?全部殺したんですよ!分かってる???
一部の宗教では生き物の殺生はしたらあかんとか言うけど、植物も生きてるっちゅうの!
ただ、声出さんだけやんけ!ええかっこ言うなって感じ!
わしは、毎日、殺した分はありがたく全部残さず戴いてます。
なんぼ酔っぱらってもゲロ吐きませんよ!(←お前、貧乏なだけやんけ!ボケ!)
ほぉ~~~!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハヤブサ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
最期のデュエット!
- 2012/05/08(Tue) -
幸せな時って言うのは、案外その時気付かないようだ。。。
あとになってから、「あぁ~、、、あの時は・・・」なんて思う時ありますよねぇ~。
わしも歳いきましたかなぁ~ヒッヒッヒ、、、
今日は幸せだった時をリリ~ス!

チュウシャクシギ120503-3
干潟には仲良しのチュウシャクシギのカップル!(←死語か?)
どっちが♂か♀かわからんけどね…。
皆、何も思わずいつまでも幸せな時間って続くって思っている。思っていたいのかな?
彼らもきっと楽しい時間を満喫したいんだろうな。
繁殖地までの旅の途中で見つけた最愛の人!じゃない鳥!かな。。。
D300+600㎜F4D

キアシシギ120503-1
今季の干潟はあまりわくわくすることはない。。。
キアシシギ、ソリハシシギなど見たけど数も少なく写欲は沸かない。
別に珍しくもないキアシシギをこんなシ~ンで撮りたくもないし、この程度のダイゼンも1回記録できたら、もぅええやろ?
違う違う。右手前のダイゼンに注目!
ここに写っている3羽の鳥で唯一警戒態勢をとった!
我々鳥撮り屋はこの態勢を見逃さない!
ファインダーで捉えている鳥がこんなポーズをした時、上空には猛禽が近づいている証拠なのだ。
死は、誰でも思いたくはないが、知らないうちに背後に迫ってきているものなのだ!
いつもの出勤途中、楽しみにしていたデート中、久しぶりに会った友達との旅行中・・・
気付かないうちに死期は近づいている…
このダイゼンのように、まだ生きて戦えとの命を受けている者は感じることができるのだ。
自らに及ぶ脅威を!
また、運良く近くに居た仲間がそんな奴であれば、うまく生きていける幸運の持ち主となれる可能性がある。
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-1
カメラマンは見逃さない!一瞬の動きを!!!
ファインダーから眼を放し、上空を見上げる。
遠くの鳥が一斉に飛び立つ!
その瞬間、小さな島影からアプローチしてくる猛禽!!!
一瞬の出来事だ。
チュウシャクシギとは思えない声が一つ…ギョゲェ~~!
チュウシャクシギの右足が全てを物語る。
鈍い奴、弱い奴が守られるのは公務員くらいかぁ?
自然界はそんなに甘くない!!!一生懸命生きていても鈍い奴はこうなるのだ!
さぁ、これからどうやって口説こうか!なんて妄想している間に死期は近づいているのだ。
それを感じられない鈍い奴は、こんな運命を辿ることになる…隙を見せたら負けなのだ!
D300+600㎜F4D

ハヤブサ120503-2
鳥の胴体は見た目よりは細い!羽で膨らんでいるだけのようだ。
猛禽類の強力な足で押さえられ、鋭い爪が腸を巻き込むと身動きできない。
動きを封じたあとは真っ先に頸動脈を噛み切る!!!
凄い!ちゃんと弱点を分かっているのだろう。この瞬間は初めて見た!
見た目に流血はないが、柔らかい首の部分(焼き鳥で言うたらセセリか?)にカマのような嘴を食い込まされたら損傷は免れない!
チュウシャクシギの左足が苦しみを表現している。。。
そら、女に「ちゅうマーク」(←昭和の人間しか分からんかのぉ~)付けられるのと訳ちゃいまっせ!
テレビショッピングで売ってる枝切り鋏で首切られているようなもんでんがな!
しかし!この画像は俺の現状を正確に表しているようにも思える…
コォ~~~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チュウシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プロローグ!
- 2012/05/07(Mon) -
平日は在庫ネタで!
GWは思ってた以上にシギチの成果がなくさっぱりだった・・・
例年よりは遅れていると思うけど、チュウシャクシギが居ったわ。
今日のネタは序章…
生きているという素晴らしさを今週は感じてみたい。。。(←なんか意味深やのぅ~おっさん!)

チュウシャクシギ120503-1
チュウシャクシギは近郊では、比較的見れる鳥なのでわざわざ撮りに行くこともないんやけど…
これだけ鳥さん少なかったら撮ってしまう。。。
別にどってことないんやけど…
平穏に生きてるという素晴らしさを実感したい。
D300+600㎜F4D

チュウシャクシギ120503-2
鳥って、飛べる(←当たり前やんけ)からいいよね。。。
これが最期!なんて誰も想像できないし、想って行動もできないのが一般的だわな。
しかし、最期って、知らないうちに近づいてる。
誰も、感じたくないし、気付きたくないから分からないだけなのだと思う。
銭使って旅行へ出かけても運転手が居眠りしたり、天候の急変を予期できなかったり、、、
普段のことを当たり前にしていても最期は迫ってきているのだろう。
ちょっとした予感や、普段と違う何かを気付く瞬間が誰にもあると思う。。。
学問では証明できない何かを感じることができるのが生き物なのだろうか…
わしもそろそろあかんかな?苦しい瞬間を記憶しないように準備が始まってきたようだ。
思い出したいことが思い出せなくなってきた。(←おっさんボケ始まっただけやんけ!)
はぁ~、、、
さて、彼は最後の飛翔に何を想っていたのか…なぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チュウシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW最終日は雨のち晴れ!
- 2012/05/06(Sun) -
あ~GWも終わってもうたぁ~・・・
さて、最終日の今日はHFに出撃、しかし、到着と同時に雨がポツポツ。。。
サンコウチョウが鳴いていたが見ただけ!に終わった。。。雨が強くなってきたので撤収!

今年のGWは、な~んか賑やかさに欠けるところがあったように思うんやけど…
毎年通過するヨタカ、ミゾゴイ、ジュウイチに照準を合わせていたんやけどなぁ~。
ヨタカを初めて撮らせて頂き感謝!ミゾゴイは天の声するも出撃できず、ジュウイチは不発!
藪もんもノゴマを見れずに終わってしまった。。。
おまけに三脚ごと機材は堤防を滑り落ち、D300 は逝かれた。三脚、雲台は軽い擦り傷で軽傷。レンズは無傷だったのが幸いであったが最悪である。。。

最終日に賭けるも前述の通り・・・撮れず。
しか~し!ふて腐れて昼寝していると関東から天の声!
D300…あるかも?
おぉ~~~!天気が回復していて無性に腹立っていたところに神の声やぁ~~~!
今まで使ってきたD300は人間でいうと80歳くらいやとすると、なんと20歳代のD300を譲って下さる方が居てくださいました!
うぉ~~~感謝!!!Kさん、ありがとうございました!
そして関東からの天の声頂きありがとうございました!
と言うわけで、何とかD300復活!

でも今日の画像は昨日の在庫から・・・

クロツグミ120505-1  

結局GW最後はクロツグミでした!
D3での出撃だったので、素の600㎜では遠~いぃ~。。。
ファインダーはすこぶる見やすいんやけどなぁ~。。。
トリミングを余儀なくされてしまう。。。
D3+600㎜F4D+トリミング

クロツグミ120505-2

今季はツグミ系が少ないように感じた。マミジロとか出てたんやけど、、、縁がないようだ。
反面クロツだけは出会いが多かった。
D3+600㎜F4D+トリミング

クロツグミ120505-4  
いい声で鳴くんよねぇ~。
でも人がいっぱいの公園では、なかなか降りてきてくれません。
なんだかんだ言いながら、期待のシギチも撮れずに終わったものの、夏羽ツバチやハヤブサの食事も見たし、
よかったよかった。。。
お世話になった皆様ありがとうございました!
さぁ~、明日から仕事仕事!あ~あ!たまらんわ!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | クロツグミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
縁のなかった鳥・・・ヨタカ!
- 2012/05/05(Sat) -
夜鷹…
夜になると出てくるので「街娼」のことを指すらしい。この言葉を知ったのは確か中1の時だった。
残念ながら金もないし夜鷹には縁がなく人生で経験がない。(なんのこっちゃ?)

あ~ちゃうちゃう、鳥でんな!
そうそう、ヨタカにも縁がなく今まで会ったことがない。毎年、出たとの話を聞くのだが、わしの耳に届くときはすでに遅い…。
今年は、各地でお願いしていたのだが…やっと天の声が聞こえました!
HFからチャリぶっ飛ばして最短45分で到着!アルコール燃料焚かずにだ!ケツ痛ぇ~~~!
溢れる汗でグチュグチュじゃわ!夜鷹だと大歓迎かも知れないが、男じゃあなぁ~、、、しかも汗では・・・ヒッヒッヒ!(分かるかなぁ~)
アホちゃうか!へえへえすんまそん!

ヨタカ120505-1
間に合った!ほぉ~!これが夜鷹かぁ~。夜の蝶みたいにもっと綺麗かと思ったぁ~。
ではなくて、、、ヨタカらしく樹にべちゃっと伏せた状態でうまいこと保護色になっとるなぁ~。
D3+600㎜F4D

ヨタカ120505-2
夜鷹というくらいやから昼間は基本的に寝てるんよね。
眼を開けてほしいと思っていたら開けてくれた!
D3+600㎜F4D

ヨタカ120505-3
ずっと寝てたけど、少しだけ動いてくれた!
べっちゃっとせずに鳥らしく留まっている!
D3+600㎜F4D

ヨタカ120505-4
基本的におんなじ画ばっかりやけど、眼開いたので・・・
いやぁ~鳥撮り始めて9年目!やっと会えたわぁ!
これも、サポートして下さった方々のお蔭です。フィールドでも「Baさん、こっちこっち!とポイントを譲って頂いたりと、感謝感謝!です。
フィールドでお世話になった皆様、ありがとうございました!
D3+600㎜F4D



この記事のURL | ヨタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWの喧騒を避けて・・・
- 2012/05/04(Fri) -
第4回「大泉の野鳥展」は5月2日から開催中ですよぉ~!!!
開催時間は、、、10:00~17:00
期間:5月21日までです!最終日は15:00までね。。。
GWも残り僅か!是非お立ち寄りください!


さて、、、GWは大阪から出ようとすると午前6時代から四方八方で渋滞だらけ!身動きとれん!
渋滞している道を走るのは大嫌いなので、こういう時は観光地や幹線道路を避けて田園地帯の徘徊に限りますなぁ~。
まぁ、人来ませんから・・・
そらそうでんな、せっかくのGWを子供連れで田んぼ見てもしゃ~ないですわなぁ~。
鳥撮り屋にしても水の入った田んぼは少ないし、田植えもまだやし、シギチもそんなに期待もできんし、、、
しかし、、、徘徊はしてみるもんでんなぁ~!

ツバメチドリ120504-13
ほぉ~~!乾いた田んぼには居るもんですなぁ~!
こりゃあああ、参った! 初めてまともに見たツバメチドリ夏羽!
D300+600㎜F4D

ツバメチドリ120504-3
目の前に虫が飛んでくると、、、
ニュゥ~~~っと体が伸びるんですねぇ~!ほぉ~~~!
D300+600㎜F4D

ツバメチドリ120504-4
ハイ!飛びまっせぇ~!のポーズだけやった!
他に誰も居ない田んぼでは鳥もリラックスしているのか、、、
こちらが、じ~っとしてると案外近くで撮らせてくれた。ありがたや!
D300+600㎜F4D

ツバメチドリ120504-16
坂道を上ると真横の田んぼに鳥を発見!
うぉ~~~!これもツバチやんけぇ~!
「なんだ、バカヤロウ!」って顔?
鳥って正面から撮ると間抜けなんよね。
黒い縁取りも「よだれかけ」にしか見えんのは俺だけか?
D300+600㎜F4D

幸福は一生懸命築き上げないとやってこないけど・・・
不幸は一瞬でやってくる。。。
今日、人気を避けて川原へ行ったのだが・・・
機材が転倒!くぉ~~~~!!!
愛機D300は終わられた…レンズは動くようだが…
修理する気もないし…もぅ、終わりかなぁ~。。。

この記事のURL | ツバメチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW後半スタート!
- 2012/05/03(Thu) -
GW後半がスタートしましたが、天気は冴えませんなぁ~。
でも、今日は久しぶりにシャッター切りましたわ!
今日の前半で800枚、後半で300枚ほど切りましたが、、、
やっぱり残るのは数枚ですな!
いやぁ~、、、でも今日は今季初のコルリ見ました!

コルリ120503-1
この時期、都市公園で見れるコルリはたいがいが藪の中ですが、、、
最初に見つけたのは枝でした!
D300+600㎜F4D

コルリ120503-3
やっぱりこの子は暗いところに降りてきますねぇ~。
林床のフカフカの場所に三脚据えてもブレさせてしまいます。
D300+600㎜F4D

コルリ120503-4
完全な成鳥♂ではなさそうだけど、これくらい青かったら申し分なし!かな?
D300+600㎜F4D

コルリ120503-6
ノートリで撮れる距離で見れたのでラッキー!
コルリも年に1回は会いたい鳥ですわぁ~。
今季はGW前半から出まくりのコルリだけど、わしゃ初めてでしたわ!
やっぱりかわいいですなぁ~。幸運を呼ぶ青い鳥になってくれるやろか?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW前半終了も…?
- 2012/05/01(Tue) -
GWも前半が終了したのだが…
これと言って撮ってない。。。
前半は、お隣のポイントでは藪もんが大賑わい!
ホームフィールドでも、そこそこ出現!
しか~し!その場所に俺は居ない!くっそぉ~~~!
まぁ、こんなもんじゃわ。

コマドリ120501-2
今季は見てなかったコマドリ!
何とか見れました。が、、、女の子?
D300+500㎜F4DⅡ

コマドリ120501-5
暗~いところに居たのでSS上がらずブレブレ画像量産でしたが、、、
D300+500㎜F4DⅡ

コマドリ120501-7
枝にも留まったけど、、、
今日は静かな日だったようで、他はオオルリ、キビタキをちらっと見ただけ!
な~んか、、、鬱憤晴れませんなぁ~。。。
まぁ、今季初のコマドリ見ただけでええかぁ~。。。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |