fc2ブログ
2011 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2011 10
虫喰い
- 2011/09/28(Wed) -
今日も在庫からですが…
ムシクイってわかり難いですなぁ~。
いつも高~い所を飛び回っていますが、なかなか撮らせてくれません。

センダイムシクイ110925-2
ちょこちょこと動き回ってファインダーに捉えるのも精一杯(←お前が下手なだけやんけぇ~)
秋は声も聞くことがないのでムシクイだとは判るけど、何ムシクイであるかはファインダーに入る一瞬では判断し難いですわぁ~。
D300+600㎜F4D

センダイムシクイ110925-3
図鑑の解説も時にはエエ加減なもんでして、、、
ムシクイの足が黒いと感じると一瞬、、、おぉおおお、、、とか思うけど…
D300+600㎜F4D

センダイムシクイ110925-1
これくらい、はっきり頭央線が見えたら間違いなくセンダイムシクイと判る!かな?たぶん?
いつでも焼酎一杯グイィ~ッ!って鳴いてくれたらええんやけど…
仕方ないので、わしが焼酎一杯やりましたわ!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | センダイムシクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休の成果…2
- 2011/09/27(Tue) -
想定外の場所でヒクイナ発見!
へぇ~、、、こんなとこに居るんや…
狙って撮りに行っても出てこなかったりするのに、意識してなかったら居るもんですね。
例外なく本命は空振りってとこですわ!

ヒクイナ110924-1
うらぁ~~~!!!うらうらぁ~~~~!!!
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

ヒクイナ110924-2
うりゃぁ~~~!!!うりゃうりゃぁ~~~~!!!
なんでそんなに走りまくらなあかんねん???
なんかあったんか???
ってな感じでした。
たぶん家でなんかありましたんやろなぁ~、、、
いたたまれず危険を忘れ外へ飛び出して大暴れ!かな?
わかるでぇ~~~。。。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | ヒクイナ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休の成果…1
- 2011/09/26(Mon) -
今回の3連休も遠出できず近所で鳥見…
ホームフィールドでは鳥数少なく色気ある子もまったく撮れず!
しかし、サンコウチョウだけは当たりなのか連日見れたようだ。 が!!!
幼鳥か♀かわからんけどアイリングのなしの色気ない子ばっかり!

サンコウチョウ110925-1
ヒラヒラと舞いながらうまく捕まえるもんやわ。
さすがJapanese Paradise Flycatcherだわ!
“フライキャッチャー”は分かるんやけど…
“日本のパラダイス”って、何処にあるんやろね???
わしは見たことないわ!
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110925-2
アオスジアゲハもたまったもんやおまへんな!
下の羽は千切られてしもた。結局、胴体だけ食べるのなら、わざわざ飛んでる奴を獲るより毛虫食うほうが手間かからんと思うんやけどなぁ~、、、?
やっぱり、子供より、熟れた蝶のほうが美味いんでっしゃろか?
ヒッヒッヒ…確かに!夜の蝶なら、もっと、、、美味いんでっしゃろな、、、クゥ~~~!
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110925-3
しかし、この子アイリングもほとんどなく色気なし!
って、♂幼鳥ならゴメンね!
いずれにせよ青臭いガキはイマイチってとこですか???
まぁ来春、綺麗になって来て欲しいですな。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | サンコウチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋の使者到着!
- 2011/09/25(Sun) -
暑さ寒さも彼岸までと言われるが、、、台風が過ぎ去った後空気が入れ替わったようで爽やかですな。
連休で道路はババ混みやし、これと言ってネタないし、近所を徘徊!
連休最終日の公園は人も多く昼までに撤収…
帰宅途中の田んぼで居ましたわぁ~。この子を見ると秋が来たと実感します!
ノビタキ!!!

ノビタキ110925-3
冬羽のノビタキは毎年近所で撮れるからありがたい!
例年だと、キビタキ、オオルリなどより遅れてやってくるはずなのに…
過去のデータを見ると、ほぼ例年通りの到着!
D300+600㎜F4D

ノビタキ110925-1
近所の田んぼではノビタキが留まってくれるのは人工物がほとんど!
背景を選んだりできないので今日は動きもんにチャレンジ。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってとこでんな。。。
D300+600㎜F4D

ノビタキ110925-2
暫く観察してると、うんまいこと虫捕まえてきますねぇ~。
獲ったあとは元の位置に帰ってくることが多いのでシャッターユニットにストレスかかるけど連写しとけばええだけ!
虫、見事ゲットでセ~~~フ!!!
D300+600㎜F4D

ノビタキ110925-6
稲に隠れながら独りで撮ってると、ノビタキも警戒しないのか、案外近くで芸を見せてくれる。
長旅の中、少しの間の休息!よく食べるわぁ~、、、
虫ってたくさん居てるんやなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
退屈な連休?
- 2011/09/24(Sat) -
う~ん、、、どうも運気が悪いような気が…
違うところで運気を使ったからかなぁ~…

鳥運は下降気味のようだ!
他の人が行けば必ず居るシギチも俺が行く時は居らん…わざとか???

今日は半日だけの鳥見だったけど、、、近所も公園も山も川も海もなんでこんなに鳥数少ないんやろ???
まだ、シャッター切れただけでもよかったとしとこ!

一昨日、知人からTELがあり、、、「Baさん、TVに出てたで~!」とのこと。。。
うちは地デジ化されてからTV見れないので知らんかったが…
そう言えば前にTVの取材があったなぁ~、、、ボツになったと思ってたけどバージョン変わってから使われたんやろか???わしの顔と仕事を知ってる人だけ気付いてくれはるみたいです。
まぁ、そんなんどうでもええけど、、、鳥少ないところやけどハマシギだけが愛想よし???

ハマシギ110924-2
台風から数日経つと、もう普段通りってとこですかね…
今季は近所のポイントではどことも不作なんでしょうかね???
ハマシギ、トウネンですら数が少ないような気が…
D300+600㎜F4D

ハマシギ110924-1
昨年の今頃はもっとたくさんのシギチが見れたんやけどなぁ~…
明日は3連休の最後やけど…あかんやろな…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
台風の置き土産?
- 2011/09/23(Fri) -
今年は災難が続きますね…
大好きな紀伊半島の風景も台風にやられてしまいました。。。
しかし、鳥の世界では大風のあとには意外な置き土産があったりして複雑な心境…
台風の影響とは言えませんが、近所にセイタカシギが居ました!

セイタカシギ110923-1
今日も近所の田んぼを徘徊…
行きしなは居なかったのに帰りは居た!いつのまに…
普段はコサギかケリくらいしか居ないのに。
K:おぉ!近所では見ないベッピン居るやんけ!どっから来たん?
S:うふふ、、、
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110923-2
K:おぇ!そんな冷たくすんなよ、、、ベッピン!ケツかぶったろかぁ?
S:もぅ、、、うっとうしい、、、ふん!

因みに♂か♀か知らんけどね。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110923-3
水鳥3点セットの一つ!パタパタ!
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110907-2
飛ぶまで待ってられんので諦めて帰ったら、今季の在庫で飛んでる画像ありましたわ。
D300+600㎜F4D

しかし、この時期にしては鳥数少ないですなぁ~、、、どこ行ったん???

この記事のURL | セイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウは人工物がお好き!
- 2011/09/20(Tue) -
連休は諸事情により近所を徘徊!
その在庫からですが…
職場にもチョウゲンボウはやってくるのだが、もちろん撮るわけにはいかないので見るだけ!
家の近所にもやってくるのだが、相変わらず人工物がお好きですわぁ~。

チョウゲンボウ110917-1
いつものコースをチャリンコで流していると、ハトとは違う鳥影が…
やっぱり!チョウゲンボウでしたわぁ~。
♂の若さんですかね?電柱では話になりませんが…
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ110917-2
グランドのネットにも留まりましたが…
まぁ、田んぼの脇でデッカいレンズ据えていると地元農家の方も何じゃろかと…
F:何撮ってまんねん?
B:えらい、邪魔してすんまへん、、、あそこにハヤブサの仲間が居てますねん。。。
F:はぁ~、、、何でんねんそれ?
B:鳥ですわぁ~。ほら、あそこに…
F:ほぉ~~、、、ハトちゃいまんのか…
B:えぇ、、、ハトちゃいまんねん、、、猛禽ですわぁ~~(あぁ~面倒くせぇ~~)
F:ここら、いろんな鳥居てまっせぇ~!こないだも、あそこでタカ撮ってるちゅう人居てはりましてなぁ~、写真もらいましてん。。。
B:ほぉ、そら、よろしおましたなぁ~、すんまへんけど、また邪魔さしてもらいまっせ~!
F:しかし、まぁ~、なんでんなぁ~~、このくそ暑いのに、、、辛抱でんなぁ~、、、
B:そうでんねん、あんなとこ留まってるのん撮ってもしゃ~ないから、こっち飛んでくるのん待ってまんねん。。。
F:へぇ~~~!飛んでいきましたで!
B:うぎょぉ~~~~!!!(せっかく待ってたのに…喋ってたら飛んでしもたやんかぁ~~~!)
てなことで、飛ぶ前の画像を…
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ110907-1
これはちょっと前の画像ですが、、、
田んぼ徘徊してると、上空を警戒する鳥が居たりする…
そんな時は、こんなんが上空に居る。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
不本意な休日・・・
- 2011/09/19(Mon) -
3連休も終わり…
最終日もホームフィールドへ行ったが…
コサメビタキが少し増えた、、、オオルリ、キビタキを見た。。。だけ!
う~~ん、撮れるところへは来てくれませんなぁ~、、、今日も蚊に食われに行ったようなもんであった。。。
一方、阪神はバッティングセンターより打たせてくれるピッチャーを送り出し、これまたボコボコにされて人の神経を逆なでするようなゲームを展開し、ストレスが溜まるだけの最終日となった。
そんな中、唯一愛想がいいのはやっぱり水鳥!
こいつらには芸がありますなぁ~、、、パタパタしたり、飛んだりと…
しかし秋とは思えん炎天下での撮影は辛く、今日もアルコール燃料500ccが必要であった。。。

シマアジ110918-3
近所の利点を活かして今日もシマアジを観察!定番のパタパタ。
(画像は昨日のんですけど)
D300+600㎜F4D

シマアジ110918-7
同じくらいの大きさであるコガモと仲良し。
D300+600㎜F4D

シマアジ110918-5
縦位置で撮っている時に飛ばれるとキツいもんがあります。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

シマアジ110918-6
羽を畳んでると地味な色してるけど、拡げたらシマアジらしいグレーが見える。
春まで居ったらええのに…そう言うわけにはいかんかぁ。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | シマアジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所を徘徊
- 2011/09/18(Sun) -
朝から近所を徘徊したのだが、、、
相変わらず鳥影薄いですなぁ~。
しかし愛想の悪いサンコウチョウが居たので粘ったが、、、蚊の餌食となりボコボコの腕と顔!
おまけに秋とは思えないほどの暑さ!
なんやねんこれ!
たまらずアルコール燃料1ℓを消費し、ゴミ箱行き画像を量産しただけの一日であった。。。
頼むから色のついた子きてくれんかなぁ~~~。。。

サンコウチョウ110918-3
朝居ったよぉ~!とのサンコウチョウは行方不明!
蚊の餌食になっていると、おぉ~目の前に居てるがなぁ~!
しかし、こいつはポジション変えようとか思っていると飛んでしまうんよなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110918-4
たか~い所をうろちょろしてるんやけど、、、
ここ!と言うところには来まへんなぁ~。
この時期は♂でも自慢の長い尾もないんやけど、アイリング見ると♀のようですね。
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110918-5
せっかくサンコウチョウ見つけても修行が足らんので露出失敗ばっかり!
他の鳥も愛想悪いので早々に撤収!
そろそろ、ドカッと入って来んかなぁ~、、、
D300+600㎜F4D

この記事のURL | サンコウチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうなってんの?
- 2011/09/17(Sat) -
いったい、どないなってまんねん?
鳥は居らんわ、阪神ボロ負けするわ!
せっかくの休みも台無しですなぁ~、、、
今日は遠くからのお客様も来られていたのに、まったくな~んも居らん!
しかし、一瞬だけ見たコサメビタキを・・・

コサメビタキ110917-1
蚊の襲撃を受けて顔面ボコボコになりながら待っていると、一瞬小鳥が留まった。。。
なんじゃい、コサメやんけぇ~…
いやいや、これだけ鳥影少ないとコサメビタキも貴重な存在!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

コサメビタキ110917-2
コサメ居たから少しは遊んでくれるかと思ったけど、、、その後さっぱり!
1時間以上待って再び来た!と思ったら、またまた一瞬だけ!
南から雨雲が近づいてきたので早々に帰路についたが、コサメに濡れながらの退却であった。。。
なんじゃそりゃ!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨予報の週末・・・
- 2011/09/15(Thu) -
今日は通勤途上でオオタカがカラスとバトルしているところを見た。
職場に着くと、青空の中をチョウゲンボウらしき猛禽が飛んでいる。。。
カメラを持っていない時はこんなもんですなぁ~。

週末は雨予報の大阪!
雨の日の撮影は嫌いではない、、、機材が濡れる以外は…

ムナグロ110904-4
雨の日は人も少なく鳥の警戒心も薄れるのか近くで見ることができることが多い。。。
この日も畑にムナグロが居た!
D300+600㎜F4D

ムナグロ110904-3
こちらはちょっと色が薄いですな、、、
幼鳥なのかな?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ムナグロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
案外近くでも…
- 2011/09/14(Wed) -
昨年まで、あんまり興味なく撮ってなかったんやけど、、、
昨年は数千羽のショウドウツバメが電線に留まってるのを見た!
今まで気づかなかっただけで、案外近所でも居ましたわぁ~。

ショウドウツバメ110907-2
シギチ探ししていると多くのツバメが飛び交っている。。。
狙いのシギチもいい場所に出てこないので、待ち時間にツバメを見ていると…
ホッホォ~、、、小さな茶色いツバメが混じっているやんかぁ~!
ツバメを撮ろうとするとカメラの寿命を短くするので、あまり撮らないんやけど、、、(←下手なだけやんけ!)
よく見ると、ノーマルツバメに混じって多くのショウドウツバメが居る!
適当にバシャバシャ押しても結局ピント合わすことができずカメラの寿命を縮めただけに終わった…
が!一応ショウドウツバメ撮った!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ショウドウツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
毎日のパトロ~ル!
- 2011/09/13(Tue) -
8月下旬からそろそろシギチが来ないかなぁ…と
近所の田んぼをパトロ~ル?しているのだが、な~~んも居らんね今季は!

ところが今朝は天の声が聞こえてきた!
早朝の光を浴びることは心にもいいらしいので機材を持って出勤前のパトロールコースを外れて徘徊する。。。

シマアジ110913-2
おぉ~~~!天の声に導かれながらチャリンコぶっ飛ばすと、、、
おやおや、母校の池にはコガモが来襲!
いやいや、このアイラインは…
シマアジやんけぇ~~~!
D300+600㎜F4D

シマアジ110913-3
タイムリミットまで残り僅か!
叩き起こしたいところではあるがそうもいかない…
撤収寸前、定番のパタパタを見せてくれた!
エクリプスのようではあるがシマアジ?
これからは索敵範囲を拡大せねばなるまい。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | シマアジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タカブシギも・・・
- 2011/09/12(Mon) -
判別不能のジシギと格闘しながら画像整理していると、、、
撮ってましたわぁ~、、、タカブシギ!

タカブシギ110904-1
今季は近所を通過したようですが、残念ながら撮れなかった。。。
少し離れた田園ではやはり、、、居った!
D300+600㎜F4D

タカブシギ110904-2
時期がうまく合えば小範囲でいろんな種が見れることもシギチ撮りの楽しみ!
水面だけの背景より緑が入る田園で会えたら嬉しいですが…
長い時間は粘れないし、車中からの撮影がほとんどで、古く重たいレンズを手持ちで撮るとなると厳しい~!
ブレブレ画像連発で、ええシ~ンは撮れませんなぁ~~~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タカブシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジシギ地獄に突入!
- 2011/09/11(Sun) -
せっかくの休日も鳥さん少なくほとんどシャッター押せずに終わった。。。
お陰で、先週撮り貯めたジシギの画像を整理できた。 が!!!
しか~し!!!
地獄にはまってもうたぁ~~~!!!
膨大な画像と図鑑をにらめっこ!!!
有識者の方々にご意見を頂きながら判別しても分からん!
おそらくこれだと思っても自信が持てない、、、

と言うことで、、、ギブアップ!
Help me!!!
先週撮った中から7個体をアップします。画像は全部トリミングしとります。
先生方、よろしくお願いします。。。

ジシギ1
【個体1】
実はこの個体が一番大きかった。図鑑を見るとオオジシギ、チュウジシギ、タシギとそれぞれ大きさは異なるようだが、こいつらも産まれた時から大きい訳ではないし、大きさはあまり拘らないほうがいいと教わった。
因みに先日、チュウジシギとジャッジして頂いた個体より一回りは大きい。
残念かがら、尾羽を広げたところは撮れなかった。
個人的には、わからんジシギはぜ~んぶタシギと思うことにした!!!
違う種とジャッジして頂くと嬉しいので…(↑なんでそんな悲観的やねん)
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ2-A
【個体2】
個体1よりは小さい。この個体は先日ジャッジ頂いた個体と同じ模様やし、個人的にはチュウジシギと思っている。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ2-B
この画像は個体2です。綺麗には見えないけど、外側尾羽が何枚か見えます。
どんなもんでっしゃろ?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ3
【個体3】
こないなるとわからん!!!オモロいことにこの個体だけ鼻の穴の形状が違うんやけど、左の鼻の穴は同じに見えましたわ。鳥でもそれぞれ顔があるんですなぁ~。大きさは個体2と同等に見えましたけど。。。
残念ながら尾羽が見える画像はありませんでした。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ4
【個体4】
この個体は間近に居たのでこのサイズでノートリです。最短撮影距離でこのサイズに収まるんですから今回の仲では一番小さく、胴体だけだと手のひらサイズでした。
個人的にはタシギと思って撮りましたが、、、なんか嘴短い???
D300+600㎜F4D

ジシギ5
【個体5】
これもそこそこの大きさでした。個体2と同じくらいですが・・・
この子らの画像を見てると泥沼にはまってしまいます。
さっぱりわからんけど、個人的にはチュウジシギと思って撮りましたが・・・見ようによっては顔が長く感じられたり・・・せえへんか?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ6-A
【個体6】
これは嘴も短く感じたし、チュウジシギと思って撮りましたが・・・?
個体5と同じようやけど、模様が少し違うような・・・図鑑にはそのものズバリという写真載せてくれへんかなぁ~。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ6-B
個体6は尾羽を少し見せてくれました!
どんなもんでっしゃろか???外側尾羽らしきもんが6枚見えるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

ジシギ7-A
【個体7】
この子が一番白っぽく見えましたわぁ~。もちろん撮影時の光線状態でしょうけど・・・
個体1と同じくらい大きく見えましたけど、首伸ばし気味やからでしょうかね?
オオジやったらええのに、、、とか思いながら撮ってましたが、たぶんチュウジやろうと・・・
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ7-B
個体7は少し尾羽が見えました。が、これがまたややこしい!外側尾羽何枚なん???
外側尾羽の色も黒っぽいし、同一個体を知人が撮られた画像では7枚写ってたそうです。
というわけでやっぱりチュウジ???
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング


今回は、他にも数個体ややこしいジシギを撮ったんですが、特徴が出てる?ように思う7個体を掲載しました。
有識者の皆様!お助けくださいまし。。。よろしくお願いします。。。

この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
エリマキシギ
- 2011/09/10(Sat) -
せっかくの休みやのに…
ストレス発散しようと思ったら、近所に何にも居れへんやん!!!
暑っついし、余計にストレス溜まるがな、、、
今日は近所を徘徊しただけで汗かいただけ!!!
と言うことで画像の整理を…

昨年は近所に居たんやけど、今年はまだ来てくれません。。。
やっと整理できてきたので順次アップしていきます。
今日は、留まりもんのエリマキシギ!襟ないけど…

エリマキシギ110904-5
今季初のエリマキシギは雨の中での撮影!
エリマキシギって成鳥は見れないですねぇ~。。。
成鳥らしき冬羽は見たことあるけど・・・
D300+600㎜F4D

エリマキシギ110904-6
見たことなかったけど、首の羽膨らませたらエリマキらしくなるんやなぁ~。
しかし、この個体、今まで見たエリマキシギの中では色が濃いですなぁ~。
幼鳥にはかわりないんやけど…
D300+600㎜F4D

エリマキシギ110904-7
成鳥夏羽ってみたことないけど、たぶんこんな風に首の羽膨らませたらエリマキに見えるんやろなぁ~。
1回くらい見たいですねぇ~。
D300+600㎜F4D

エリマキシギ110907-2
3日後は晴天での撮影!
エリマキシギって大阪弁で言うところの“シュッとした感じ?”
見るときはたいがい肩羽立ててるんやけど、、、今回はシュッとした感じで…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エリマキシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季も会えたヒバリシギ
- 2011/09/08(Thu) -
不思議なもんですねぇ~。
あれほど探したヒバリシギ!
1回会えると、、、その後は居るんよなぁ~。

ヒバリシギ110907-1
休耕田に小さなシギがうろちょろ…
おや???一生懸命探したが、、、ほとんどがトウネンやんかぁ~。
内陸部でもトウネンが居るからややこしい…
同じくらいの大きさやけど、少し赤みがあった!
おぅ、、、ヒバリシギやんかぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒバリシギ110907-2
左向きも!
近くには来なかったのでトリミングしとります。
D300+600㎜F4D+トリミング

ヒバリシギ110907-4
片足で休息中???
ストレス溜まる毎日ながら、久しぶりにたくさん撮れましたわぁ~。
まぁ、ゴミ箱一杯になっただけですけどね…
田んぼ徘徊は楽しいけど辛いですねぇ~、気温が上がってくると地獄のような暑さに襲われます!
でも、たくさんシャッター押せるとスカッとします!
画像整理してると…後悔ばかりで嫌になりますが…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ヒバリシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤襟飛び物セレクト!
- 2011/09/06(Tue) -
今年は春秋ともアカエリヒレアシシギ大当たりのようですねぇ~。
春は初めて夏羽♀も撮れましたが、、、今回は冬羽になってるようです。
冬羽はやっぱり地味なんよね~、、、今日は飛び物と言うより動き物をセレクトしました!

アカエリヒレアシシギ110904-1
前を行くのは幼鳥のようです。親子かどうかは知らんけど…
まぁ、近所では1羽見れても嬉しいのに2羽一緒だと贅沢ですな!
行くとこ行きゃ群れで居るようですけど…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

アカエリヒレアシシギ110904-2
この子は一応、成鳥冬羽ってところですかね???
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

アカエリヒレアシシギ110904-3
雨降る中では動き物は厳しいですなぁ~。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

アカエリヒレアシシギ110904-4
ファインダー覗いていると、なんかポワ~ンとした感じ!
ソフトフィルター付けてるわけではないし…ピントが分からん!!!
ついに頭の血管詰まって眼がおかしくなったか???
大雨の中で撮影したあと車の中に入れたので、レンズが曇ってしもたがな。。。
タオルもボトボトやし、ウエスでは硬いし、、、ティッシュで拭いてもすぐに曇りだす始末!
おかげで天然ソフトフォーカスになってしもた!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング


この記事のURL | アカエリヒレアシシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雨の畑で…
- 2011/09/04(Sun) -
台風12号が通り過ぎたが…各地では被害が出たようですが、幸運にも大阪は普段の雨程度。
風も先週の方が強かったくらいでした。
大風のあとは予期せぬ大物が来ないかと、雨が上がった今朝から近所を徘徊しましたが、、、、
やっぱり何も居らん!
公園で色のわる~いコルリを見たけど、人が増えてきたので撤収!
最近、ストレスを溜め込んでいるのでシャッターボタン押しまくりたいですなぁ~。

昼から気分を変えて再度、田園を徘徊…
すると、ドォッバァ~~~と雨…
まぁ、こんなもんじゃわ!(クッソォ~)

ずぶ濡れになってもええことあるかも???
とか思ってると畑に飛んできた鳥!
はて???ま~~~た分からんぞぉ~~???

今日は、久しぶりに撮りまくったので整理ができないけど、とりあえずこれを!!!
コメント再開しましたので、有識者の方、、、教えてくださ~い!!!

ジシギ110904-1
さぁ!分からん!!!
タシギより明らかにデカい!
急に振り出した大雨で畑の畦にも水が溜まる。。。
羽の模様からもタシギではないと思うんだけど…
D300+600㎜F4D

ジシギ110904-2
これは別個体です。
羽の裏側も濃い色に見えるんやけどなぁ~。
5mくらい手前に居たムナグロより大きく写ってる画像があったので、やっぱり大きいように思う。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ジシギ110904-3
2枚目の個体が羽をたたむとこれ!
撮影距離を考えると1枚目の個体よりはやや小さいだろうか?
まぁ、個体差程度やろうけど…
個人的にはチュウジシギなら、ちょっと嬉しいんやけどなぁ~、、、ジシギは専門家に聞かないと分かりませんわぁ~。
画像整理できたらボチボチとアップします。。。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |