fc2ブログ
11月最後は…
- 2011/11/30(Wed) -
11月も終わりですね…
今月は、会えないと思っていた鳥に会えました。
もう出涸らし画像ですけど…

オガワコマドリ111103-8
見た!確かに見た!だけの画像…
でも、ええねん、、、見れないと思ってたから…
絶望的な距離と空気の揺らぎ…
写真とは言えない程度になったけど、とりあえず見た!
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

オガワコマドリ111103-3
まぐれで入った飛び物も!
解像がどうであれ、とりあえずオガワコマドリだと言うことは分かると思う。
せめて半分の距離なら、、、とか思いながら会えた事に感動しましたわ。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング
スポンサーサイト



この記事のURL | オガワコマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今月は…こんな鳥も!
- 2011/11/29(Tue) -
今月はこんな鳥も会ってました!
近所でも見るのですが…なかなか、、、

コチョウゲンボウ111108-3
田園地帯を徘徊していると、たまに見かける!
小さなチョウゲンボウ!
こうして見ると一瞬♂か♀か分からないんやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング

コチョウゲンボウ111108-9
ちょっと回り込むと、、、
おぉ~~~!♂やんかぁ~!
青灰色の背中がええ感じ!
もう少し近くて撮れたらええんやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング

コチョウゲンボウ111108-8
コチョウゲンボウって、電線に留まっているか、地べたに降りているか、空抜けか!
しか撮ってない…枝に留まってるとこを見たいんやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング

この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この休日の鳥
- 2011/11/28(Mon) -
この休日は不調に終わりました!
が、、、所用の帰り道、パンダガモ見ました!

ミコアイサ111126-4
まだ、この時期は汚ちゃない感じの♂!
順光だったので眼も一応出てくれました。
中途半端な羽衣なのでイマイチか?
D300+600㎜F4D

ミコアイサ111126-2
♀タイプも!
顔の色が違うけど、♂エクリプスなのか、ただの幼鳥なのか?分かりません!
このての判別はできませんので、総称して♀タイプとしときます。
D300+600㎜F4D

ミコアイサ111126-5
プカプカ撮れたので次はパタパタと思っていたら飛んでしもたがなぁ~。
D300+600㎜F4D

ミコアイサ111126-6
ビャ~~~~って、ぜ~~んぶ飛んでしもた!
♂が入っているショットもあったけど、、、
えらい勢いで旋回したあと遠くへ飛んでいってしましました!
まぁ~、とりあえず今年も見た!と言うことで…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミコアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ一家も家庭不和?
- 2011/11/27(Sun) -
最近、ホームフィールドのオオタカ様は早朝が好調と聞いたので今朝は早くから出撃したが・・・
居るかぇ~~~~!!!アッポ!
な~んか帰ってきそうにないので、帰宅途中で大阪府知事選の投票に…
昼飯食ったあと、あてもないので近所を徘徊…
カァ~~~!こんなところにオオタカ様居るがなぁ~!
今日も、成鳥と幼鳥が居ましたが…家庭不和のようですな・・・

オオタカ111127-1
父:こらぁ~~!ドラ息子ぉ~~!どこ行っとったんじゃああああ!早ぅ酒買うて来いやぁ~!酒や酒!!!
息:父ちゃん、もぅやめてくれやぁ!そんなんやから母ちゃんも出て行ってしもたやんけぇ~!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111127-2
息:父ちゃん!ええ加減にせんと俺も怒るでぇ~~~!
父:何じゃ?こらぁ~~~!お前、親に逆らう気かぁ???まだ、羽、茶色いくせに何偉そうなことぬかすんじゃ  ああ???このガキがぁあああ!!!
息:父ちゃん、もう年やから俺には勝てん!やめときぃ~~やぁ!見てみぃ~!翼の勢いちゃうやろぉ???
父:じゃかましわいワレ!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111127-3
息:もぅあかん!俺も辛抱の限界じゃわ!!!
父:オンドレ!親に手ぇ上げるんかぁ?こらぁ!
息:これでどうじゃあああ!
父:うわぁ、、、※*▲#●*※、、、このボケ、お前の左翼、まともに右目に当たったやんけぇ~~!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111127-4
父:お前みたいな奴、出て行けぇ~アホ!
息:もぅ居れん!出て行くわぁ~!
父:クッソ~!あいつ本気で親シバキよったなぁ?右目の瞬膜開かへんようになってもうたがな・・・
(*拡大して見ると成鳥の右目だけ瞬膜閉じてました)

てな、感じでした!
せっかくオオタカ2羽も居たのに、、、もうちょっとええことやったらよかったのになぁ~!
因みに成鳥は♂か♀かわからんけど、ドラマの制作上♂の役してもらいました!
前回も同じ個体とは思うけど、実際は親離れを促している行動だと感じます。
成鳥の居る場所に幼鳥が来ると成鳥は追っ払いながら蹴り入れたりしますから、、、
幼鳥を追っ払ったあと、成鳥の鳴き声に幼鳥が離れた場所から答えてましたが、そのうち聞こえなくなりました。もの悲しげなオオタカ成鳥の鳴き声が響いてました。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日も空抜け証拠だけ!
- 2011/11/26(Sat) -
今日も近所を徘徊するが、昼頃からの出撃だったのでオオタカ様のショーには間に合わず!
晴天の田園地帯、ハイタカ様が飛んでました!
今日も空抜けの証拠だけ!

ハイタカ111126-2
たっか~~~い所をハイタカが回っている。
ホンマ、こいつは留まってくれへんなぁ~…
今年は近所で複数のポイントでハイタカを見るけど、いつも飛んでるとこだけ!
しかし、今年は成鳥が混じっているようですな。
眉斑はあるんやけど、この子、けっこう赤い部分ありましたわ。
胸オレンジのハイタカ近くで撮りたいなぁ~、、、今年はチャンスあるかな?
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ハイタカ111126-1
カラスに追われて飛んでいることが多い。
1枚目とは別個体かなぁ~?
このカラス、光の加減かも知れないけど、白い羽あるの?
カラスはカラスらしく真っ黒で居てくれ!
こうやって見るとハイタカの小ささが分かりますなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイタカ111126-3
昼からけっこうハイタカが飛んだけど、ぜ~~んぶ遠い!
この個体は幼鳥ですかね?
先日の個体と同一かも?
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ハイタカ111126-4
この個体も成鳥っぽいんやけど、胸の横斑の密度から推測すると1枚目とは別個体かも?
ハイタカの成鳥はあんまり見たことないので近くで見たいなぁ~~~。
頼むわぁ~、近所で撮らせてくれよぉ~~~~!
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング
この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮り!アカハシハジロ!
- 2011/11/25(Fri) -
今年は例年現れる普通種?が少ない?代わりに、珍しいのんが見れたりしますなぁ~。
今まで見れなかったアカハシハジロも比較的近所で見れたんだからラッキー!

アカハシハジロ111114-2
比較的遠い場所で出てたことしか知らなかったのでD300+600㎜F4Dで出撃したのだが…
いきなり至近距離に居るのを発見!
まぁ、、、証拠にはええんですけど…
D300+600㎜F4D

アカハシハジロ111114-4
せめてこれくらいの大きさに捉えるほうが好きですわぁ~。
昨年も近畿では出たようですが見れず仕舞いだったので、もう会えない鳥かなと思ってました。
D300+600㎜F4D

アカハシハジロ111114-5
水鳥はプカプカ浮いているだけなので、何か動きがあるまでと粘ったけど…
数時間待ってやっとパタパタ!と思ったら、、、ホシハジロ邪魔やし・・・
D300+600㎜F4D

アカハシハジロ111114-6
こんな至近距離でパタパタされても…
一番ええシ~ンは羽がフレームアウト!残念なのか贅沢なのか…
成鳥ではないようやけど、アカハシハジロを至近距離で見れたからOKですね!
水鳥3点セットの飛び物を撮れるまで粘れなかったですけど、、、
会えないと思っていた鳥に会えました! 思っていたより大きかったなぁ~、、、
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アカハシハジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
同じ空抜けでも???
- 2011/11/24(Thu) -
昨日の記事とは異なり、まるっきりの空抜け!
でも押してしまう・・・
証拠以外の何物でもないが…

ハイタカ111123-1
真っ青な空に点!
オモロないんよなぁ~、、、こんな写真・・・
空抜けなら、もっと被写体を大きく捉えるほうがいいんだけど、そんな近く飛ばんわな!
鷹が飛んでる!と思って撮ったらハイタカさんでした!
D300+600㎜F4D

ハイタカ111123-2
ハイタカさんのわりにはゆっくり飛んでましたなぁ~。
飛翔形を確認するための証拠写真ですな!
ハイ、指6本!ハイタカさんで間違いおまへん!
しかし、胸オレンジのハイタカさんは見れませんなぁ~。。。
そうそう、昨日の夕暮れ時カメラも持たずにチャリ流しているとハイタカがピュ~~~っと飛んできて目の前に留まった!70-200㎜でノートリで撮れるような距離!同一個体と思われたが・・・こんなもんですな!ハァ~、、、
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空抜けでも・・・
- 2011/11/23(Wed) -
今日は在庫から・・・
空抜けの猛禽、、、いくら撮っても青空に点だけの証拠写真。
なんぼ撮っても印刷できないのん分かっててもシャッター切ってしまうんよなぁ~。
無駄なだけなんやけど・・・

オオタカ111120-4
夕陽を浴びているので真っ赤になっとるオオタカ!
空抜けなんやけど、雲が少しあるとましか?
D300+600㎜F4D

オオタカ111120-5
雪山を背景に撮るとこんな感じ!
と言うのは嘘で、これも雲!
これなら、なんとなく背景になるかなぁ~?
D300+600㎜F4D

オオタカ111120-17
ちょっと厚い雲がかかるとこんな感じ!
別にフィルターかけてる訳でもないけど、こんな色になります。
D300+600㎜F4D

オオタカ111120-6
これも夕陽をまともに受けてます。
雲の色も変わります!
まぁ、なんやかんや言うても空抜けですけどね・・・
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おやおや?地元で!
- 2011/11/22(Tue) -
近所の池にトモエガモが来なくなり2年だったかな?
今年は先日久しぶりにトモエガモを見ましたが…
何とHFでも!居ったがなぁ~!
平日は在庫からのアップですけど…

トモエガモ111120-1
おや?な~んか雰囲気の違うカモが居る…
以前に換羽していくシ~ンを見たことがあるので、この時期のトモエガモは…
きちゃない!
でもね、、、地元にトモエガモが来たことが重要!
越冬してくれたら綺麗な羽衣を見せてくれるんだけどなぁ~~~。
オオタカ様のランチにならなければの話ですけど・・・
D300+600㎜F4D

トモエガモ111120-2
着いたばかりで疲れていたのかな???
しばらく寝てたんですけど、起きたらパタパタ!
しかし…邪魔なんよなぁ~~~カルガモ!
さて、、、今日はもう居なかったんだろうか???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トモエガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この時期に夏羽?
- 2011/11/21(Mon) -
ま~た!判らん!!!

カモメってホンマ判らん!♪カモメ~はカモメ~♪でええかなぁ~?
有識者の皆様よろしくお願いします。

セグロカモメ?111108-2
この子の名前は何ですか???
後ろのウミネコより、やや色は浅いかなぁ~???
足は肉色?
頭は真っ白!
この画像11月8日撮影、この時期に夏羽のセグロカモメって居るのかなぁ~?よく判りません!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雨上がりは猛禽!
- 2011/11/20(Sun) -
昨日は終日雨でさっぱりの休日だったが、、、今日は天気は回復するとの予報!
朝早く起きたのだが・・・No~~~!雨降ってるしぃ~~~!
眼が覚めてしまったので仕方なく朝の支度をしていると雨は上がった!

さてと!昨日の分も取り返さなあかんけど、出物ないしなぁ~、、、金も無いし近所にしとこ!
雨上がりは猛禽が期待できるんやけど、久しぶりに近所のオシドリでも見に行くことにする!
ドラマ作らなあかんし…

しか~し!腹を空かした猛禽は元気?

オオタカ111120-8
いつもの木にオオタカ成鳥が留まっていた!
しばらくすると、幼鳥が飛んできたがなぁ~!
おぉ~~~!朝からオオタカ2羽とはラッキーじゃああ!!!
しかし、、、遠いの…激しくカラスとバトルを繰り広げてくれたのだが、光線悪い!証拠だけ。
D300+600㎜F4D+おもくそトリミング

オオタカ111120-12
オシドリも見たのでホームフィールドに向かう!
何と!ここにもオオタカ成鳥居るがなぁ~~~!
近所2ヶ所でオオタカ様に会えるとは幸運じゃわ。
D300+600㎜F4D

オオタカ111120-3
今日の3ヶ所目でのオオタカ様は海面を飛ぶ!
と、言うのは嘘で、水溜りの上を飛んだだけ?
夕陽を浴びていたのでより赤っぽくなった。
幼鳥でしたね。
D300+600㎜F4D

オオタカ111120-7
ノートリで撮れるくらい近くを飛んでくれたら、帰るに帰れない!
しばらく粘っているとホバリング!
かぁ~~~たまらん!
画像は追々アップします。しか~し!水溜りでは背景悪いんよなぁ~、、、
まぁ、オオタカ様は近所のあちこちに居るってことですな!
よかったよかった!
D300+600㎜F4D


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の休日 恋の予感!
- 2011/11/19(Sat) -
仕事のない休日は雨…
よく降りますねぇ~、今日の大阪。。。
秋の雨は好きじゃありません、、、何か寂しい気持ちになります。。。
長い時間をもてあますのでPCから音楽流しながら、、、
部屋の掃除でも…
画像の整理も…
人生を振り返ることも…

子供の頃、婆ちゃんや親父がテレビから流れる懐メロを好んで聞いていたなぁ~…
戦後から数年の間に流行した唄。。。
よく考えると、俺が子供の頃と言えば戦後20数年…
今、聞いている唄、、、俺が就職した頃の唄! 先輩に連れてもらって場末のスナックで歌いまくっていた頃、、、約30年前!
コォ~~~~~!懐メロどころとちゃうやんけぇ~~~!子供の頃の時代で換算すると30年前いうたら昭和10年前後!レコードもない時代やんけぇ~~~!そんな昔になるんかぁ…年取ったなぁ~、、、
眼は見えんわ、白髪増えるわ、天然剃り込み深くなるわ、メタボ検診引っかかるわ、腰は痛いわ、血圧上がるわ、、、あ~~あ!ええことおまへん!

懐かしい唄聞きながら、、、
アルバイトに明け暮れた高校生活…
騒音と排気ガス、産業廃棄物を量産した10代・・・
自分を試したくて挑戦した20代・・・
バイクで日本を駆け回った時代でもありました。
しかし、どこかでボタンを掛け違えた時代だったなぁ~、、、
そうそう、、、恋もしましたなぁ~~~ケッケッケ…(←世の中のお父さん方もおまっしゃろ???)
楽しかったですなぁ~~~、貧乏でも生きてる実感がおました。
あきまへんね、、、秋の雨は…時間の流れがゆっくりすぎます。。。

おっと!!!ここは鳥撮りのブログでしたな!アホなことばっかり考えててもしゃあないですな!
鳥の世界でも、、、やっぱり激しい季節があるもんです。いい女が居れば…ね!

オカヨシガモ1111114-4
♀:いやぁ~~~、、、追いかけてこやんといてぇ~~~!
♂1:うらぁ~~~!!!
♂2:待てやぁ~~~~こらぁ~~~!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オカヨシガモ1111114-6
♀:もぅ、、、まだついて来るのぉ~?
♂1:お前はもぅ、俺のもんやぁ~~~!
♂2:待てやぁ~~~~こらぁ~~~!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オカヨシガモ1111114-5
♀:いやぁ~~~!!!
♂1:ファイア~~~~~~!!!
♂2:※*△●#*※
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

オカヨシガモ1111114-3
♀:ちょっとぉ~~~あんたら!ええかげんにしときやぁ!!!
♂1:フンゴォ~~~!怒るなやぁ~~!!!
♂2:わし、、、こんな女苦手やぁ~~~!すんまそ~ん!
D300+600㎜F4D

オカヨシガモ1111114-2
♀:お前やぁ~~~!悪いんわぁ~~~!!!
♂1:ええやないけぇ~~~!ちょっとくらいぃ~~~!
D300+600㎜F4D

オカヨシガモ1111114-7
おっとぉ~!逃げる♀に♂がもう1羽加わった!
若いときからベッピンさんは、いつもチヤホヤされるんよなぁ~。。。
もててよろしおまんなぁ~!
でもね、追い掛け回してる♀より、もっと自分のこと分かってくれる♀って居ることを
若い時代は気づかないんやろなぁ~~~?
まぁ、それも青春ですかぁ???(←アホかおっさん!)
やっぱり、秋の雨はあきまへんな!
えらいすんまそん!!!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | オカヨシガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
判らんカモメ!
- 2011/11/18(Fri) -
カモメは判りませんわぁ~。
また、はっきりせん奴居てましたわぁ~。
図鑑見ても、カモメハンドブック見ても判別ようしません。。。

この鳥は複数の有識者の方からご意見を頂き、タイミルセグロカモメと分類することにしました!
ありがとうございました!

セグロカモメ?111108-1
セグロカモメ系で足の色が黄色っぽい。。。
ホイグリンカモメに比べると羽の色が薄い。。。
一番近いのはタイミルセグロカモメかなぁ???
♪カモメは~カモメぇ~~~♪
今季から、カモメが屯していると、とりあえず撮ることにしてます。。。
なんちゃらへったくれカモメとか混じってたらあかんので・・・!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タイミルセグロカモメ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今季初オシドリは?
- 2011/11/17(Thu) -
こんなとこに居ったわぁ~!
今年もドラマを期待しているのですが…
違うカモでドラマ制作中!

オシドリ111117-1
ハッハ~ン!こんなところに・・・
お忍びカップル発見!
隠れててもあきまへんでぇ~!
D3+70-200F2.8G+TC-17EⅡ

オシドリ111117-2
通りかかった池でオシドリ発見!
しかし♂は寝たまま…
♀だけが少し見えるところに。
近くに居ったと言うだけ…
D3+70-200㎜F2.8G+TC-17EⅡ
この記事のURL | オシドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
念願のオオハシシギ!
- 2011/11/16(Wed) -
おぉおおお~~~!!!
かぁ~~~~~!!!
なんと!3年間捜し求めていたオオハシシギが地元に来たぁ~~~!!!
この鳥とは縁がなかったんよなぁ~~~!

赤いオオハシシギが見たくて彷徨った。
そのうち、赤くなくてもオオハシシギが見たいと思った。。。
しかし、会えない…
居るよ!と言うポイントでも俺が行くと居ない…

今季も先日空振りを食らったところだった!
午前中、仕事に精を出していたのだが、耳鳴りのように天の声が響く…
呼んでいる、、、俺を呼んでいる、、、
異変を察知した、同僚はこのままだと危険だと判断し、帰宅を促してくれた。
と、自分勝手に都合のいいように判断してダッシュで帰宅!
どうにか間に合った!!!

オオハシシギ111116-2
おぉ~こりゃオオハシシギだわ!
もうちょっと背景が、、、とか言うてられん!
とにかくパシャパシャっと!!!
幼鳥なのか冬羽なのか判らんけど、そんなんどうでもええわ!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオハシシギ111116-4
ずっと寝とるんで、さっぱり!
しかし、定番のパタパタは諦めまへんでぇ~~~!
遠いわぁ~、せめて半分の距離ならええのになぁ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

オオハシシギ111116-6
陽が傾いてくると赤みが増す。
まぁ、これはこれでよろし!
1枚目の画像と比べると赤みが強く幼鳥のように見えますけどねぇ~???
光の加減かな?幼鳥か第何回へったくれとか、どうでもええわぁ~。
とにかく3年越しに見れたのが嬉しい!しかも地元で見れたのだから言うことなし!ですな!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオハシシギ111116-7
パタパタも見れたので、あとは飛びもんだけ!
飛んでくれ!と願っていたが、、、そんな遠くまで飛んで行けとは思ってないやろがぁ~~~!!!
飛んだ!と思ったら、アッと言う間に遥か彼方まで行ってもうたがなぁ~~~。
あ~~~あ!!!絶望的やんかぁ~!
過去の経験から考えると、1回会えたら次もすぐに会えることが多い。
オオハシシギも是非そうあってほしいもんです。。。
しゃあけど、今季は鳥さん少ないけど、珍しいもんがチラホラ出ますねぇ~。。。
いやぁ~~~、、、よかったよかった! サポートしてくださった皆様に感謝!!!です。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオハシシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ダイシャクシギも見てた!
- 2011/11/15(Tue) -
平日は在庫から!
今年もダイシャクシギ見ました!
あれほど探し回ったダイシャクシギだが、ご他聞に漏れず一回見たらけっこう会えるんよなぁ~。
しかし、縁のない鳥にはなかなか会えません。
今回も空振り!

ダイシャクシギ111108-1
予定より潮が引きすぎた!遠くに居るところを発見!
D300+600㎜F4D+トリミング

ダイシャクシギ111108-2
ホウロクかダイシャクか見分けにくい個体も居るけど、この個体は遠くからでもはっきり判りますなぁ~。
ダイシャクシギって、けっこう好きなんですわぁ~。よかった!
しかし、飛びもんはケツ追いでボツでした!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ダイシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのトモちゃん!
- 2011/11/14(Mon) -
今年は久しぶりのトモエガモが見れました!
近所の池に来なくなったので寂しいですけどね。

トモエガモ111114-1
カモの群れの中に何か珍しいのん混じってないかなぁ~とか思いながら探していると、カモの群れが飛んでくる!
ほぅ~、どうせヒドリやろなぁ~とボォ~ッと見てたら!
目の前までくると、、、うぎょ~~~!!!トモエガモの群れじゃああああ!!!
しもたぁ~~~!ケツ追いやんけぇ~~~!
D300+600㎜F4D

トモエガモ111114-5
14羽の群れでした!これだけ居れば♀も混じってるやろぉ!
実はトモエガモの♀は見たことなかったんですわぁ~。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

トモエガモ111114-4
数年前、顔の白いトモエガモを見たことがある。この時期は換羽中なのね。
この個体は白い部分が残っているようですが・・・
以前の個体は年を越えると綺麗な♂の羽衣になったので、この個体って♂???
水鳥は訳の分からん個体もとりあえず撮っておくことにしてますが、、、
まぁ、このての鳥はよぅ判りません!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

トモエガモ111114-6
この時期の♂は完全な繁殖羽ではないけどトモエガモ♂はやっぱりよろしいなぁ~!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

トモエガモ111114-8
どうせしばらくプカプカ浮いてるやろぅ、、、と思ってたら!
すぐに飛んで行ってもうたぁ~~~! あ~~あ! 
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | トモエガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大泉の野鳥展開催中!
- 2011/11/12(Sat) -
大泉の野鳥展開催中ですよ!
詳細はここをクリック!
いつもお世話頂いている皆様には感謝感謝!です。


今年は、うちのオオタカ様もイマイチ定着していないようで、遠路はるばるお越しのお客様には無愛想な日もあるようで申し訳ないですすが…
今日も、朝一はよかったそうですが、、、その後は夕方まであきませんでしたね。まぁ、見れただけでもOKか?

でも今日は近所3ヶ所でオオタカ成鳥が見れましたし、2ヶ所でハイタカも確認。チョウゲンボウ♂も飛んでいました。
しか~し!画像は…あきまへんわぁ~。。。

オオタカ111112-1
な~んか居る!
と思ったらオオタカ成鳥じゃないですかぁ~!
すぐに飛んで行ってしまいましたが・・・
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111112-2
な~んか飛んどる!
と思ったらオオタカ成鳥じゃないですかぁ~!
このまま飛んで行きましたが・・・
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111112-3
な~んか飛んできた!
と思ったらオオタカ成鳥じゃないですかぁ~!
ええとこに出てきたんですが・・・
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111112-5
ええとこ留まってくれたぁ!
と思ったら、飛んで行きましたがなぁ~。
薄暗くなってから飛ばれてもねぇ~。。。
はぁ~、明日は仕事やし・・・最近、休日は雨の日が多くて鳥撮りもイマイチ。
明日は晴れそうやと仕事やし・・・うんまいこといきまへんなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
放鳥完了!
- 2011/11/11(Fri) -
昨日のオオミズナギドリを早朝に大阪南部の河川に放鳥しました!
昨夜は、おとなしくなったので、こちらも寝床に就いたんだが、、、
夜中にガサゴソと段ボール箱を突いている。。。
密閉すると息できないから少し隙間を作っておいたのだが…
ふと夜中に眼を覚ますと静寂…
すると!!!なんと!!!
段ボール箱の僅かな隙間から抜け出し枕元に置いてあったD3の上に居てる!!!
うぎょぉ~~~!ここでう●こされたらたまらんがなぁ~~~!!!
パタパタしとるし、箱に戻してもうるさいし!ベランダに置いてたら猫に殺られたらあかんし…
車で寝てもらうことに…
今年の子は昨年の子と違ってう●こしないので心配してたのだが、朝起きてからみると快調そう。。。
ベランダに放して水浴びタイム!
パタパタも披露してくれるが、05:00では暗くて撮れないわな。
野鳥の会の方に協力を仰いで放鳥ポイントに…

オオミズナギドリ111111-1
昨年同様に放鳥したのだが、今朝は雨の中の放鳥!
しかし橋の欄干から飛び出すと元気に飛翔!
暗いことを予測してD3で出撃したが・・・出勤途上の手持ち撮影では無理やった。
D3+500㎜F4DⅡ+少しトリミング

オオミズナギドリ111111-2
比較的近くも飛んだのだが、、、手持ちではブレブレでした!
しかし今回は記録画像として残すことにしました。
我が家に来たオオミズナギドリ!幼鳥のようです。
遠くで旋回したあと南の空に消えていきました!
今回も手乗り状態の可愛さ!無事に越冬地に着き、元気に過ごして欲しいもんです。
小さな命を救ってくれた皆様に感謝!
D3+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオミズナギドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も我が家に!
- 2011/11/10(Thu) -
【速報】
今年も我が家に1泊する子が来ました!!!
昨年はハシボソミズナギドリ、今年はオオミズナギドリのようです!

本日夕刻、別事業所から「敷地内の通路で判らん水鳥を確保」との連絡あり。
画像を見るとミズナギドリには間違いないが、、、何ミズナギドリか判らん!
頭が白っぽいのでオオミズナギドリのよう。。。
保護してるとのことなので引き取りに行きました。

オオミズナギドリ111110-2
昨年の実績があるので魚を食べさすと6匹ペロッと食べた。
水浴びさせると元気にパタパタ!
全長40cmと少し、魚食べた後、ただ今段ボール箱でおとなしくしてます。
昨年の経験を活かし、今回はストロボ炊かずにD3で記念撮影!
D3+24-70F2.8G

オオミズナギドリ111110-1
足見えないけど肉色。昨日から陸地で震えていたらしい。カラスや猫に殺られなくてよかった!
明朝、海に近い場所で放鳥します!
今晩はゆっくりしてもらうことにします。
D3+24-70F2.8G
この記事のURL | オオミズナギドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
チュウヒ
- 2011/11/09(Wed) -
今季もチュウヒに会えましたわぁ~。
と言っても写真にするには絶望的な距離になりますが…

チュウヒ111108-4
シーズン初めから、ええのん撮れたらやる気なくなりますでしょ?
だから最初はこんなんでええんですわ。
もう少し早い時間に飛んでくれたらとか、、、
夕陽の当たる所を飛んでくれたらとか、、、
せめてもう少し近くを飛んでくれたらとか、、、
クッソォ~~~!!!って、思うと、やる気が湧いてくるんよなぁ~。
今シ~ズンもいいシ~ンに出会いたいもんです。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シルエット!
- 2011/11/08(Tue) -
あきまへん!
縁のない鳥には会えません。。。

しかし、今季初のチュウヒはシルエット!

チュウヒ111108-1
う~ん、、、壊滅的やぁ~。。。
今日の夕方は、何て言いますのん?太陽の周りに虹色の環ができてまして。彩雲が出てました。
はて、この鳥は何でっしゃろ?
今季初のチュウヒはシルエット!
D300+600㎜F4D+でっち上げトリミング

チュウヒ111108-2
この画像が何やねん?ってな感じですかね?
夕暮れまで粘っても狙いは出ず!
逆光に出たチュウヒは諦めてシルエットに…
しかし、遠いですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+でたらめトリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子だけが救い!
- 2011/11/07(Mon) -
昨日はオオタカ様、絶不調!
ノゴマ♂だけが救いでしたわぁ~。
平日は在庫からですけど…(←お前、休日も在庫やんけ!)
すいません。。。

ノゴマ111105-2
ここ数年は毎年来てくれるんやけど、今年は到着が遅かったようです。
が、写真展開催に合わせてやっぱり♂も来てくれました!
5日の在庫ですが、、、デカ過ぎたわ。
D300+600㎜F4D

ノゴマ111106-2
今度は違う木で尾っぽピ~ン!
お前、腰折れるんちゃうかぁ?って言うくらいもっと尾っぽ上げるんやけど、、、
今年は撮れなかったなぁ~、、、
D300+600㎜F4D

ノゴマ111106-1
な~んか、地べたをちょこちょこ動き回ってるのがノゴマらしいかな?
こう言う場所に出てくると、見つかっちゃうんやろね。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大泉の野鳥展開催中!
- 2011/11/06(Sun) -
大泉の野鳥展は11月5日から開催中!
しか~し!!!
【重要】 開催時間に訂正があります。。。申し訳ございません。お越しの際はご注意くださいませ!

開催期間:平成23年11月5日~17日 10:00~17:00(最終日は15:00まで)
開催場所:大泉緑地 中央休憩所 花と緑の相談所展示室
休館日:火曜日

休館日がありますのでご注意くださいませ!

さて、写真展に遠くからのお客様もお越し頂いているのに…
本日、オオタカ様 絶不調~~~!!!どうなってんの???
今日はノゴマ♂がまだ居てくれたので、何とか助かった感がありますが…

オジロビタキ111029-3
ベ~ンベ~ン♪
コサメのよぅ~でコサメでない!ベンベン!
D3+600㎜F4D+トリミング

オジロビタキ111029-2
キビタキ♀のよぅ~でキビタキ♀でない!ベンベン!
D3+600㎜F4D+トリミング

オジロビタキ111029-1
♪そ・れ・は・な・に・か・と・た・ず・ね・た・ら???
おじろ・オジロ・OJIRO~~~???(←こんなん、もう誰も知らんかぁ?)
尾っぽをピンピンさせて男を挑発するあなた…
女の子のくせにおケツ丸出しにして挑発する態度…
さては、、、お主、、、オジロビタキやろぉ~~~~???
ムギマキの喉から胸の色に囚われている場合やなかったんとちゃう?
「な~んや、キビタキ♀やんかぁ~」とか思った方も多かったかも?
ほぉ~、、、人気者の影に隠れて、こんなん居てましたわぁ!
D3+600㎜F4D+トリミング




この記事のURL | 写真展開催のお知らせ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様絶好調!
- 2011/11/05(Sat) -
本日から「大泉の野鳥展」開催しております!
詳細はココをクリック!
お越しの節は是非お立ち寄りくださいませ!!!

さて、写真展開催に合わせたように雨!
いやいや、オオタカ様絶好調!!!
今朝は何故か午前4時に眼が覚める。眠れないので出撃の準備をするが外は真っ暗。
今日は雨の予報なので午前中しか鳥撮りできないだろう…
ポイントに着くなり「飛んで行ったぁ~~!」
かぁ~~~!なんじゃそりゃあ~~!!!

オオタカ111105-1
しばらくすると戻ってきた!
木の中に入って全身が見えない!クッソォ~~~!
目の前には朝食のパン!じゃない「バン」が居る。
すると一直線に迫って来たわぁ!
ファインダーでこれくらいの大きさに捉えると迫力あります!
D300+600㎜F4D

オオタカ111105-2
「バン」を獲り損なったあとは、個人的には初のナンキンハゼに!
肝心のホバリングは撮れなかったんやが・・・
D300+600㎜F4D

オオタカ111105-6
曇り空でSS上がらない状態でも留まりもんなら綺麗に撮れる。
これくらいの大きさで撮れれば言うことなし!
D300+600㎜F4D

オオタカ111105-10
予報よりも早く雨が降り出した。
今季は雨の中での撮影も多い。
今日2回目のホバリングも撮り損ねた!
まぁ~、オオタカ様しっかり見れたし…明日に期待!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いよいよ明日から!
- 2011/11/04(Fri) -
第3回大泉の野鳥展開催のお知らせ!

    開催期間:平成23年11月5日(土)~17日(木) 10:00~16:00
(*最終日は15時まで)
  開催場所:大泉緑地 中央休憩所 花と緑の相談所展示室 
(*前回とは異なります)

カワセミ111103-2 
いよいよ明日から開催です!
カワセミもこんなに綺麗になってお待ちしております!
園内を探すと思わぬ鳥に出会うかも???
D3+600㎜F4D
この記事のURL | 写真展開催のお知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季初ノゴマは…
- 2011/11/03(Thu) -
大泉の野鳥写真展が近づいてきました!
是非、お越しくださいませ!詳細はココをクリック!

今日も、鳥枯れの中ではありながらキビタキ♂、ムギマキ♂(幼鳥)など…
今季初見のノゴマは♀!愛想イマイチ!
愛想の悪い女はあかん!と言うことで早々に撤収!
あとは知りませんけど・・・なんか居った?

ノゴマ111103-1
今年はノゴマ探しの達人が居ないので発見されなかったんやろか?
ようやく到着してくれたようですが、、、色気のない♀!
D3+600㎜F4D+ちょっとだけトリミング

ノゴマ111103-2
やっぱり、秋にも見たい鳥なんですけどね。
写真展に合わせて赤い涎掛けした♂も来てくれるでしょう・・・ね!
D3+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
写真展近づいてきました!
- 2011/11/02(Wed) -
ネタ切れになってきましたわぁ~。
仕事のある平日は晴天、休日は雨!が多いですな!
ストレスが溜まるのは天のせいか???
一方、天の声に助けられることもしばしば…
明日は鳥さん撮れますかねぇ~?
そうそう、、、第3回大泉の写真展が近づいてきました!
詳細はココをクリック!
是非、来てくださいね!
オオタカ様ショータイムあるかなぁ???
在庫ネタから・・・

オオタカ111023-5
これくらいの距離で見れるオオタカ様には感謝せねば・・・
今季、初めてココに留まったのを見たわ!
一回自分の腕に留まらせてみたいわぁ~。
近所のペットショップで外国のタカが約30万円!
う~ん、、、自分が食うのに必死やのに、ペットに飯食わされへんわ!
D300+600㎜F4D+少しだけトリミング

オオタカ111023-3
鷹と言えば強いイメージをお持ちの方も多いようですが、、、
実はカラスに追われているところを見ることが多い。。。たまに怒ってるけど・・・
カラスは損してるよね。真っ黒じゃないカラスは重宝されるのに…
こうして見ると、カラスより小さいですな!
D300+600㎜F4D

オオタカ111023-4
毎年撮ってるので同じようなんばっかり!
進歩がないですなぁ~。。。
このシ~ンは初めてやけど、、、
もうちょっと早くピント合わさんと…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
背景のない画像続きで・・・
- 2011/11/01(Tue) -
最近、空抜けばっかりの背景のない画像が続いてるよなぁ~、、、
あとから画像見返しても、安物の図鑑見てるように「ふ~ん、こんなん居ったなぁ~」くらいしか思わないよなぁ~。
せっかく想いの鳥に会っても粘りが足らんのか、運がないのか…
時間が経って写真を見返したとき、「これって、ええよなぁ~」って思える写真撮りたいもんですなぁ~。
まぁ、修行が足りんってとこでんな。

アカアシチョウゲンボウ111019-1
個人的にはこんな感じの画像の方が好きなんやけど、、、
この大きさじゃ、何の鳥か判りまへんわな!
絶望的に遠く、、、半逆光、、、紅葉撮るならええんやろうけど・・・
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

アカアシチョウゲンボウ111019-6
空抜けしかピント合わんけど、少しだけ山が入っただけましか?
もう少し近くだったらなぁ~~~!
これくらいならアカアシチョウゲンボウと判る?
D300+600㎜F4D+でっちあげトリミング

アカアシチョウゲンボウ111019-7
思うような背景になるとピントが外れる。。。
もう少し下を飛んでくれたら…
もっとトリミングすれば背景が山になるんやけど、、、これ以上のトリミングは見れん!
幼鳥のようですが、ノーマルのチョウゲンボウとは顔つきもちゃいますなぁ~。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

アカアシチョウゲンボウ111019-15
ハヤブサ幼鳥、チゴハヤブサ、などと言う人も居られましたが…
まぁ。この距離じゃ、ファインダーの中で一瞬捉えただけでは判りまへんわな。
チゴハヤブサとは似てるかなぁ?
今日は、少しでも背景のある画像をセレクトしましたが、、、
う~ん、、、ぜ~んぶ壊滅的な距離やったなぁ~。。。近くで撮れたのは、、、空抜けだけ!でした。。。
印刷に耐えれん画像やけど、初めて見た証拠と言うことで、、、すんまへん。。。
D300+600㎜F4D+話にならんトリミング

この記事のURL | アカアシチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |