fc2ブログ
2011 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2011 06
大風の後は…
- 2011/05/30(Mon) -
よく降りましたねぇ~、、、
大阪では台風の影響はほとんどありませんでしたね。
少し風が吹きましたが…
こういう大風の後はチャンスですね。。。昨年は職場にハシボソミズナギドリが落ちてきました。
予期せぬ場所にレンカクでも落ちてないかなと思って田んぼを徘徊しましたが、そんな甘いことはおまへんわな。。。
しかし、やっぱり大風の後には何か起こります!

アカエリヒレアシシギ110530-7
そろそろ田植えが始まった大阪。。。
少し時間ができたので、なんぞ大風に流されて来てないかなと田んぼを徘徊…
ケリが営巣しているくらいでその他これと言って…
何となくカメラをセットしていると、地元バーダーの人が、、、
A:何か居てますか?
B:これと言って居ませんねぇ~…
A:あんた、鳥に詳しいですか?
B:詳しいことはありませんが、、、、
A:これ何て言う鳥やろか?(と言ってモニタを見せてくれる)
B:おぉ!これはアカエリヒレアシシギの♀ですね!いいの撮れましたねぇ~。これは珍しいですよ!
A:いやいや、、、そこの水溜りに居ったわぁ~。。。
B:ギョゲ~~~!何ですと???どこの水溜り???
A:あそこの、、、ほら、、、
B:今日ですか?
A:今、撮りましてん。。。
B:フンゴォ~~~!
A:もう飛びましたわぁ~!
B:こんなケリ撮ってる場合とちゃいまっせ!!!行ってみますわぁ~おおきに!!!
D300+600㎜F4D

アカエリヒレアシシギ110530-6
普段は原っぱの場所が昨日の台風の影響で池と化していた。。。
居なくなったと聞いたアカエリを探すのは困難だが、原っぱを一望できる堤防から索敵する。。。
一度見たことある鳥は居れば判るはずだ!
ほどなく、50mほど離れた草の中に動く物体を発見!おぅ!間違いないアカエリや!
こいつはフレンドリ~やから池の近くまで行ってみよう…
すると!よって来るわ~~~!しか~し!草が被ってあきまへん!!!
大きく写っているけど小さな水鳥です!
D300+600㎜F4D

アカエリヒレアシシギ110530-5
なかなか全身が見えるところには来ない。。。
今年は多いのかなぁ~?今回は♀1羽だけでしたが、、、まさか、近所で見れるとは思いませんでしたわ!
D300+600㎜F4D

アカエリヒレアシシギ110530-3
飛び上がってくれると、草も被らない!
撮り損ねていたパタパタも撮れましたわぁ~。
大風のあとにチャンスあり!ですね。。。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | アカエリヒレアシシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
入梅の大阪!
- 2011/05/29(Sun) -
はぁ~、、、雨ですねぇ~。。。
多忙だった一週間が過ぎ、やっと鳥撮りできると思ったら雨…
昨日は貪るように眠り続けた。年取ると疲れが残るのね。
まぁ、ええ休暇になりましたわ。
もちろん鳥撮りはお休みしてますので在庫整理で…

フクロウ110501-1
雨の日は小さな神様も大あくび!
D3+500㎜F4DⅡ

フクロウ110501-3
うんまいこと撮りにくいところに居てますわぁ。
D3+500㎜F4DⅡ

フクロウ110501-4
動くかな?と思っても動かないんよね。強風に煽られちょっとバランス崩したかな?
D3+500㎜F4DⅡ

フクロウ110501-5
やっぱり雨の日はオモロないんで寝るに限る。。。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | フクロウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こんな出会いも・・・2
- 2011/05/27(Fri) -
鳥撮りしてると、縁のある鳥と縁のない鳥が居る、、、不思議ですね。
今季もシギチとしてはオオハシシギを撮りたかった。
昨年から、ず~~っと空振りばっかりだ!たぶん、近くを探していたはずなのに会えない。。。

その反面、特に探してなくてもばったり出会えることがある。
今季はこの子だったなぁ~、クロツラヘラサギ!

クロツラヘラサギ110508-1
キョウジョシギを見つけて撮っていた。遥か向こうの海岸にはサギが2羽!
なんか雰囲気が違う感じがした。
双眼鏡で覗いてみるが遠すぎて空気メラメラで解像しない。
でも、この2羽のうちの1羽が、どうも姿勢が違うのだ!ムムム?これは見た記憶が…
クロツラヘラサギやぁ~~~!
キョウジョシギなんか撮ってる場合とちゃう!!!車で走ると2km以上ある。
これは急がないと…と慌てて撤収準備したところで再確認すると居らん!!!あれ???
と思ったら!なんと!!!真横を飛んでるやんけぇ~~~!うぉ~~~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-2
飛んで行く方向を確認しながら降りる場所を見定める!
何とか撮れそうな場所にセットして撮り始めると、なんと!どんどん近づいてくるやんかぁ~!
これはラッキ~やぁ~~~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-3
鳥とは一定の距離を保たないと逃げられてしまうから、追わないのが鉄則!
しかし、向こうからやってくるのだから、こっちは石になるしか仕方がない!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-4
前回の記事がこの後の画像だが、近すぎてフレームアウト!
いくら大型の鳥とは言え、鑑賞できるのはこのくらいの大きさまでだろうなぁ~。
ノートリで撮らせてもらえるとは思わなかった。
残念なのは幼鳥みたいで、この時期に見られる黄色い部分がなかったことですねぇ~。
これくらい近づいてくれるなら食パン挟んで欲しかったなぁ~…この嘴で食パン銜えてたら笑うんやけどなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
こんな出会いも・・・
- 2011/05/26(Thu) -
こんなこともあるんですねぇ~。
花鳥園に行かないと居らんと思ってたんやけど…

アメリカコガモ110508-1
なんじゃい!コガモとカルガモしか居らんやんけぇ~!
とか思ってたらあきまへん。。。
おや???遠くてよくわからんけど…なんか白い線あるぞぉ~~???
さてはおぬし、、、舶来やろぉ~~~???
D300+600㎜F4D+トリミング

アメリカコガモ110508-4
と思ったら飛んだ!普通のコガモと何処が違うねん???
白い線あるだけかぁ???
D300+600㎜F4D+トリミング

アメリカコガモ110508-2
こうなると完全にコガモやんかぁ~???
でもまぁ、これだけ白い線はっきり見えたらアメリカコガモでいいんとちゃう???
D300+600㎜F4D+トリミング

アメリカコガモ110508-3
車で走っていて、何気なく見た池…
アメリカコガモ発見してから数分で飛び立って行った。
予期せぬ場所で数分間で初撮り!効率的な日だった!
正確にはアメリカコガモとコガモの交雑種ですかね?
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | アメリカコガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
清楚な貴婦人?
- 2011/05/25(Wed) -
週も半ばで疲れが溜まってき始めた頃でしょうから、、、元気の出る画像を!

とか、書くと、当ブログにお越し頂いている皆様は、「ま~た、こんなん書いとるわぁ~」とか、思われているようなので真面目に書きます。

セイタカシギ!
足が長くて背が高く白と黒のツートンの羽衣を纏いて、優雅に歩く姿は貴婦人と呼ばれる。。。
が!!!セイタカシギが貴婦人ではないことを私は知っているのだ!

色めきたった赤い眼を見ろ!こりゃ悪魔じゃ!男を弄ぶ悪魔じゃ!気をつけようあるわけない出会いと甘い囁き!
金もない男がもてるわけはない! ヒッヒッヒ、、、ではそろそろ、、、

セイタカシギ110505-1
そう、このスタイルに騙される!美しいのだ。
昔から言われている通り、美しいもんには棘がありまっせ~!
人間も一緒でっせぇ~~~、、、気ぃ付けとくなはれや~!
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110505-2
ふらふら歩いてると、こんな誘惑もありまっせぇ~~!
まだ、茶色い羽が残る、若っかい姉ちゃんが、こんな格好してくれると、勘違いしますわなぁ~~~。。。
悩んでるようなお父さん(♂)、上着のポケット確認したら、まだ、今月の小遣い残ってまんがなぁ~。
最近、遊んでへんし、、、ちょっとくらいええやろ~、、、とか、思うのは温泉旅行の時くらいにしときなはれやぁ~。。。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110505-3
あちゃあああ~~~!乗っかってもうたがなぁ~~~!あれほど、言うたったのに~、、、勘違いしたらあかんて!!!

おぉ~~~、さっきまで見えへんかったのにあんた、、、直輸入のノーカットも真っ青の丸出しやんけぇ~~~!
ホッホ~~!こうなるのね。そら、こんなん見せられたら勘違いも忘れてしまいますわなぁ~。
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110505-4
ついに辛抱たまりまへんでしたかぁ~・・・あ~あ・・・
とりあえず最初は正統派スタイルで・・・
D300+600㎜F4D

セイタカシギ110505-5
おっと~~~!これは激しい!アクロバティックなスタイルに挑戦!くぅ~~~!
このカップルは若いご夫婦のようですな。一日中ベッタリで何回もやってます。これは若くないとできん!
アホなことはおいといて、、、
実はこのカップルには悲しい話が…
最初見たとき、何か巣を作っているような雰囲気がしたのだが、2回目見たらやっぱり作っていた。
なのに、抱卵を始めてまもなく大雨が…水位が上がり営巣場所は水没してしまったようだ。
水没した我が家を見ながら物悲しげなこの子達の表情の写真が地元サイトに掲載されていた。
可哀想に…
来年は頑張って欲しいもんですね。
D300+600㎜F4D



この記事のURL | セイタカシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
感動の夏羽 その2
- 2011/05/24(Tue) -
シギチ類の夏羽は赤くなるのが普通だが…
この子だけは真っ黒になります。
黒い鳥って、あんまり好まれないような気がするんやけど、ツルシギだけは別ですな!

ツルシギ110508-1
前回は留まりもん?ばっかりだったので今回は動きのある画像をセレクト!
パタパタと言うべきかノビ~~と言うべきか…ノビ~ですな。
黒い鳥なので背景によりパッとしませんが、なんかシックな雰囲気で気に入ってます。
D300+600㎜F4D

ツルシギ110508-2
これはパタパタに分類できそうです。
D300+600㎜F4D

ツルシギ110508-3
黒と白に赤い嘴がポイント!
この時期だけしか見れない羽衣ですね。
飛び物も撮ってました!
D300+600㎜F4D

ツルシギ110508-4
せっかく静かに撮ってるのに…
猛禽が突っ込んでくると一斉に飛び立ちます。当たり前やわな、殺されるんやから。。。
そんな時はこんなコラボが撮れたりするので、こちらはラッキーなんやけど、彼らはたまったもんやおまへんわな!
ウズラシギも一緒に写ってました!
因みにコガモは平気ですなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツルシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
感動の夏羽 その1
- 2011/05/23(Mon) -
今季は綺麗な夏羽に会えることが多かった。
コオバシギ、アカエリヒレアシシギ、サルハマシギなど大阪では珍しい部類?
なぜか大阪では縁のなかったオグロシギ夏羽に会えたことは嬉しかった。
こんなに綺麗になったオグロシギは初めてであった。

オグロシギ110508-1
こんなに近くで撮れるなんて…
1回目に会った時は色の濃い方だけだったのに、2回目はもう1羽来ていた!
少し色が薄い。。。どっちが♂でどっちが♀か知らんけど、濃い方が少し小さかった。
D300+600㎜F4D

オグロシギ110508-2
やっぱり飛んでるところも1枚は欲しいよね。
オグロシギはセイタカシギより気品あるように思うんやけどなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

オグロシギ110508-4
夕方になってパタパタしてくれました!
赤い羽を見たいと思ってたけど、シギの夏羽ってオオソリハシシギでもコオバシギでもオグロシギでもみ~んな同じ赤ですな。そやのになんで見たくなるんやろ?
D300+600㎜F4D

オグロシギ110508-3
今回は3点セット+αでバチャバチャ付き!
傾いてきた陽があたり、一層赤みが増して綺麗でした。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オグロシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シギチも終わり・・・
- 2011/05/22(Sun) -
今日は朝から大雨の大阪…夕方は晴天!
それじゃあ出撃できんがな… ということで鳥撮りはお休み。。。

今季も春の渡りは終焉で、シギチも終わりですね。
今季は昨年のようにシギチを追いかけはしなかったので初撮りは撮れなかったけど
撮影済みの種でも綺麗な夏羽に会えましたわぁ。

今週も平日は更新できそうにないので、今季のシギチをまとめてアップ!
もちろん在庫ばっかりですけど…

サルハマシギ110521-1
昨日は墓参りに行きましたが、、、近くでコジュケイが複数鳴いていたのだが姿見れず…田んぼでアマサギ探すも居らず…まぁ、こんなもんですわな。
気分転換に海辺を徘徊するも潮が引いておらずな~~~んにも居らん!
と、思ったんやが!ハッハ~ン遠くから見てると石のようやけど、気配するなぁ~、、、
近づくとすげ~数のトウネンやんけぇ~、、、なんじゃい!
とか思って諦めたらダメ!!!  デカいトウネンやな…ムムム???寝てるから分からんけどハマシギと色違うぞぉ~~!
1時間半ほど、じっと待っているとトウネンがゴソゴソと動き出した。
おおぉ???このハマシギ赤い…? うひょ~~~~!!!サルハマやんかぁ~~~!
D300+600㎜F4D

サルハマシギ110521-2
飛んで行った~~~!と諦めかけたら、こんな所を徘徊しとった!やっと見つけた!と思ったらいきなり飛び出したわぁ。中途半端やけど、一応飛び物も。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

サルハマシギ110521-4
なんと!昨年は各地で空振りを食らったサルハマシギ夏羽に会えるとは!
感謝!感謝!
D300+600㎜F4D

サルハマシギ110521-3
水鳥とくりゃ3点セットが必須!と思い粘ったけど、この子はパタパタしませんでした。
中途半端な飛び上がりのあとはこんな感じ。
D300+600㎜F4D

サルハマシギ110521-5
正面からの飛び物、パタパタを待って夕方まで粘ったけど根気負け!
結局、この時期の強い紫外線に焼かれ、顔と腕がサルハマより赤くなってしまいましたわ。
今日になって腕の皮がめくれてきたと思ったら…
年取って皮膚がカサカサやから粉吹いとるだけやんけぇ~~~!クゥ~~~!
D300+600㎜F4D



この記事のURL | サルハマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海辺にて・・・
- 2011/05/21(Sat) -
最近、家に帰ってからPC見るのも嫌だったので更新をさぼっておりました。。。
今日は所用で出かけたついでに海辺を散策!
クソ暑かったですなぁ~!!!
何か、変わったシギチでも来てないかなぁ…とか思いながらトウネンの群れを撮っていると
上空を警戒するポーズをとった!
ハッハ~~~ン、、、こんな時は近くを猛禽が飛んでいる。。。
上空を見渡すと大型の猛禽が!!!

ハチクマ110521-1
おぉ!何じゃこれ???デカいぞぉ~!!!
ハヤブサが突っ込んでくることはあるのだが違う!
この翼の広さ…猛禽のくせに情けない顔つき!!!
なんと!ハチクマやんけぇ~~~!
へぇ~~~、、、海を渡って来たのね。
大阪を通過中の証拠です。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと・・・
- 2011/05/16(Mon) -
昨日は天の声が…
今年は遅れていたサンコウチョウがやっと来襲!!!
朝から賑わっていたようですが・・・アカエリを撮っていたので昼からの出撃!
しかし、びっくり!!!
何でこんなたくさん人が居るの???
鳥枯れだと、何か出ると集中してしまうので仕方ないんやけど…
今年のGWはコルリを撮り損ねたけど、サンコウチョウは無事撮れました!
天の声に感謝!

サンコウチョウ110515-3
長~~~い尾羽をピ~~~ン!
まぁ、♂やからねぇ~…そんな丸出しされてもねぇ~…嬉しくおまへんわなぁ~…
いやいや、人間やったらそうやけど、鳥やからええか!
しかし、この子はNikonのAFは苦手ですなぁ~…
過去の教訓からMFでの撮影、、、老眼でも何とか見れる画像が撮れました!
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110515-2
たまにはAFでもヒットすることがあります!
今回は尾羽2本ある子でしたわ。
高い所をヒラヒラと飛んでくれるんやけど撮れませんねぇ~…
大運動会で追い回してくれるので、少し離れた場所で待っていると、案外低い場所に一瞬 留まってくれました!
尾羽に枝被っているのは残念やけど、公園でこれだけ見えたらOK!
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110515-1
青い眼鏡もはっきり!
若い子ですかね?ヘア~スタイルもええ感じ???
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ110515-4
しかしまぁ~日本の鳥とは思えない鳥ですなぁ~、、、やっぱり南国ムード?
綺麗な声で鳴いてくれるんやけど、今回は聞けませんでした。
春の渡りもそろそろ終わりかな?これから、暇なシ~ズンになりますねぇ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
大阪では大物?
- 2011/05/15(Sun) -
昨夜は天の声が聞こえました…
今まで見たことのないシギが居るかも…
B:明日、車使ってもええか???
家:あかん!

コォ~~~~!!!
どうせ、飲んだくれてしんどいし…明日はゆっくりするかぁ~…どうせ何も居らんし…

とか思っていると、朝方、またしても天の声が聞こえる…
車は使えないし、しゃあないなぁ~、、、電車で出撃するかぁ~!

アカエリヒレアシシギ110515-1
おぉ~~~!天の声はこの子やったんかぁ~!
昨日のコオバシギに続き、夏羽やんかぁ~~~!
アカエリヒレアシシギは何回か見たことあるけど、、、初めて見た子は目の前で息絶えた。。。
こんな綺麗になった♀は初めて見たわぁ~。
行くとこ行きゃ群れで居るんやけど、大阪ではレアな部類ですな。
D300+600㎜F4D

アカエリヒレアシシギ110515-2
鳥枯れの日々が続く大阪では、大量のカメラマンが湧いていた。もちろんわしもその中の一人であるが…
珍しい鳥に出会えたことは嬉しいが、出遅れたせいで人が溢れかえっている…
人を恐れないこの子は間近を通過してくれたのだが…結局、思うようなポジションからは撮れず、証拠のみとなってしまった…
一応♂も!
D300+600㎜F4D

アカエリヒレアシシギ110515-4
間近から飛ばれると最悪ですな。
すぐにフレームアウト!端っこに引っかかったのをやけくそトリミング!
何回か撮った飛び物はぜ~~んぶピン甘でボツ!
D300+600㎜F4D+やけくそトリミング

アカエリヒレアシシギ110515-7
この子は奥眼なのか、なかなか眼が出ない!
上向いた瞬間、眼が光ったが、周囲はゴミだらけ!はぁ~、、、なんで大阪ってこんなに汚いんやろ???
たくさん撮ったのに…
しかし、今回の休日は嬉しい再会でありました!
フィールドでお世話になった皆さん、ありがとう~~~!!!
D300+600㎜F4D


この記事のURL | アカエリヒレアシシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
小っさいオバはん登場!
- 2011/05/14(Sat) -
毎日、何時間もPC見ていると、帰ってきてからPC見る気も起こらず更新をさぼっておりましたが…
先日、オバシギを見ましたが、今日は小っさいオバはんになってましたわぁ~!

コオバシギ110514-3
コオバシギには何回か会っているのだが、、、夏羽に会うのは2回目だ!
前回はオーストラリアの足環を付けた個体だったが…
夏羽の赤い子は皆この色やねんなぁ~。
D300+600㎜F4D

コオバシギ110514-2
どんどん近づいてくれたのは嬉しかったけど、ちょっとデカいでんなぁ~?
コオバシギは毎年見るけど、夏羽は嬉しいですね。思い出に残る日になりました!
D300+600㎜F4D

コオバシギ110514-5
水鳥3点セットの飛び物もファインダーの隅に引っかかりましたが…
縦位置で構えている時に飛ばれると、すぐにフレームアウトしてしまうんよなぁ~。
しかも顔は陰やし…
でも、一応証拠ね!
D300+600㎜F4D+トリミング

コオバシギ110514-6
水鳥3点セットの最後はパタパタなんやけど…
ちゅう~とはんぱなユリカモメ居るわ、上にオオソリハシシギのボケがあるわで、これまた写真にはできませんでしたが、一応証拠!
今季はと狙っていたシギには会えずでしたが、予期せぬ場所で夏羽に会えることが多いなぁ~。
鳥運もええ感じか???
今日は午前中だけの鳥見でしたが…近所でコオバシギ夏羽見れたら言うことなし!
昼からはプチ同窓会で、久しぶりに友人と会えたしよかったよかった!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング
この記事のURL | コオバシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オバはん登場!
- 2011/05/10(Tue) -
今日も在庫からですが…
予期せぬ場所で予期せぬ出会いがあります…
この時期にしては少ないシギチであったが、、、(キアシシギ、アオアシシギは腐るほど居るが…)
あまり意識していなかったポイントで見慣れないシギを発見!
オバシギでした!

オバシギ
何でか知らんけど大阪では、ほとんど撮ってないオバシギ夏羽!
遠くから見てると、ダイゼンに混じって違うのが居る!何やろ?と思ったけど…
オバシギでした!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オバシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
幸運か不運か?
- 2011/05/09(Mon) -
さっぱりだったGWが終わり社会復帰した今日の大阪は…
昨日に続き大ブレイクだったよう…
連日通ったHFでは、ほとんどシャッター押せなかったのでプチ遠征!
しかしそんな時に限って地元では大物出現!!!
日頃の行いがものを言いますねぇ~~~。
しかし、ただではこけまへんでぇ~~~!

クロツラヘラサギ
期待して行ったのに、これと言って何も居ないポイント!
しかし遥か彼方に、姿勢の違うサギを発見!目標までは400m以上はあるだろう…
何か違う…この格好はサギ類ではない!!!と…
急いで車を走らせる。
この距離を縮めるには数km走る必要がある。
遠くからカメラを構えて待っていると、どんどん近づいてくる!
こうなってはこちらが動けない。。。
本当は、もっと距離を取りたいのに…
やけくそで撮った画像がこれ!もちろんノートリでこれだから、この後はぜ~んぶフレームアウト!
なんと言う贅沢な出会いであった。。。
こんなこともあるねんなぁ~~~
予期せぬ場所で予期せぬ出会いであったが、残念ながら幼鳥のようで、夏羽特有の黄色い部分はないクロツラヘラサギでした。画像整理できていないので、今日もこれだけ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GW最終日の成果!
- 2011/05/08(Sun) -
GW…通ったHFでは散々な結果だった…
シャッター押せない毎日、ストレスが溜まる。
最終日はプチ遠征しましたが、こんな日に限って大当たりの大阪!!!
こんなもんやわ…
しかし遠征の成果は40Gを撮り切る始末!!!
シギチはストレス発散になる!
今季見れなかったコルリや未見の鳥は残念だったが、、、
こっとも処理しきれません!!!
とりあえず、今日はこれだけ!

セイタカシギ
一仕事終わったあとは、愛の確認…
「愛してるよ!」って瞬間の抱擁…
カァ~~~~!!!くっさぁ~~~!アホけぇ~~~!
こんな時は幸せな気分なんでっしゃろなぁ~~~???
若いってよろしいなぁ~~~、、、ヒッヒッヒ…
あとは生き地獄でっせ~~~~!!!
事の瞬間は、、、スウェーデン直輸入級のモロ出し、えぐい画像なので、、、また後日に許可を得てアップ予定!(←なんのこっちゃ?)
画像整理が出来ていないので今日はこれだけ!!!すんまそん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セイタカシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
真っ黒ツルシギ!
- 2011/05/07(Sat) -
連休明けで少しは静かになるだろうと思って出撃した公園…
あえなく撃沈!
しかも帰ってから野球見てると逆転負けする阪神!最悪ですなぁ~。。。
なんで、こんなに何も居らんねんやろ???
仕方なく在庫から…

ツルシギ110505-1
この時期にしか会えないツルシギ夏羽!
なんでこんなに色変わるんやろ???
D300+600㎜F4D

ツルシギ110505-2
完全に換羽するちょっと手前?ってな感じですかね???
近くで光線状態よければアイリングもくっきり!
D300+600㎜F4D

ツルシギ110505-3
この子は真っ黒?ですかね?
D300+600㎜F4D

ツルシギ110505-4
こちらが隠れていると、どんどん近くに来てくれます。。。
撮影ポジションが選べないのが残念ですが、証拠だけなら最高!
デカ過ぎるわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツルシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
思わぬ拾い物!
- 2011/05/06(Fri) -
昨日の疲れが体中に…もうあきまへんねぇ~。。。
4時間以上もぶっ通しで貝拾いしてたら、足腰がヘコヘコですわぁ~!
そんな中でも予期せぬ鳥が居てました!オグロシギ!

オグロシギ110505-1
潮干狩りの帰り道…池を見てみると…ムムム???
何かシギ居るやん!!!
最初は首突っ込んでるから分からんかったけど、顔を上げた瞬間…うぎょお~~~~!
オグロシギやけど…夏羽やんかぁ~~~~!
D300+600㎜F4D+トリミング

オグロシギ110505-4
オグロシギは年間数回は見るんやけど、、、こんな夏羽は初めてやぁ~~~~!
パタパタも飛び物も撮れるまで粘る時間はなかったけど、、、夏羽は赤いなぁ~~~!
足も全部見えないし、証拠だけやけどね。。。
ウズラシギといいオグロシギといい、色があると綺麗ですなぁ~。
いやぁ~、思わぬ拾い物でした!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | オグロシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
金色のウズラシギ!
- 2011/05/05(Thu) -
GWだし、たまには子供と遊ばんとあかん!
と言うことで潮干狩りに行ってきました。。。が!!!せっかく干潟に行くのにカメラ持って行かないとね!
ところが…シギチの数は増えたものの…
しか~し!内陸部にウズラシギ発見!
快晴の夕暮れには光のドラマがありました!

ウズラシギ110505-4
陽が傾きだした頃、水面が金色に輝きました!
やっと、色気のあるシギが入ってきましたね、、、ウズラシギでした!
しかし、同系色の鳥だからせっかくの金色に埋もれてしまったかぁ~。
でも、本人は結構気に入っている。。。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ウズラシギ110505-3
あんまり金色ばかりだと鳥が目立たないので、少し暗色を入れるとこんな感じ…
鳥も風景も真昼間のトップライトでは引き立ちませんが、朝夕の斜光はええ感じに思います。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ウズラシギ110505-2
せっかくの光なので、いろんな背景色を選んでみる…
背景を暗色に落とすとウズラシギの色が綺麗に見える気がする。。。
最近、な~んかぐちゃぐちゃの背景の中での撮影が多かったので、なんか嬉しい。。。
D30+600㎜F4D+ちょっとトリミング


この記事のURL | ウズラシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小さな羽ばたき!
- 2011/05/04(Wed) -
GWの公園、、、さっぱりですなぁ~~~!どうしたんや???
今年は金欠病でGW中に遠征できないので近所我慢!
ところがや!都市公園では毎日BBQばっかりで鳥どころではおまへん!
今日は、用事のついでに近所の干潟を覗いてみたが成果なし!
明日は子供と潮干狩りに行く予定なので、せっかくの連休だったがこれで終了!
しか~し!!!潮干狩りついでになんかシギチでも居らんかなぁ~。。。

とか考えながらも、今日の成果はないので先日の在庫から…

ヤブサメ110430-1
ヤブサメが飛んでいるところをまともに見たのは初めてかなぁ???
もちろん暗い林の中では撮れませんでしたけど…
日本では一番小さい部類と言ってもいいくらいの全長僅か10cmほどの鳥。
飛んでる姿は鳥と言うより蝉ですな。キバシリも蝉のようやったけどね。
小さな翼を拡げてくれましたが、、、残像だけが写ってました!
D300+600㎜F4D

ヤブサメ110430-2
近くに降りたのは見えたんやけど、、、ほんま小さくてわかり難いですね。
落ち葉と同じ色してるし、うんまいこと保護色になってます!
D300+600㎜F4D

ヤブサメ110430-3
一瞬眼を離すともう分からない。。。
落ち葉程度の大きさだから…
D300+600㎜F4D

ヤブサメ110430-4
ヤブサメの特徴はやっぱり尻尾やね。(←尾羽か?)
尾羽が短いから飛んでる姿も蝉みたいに見えるんかな?
まぁ、こんなんでよく旋回できるもんやわ。空力的に問題あると思うんやけどなぁ~?
以前にヤブサメや!と思って撮ったらウグイスやったことがある。尾羽が短いのは猫かなんかにやられたんやろな。
ヤブサメも猫に千切られたんか???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヤブサメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
救いのコムク!
- 2011/05/03(Tue) -
今日は、さっぱり!でしたねぇ~。
せっかくのGW、しかも一人の自由な時間のはずが…
午前中、高~~いところにやってきたコムクドリだけがせめてもの救い!
あとは、、、な~~~んも居らんかった!

コムクドリ110503-1
お出ましになったのは女の子!
あ~あぁ~、、、女の子が、こ~んなに股おっぴろげたらあきまへんがなぁ~!
D300+600㎜F4D+トリミング

コムクドリ110503-6
やや見返りで…
しかし、上向いて撮るとあきまへん…
しかも、あんた…尻から出掛かってまっせ~~~!
コムクドリ女の子です!
D300+600㎜F4D+トリミング

コムクドリ110503-4
男の子も居ったんやけっどねぇ~…
上向いて撮るとせっかくの背中が見えません。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

コムクドリ110503-7
シャッター押せたのは数秒間だけ!
今日は、すっっげ~首が痛くて上向いて撮るのは苦痛でした。
ほとんど撮らずに撤収!
最近、上向きだった鳥運もついに下降気味になってきましたわぁ~。
今日は、どこともあかんかったみたい…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | コムクドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年は多いぞ!オオルリ!
- 2011/05/02(Mon) -
今日も小さいルリを探したんですが、、、大きい方でしたわ!
今年は多いのかなぁ~?オオルリをよく見かけます!

オオルリ110502-1
ええとこに留まってくれました!
が、、、今日は眼の調子が悪いなぁ~…ピントが合わないことが多かったですわ。
そろそろ、、、あかんかな?
D300+600㎜F4D

オオルリ110502-3
愛想良過ぎるのもねぇ~…
目の前に降りてこられても…
もちろん三脚下げる間もなく…
D300+600㎜F4D

オオルリ110502-5
ちょっと若いかな?
近くで見れたのでよかったですな!
しかし、期待して出かけたのに、、、オオルリ、キビタキがちらほら…
他には収穫おまへんでした!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の休日の予定が…
- 2011/05/01(Sun) -
雨の予報の大阪…
せっかくの休日が台無し!!!
には、しまへんでぇ~~~~~!
残り少ない時間を大切にせねば!
ゆっくり起きるつもりが歳のせいか、早朝から目覚める…生憎の空模様だ…
しかし、せっかくの休日を無駄にはできない…
どうしたものか…
一人での出撃はリスクが大きい!空振りした時のダメージを受け止めるだけの心の余裕はない!
これは誰かを道連れにするしか…
そこで、若い衆を叩き起こす!起きろ~~~!!!うりゃぁ~~~出撃じゃあああ~~~!!!
しかし、、、結果は・・・

チュウシャクシギ110501-3
う~ん、、、今年のシギチには恵まれないかぁ???
例年より種も数も少ない気もするのだが…
大阪の海は、ゴミが多い…
さよならまで捨てにくるから…(←こんなんわかるかぁ???)
ゴミくらい、ちゃんと捨てようよ!心のゴミもね!
しかし、定番のチュウシャクシギも、こんな所に居てくれるとちょっと違う感じで、心のゴミもどこかに行って嬉しくなります。。。
足、見えないけど…
D300+600㎜F4D

チュウシャクシギ110501-1
春は好きなんです…
何かが始まりそうで…
鳥が飛び立つ瞬間が撮れると嬉しくなります…
きっと羨ましいんでしょうね…
大空に飛び立って行けることが…
空高く舞い上がり、少し離れて物事が見れるとええんやろなぁ~~~。。。
D300+600㎜F4D

チュウシャクシギ110501-2
ありゃあ~~~!
足の指ピ~~~ン!尾羽パ~~~ン!と拡げてくれてるのに…
翼が片方見えないやんかぁ~~~!
数打ちゃ当たる作戦でシャッター押してたらこんなんありました!
0.2秒前の航路に僅かな水飛沫の痕跡が…
ハッハ~ン…さてはお主…着水寸前に、、、ちびったな???
わかるでぇ~~~!歳いくと辛抱できまへんわなぁ~~~うんうん、わしも一緒!くぅ~~~ガクッ。。。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | チュウシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |