fc2ブログ
2011 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2011 08
レンカク飛びもんセレクション!
- 2011/07/31(Sun) -
しかし、暑っついでんなぁ~~~!
昨日は鳥撮りさせてもらったので今日はお休み!
家に居ったら汗が止まらん。。。外をチャリンコで走っているほうが涼しいとは…

この時期は鳥枯れの季節やけど、今年は大物が出てくれたお陰で7月もそこそこ鳥撮りしてるなぁ~。
ここ数年では充実しとる!
とか思ったけど、、、昨年は痛い風、一昨年は骨折しとったんでしたわぁ~。
今年は鬼門の6~7月を乗り切ったなぁ~。

レンカク、、、2006年に撮った人は今回の距離じゃ満足できないやろなぁ~。。。
もう二度と会わないと思ってたんやけどね。
6月12日の記事でレンカクでも居らんかなぁ~と書いたけど、予感あったんかなぁ~???
近年は観察例が増えているそうやけど、まぁ、今度いつ会えるかわからんので、壊滅的画像になることが分かっていながら撮りまくった!
今日の画像は全て壊滅的トリミングの飛びもんをセレクト!

レンカク110727-12
遠い遠い飛びもん!レンカクまで100m以上!
気持ち悪い足をダラ~っと垂らして飛ぶ姿も特徴。
D300+600㎜F4D

レンカク110727-8
水面のヒシが反射してキラキラ!
偏光フィルター持って行けばよかったと後悔…昼間に飛ぶんだから光も十分だったなぁ~、、、
D300+600㎜F4D

レンカク110727-3
これは比較的近くを飛んだ!と言っても60mくらいはある。
な~んか、どれもこれもピント甘いし、あきまへん!
まぁ、証拠は撮っとかんとあきまへん!
D300+600㎜F4D

レンカク110730-11
飛ぶと足の大きさが分かります。竹箒みたいな足は重たいからダラァ~っと垂らして飛ぶんかなぁ~?
2006年は飛びもん全滅だったので、今回は飛びもん狙いだったんやけど、結果は惨敗ですな。
印刷に耐えられないわぁ~、、、1枚くらいイカサマ級の画像調整で誤魔化すかぁ~。。。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | レンカク | CM(4) | TB(0) | ▲ top
再会…
- 2011/07/30(Sat) -
もう、一生会うことはないかも知れないと思っていた鳥に会えた!
レンカク夏羽!!!
実は今季2回目なんだけど、、、
しかし凄い!!!人、人、人!!!
ポジショニングがどうとか言うてるどころではない。立飲み屋以上やな。
ネタないので何回かに分けてアップしますぅ!

レンカク110730-1
今回は真っ暗なうちに現地入りしたのだが、、、狙いのポジションは取れなかった。
朝一番は5時すぎにお出まし!
D300+600㎜F4D+トリミング

レンカク110730-3
この画像、実はゴイサギの群れが上方を飛んでいた。
ゴイサギの爆弾を避けながらの飛翔!
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

レンカク110730-5
今回撮影した中では最短距離!しかしトリミングは必要になる。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

レンカク110730-7
今季のレンカクは水面の水草の上をプカプカ…歩いてるのか泳いでるのか知らんけど、、、
しかしレンカクはやっぱり、気持ち悪い足が見えないとあきまへん!!!
蓮角と言うだけあって蓮の上をジャイアント馬場のようなでかい足で歩くのがよろしい!!!
D300+600㎜F4D+トリミング

レンカク110730-9
レンカクはバンが嫌いのようです。。。
バンが近くに来ると追いかけまわします。
しかし、絶望的な距離で解像しませんねぇ~。。。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

この記事のURL | レンカク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ついに終わったぁ~!
- 2011/07/24(Sun) -
ついに終わってもうたぁ~~~!アナログ放送!
朝のうちはコアジサシ撮って、帰ってきてテレビつけたら真っ青に字だけ!
うわぁ~~~なんちゅうことしよるねんんん、、、殺生やわぁ~。
売れ残りのデジタルチューナー安なる思ってたら売り切れやて!
もう、阪神戦も吉本新喜劇もモノマネも見られへん。。。ホンマに家で笑うことなくなってもうたぁ~~~!
こうなったらしゃあない!街頭テレビ見に行こ!

コアジサシ110724-5
今日も、行くとこないし近所の海辺を徘徊…
やっぱりコアジサシだけしか居らん!!!
魚の群れが来てるのかドボンドボンと飛び込む。
お父んはやっぱり魚獲るのん上手!
D300+600㎜F4D+やけくそトリミング

コアジサシ110724-2
あまえたのボンはあかんたれ!
まだ、親から餌貰ってます。魚獲りの練習中なんやけどねぇ~。
D300+600㎜F4D+おもくそトリミング

コアジサシ110724-1
何回かチャレンジすると上手くいくことも…
ボン:よっしゃあぁぁぁ~~~!獲ったどぉ~~~!!!
 父:そう!そうやぁ~~~!そないするんやあああ!父ちゃんにくれ!!!
ボン:あかん!
 父:ええやないけぇ~~~!さっき、一匹やったやろうがぁ~~~!
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

コアジサシ110724-4
父:あかん!わしとしたことが…空振りやんけぇ~~~!
D300+600㎜F4D+あきらめトリミング

コアジサシ110724-3
まぁ、子供の手前、2回は失敗できまへん…

しかし…何にも居りまへんなぁ~~~近所!!!

D300+600㎜F4D+話にならんトリミング
この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
退屈な休日・・・
- 2011/07/23(Sat) -
暇やわぁ~~~!
近所にはな~~んも居らん!
いい天気やし、、、家に居ても節電でクーラー点けられへんから死にそうに暑いし…
せめて風が吹くところに、、、

コアジサシ110724-1
初めて通る海沿いの道を走ってると、大量の鳥が留まってるところを発見!
コアジサシの群れですなぁ~。
300羽以上は居るようなので、なんぞ違うアジサシでも混じってないかなぁ~と…
あきまへん! この時期は幼羽が多いだけでした!
D300+600㎜F4D+トリミング

コアジサシ110724-2
ノーマルアジサシ撮りたかったんやけど、混じってなかった!
D300+600㎜F4D+トリミング

コアジサシ110724-3
コアジサシが飛び込んだ!と思ってレンズを向けたら、ファインダーの中ででっかいもんが飛び出した!
この頭の形はボラかなぁ~???
流石にコアジサシでは獲れまへんわなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

コアジサシ110724-4
コアジサシが獲れる魚はこの程度の大きさですわな。
幼羽の個体はまだへたくそなので飛び込んでも失敗が多いようですね。
D300+600㎜F4D+やけくそトリミング
この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星に願いを・・・
- 2011/07/21(Thu) -
もし、一つだけ願いが叶うとしたら・・・
時を戻して欲しい
あの分岐点まで・・・
ster110710-3.jpg 
オエェ~~~!!!
くっさぁ~~~!!!
時が戻っても、どうせ同じような生き方しかできるかぇ~~~!!!
D3+14-24F2.8G

ster110710-2.jpg

しかし満天の星空を見ると嬉しくなりますねぇ~
近所では見れないですから・・・
星に願いを…なんて歳でもないけどね
もう、分岐点のない線路の端で車止めが見え始めた人生
もし願いが叶うなら…一つ手前の分岐点まででも…

アホ!

風景用三脚持って行くの忘れたので、地べたにカメラを置いての撮影!
酎ハイ飲みながら・・・
D3+14-24F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休最終日は雨・・・
- 2011/07/18(Mon) -
最終日は鳥撮りと思っていたら朝から雨…
まぁ、この時期は鳥も少ないので休養にはいいんやけどなぁ~。
結構強く降っていたので、これは人が居らんからゆっくり撮れるし、雨の日は人が撮らない写真が撮れるかも知れない、、、アホ?

アオバズク110718-4
雨の日に上向いて撮ると、なんぼ長いフードの500㎜とはいえレンズまで雨粒が届いてしまう。
天然ソフトフォーカスフィルターがかかって柔らかい雰囲気?になった!
アオバズクはズブ濡れの羽をバタバタと…
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク110718-7
雨に濡れるのが嫌なようで頻繁に飛び回るのだが、この暗さではさすがに飛び物は無理ですな。
D3なので禁断のISO:1600でもSSは上がらない。。。
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク110718-9
雨で滑る枝をヨチヨチと危なげに歩き出したと思ったら親が飛んできた!
親:いつも言うてること分かってるか?
子:ハイ…
親:落ちたら危ない言うてるのん、ちゃんと、この耳、聞こえてるんか!
子:ハイ…
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク110718-11
親:ホラ、あの太陽のように輝く生き方するんやぞ!
子:ハイ…??? 雨なんやけど…
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | アオバズク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
初めての黒いサギ!
- 2011/07/17(Sun) -
家に居ても暑っついので、昨日は海水浴に行ってました!
海水浴とは言えども父ちゃんは鳥撮りセットを放り込んで行く…
出会いはいつ何処であるかも知れないから…
遠くまで来てるんやからタダでは帰りまへんでぇ~~~

海岸線を走らせながら、なんぞ居らんかなぁ…と探すのだが、、、ウミニャンコばっかり!
他のカモメ類でも混じってたら車止めるんやけどなぁ~。。。

すると岩礁の上に怪しい鳥影!
この色、、、もしかして!

クロサギ110716-3
おぉ~~~~!今まで縁のなかったクロサギちゃうかぁ???
この色はそうやろぉ~~~!
この鳥も縁がなかったんよなぁ~!
毎年のように行く海岸だが初めて見つけたわぁ。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

クロサギ110716-6
こいつは結構ビビリだと聞いてた。
今回は距離があるから大丈夫と思ったけど、数十秒で岩に隠れてしまった。
朝の順光で撮れたので眼が出てよかった、とりあえず証拠にはなる!
メインは海水浴なので、後ろ髪引かれながらも先を急ぐことにする。。。(><)
D300+600㎜F4D+少しトリミング

クロサギ110716-7
ひとしきり紫外線を吸収したので父ちゃんは帰りたい…
B:なぁ、もうええやろ、あっついし、、、こんだけ焼けたらズル剥けなるでぇ~、、、
息:まだ、泳ごうやぁ~、、、魚いっぱい居るし…
B:もうええやんけぇ~、サザエもいっぱい食ったしよぉ~~~、片付けるの時間かかるしよぉ~~~、、、早ぅ  温泉行こうやぁ~、、、
息:まだ、皆泳いでるやん!もう1回向こうの岩まで行こうや。
B:もう1回だけやでぇ~・・・(クッソ~、、、帰り道でクロサギ探したいのにぃ)・・・
息:温泉行こうかぁ~
B:☆☆☆ よっしゃあ、早ぅ片付けて温泉行こ!!!

と、言うわけで温泉に入ったあと、海岸線を帰る。

B:朝、黒いサギ居ってんでぇ~。
息:へぇ~~~、そんなん居るん?
B:初めて見たわぁ~。朝はここに居ってんけどなぁ~~~(やっぱり居らんかぁ~、、、ハァ~)
・・・しばらく走ると・・・
B:んぎょぎょ???  居ったぁ~~~~!!! 父ちゃん、ちょっと写真撮ってええかぁ?
息:何処に居るん???
B:あそこあそこ!ほれ!!!カメラ用意するわぁ!
息:飛んだでぇ~~~!
B:ふんごぉ~~~~!!!なんじゃと!!!

くっそぉ~~~!ええとこ留まってたのにぃ~~~!
まだ高い西陽が反射する海面を飛ぶ後姿だけ…黒い鳥、逆光で撮ると真っ黒な陰だけ!
まぁ~ええかぁ!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング


この記事のURL | クロサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
仏法僧…その2
- 2011/07/13(Wed) -
ありゃりゃ、、、ブッポウソウ初めてでしたね。。。ブログでは!
これがブッポウソウです!先日のコノハズクは鳴き声がブッポウソウらしいですね。
しかし、暑い田園地帯での撮影、初めて生命の危機を感じましたわぁ~。
あっつぅ~~~!

ブッポウソウ110710-3
あちこちの電線に留まってるんやけどねぇ~…
木に留まると遠いし…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ブッポウソウ110710-1
ぜ~んぜんAF利かないので、老眼MF炸裂!
やっぱりピント合いませんなぁ~。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ブッポウソウ110710-4
酷暑の田園で、時間帯も悪く、空気メラメラ!
結局、納得いかないまま命も大切なので早々の撤収!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | ブッポウソウ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
仏法僧…その1
- 2011/07/11(Mon) -
あっついでんなぁ~~~大阪!!!
土曜日は家でのんびりしていましたが、節電の夏と言うことでク~ラ~点けずに過ごしましたが、部屋の温度はまたまた37℃!!!
我慢してたけど、隣室でク~ラ~点けられると室外機の熱風が俺の部屋を襲う。。。
これは熱中症なるで…

家に居ても地獄なら出かけようと思い、今季は会っていない火の鳥を探す…
満点の星空を撮ったあと仮眠。。。早朝のブナ林で鳴き声は聞こえるものの姿は見えない。。。

こんなもんや…

不穏な空気を感じたあと、木の横枝を見ると、な~んか怪しい雰囲気!
うぉ~~~~~!なんじゃこりゃあああああ~~~~!

コノハズク110710-3
早起きは三文の徳!
早朝の林で…初めて見た!!!
こんなところに!!!
こちらが気づかなかったんやけど、目の前に居る!
ほぉ~~~~!ノ~トリで撮れたんだから言うことはない!最高や!
D300+600㎜F4D

コノハズク110710-5
画像では大きく見えるかも知れないけど、ポケットに入るサイズ!
コノハズクだ!赤色型と言うらしい…
こいつが仏法僧と鳴くらしいけど声は聞かなかった。
D300+600㎜F4D

コノハズク110710-7
コミミズクより小さいくせに大きな耳をしまうとこんな感じ!
しかし、これは見たことないと気付かないわぁ~。
一生でもう二度と会えないだろうと思ったので撮りまくったけど…
暗い中での撮影、ゴミ箱行き量産でした!
めっちゃかわいいですな!来年も会いたいもんです。
因みにうちの近所で外国産やけど25万円で売ってたなぁ~…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コノハズク | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ややこしいコアジサシ!
- 2011/07/06(Wed) -
今日は昼から雨の大阪!
ご多分にもれずズブ濡れでも帰宅!まぁ、今日は朝からええことないので象徴的な1日の終わりかな???

さてさて、先日撮ったコアジサシの中に、ややこしいのが混じってましたわぁ~!

コアジサシ110703-3
おぉ~!嘴の色違うやんかぁ~!
今季、別の場所で見かけられた個体と同一かも知れませんなぁ~。。。
翼の色からして幼鳥よりは歳食ってるかなぁ???
D300+600㎜F4D

コアジサシ110703-5
ようわからんけど若鳥の部類なのかなぁ???
図鑑で見ると冬羽のようだが…この暑い時期にねぇ~~~???
D300+600㎜F4D

コアジサシ110703-9
親子かどうか知らんけど、、、今まで通りに餌をもらいに来て、お母んに、、、こらぁ~~~~!
って言われてるんかなぁ~~~???
コアジサシの群れに混じってたんやけど、注意して見ないとヌマアジサシ系が混じってたらえらいこっちゃからね。。。
でもどう見てもコアジサシですわな。。。
第1回夏羽との記事も見かけたので、、、たぶんそうなんやろなぁ~~~。
わかりまへんけど…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
コアジサシ今季初かな?
- 2011/07/04(Mon) -
コアジサシ! とても絶滅危惧種とは思えないくらい居る…
昨日、新しい高速CFカードを買ったのでテストに行く。
連射できるコアジサシは条件としは最高!なのだ。
長い間我慢して値段が下がるのを待っていたSAN Diskの90倍速16Gなのだが…
やっぱり国内仕様ではないパチもんだからかも知れないが、、、成果はいまいちでしたわぁ~。
今までのCFと比較すると2倍の速度なんやけどカメラが高速書きこみに対応してないのかな?
まぁ~、8GのCFよりも脱着回数が減るだけいいかも?45倍速のCFより2枚くらいは多く切れるかな?
まぁええわ!

それよりも、もっとショッキングな出来事が…
もうすぐアナログ放送が終わりますね。。。
僕のテレビはPCなのでデジタル対応のカードを買いに行きました!
そそくさとセッティングしてドライバーをインストールするが、、、エラー!!!
なんとモニタが対応していない!!!これは困った!
モニタはナナオのCE210Wなのだが、キャリブレーションできるし、プリンタとの色合わせも納得できるので、これを換えることはできない。。。よって、あと20日ほどで僕はテレビとは無縁になる。。。

今週はよくないようだ。。。朝起きると左眼が明かない…貧乏人はただでもらえる物は何でも貰う!
元々、ぶっさいくな顔やのにものもらい(めばちこね)でたいへん!
しかも先日の河川敷での撮影で着ていたメッシュのチョッキのお陰で肩が網焼き状態!
それに加えて、今日は久しぶりにずぶ濡れで帰宅した!ウルトラスーパークールビズの格好だから雨に打たれても何ともないのだが、、、雨の日は滑るようにチャリンコも快調!天然クールビズ状態で涼しい!
しかし、どこか馬鹿にされたような気分になる…まぁ~。わしの人生そんなもんじゃわ!
まとわり付く着衣に嫌気がさしながらも最後は笑いながらの帰宅…ギャッハッハ~~~!人生そんなもん!!!

と言う訳で、CFカードのテスト画像を!!!

コアジサシ110703-1
ミサゴの水切りは有名だが、、、コアジサシもするのね?
今までたくさん撮ったコアジサシやけど、こんなん初めて~!
D300+600㎜F4D

コアジサシ110703-8
撮れる時はこんなもん!
魚は獲らんかったけどね。。。
D300+600㎜F4D

コアジサシ110703-4
今季はあんまり撮ってなかったコアジサシを短時間で堪能できました!
D300+600㎜F4D

コアジサシ110703-10
嫁:あんたぁ~!何すんのぉ~~~~!
亭主:じゃかましわぃ~~~!うりゃぁ~~~!
か、どうかは知らんけど…
ノ~トリで獲らせてくれるんだからありがたい…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
カラシラサギ!
- 2011/07/03(Sun) -
昨日の画像は複数の有力者の方々から貴重なご意見を頂きました!
やっぱりカラシラサギだそうです!
今日は飛びもんを絡めました!同一個体です。。。

カラシラサギ110702-6
結構、朝のうちは近くを飛んでくれました。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-7
こうやって見るとややこしいですよねぇ~。
右端が話題のサギ!真ん中はコサギですよね。
じゃあ左端は???嘴の基部は黄色いし…
他の画像見たら冠羽が2本あるようなのでやっぱりコサギ???
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-8
これがややこしい同士の画像・・・
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-10
まぁ、なんとか初撮りということでラッキ~!
あとは近所で撮れてないサギはクロサギかなぁ~???縁がないなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラシラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
謎のサギ!
- 2011/07/02(Sat) -
さぁ、何でしょう???
最近話題の謎のサギ!
カラシラサギは未見なので分からないんやけど、、、カラシラサギとの噂があるのでリベンジしてきた!
たくさん撮ったんやけど、鳥撮りの有力者からコサギでしょ!との話・・・
なんじゃい! ほんならもうええわ帰ろ!!!
腐るほど撮ったなかに判別できる画像もあるやろぅ…
その時にまた噂が…今日の画像を野鳥園の係員に見てもらったところ「カラシラサギ」と同定されたとのこと。
しかしわかりまへんな!

カラシラサギ110702-4
どうかわからんけど、、、カラシラサギっぽい画像を選びました。
足は黄色!嘴も黄色だが黒っぽい部分もある。
はたしてこれが冠羽と言えるのかどうか???
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-1
首を傾げながら走り回って魚を獲っていた。
光の加減で嘴の色は黄色には見えないが・・・
他のサギとは走り方が違うように見えた。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-2
走りながら羽を半開きにする。
これもカラシラサギの特徴のようだが…
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-3
問題は大きさなんだが、一緒に居たコサギより小さく見えた。
コサギとの意見もあるが、カラシラサギだと初撮りで嬉しいのでそう思いたい。。。
さてどうでしょう???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラシラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |