fc2ブログ
2011 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2011 07
節電の夏!
- 2011/06/29(Wed) -
暑っついでんなぁ~~~!!!大阪!!!
たまりまへんわぁ~!
今日は代休をもらえたので、最近の疲れを癒そうかと思ったんやけど、、、
日曜日は節電の夏と言うことで、冷房入れずに家に居ったら部屋の中の温度計は37℃!
こらあかん!干からびてまうわ!
そんな訳で、朝から脱出!

ヤマセミ110629-5
この時期、近所で鳥居らんし、暑っついから川沿いを新規開拓!
水辺に居ったら少しは涼しいかと思ったけど、、、32℃! あっつう!!!
こう言う雰囲気はヤマセミ居そうやなぁ~と思ったら!やっぱり居ったわぁ~。
今季は撮ってなかったなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ヤマセミ110629-2
川沿いを走らせながら、何となく居そうな雰囲気の漂う場所を探す。
ケッケッケと馬鹿にしたような声が通過する。
ハッハ~ン、、、こんな所にも居るな???
しばらく待つと魚を銜えて帰って来ました!
D300+600㎜F4D

ヤマセミ110629-7
天気のいい日にヤマセミを撮るのは厳しいですなぁ~。光が強くてテカテカになります。
少し光が弱くなる時を待って撮る。。。
しかし、探せば居るもんですなぁ~。
D300+600㎜F4D

ヤマセミ110629-9
ヤマセミの隠れ方はだいたい分かるので、それらしい木を探すと、、、ホラホラ、こんな所にも…
隠れてもあきまへんで!
D300+600㎜F4D

スポンサーサイト



この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マイホーム建築中?
- 2011/06/20(Mon) -
この時期のセッカはマイホームを建築中!
なんぞ居らんかなと田園地帯を徘徊していると、聞こえるのはヒバリかセッカの声だけ!
セッカが忙しく飛び回っているので、しばらく見ていると…

セッカ110611-1
巣材を銜えてきては、おきまりのポイントに消える!
どうやらマイホーム建築中のようだ。
D300+600㎜F4D

セッカ110611-2
今月を過ぎると少し落ち着くので、鳥撮りに行きたいけど、、、遠くへ行かんと居らんわなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨…ばっかり!
- 2011/06/19(Sun) -
休日は雨ばっかりですねぇ~。。。

足もない、金もない、近所に鳥居ない。。。

朝起きて飯食って寝る、、、起きたら昼飯食って寝る…気がつけばこの時間!

体の疲れを癒すにはよいのだが、、、心の疲れは癒せない。。。

こう言う日は在庫整理でも、と思うのだがPCを操作する気が起きない。

まぁ、こんな日もあってええかぁ~!

キジ110618-1
雨の合間を縫って墓参りに行く。。。
いつも車に機材を放り込んで行くのだが…
この時期、墓の近くではコシアカツバメ、アマサギが居たり、ホトトギスやコジュケイが鳴いていたりする。
運よく見れないかなぁ~と思うのだが、、、見れるわけない!
畑をノコノコ歩くキジを見つけたが、カメラを準備している間にこんな所に移動してたわ。
画にならん!
D300+600㎜F4D

キジ110618-2
こんな場所でパタパタされてもねぇ~~~・・・
雨のせいか、他の鳥はま~~~ったく見ませんでしたわ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと週末…罪!
- 2011/06/17(Fri) -
今週もやっと金曜日!(この記事を書いているのは日曜なんやけど…)
今週も疲れましたなぁ~!(生きてるかどうかも分からんやんけ!)
今日で在庫もネタ切れですわぁ~!(しっかり鳥撮りせえへんからじゃ!)
近所では鳥も少ないですしねぇ~!(探す気ないから見つけられんのじゃ!)

と、いうことで最後のネタは罪!ではなくて、、、ツミ!

ツミ110605-1
ツミの声が聞こえる…
鳴き声は昨年聞いたから分かった!どこかに居るはず…しかし見えない!
すると天の声が…♀なら居ますよ!
おぉ~~~!昨年は見れなかった成鳥やんかぁ~!
D300+600㎜F4D

ツミ110605-2
ちょっと動くと見つけられない…うんまいこと隠れますなぁ~。
木の向こうを飛ぶ鳥影を確認!留まった付近を慎重に捜すと・・・居った!
D300+600㎜F4D

ツミ110605-3
鳴き声が複数聞こえた!ムムム?もしや♂が帰ってきたか???
おぉおおおお!このオレンジの胸!!!♂やぁ~~~!初めて見た!
D300+600㎜F4D

ツミ110605-4
ただ留まってただけやけど、、、初めてのオレンジの胸に感動!
しかし動くことなく数分見ただけで気づけば居らんかった・・・その後、発見できず撤収!
昨年は見れなかっただけに嬉しかったわぁ~。感謝!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アマサギ
- 2011/06/16(Thu) -
田んぼを徘徊中に居ました!
今季は特に探していなかったんやけどなぁ~、、、
いつも田んぼで居るところを見るんやけど、今回は池に居ました!

アマサギ110612-4
以前はハスだった池も・・・
大物来てないかなぁと思ったけど、、、アマサギでした!
D300+600㎜F4D

アマサギ110612-3
年末になると、こんなオッサンが毎年現れますなぁ~・・・
「うりゃぁ~~~!こんなんじゃあああ~!」
まぁ、見せられてる方が♀なのかどかは知らんけど。。。
D300+600㎜F4D

アマサギ110612-6
普段はコサギかチュウサギばっかりやけど、少し色付いているだけで嬉しいですな。
足場が悪いのか飛び回ってました!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | アマサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青葉の季節
- 2011/06/15(Wed) -
青葉が多い茂る季節になるとやってくる!
文字通りのアオバズク。

アオバズク110611-1
しかし、、、こいつはわかり難いところに居てますなぁ~。
どこかに居るはず!と探すと、暗~いところに隠れてました。
ピンポイントでしか撮れる場所もありません。。。
他の鳥を撮りに行ったついでに寄ったので短いレンズを持っていってなかったから、バカデカいだけになってしまったが・・・
D300+600㎜F4D

アオバズク110611-3
「何だ、バカヤロウ!」ってな感じ?
荒井注のギャグ覚えてる?って、知らない人のほうが多いかぁ???
子供の頃、土曜日の8時は全員集合! 志村けんが加入する前の荒井注が好きやったわぁ~。
鳥撮りとは関係おまへんな!
D300+600㎜F4D

アオバズク110611-4
短時間しか居らんかったんやけど、蚊に刺されまくって撤収!
真昼間に眼が開いていただけでもええかぁ~。。。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | アオバズク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハリオアマツバメ
- 2011/06/14(Tue) -
昨年、撮れなかった鳥!
この鳥も大きな羽音を出しますなぁ~。初めて見たけど、近所で見るノーマルツバメより大きいのですぐに判りました!

ハリオアマツバメ110605-1
こいつは手強い!!!
ピントが合わん!!!
大きいと言えどツバメはツバメ。近くを飛ぶとスピードもあるし、ファインダーに捉えるので精一杯。
AFも利かず、老眼MFでは合わせきれない。へったくそ!
しゃあけど、お前は鯉かぁ?と思うくらい大きな口でした。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ハリオアマツバメ110605-3
空抜けになるとAFが動くのよなぁ~。
なんとかハリオが見えたかな?
D300+600㎜F4D

ハリオアマツバメ110605-4
レンズぶん回しながら露出補正ダイアルをクルクル回しながら撮影しないとならないのでたいへんですわぁ。
15~20分に1回のショータイム!
数回挑戦したけど、結局ものにできず残念!しかしデカい口の証拠は残せたかな?
D300+600㎜F4D

ハリオアマツバメ110605-5
近くを飛ぶと大きな羽音がすることがあります。
ノーマルツバメよりはスピードは遅い感じがしたんやけどなぁ~。ええのん撮れませんなぁ~。
また、来年の宿題にしときまひょ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハリオアマツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もタマシギ
- 2011/06/13(Mon) -
今週も平日は更新できそうにないので予約投稿で・・・
6月・・・
ろくなことがない月、、、昨年は痛い風が襲い始めた。一昨年は事故で鎖骨を骨折した。。。
今年は何が襲ってくるのか???

一方、鳥撮り履歴を思い起こすと、これまた6月はよくない。まぁ、そういう季節だから仕方ないんやけど、、、
この時期はチャリンコ圏内に鳥が少ない。
だから、毎年、同じ鳥ばかり撮っているなぁ~、、、今年も会いました!タマシギ。

タマシギ110611-1
鳥撮りを始めてまもない頃は見たくて仕方なく探し回ったあげく見つけた時は数時間にらめっこ!
稲の間から眼だけが見えただけでも嬉しかった。
ところが一度見つけると、あちこちで見かけることができる。でも近所では見ない鳥。
この時期だけなんよね、、、♀が寄ってきても知らん顔の♂。。。
子供できたら、、、プイ!と出たきり!ハイそれま~でぇ~~~よぉ~~~!
あとは地獄とは知らず・・・
D300+600㎜F4D

タマシギ110611-2
実は今季2回目のタマシギ。
前回は田起こし直後の泥田状態、今回は稲が大きくなりすぎていた。
そのぶん、近くで見ることができたけどね。
D300+600㎜F4D

タマシギ110611-3
タマシギの♀はこの時期にしか見ないですねぇ~。
大きな眼がカワイイんやけど、えげつない生き方しとりますなぁ~。
こないだのカッコウよりはましやけど・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元でセイタカシギ
- 2011/06/12(Sun) -
昼から雨の予報の大阪…
休日だけの鳥撮りを思うようにさせてくれない季節ですなぁ~。
こういう時期は平日に大物が出たりして、クッソォ~~~!ってなことが多いんよね。
昨日は珍しくハジロクロハラアジサシが見れたがCFの予備がなくなり撤収!
今日は朝だけ鳥撮りしようと昨日のリベンジに行ったが、、、やっぱり居てないですわな~。
しかし、セイタカシギは居てくれました!

セイタカシギ110612-8
数年前、クロハラアジサシが出た翌日にレンカクが現れた。
もしかしたら来てるかも?と思い近所の田んぼを徘徊したが、居るわけない。。。
セイタカシギがいつも来る田んぼを徘徊したが居ない!どうしたこっちゃ???
すると、違う田んぼで数人のカメラマンを発見!
居ったわぁ~。。。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110612-4
近所の田んぼは背景がきちゃないんよなぁ~。ほんで、緑を映すポジションに陣取り、そこに来てくれることを待つ。。。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110612-5
歩き回るところばっかり撮ってもしゃあないので芸をしてくれることを待ったが、、、
してくれる時は背景の悪い場所ばっかりでしたわぁ~。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

セイタカシギ110612-7
飛んでくれるかと待ったけど、結局飛ばず!
鳥枯れの時期に近所で撮らせてくれるんだからありがたい…
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | セイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハジロクロハラアジサシ?
- 2011/06/11(Sat) -
休日になると雨…
待ちに待ったストレス発散の日であると言うのに…
一応、朝早く起きたのだが、結構な降りだ。。。
しゃあないなぁ~と不貞腐れていたのだが、雨の中でも田んぼを徘徊することにする。
田植え後一週間も経てば稲も大きくなり、鳥は見えにくくなるんよね。
やっぱり遅かった。。。雨に濡れただけってことか。。。
そこに救う神あり!
帰宅途中に天の声が聞こえる。。。「黒いアジサシ飛んでる…」
おぉ~~~!

ハジロクロハラアジサシ110611-1
なんと!このアジサシ黒いやんかぁ~~~!
天の声に導かれ行ってみると飛んでましたわぁ~。
しかし、カメラ壊れた?と思うくらいAFが全く利かない鳥だわ!
老眼MFを炸裂させてたくさん撮ったけど、アホAFの勝ち!
結局老眼MFの画像はぜ~~んぶピント甘くてゴミ箱行き~~~!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ハジロクロハラアジサシ110611-3
コアジサシと違って、飛び込んで獲物を捕らえないようだ。
コアジサシみたいに飛び込んでくれると、水しぶきでAFが合うのだが、こいつは全くダメ!
しかし、うんまいこと魚を捕らえたところが写ってましたわぁ~。でも黒い顔では眼がでませんな。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ハジロクロハラアジサシ110611-4
相変わらず空抜けならAFが動く!流石Nikonだわ!!!
まぁ、初めて見る鳥だから証拠だけでも撮れたらOK!!!
D300+600㎜F4D

ハジロクロハラアジサシ110611-5
フワフワ飛ぶのでコアジサシより撮りやすいはずなのに…
下手なんよね、、、結局ピシャっとピント合った写真はありませんでした。
明日はもう居らんやろなぁ~・・・
天の声に感謝の日でした!ありがとうございました!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | ハジロクロハラアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオジシギ
- 2011/06/08(Wed) -
ズピャ~クズピャ~クビチュィ~ビチュィ~グゴゴゴゴ~~~!
オオジシギのディスプレイ飛翔を見ることが出来ました。。。
初めて見たけど、凄い音ですな。。。

オオジシギ110605-3
初めて見たけど、飛んでるとデカいですなぁ~。
こらぁ、タシギなどとは全然違いますわぁ~。図鑑で見ると、何処が違うねん?って感じやけどね。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオジシギ110605-1
あちこちでズピャ~ク、ズピャ~ク!って鳴いてるけど、高い所を飛んでいるのは発見できても地べたもんは発見できん!!!
諦めかけた時に、定番だが電柱に居ったわ。
D300+600㎜F4D

オオジシギ110605-4
回り込んで山が背景になるようなポジションに移動したけど、、、電柱は電柱。。。
D300+600㎜F4D

オオジシギ110605-2
フレンドリ~なのかアホなのかは知らんけど、真下に行ってもぜ~んぜん知らん顔!
電柱もん撮ってもしゃ~ないんで、飛びもん狙ってると、真横の草地からもう1羽が飛び出した!
反射的にレンズを向けるが、ファインダーど真ん中に捉えてながらもAF追従しないのがNikon!
老眼MFを炸裂させても・・・やっぱりボケボケ!ぜ~んぶボツ!
頭も眼もボケボケですわぁ~!
ハッとして電柱見ると、居ない・・・
と言う訳で、初撮りだったが、、、写真にはなりませんでした。
でも、ディスプレイも見れたし、昨年は声だけだったことを思うと、よかったよかった!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオジシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ええ格好???
- 2011/06/06(Mon) -
いやぁ~…ブログの更新をサボっておりました。。。
各地の方々からメール等を頂き、、、ご心配をかけたようで申し訳ありません。。。
疲れてたんですわぁ~。。。
せっかくの休日も雨だったりで、鳥撮りしてなかったので在庫切れが本音でございます。
鳥枯れの近所では、、、在庫ネタも乏しく、、、しかし、たまにはええ格好もしたいですな!

カッコウ110605-4
ええ格好はできませんが…
山間の道をドライブする時は、窓を全開にして走ります。。。
窓を全閉にして音楽を楽しみながらドライブするのは金持ちにまかしておけばよろしい、、、
わしらは、ちょっとしたチャンスをものにできるかどうかが勝負ですから、自然の音を取り込むんです。。。
すると聞こえてくる声…
交差点以外でこの声がすると、てっぺんに居てます!!!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

カッコウ110605-3
カッコウを含めてトケンが嫌いなのは過去の記事で書いたかな?
生き方が嫌いなんです。
でも、居たらシャッター押します!この辺がわしのやらしいところです。。。
とりあえず、シャッター押す回数だけ、ストレス発散になります。
D300+600㎜F4D

カッコウ110605-1
本当はカッコウ探していたわけではないんやけど、、、
居るもんですねぇ~~~、カッコウはたくさん居ました!
トケンの中でもカッコウは比較的見つけやすいですね。。。
カッコウ~カッコウ~と鳴く声ですぐに判ります。。。しかし、えげつない生き方している鳥ですな。
D300+600㎜F4D

カッコウ110605-2
だから、まっとうに生きている奴にしたら腹立つんでしょうな???
小さくても猛禽!モズがいたたまれず攻撃にきました!
キョエェ~~~!!!って蹴りを入れようとしたら、カッコウも逃げ出す始末!
やっぱり、後ろめたい生き方をしてる奴は逃げるしかないんでしょうなぁ~~~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カッコウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |