fc2ブログ
ハートを纏う子!
- 2011/10/31(Mon) -
今日で10月も終わり、、、な~んか鳥の少ない秋ですねぇ~。
おっ、10月は皆勤かぁ~、なんだかんだ言いながら撮ってたのね!

ホシムクドリ111019-4
近所でもムクドリが数百羽留まるところがあるんやけど、、、しっかり見ないと!
光線状態でメタリックグリーンに光る体にマークがいっぱい!
きっと幸せいっぱいなんやろなぁ~?
D300+600㎜F4D

ホシムクドリ111019-7
背景ないのが残念やけど、飛び物も撮れてたわぁ~。
ムクドリはムクドリやけど、ホシがつくだけでこんなに綺麗なんやなぁ~。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ホシムクドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
執念の黒腹!
- 2011/10/30(Sun) -
今日は朝から所用で鳥撮りできず、、、
用事の途中で近所を徘徊するも何も居らず…
用事が終わると雨が降り出した!こんなもんや!

しかし、近所の徘徊はこまめにせなあきまへん!
昨日、近所で撮られたクロハラアジサシ!今日は違う場所で見つけたでぇ~!
雨の日でも諦めたらあきまへん。。。

クロハラアジサシ111030-6
車で用事に出るときは一応機材を積んで出る。。。
昨日、確認されたポイントには居なかった。。。視力を老眼炸裂望遠モード6.0に切り替えて周辺を虱潰し作戦で徘徊する。
でっかい池の真ん中の杭!怪しい!
雨降る中を双眼鏡で覗くと、、、やっぱり!
お前ぇ~~!こんな所に移動してたんかぁ~~~!
D3+600㎜F4D+TC-14E+絶望的トリミング

クロハラアジサシ111030-2
D300はバッテリーパックが入院中なのでD3で出撃。
距離が遠いと辛いですなぁ~。
羽を上げるとよく判る!その汚い腹・・・クロハラアジサシやろぉ~~~!
D3+600㎜F4D+TC-14E+諦めトリミング

クロハラアジサシ111030-4
暗い空を飛んでくれたが、、、背景のない証拠写真!
D3のお陰で高感度で写せた。が、、、やっぱり証拠ですなぁ~。。。
D3+600㎜F4DTC-14E+ほぼノートリ

クロハラアジサシ111030-5
飛んで行ったので、飛んだ方向の池を探すと・・・
ハッハ~ン、、、居るがな!
なんで撮ってる時だけ雨強いんかなぁ~???
ボトボトになりながらもとりあえず見れた!
夏羽なら綺麗やのにねぇ~、、、
しかし、今年は近所でヌマアジサシ居ましたねぇ~。今までも来てたんやろか?
今回も完全にノーマークのポイント!
やっぱり近所もちゃんと徘徊しないとあかんと言うことですな!
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
この記事のURL | クロハラアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥が少ない!
- 2011/10/29(Sat) -
平日は仕事してるのがアホらしいくらいの晴天!
待ちに待った休日、先週は出撃が遅れてオオタカ様を思うように撮れずじまい。。。
今日は早起きして出撃!
しかし、、、居らん!!!

ムギマキ111029-2
誰も居ないポイントで待っていたが、メジロ、シジュウカラ、スズメばっかり!
たまにキビタキの♀がやってくるのだが…なんじゃい♀かい!ってな感じでして撮る気なし!
しかしまぁ、ちゃんと見ておくことですな!
んにょにょ???何か違うやん。
D3+600㎜F4D+トリミング

ムギマキ111029-1
おぉ~!やっぱり!背中から見ると一瞬判らんねんけど、前向いたら一目瞭然!
久しぶりにムギマキですわ。
しかし、鳥少ないでんなぁ~。。。
D3+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | ムギマキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タシギ!
- 2011/10/28(Fri) -
せっかく今月は皆勤しているので今日も在庫から、、、
タシギ! もう在庫なくなってきた。。。
タシギ111002-1
居った!
今季は近所で見なかったわ。
もう在庫僅少!明日は何か撮れるかなぁ~???
アッ!D300使えないんやった、、、
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | タシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今秋は・・・
- 2011/10/27(Thu) -
この秋は、定番の小鳥が少ないですねぇ~。
ほとんど見てない感じ。。。
でも一応見てた!

オオルリ111016-1
何回かは見てるけど、、、撮れなかったですわぁ~。
この秋はオオルリも若様を見ただけ!
まぁ、来春綺麗な羽衣で帰ってきてくれたらええねんけどなぁ~。
今日も手抜きで居った証拠!だけ…
D300+600㎜F4D+少しだけトリミング
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高精細な画像って・・・
- 2011/10/26(Wed) -
仕事用のカメラが数枚撮ったら電池がなくなるので更新した。
カメラ屋で一番安いカメラくれ!って言うたらCOOLPIX S3100になった。
別に何でもええねんけど…

コンデジってあんまり知らんから気にしてなかったんやけど、1400万画素もあるらしい・・・
ほぉ~、普段使っているD300やD3より高画質なんやぁ~!
感度もISO:3200まで使えるから800くらいなら十分使えるやろなぁ~・・・

とか、思ってたけど、、、

orgor.jpg
仕事用のカメラって、高感度で撮れて、L判くらいの大きさで精細に写ってくれたら事足りるんやけどなぁ~。
1400万画素あっても使えませんなぁ~???
そういえば昨日Nikon1で撮ったA4サイズの画像見ましたが、、、ISO:200で撮った画像は見れない状態ですなぁ~。コンデジと一緒!
野鳥を撮るには全く使えませんな~?ってな印象でしたわ。
なんぼ高速連写できても、2.7倍の焦点距離になっても、これでは留まってる鳥しかあきまへん!
D3SでISO:2000で撮影されたA3画像の方は素晴らしいですねぇ~。
Nikon1には興味あったんですが、、、はっきり要らんことがわかりましたわぁ~。(←お前、どっちみち買われへんやんけ!)
光溢れたシ~ンで記念スナップ撮るにはいいでしょうけどね。
やっぱりニ~ズに合った選択があるんでしょうなぁ~???
今日の画像、S3100で撮った画像ですが、ISO:100でも光の弱いシ~ンでは・・・???
マクロ機能も思ったより使えなくて仕事では使えませんでしたわぁ~。
一番安いのんにしたのが悪かったなぁ~、、、仕事用やから何でもええわと思ったのがあかんかった・・・

一般には、せいぜいA4まで伸ばすのが精一杯やと思うんやけど、400万画素もあれば十分綺麗やと思うんやけどなぁ~、、、コンデジで1400万画素とか必要なんやろか???センサーの密度上げて、見れない画像吐き出すくらいなら、D3みたいに余裕のある画素数で高感度でも綺麗な画を吐き出すほうがいいと思うのは俺だけかなぁ~?
カタログスペックに騙されてるよなぁ~?
COOLPIX S3100
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
平日はもちろん在庫から…
- 2011/10/25(Tue) -
今日はD300をNikonサービスセンターへ持って行った!
1 最近撮った画像の一部に輝点が出る。(画像の中の1点が赤くなる)
2 連写した数十枚の中に同じ露出でありながら暗い画像がある。
3 MB-D10のマルチセレクターが言う事聞かない。

本体はローパスフィルタの清掃と、何か知らんけど輝点が出るのを調整したらしい。。。
MB-D10は入院!

N:MB-D10の修理に1万円強かかる可能性がありますがどうします?本体はOHで6万円くらいかかると思われます。シャッターユニットを含めて周辺部品を全部交換しないとあきませんので・・・
B:はぁ???そんなにかかるんでっか???2万強出せば新品買えるし、10万出せばD300S買えるやんかぁ~・・・20万枚近く撮ったカメラに銭かけるより、新機種が近々出るんやったら、修理せずにおいと    きますわぁ~。
N:一応、最高の額です。分解調査しないとはっきり言えませんので…
B:CANONさん新機種発表しはりましたけど、Nikonはいつ発売ですか???
N:私どもに情報はありません。ただ、年末とか来年なら可能性はあります。
B:そんなん誰でも判りまんがな!商売下手でんなぁ~!わしはNikon好きやねんけどなぁ~・・・
N:では本体はOHしなくてよろしいか?お客様の使用環境によりますのでお客様で判断してください。
B:こんな不具合、他でも出てますか?
N:ええ、本体も含めて同様の不具合はあります。
B:ほぉ~、戦場カメラで名を売ったNikonも落ちたもんでんなぁ~!わしらプロやありませんから、そんなに使ってませんでぇ~。ほれ!傷も付いてないでしょう???
N:使用環境によりますから…
B:えぇ大事に使ってまっせぇ~!たくさん撮ってるけど…
N:カタログに載ってる15万回クリアとかは、あくまで社内での試験結果に基づくものなんで…
  10万回で壊れるものもあれば30万回いけるものもあります
B:そんなこと分かってまんがなぁ~。なんとか安くならんか???
N:一応、決まってますんで…

大阪ならではの問答もあえなくマニュアル通りの対応で押し切られ、MB-D10のみ入院。
本体は、、、もうええわぁ~!と言う結果になってしまった。。。
返却は宅配サービスがあるとのことだったので、少しでも被害を!いやいや便利なサービスを利用することにしました。
これで特急料金並みの運賃払って電車乗って行かなくて済むわ!

早くNikonも新機種発売せんかなぁ~~~???
とか思いながら買えないけどね…
どうせ性能使い切れないなら、新機種に飛びつくより形落ちの値崩れした機種にするかぁ~???
う~~ん、、、それも無理やな!

エゾビタキ111016-1
エゾビタキ撮ってた!
昨年と違い今年は少ないかな?
秋にはとりあえず見れる。
今年はまだサメビタキ見ないなぁ~、、、他所では見れるのにね。
D300+600㎜F4D+少しトリミング


この記事のURL | エゾビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昔は珍鳥?
- 2011/10/24(Mon) -
ネタ切れなので在庫を漁っているとこんなん撮ってた!
セイタカシギも昔は珍鳥だったそうだけど、今では…

セイタカシギ111002-1
ほぅ、、、久しぶりに成鳥ですかね?
初めて見た時は嬉しかったけどなぁ~・・・
習性を見てからは貴婦人でないことが判ったので・・・
D300+600㎜F4D

セイタカシギ111002-2
ほぅ、、、こっちは幼鳥ですかね???
居るとこには居るもんですなぁ~。
この子達はフレンドリーだったので至近距離で撮らせてくれましたわ。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ111002-3
ほぅ、、、今度は両方でっかぁ???
だいたい足長い奴って嫌いなんよなぁ~・・・
わし短いから・・・
手抜き記事で申し訳ない!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日は田んぼで!
- 2011/10/23(Sun) -
どうなっとんねん???
昨日も今日も家に帰るとボトボトやんけぇ~~~!!!
昨日は、撮影中にパラパラと来たので撤収、ちょっと遅かったと反省。
今日は雲行きが怪しくなったので早々に撤収。
どちらも自宅付近まで帰ると雨!
まぁ、日頃のおこないが悪いっちゅうことですな!

大泉の写真展開催しますよぉ~!
詳細はここをクリック!

ハイ!今日もオオタカ様快調!幼鳥含めて3個体居たようですなぁ~。
しかし、出遅れて見れず!成鳥は2個体見たけど・・・
最近、調子悪いですなぁ~AF全然役に立たんし、老眼MFは全くあてにならん!
ビュンビュン飛ぶオオタカにピントが合わん。
ネタ不足になってきたので、帰り道に田んぼで撮ったノビタキが救い…。

ノビタキ111023-4
ノビタキ居らんなぁ~と思いながらチャリンコ流していると、遠くに1羽留まっているのを発見!
しかし遠い!
優しい農家の爺様が「今日は居るかぁ~?、わしの田んぼやから、あそこまで入ってええのん撮れよぉ~!」
と言う訳で、許可を得て撮影!近くで撮れるとよろしおま!
感謝、感謝!
なんや知らん花を少し。。。
D300+600㎜F4D

ノビタキ111023-3
今日のノビタキは同じ所に戻ってこないんよなぁ~。
動きもんはこんなんだけ!
D300+600㎜F4D

ノビタキ111023-2
ノビタキはこんなん好きですねぇ~。
この看板、、、何て書いてあるんやろ???
D300+600㎜F4D

ノビタキ111023-1
なんぼフレンドリーなノビタキでもノートリで撮れる距離では飛び物はまぐれでしかない!
何回撮っても羽を広げた所はなかなか撮れず、ほとんどが鰹節状態!
まぐれですな!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大泉の野鳥展開催のお知らせ!
- 2011/10/22(Sat) -
第3回大泉の野鳥展開催のお知らせ!

    開催期間:平成23年11月5日(土)~17日(木) 10:00~16:00
(*最終日は15時まで)
  開催場所:大泉緑地 中央休憩所 花と緑の相談所展示室 
(*前回とは異なります)

またまた写真展を開催します。今回も多数の力作が揃います!
オオタカ様に会いに来られた時は是非お立ち寄りくださいね。
今年はオオタカ様の愛想が・・・?

オオタカ111022-4  

今日は生憎の天気の予報だったので家の用事をしていると天の声が!当然スクランブル発進した!
流石に人が少ないとオオタカ様も近くに留まる。。。
近くで見るとやはりデカイですなぁ~。
D300+600㎜F4D

オオタカ111022-2
秋らしく紅葉を絡めて・・・
と、言うのは嘘で、これしかAF利かなかったってことですわ。
最近ケツしか撮れんがな・・・
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ111022-1
最近、D300の調子悪いわぁ~、、、今日はMB-D10バッテリーパックのマルチセレクターでフォーカスフレームを移動させることができなくなってしもたがな!画像再生しても移動できんがな!
クッソォ~!今、壊れたら困るがなぁ~…
Canonは新機種発表したけど、Nikonはまだですかね???どうせオリンピックに合わせて発売するんやろうけど・・・修理するのもケッタクソ悪いし、どうせシャッターユニットもいかれかけやし・・・
安ぅて中古でもないかいなぁ~・・・
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | 写真展開催のお知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季初鷹
- 2011/10/21(Fri) -
大阪ではだいたい11月に入ってから見かけることが多い(と言っても個人的なデータですけど)
先日のツミよりはやや大きいんやけど、、、
一瞬、どこが違うねん?と思う。。。
ハイタカ!

ハイタカ111019-2
他の鳥を撮っていると猛禽が舞い上がる!
ほぉ~、オオタカよりは小さいようやが、鷹ですなぁ~。
猛禽が飛べばトビ以外はとりあえずシャッターを切ることを基本としとります。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイタカ111019-1
もう少し近づいてきたが、それでも遠い。
撮っている時は、飛翔の形と大きさを重点に見るけど、ええ加減なもん!
撮ったあと、モニタで確認して指を数える・・・
6本!胸の横斑!ほぉ~~~、、、ハイタカ♀成鳥ってとこですかね?
今季は初めて見ました!
季節はちゃんと進んでます!かな?
しかし、、、な~んか、背景のない空抜けばっかりしか撮れんなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ハイタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
季節は着々と・・・
- 2011/10/20(Thu) -
鳥影が少ないなりにも季節はちゃんと進んでいますね!

タゲリ111019-1
近所ではケリは通年見ることができるけど、タゲリは冬が基本!
この秋、初めて見ましたわ。
なんだかんだ言いながら、ちゃんと来てくれるんですねぇ~。
D300+600㎜F4D+若干トリミング
この記事のURL | タゲリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オジロトウネン
- 2011/10/19(Wed) -
こんなん撮ってた!
狙いに行って撮ったことないんやけど、他の鳥探していたら居てたりするなぁ~。
久しぶりのオジロトウネン!

オジロトウネン111002-1
真剣に狙って撮ってもろくな写真残せないのに、ついでに撮ったらあきまへんわな。
案外、近所では見かけないんやけどなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

オジロトウネン111002-2
飛んでるとこ撮ったらケツだけやし・・・
中途半端な格好になってしもた。
左からコチドリ、オジロトウネン、オジロトウネン!
ほぉ~、2羽居たんや!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オジロトウネン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アジサシ!
- 2011/10/18(Tue) -
ネタ切れ間近!
いつもこんなん…
アジサシ!

アジサシ111002-1
飛んでた!
洋上を進む漁船の周りににはオオミズナギドリが舞う…
とても撮れるような距離じゃない。
比較的近く(と言っても100mどころではない)を飛んで行く鳥…
アジサシやんかぁ~!
砂浜にでも降りてくれたら撮れるんやけどなぁ~。
いっつもこんなん!
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | アジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
罪の証拠!
- 2011/10/17(Mon) -
平日は在庫から・・・

昨日はオオタカ様が居られたが、上空を警戒するような素振りを見せた。
こんな時は決まって猛禽が居る!
やっぱり、、、
おぉ~~~!大阪では珍しいツミやんかぁ!

ツミ111016-1
この画像には写っていないが、遠くでカワラヒワの群れと共に舞い上がった小型の鷹!
少し近く(と言っても150m以上はあるが…)に来た時に撮った画像を見るとツミ!
漢字では雀鷹と書くらしい。。。
ようするに雀みたいに小さな鷹ということかな?
D300+600㎜F4D+トリミング

ツミ111016-2
幼鳥のようですな、ツミは真冬に見たこともあるので大阪でも越冬する個体も居ると思うんやけど、オオタカとかに比べると圧倒的に数は少ないですね。この個体が渡りの途中かどうかは知らんけどね。
D300+600㎜F4D+トリミング

ツミ111016-3
指5本でツミ! 鷹の渡りのメッカで撮った時より解像しとるがな・・・
アカハラダカも飛ばんかなぁ~???
D300+600㎜F4D+トリミング

ツミ111016-4
左向きも!昨日は3回飛んだけど同一個体かどうかは判らんなぁ~。。。
最近、何回か目撃されているようなので居ついてくれたらいいのにね。。。
今まであんまり気づかなかっただけで、大阪でもけっこうな数が通過しているのかもね?
背景のない証拠画像ばかりで残念!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨上がりは猛禽の日!
- 2011/10/16(Sun) -
昨夜の雨も上がりええ感じ!
早朝のしっとりした感じでオオタカ撮れたらなぁ~と出撃したが、、、居ない!
小鳥系も居ない…そこに天の声が…戻ってるよぉ~~~!
ありがとうございます!
絶好調とはいかないが好調のオオタカ様!今年の子は少しスリムな感じ!♂かな?

オオタカ111016-3
今日は上空をツミが舞う。晴天の空抜けはSS上がるのでISO:200に設定。
しまった!!!
そこでオオタカが飛ぶ!珍しく近くを飛んだので背景が離れてくれたこととSSが遅いのでブレも出てええ感じやのに・・・ノートリやのに・・・
オオタカまでブレてしもた失敗写真!クッソォ~~~!
SS:1/160では速いオオタカ様は止まらんかった。(←お前が下手なんじゃ!)
惜しい~~~!
D300+600㎜F4D

オオタカ111016-4
やっぱり近くを飛ぶと迫力がありますなぁ~。カッチョエエわぁ~。
SS:1/250でもブレが出てる!惜しいわぁ~~。
これはオオタカの速さのせいじゃおまへんなぁ~。
オオタカの動きにレンズの動きをシンクロさせられへんかったってことですな!
D300+600㎜F4D

オオタカ111016-5
SS:1/400でもあかんか!
ホンマ下手くそですわぁ~。
いくら大きなオオタカ様でもノートリで撮れる距離を飛ぶことは少ないのに。。。
やっぱりチャンスは逃すことが得意な人生!コォ~~~~!!!
D300+600㎜F4D

オオタカ111016-6
SS:1/800になると止まってると言えるかな?
しかしトリミングせなあかん距離やから被写界深度も深いんやろな。ピント合っているように見えるだけか?
もっと目の前ビュンビュン飛んでもうて練習させてもらわんとあきまへんなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカアシシギ 雨の日用在庫!
- 2011/10/15(Sat) -
せっかくの休日も雨の大阪・・・
朝から子供にチャリンコのパンク修理をレクチャー、、、
すぐに終わると思っていたら、リムのゴムが千切れとる!カァ~~!最悪じゃ!
やっと完了したと思ったら掃除機がクラッシュ!!!
動作確認すると、どうやら保護動作が働いとる。。。う~ん、強制リセットはできんのかと、分解調査するとそんなSWはない。。。あれこれしてるとブィ~~~ンと回りだした!OK!いけるやん!
するとモワァ~~~っと嫌な臭い。。。こりゃあかん、軸受けの焼ける臭いじゃわ。わしらそのへんはプロやし、、、ほぉ~モーター発熱で保護動作利いてたんやね、、、こりゃ廃棄処分の刑じゃわ!まぁ、15年ノーメンテやからなぁ~。。。
そこで掃除機を更新しようと電気屋へ行くと、掃除機の分際で4~5万円???
誰がこんなん買うねん???戦後直後の日本思い出せバカヤロウ!(←お前知っっとんのか?)
なぁ~、、、頼むわぁ~、、、給料前は辛いんじゃあ~。。。
掃除みたいなもん、箒と塵取りと雑巾でええんじゃ!
紙パックが不要です…
あってもええやんけ!
どうせ10年程で壊れるんやから安いのにしとけ!!!と言うことで、浮いた資金で子供と焼き鳥食うてきたわい!
鳥撮りしたくても居らんし、愛想悪いから食ってやるぅ~~~!!!(←アホかおっさん)

アカアシシギ111002-1
本来、この時期は在庫も豊富なんやけど、今年はあきまへん。
雨の日は数少ない在庫から、、、アカアシシギ!
こいつも夏羽の綺麗なんは撮れてないよなぁ~、、、とか思いながら、、、
いつもこんな色!
D300+600㎜F4D

アカアシシギ111002-3
定番パタパタ!
手前のボケはソリハシシギみたいですな。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

アカアシシギ111002-2
順序が逆になりましたわ。こちらが飛びもんで、そのあと降りてからパタパタでしたわ。
しかし、よう降りまんなぁ~~~。
明日は、鳥撮りさせてくれるんやろか・・・?
今年はシギチもあまり撮れてないわぁ~。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | アカアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツバメチドリ!
- 2011/10/14(Fri) -
先週は職場上空を雨の日を除いて鷹が飛んで行った。
今週はアサギマダラが自宅上空、職場上空を流されていった。。。
ほぅ~、、、季節も流れていくんですなぁ~~~、、、とか思いながら…
先日撮ったツバメチドリを!

ツバメチドリ111002-2
案外、近くでは撮ってないんよなぁ~。。。
大阪にも居るんやけどね…
至近距離で見るツバチはカイラシイですな!
できれば初夏に見たいんですけどね…綺麗な夏羽を!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツバメチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハジコチ!
- 2011/10/13(Thu) -
大阪でも居るらしいハジロコチドリ!
しかし見たことない。。。
南港野鳥園でも居ることがあるが、とても撮影距離とは言えないよなぁ~。
しかも光線状態が悪い時間帯も多く好きではない。
コチドリなら近所にたくさん居るんやけどなぁ~。。。

ハジロコチドリ111002-1
一瞬よくわからない!
この時期は地味やからなぁ~。
ハジロコチドリ!
D300+600㎜F4D
ハジロコチドリ111002-3
夏なら嘴の基部が赤いとか、、、あるんやろうけど…
他のチドリと混じっていると見つけられるかなぁ~?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハジロコチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ムナグロ多し!
- 2011/10/12(Wed) -
今日からは在庫シリーズで…
ムナグロって近所ではあまり見かけないんやけど、行くとこ行きゃたくさん居てますなぁ~。
今回も合計50羽くらいは居てたかなぁ~。。。

ムナグロ111002-4
デカぁ~!
田畑を徘徊していると群れで居てました!
車内からの手持ち撮影が基本になるけど、近くで撮れると鮮明に写りますねぇ~。
ノートリでこの大きさだから数mの距離でした!
D300+600㎜F4D

ムナグロ111002-1
ムナグロは海岸の干潟でも見るし、内陸部でも見る。
近所で見れるのは、せいぜい数羽なのだが、、、海岸から程近い場所では数十の群れで居ることが多いですね。
D300+600㎜F4D

ムナグロ111002-3
数十羽も居るといろんな色の子が居ますが、、、
夏羽のように胸が黒い子はこの時期は見れませんなぁ~。
幼羽って言うんですかね???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ムナグロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アリスイ!
- 2011/10/11(Tue) -
ほぉ~、ブログでは初登場のようです。
毎年、1回くらいは見るねんけどあんまり撮ってないってことですなぁ~。
オオタカ待ちしていると天の声が…アリスイ居るよぉ~!!!
感謝です!

アリスイ111010-2
この鳥、鳥類というより爬虫類系に見えるんよね。
しかし、近くで見ると鳥の羽してましたわ。
気持ち悪い舌は出してくれませんでしたが・・・
D300+600㎜F4D

アリスイ111010-4
昨日はアリスイ出てるわ、横でタカがビュンビュン飛んでるわで忙しい日でした。
遠い所まで行かなくて撮れてよかったよかった。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アリスイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様 今季初絶好調!
- 2011/10/10(Mon) -
ショック!
鷹の渡りを見に行った日、今季最高の羽数をカウントしたものの絶望的な距離で写真とは呼べない画像を量産したが、今週は良かったようだ。羽数は少なくても近くを飛んだようで写真にできたようだ。。。
まぁ、来年まで日頃の行いをよくして過ごさないとあかんと言うこってすな!

その点、ホームフィールドのオオタカ様は撮影距離を飛んでくれるからありがたい!
今季は定着せずホームでは今季初撮りとなった。
今日は飛びまくりの絶好調!
しかし、天気が良過ぎて個人的には嫌いな光線であった。。。

オオタカ111010-3
今季は鳥影が少ないので、何か居ると人が殺到する。。。
もちろんわしもその中の一人なのだが…
木に留まった鷹が向きを変えたので、飛ぶ方向を予測して先回り!
撮影場所から10mほど横に居たハトに向かって一直線に飛んできた!
これくらい背景と離れるといい感じ!
ファインダー内でこれくらいの大きさで捉えると、愛機の誇るアホAFも動いてくれる!
D300+600㎜F4D

オオタカ111010-1
朝一番はこんな所に留まってましたわ!
もうちょっとええとこに留まってくれたらええのにぃ~。。。
まぁ、距離は近いからええかぁ~?
D300+600㎜F4D

オオタカ111010-4
飛び回るものの餌は獲れなかったみたい、、、
曇りの日の柔らかい光線で撮りたいですな、、、
晴天ではテカテカです。。。
D300+600㎜F4D

オオタカ111010-5
もっと近くも飛んだし、ホバリングもした!
しかし、そんな瞬間はAF動かん。。。
Canonユーザーはええのん撮ってはるのに…(←お前が下手なだけやんけぇ~)
連休最終日は、とりあえず発散させてくれました。
珍しくアリスイも出たし、、、
今日も、公園の皆様にお世話になりました!感謝!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もノビタキ
- 2011/10/09(Sun) -
せっかくの連休だが…
行くとこないし、、、天気ええし、、、寝てたらデブなるし、、、ちょっと運動がてら近所を徘徊。
公園行ってもキビタキ、オオルリなどはチラホラ見れるようになったけど、上向いて腹ばっかりしか撮れんし、、、田んぼでノビタキに遊んでもらおぅ!

ノビタキ111009-1
ノビタキは適当な距離がとれるし飛びもんは狙いやすいですな。
フレンドリー
な鳥やけど、近所のノビタキはあんまり近くに来てくれへんなぁ~。
D300+600㎜F4D+イカサマトリミング

ノビタキ111009-2
飛んでるところ撮れたら嬉しいんやけど、下手くそやからファインダーの隅に引っかかった!
こんなに大きく捉えたわけではない。
完全にでっちあげ画像やな。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ノビタキ111009-3
運が良けりゃこれくらいの距離まで来る。じゅうぶんですな。
かいかい・・・
D300+600㎜F4D

ノビタキ111009-4
羽の見え方も様々、、、こんな小っちゃな翼では飛べませんなぁ~。
ひよこ級ですわぁ~。
D300+600㎜F4D+イカサマトリミング



この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の他に渡るもの
- 2011/10/08(Sat) -
鷹の渡りを見に行く楽しみの一つ。
蝶も渡って行きます!アサギマダラ!

アサギマダラ111002-1
鷹の渡りを見に行って、一番小さい蝶が一番大きく撮れるとは…
この蝶、片道2000kmもの距離を渡るそうだ。
なんでそんなしんどいことせなあかんねやろ???
世の中、楽して生きてる奴いっぱい居てまっせ~!
こんな小さな体では、風任せで飛んで行くんやろなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節5 最終回
- 2011/10/07(Fri) -
昨年、今年と鷹の渡りを見に行ったけど、今回は600羽ほどカウントされたようだ。
実際に見たのは150羽くらいかなぁ~?
どこからともなく湧き上がってきて、数羽の群れがいくつも通過していく。
ほとんどがサシバなのだが、時折、高速でぶっ飛んでいく奴が居る!
小型の鷹は気づいた時はケツばっかし!
たまに、上昇気流を捕まえて旋回してくれる奴をパシャパシャっと…
近くを飛んでくれることはなかったが、小型の鷹はできるだけ撮った。
驚いたことに、ほとんどはアカハラダカだったが、ツミも混じっていた。
最終回はツミ!
その他、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、トビ、オオタカも見たけど…
近所でなんぼでも居るし…ね。。。

ツミ111002-1
気づいた時はこんな感じ!
翼の斑がアカハラダカとは違うし、フィンガーの数も違います。
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+あきらめトリミング

ツミ111002-2
画像整理してると、ちょこちょこっと写ってましたが…
全部遠いわぁ~。。。
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+壊滅的トリミング

ツミ111002-3
頭上を越えていく時は、距離は近くても腹しか写らん!!!
成鳥♂は写ってなかったのが残念だが、ツミでしょうな。。。
今回は数は飛んでくれたのでよかったのだが、結局、全部壊滅的な成果だった。
次回は、もう少し近くを飛んで欲しいもんだが…
D300+600㎜F4D+我慢できる距離+トリミング
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節4 チゴハヤ
- 2011/10/06(Thu) -
ポイントに到着後すぐに小型の鷹が飛来。
どこからともなく「ハヤブサ!」との声!
翼の形からもハヤブサ系とは判ったけど、、、、大きさは距離によって見え方も変わるしね。
ハヤブサなら、近所でも撮れるしなぁ~、、、こんな遠くのハヤブサ撮ってもしゃあないわ!
とか、、、思ってたら!
あかんかったぁ~~~!
いつも真剣に取り組まんとあかんねん。。。
大事な一瞬を逃すのは、わしの人生の得意技じゃわ!!!クッソォ~~~!

チゴハヤブサ111002-1
ハヤブサね!はいはい!近所でももっと近くで撮れるし、、、
こんな距離で撮っても解像せんし…でも今回は何でも撮ると決めてきたからとりあえず撮る!
帰宅後に画像整理しててビックリ!
おぉ~、、、確かにハヤブサ系には違いないなぁ~。
しかし、ハヤブサ髭の形状がちょっと違うような気も…
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+壊滅的トリミング

チゴハヤブサ111002-2
おや???胸の縦斑、太いしなぁ~~???
もしかして…
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+イカサマ画像仕立て

チゴハヤブサ111002-3
うぎゃあ~~~!ケツ赤いやんけぇ~~~!こりゃチゴハヤブサやんかぁ!!!
しもたぁ~。こいつには縁がないわぁ~。昨年も空振り防止の保険と思って行ったのに、その日だけ居らんかったし・・・
ええ加減に撮ってると、こんなもんや!
しゃあけどハヤブサ系は速いよなぁ~、、、もうちょっとゆっくり飛んでくれへんかなぁ~。
これまた感動のない撮り方…ファインダーで見てる時はハヤブサ系としかわからんかった。。。
はて、これも初撮りと言えるのだろうか…
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+でっちあげ画像仕立て



この記事のURL | チゴハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節3 初撮り!
- 2011/10/05(Wed) -
サシバ、ハチクマが見れたらとりあえずOK!
あとは小型の鷹を待つ…
大型の鷹であっても正面から向かってくるのは発見しにくい。。。
どうしても遅れてしまう、、、僅かに翼を翻した瞬間を捉えるしかないようだ。。。
小型の鷹は余計に発見しにくく、しかも高速でぶっ飛んで行く!
気づいたときはケツだけ見える状態になってしまう、、、こらあかん!!!

今回は発見した鷹は全て証拠を残すと決めていたのだが、、、なんせ遠い!
小型の鷹が高速で飛んで行くとき、ファインダーに捉えていても判別不能である。
周りの人達の会話に聞き耳を立てるのも面白くて、「あれはハイイロチュウヒやぁ~!」
とか聞こえてくる。。。

うん、確かに羽は白いし、翼先端部は黒いし、頭は灰色にも見える。。。
しかし小さいし、頭は青っぽい色に見える。しかも胸から腹が赤っぽく見えるぞぉ~~~!

アカハラダカ111002-2
はて、こんな画像で鷹の種類が判別できるかぁ???
遥か彼方を高速で飛んで行く…
アカハラダカはフィンガーが4枚、ツミは5枚が開くとか???
そんなもん一瞬で判るかい~~~!
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+自虐的トリミング

アカハラダカ111002-4
おぉ~~~!確かに!!!腹の赤いハイイロチュウヒやぁ~~~!なんて、思いませんでしたけど…
これは見たことない鷹でっせ!
こりゃあ、えらいこっちゃ!アカハラダカのようですやん???
しかし、撮影した時に唸るような感動はなかった…
なぜならファインダーで捉えていても、判別できないくらい遠くを飛んでたからね…
どうやら♀のよう…
D300+600㎜F4D+絶望的距離+話にならんトリミング

アカハラダカ111002-9
小型の鷹が飛ぶととりあえず撮りまくる!!!
帰宅後の画像整理が楽しみ!!!
しかし、これだけ壊滅的な画像ばかりだと嫌になってくる。
しかしアカハラダカは見れると思ってなかった鷹なので、卑しくも誤魔化しながら数枚は残したい。。。
この個体は腹の赤い部分が狭いので♂だろうか???
D300+600㎜F4D+絶望的距離+イカサマトリミング

アカハラダカ111002-11
真上を小型の鷹3羽が通過!周りから「ツミ!」との声!
とりあえず全ての個体を撮る!
うん、、、確かに「ツミ幼鳥」は居た。
しかし!この個体はアカハラダカ幼鳥ではないだろうか???
う~~ん、、、残念やぁ~、、、せめて半分の距離を飛んでくれたら…
この日はアカハラダカが多くカウントされた日だったようだ。
小型の鷹も10個体くらい撮ったが、ほとんどがアカハラダカだったようだ。
いやぁ~~~、初撮りと言えるのだろうか…
D300+600㎜F4D+一番近くを飛んだが壊滅的トリミング


この記事のURL | アカハラダカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節2
- 2011/10/04(Tue) -
今日も11:25職場上空を1羽のタカが上昇気流を捕まえたようだ!
3週ほど回ったあと西の空へ一直線に飛んで行った。。。
大きな鳥影だったのでハチクマだったかも知れない…

ハチクマ111002-1
しかし、、、遠いですなぁ~~~。
大きな鷹なのでそこそこ撮れるかなぁ~と思っていたけど甘かった!
このような背景ではアホAFは全く機能しないし…
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ハチクマ111002-2
目線の高さくらいを飛ぶところを狙うんやけど…
滅多に来ませんな。
マニュアルでピント調整するけど老眼MFではアホAFに勝てない!
D300+600㎜F4D+絶望的距離+壊滅的トリミング

ハチクマ111002-3
空抜けになるとアホAFも動き出すのだが、、、
D300は51点のフォーカスポイントがあるけど、真ん中の1点の枠の中に全身が入ってる訳だから、眼にピントを…なんてレベルではない!そらAFでも合わんわなぁ~。
大阪でも何回か見たことあるのだが、、、ハチクマは100m以内で撮らせてもらったことがないなぁ~。。。
これだけ距離あれば解像しませんなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+絶望的距離+あきらめトリミング
この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節!
- 2011/10/03(Mon) -
今日は一気に気温が下がり朝は寒いくらいになりましたなぁ~。
ちょうどええ感じの季節って短いですね、、、
職場内を移動中あまりに空が青かったので、なんで仕事せなあかんねやろ?
とか思いながら時計を見ると11:35…
この時期は鷹が渡ってくるので、今朝中部地方を旅立った鷹が飛んでないかなと空を見上げると…
おぉ~~~!1羽飛んでる!!!
うまく上昇気流を捕まえたようで、数十秒で遥か上空へ舞い上がり西の空へ消えました!
ほぅ~~~、、、気が付かないだけで、大阪住之江区の上空も通過するんやぁ~!

サシバ111002-1
何処からともなく湧き出てきて、上昇気流を捕まえると旋回しながら上がっていく…
しばらくするとスゥ~っと流れるように飛んで行く!
でも、やっぱり鷹は羽ばたいている時がカッチョエエ!
D300+600㎜F4D+壊滅的な距離+やけくそトリミング

サシバ111002-2
しかしまぁ、遠い所を飛んでいきますなぁ~、、、
もうちょっと近くを飛んで欲しいもんやけどねぇ~、、、
渡っていく鷹のほとんどはサシバですな!
わしの前歯はサシバを通り越して入れ歯になりましたけどな!
D300+600㎜F4D+壊滅的な距離+やけくそトリミング

サシバ111002-3
サシバもいろんな色の子が居るので、ええ加減に撮っていると後悔する。
しかし、比較的近い距離を飛んでくれた子は換羽中?
翼が歯抜けになっとる!名前通りにサシバ入れなあきまへんなぁ~!
D300+600㎜F4D+印刷できないトリミング

サシバ111002-4
長旅になるのでしっかり朝飯食ってから飛び立ったんやろか???
なんか胴体が太いなぁ~、、、ただのデブか???
せめてこれくらいの距離を飛んでくれたら、、、(それでも100mくらいはあるかなぁ~?)
壊滅的なトリミングにはならんねんけどなぁ~、、、
D300+600㎜F4D+印刷不可でも我慢できるトリミング
この記事のURL | サシバ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またまたノビタキ
- 2011/10/02(Sun) -
今季は鳥影の少ない公園を諦めて田んぼを徘徊することが多い。。。
田んぼもこれと言って居らんねんけど、居たら撮ってしまう遠~~い遠~~~いノビタキ!

ノビタキ111001-1
ノビタキはこんな杭によく留まっているので見つけやすいのだが…
なかなか近所の杭には留まってくれへんのよなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

ノビタキ111001-2
池の土手に少しだけのコスモス!
無理矢理バックにコスモス入れたけど…
これだけ離れていたら何かわからんな!
D300+600㎜F4D+トリミング

ノビタキ111001-3
ノビタキは少し待っていると次の杭へ飛ぶので動きもんも狙いやすいんやけど、、、
これまた、ええ感じには撮れません。
D300+600㎜F4D+トリミング

ノビタキ111001-4
この時期の田んぼは鳥避けネットが張ってあるところも多いが、よくからまんもんやわ。
もうちょっと近くで撮らせてくれんかなぁ~、、、
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ