fc2ブログ
ミスターX 登場!
- 2011/04/30(Sat) -
GWがやってきましたねぇ~!
何処へ行っても渋滞だろうから、渋滞知らずのチャリンコで出撃!
昨日は見ただけのノゴマ♂!
今年も会えた~~~!

ノゴマ110430-6
出たぁ~~~!正面顔!!!
正面から見ると白い斑がXになるんよね。
D300+600㎜F4D

ノゴマ110430-2
暗~~い所にしか出てくれないんだけど、ヨダレカケの赤は鮮明!
彩度下げても赤いなぁ~。
D300+600㎜F4D

ノゴマ110430-4
今年は既にコマドリが撮れたので少し気持ちに余裕がある。実は、今日は青い子を待ってたんやけどなぁ~・・・
青い子どころか、他の鳥が少なかった、、、と言うより撮れるところに居なかったと言うべきか・・・
しかし、この時期は囀りも聞かせてくれるし秋とは違う感動がありますね。
D300+600㎜F4D

ノゴマ110430-10
しかし、今日のノゴマは尻尾上げてくれへんのよなぁ~、、、役者やないのぉ~~~!
おんなじ写真ば~~~っかりなんで、少しでも表情の違うのを!
久しぶりにたくさん撮りましたわ!う~ん、、、すっきり!
お世話になった皆さん、ありがとうございました!
D300+600㎜F4D

スポンサーサイト



この記事のURL | ノゴマ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
気分を変えて…
- 2011/04/28(Thu) -
そう言えば、今年は桜をあまり見る機会がなかったなぁ~。
ここ数年は鳥撮りにはまって、風景を見る余裕がなかったのかも…
俗に言うサクラ!ソメイヨシノなどの季節はとっくに通りすぎたけど、八重咲きのサクラは残ってました!
今日は気分を変えて望遠の風景。

サクラ110421-1
朝の都市公園を歩く…
平日の公園は通勤途上のサラリーマンがカメラ片手に歩いていた。
戦場に向かう前にせめてもの心のリフレッシュだろうか…分かるでぇ~~~!
いつものレンズではなく300㎜での散歩!もちろん鳥は探したけど、手持ち+テレコンではうまく止めることはできなかった。思ってたより鳥は少なく、時間切れのため撤収!
帰り道で八重咲きのサクラが…
D300+300㎜F2.8G+TC-17EⅡ

サクラ110421-2
朝のラッシュが終わり、山が見える場所に移動する。
やはりサクラは、もう終わり…
新緑がまぶしくなってきた山肌に山桜かな?1本だけがほんのりピンク色…
数年前まで桜と紅葉を追っかけていたのだが…季節感が鳥に移行している。。。
たまには、のんびり風景を見ることもいい…
日常の喧騒から離れ、少しだけゆっくりと流れる時間と感じた。。。
が!
心潤う楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去っていった。。。
来年は桜追いかけようかな…
D300+300㎜F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオソリハシシギ
- 2011/04/27(Wed) -
今年は、シギチの数が少ないように感じる。。。
まぁ、昨年ほど探し回ってはないんですが…
昨年のこの時期はもっといろんな種が見れて楽しかったんやけどねぇ~。
そんな中でオオソリハシシギは群れで居ました!
色悪いけどね…

オオソリハシシギ110417-1
直前まで青空だったんだけど、撮った時は光が・・・イマイチ!
こうして見ると、、、なんか寂しそう・・・
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ110417-2
いやいや、実はたくさん居てました!
まだ夏羽の赤い子は居ませんでしたが、なんとなく換羽中の子は居たみたい。。。
しかし、至近距離で飛ばれてもなぁ~、、、欲張ったんがあかんかったなぁ~、1羽だけしかピントが…
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ110417-3
ちょっとだけ移動したなと思ったら、、、寝た!
わざわざ目の前まで来て寝なくても…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオソリハシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
残りは黄色!
- 2011/04/26(Tue) -
赤、青ときたらやっぱり黄色!
午後の光線状態はよくなかったですが、定番のキビタキは嬉しいです!

キビタキ110424-1
このサイズで見ると顔が潰れているように見えるかなぁ~?
拡大して見てね!ちゃんと、一応眼は出てます!
D300+600㎜F4D

キビタキ110424-2
黄色いこの子は新緑で撮りたいんやけどなぁ~~~!
カメラをセットしてるときだけ新緑の中に留まりましたが・・・やっぱり日頃の・・・
悪いんやろな・・・
D300+600㎜F4D

キビタキ110424-4
最高に綺麗!って子ではなかったけどね、、、だんだん贅沢になるんよなぁ、一度綺麗な子を見てしまうと…
まぁ、人間と一緒で、飛び切り綺麗な子(この場合は男前か?)は3日見たら飽きるんやろなぁ~。
そこそこの子が癒してくれるのかも???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昨日はオオルリDay!
- 2011/04/25(Mon) -
この時期はやはり青、赤、黄と見たいですね。
どれもいい声を聞かせてくれます!
昨日は各所でオオルリだらけ!何羽居たんやろ?
そのほとんどが♂成鳥で綺麗!
やっぱりルリ色には惹かれますなぁ~!

オオルリ110424-3
振り返ると目の前にオオルリが留まっている!しかし3mほどの距離じゃピント合わんがな!
あっちにもこっちにもオオルリ!
でも、地元では上向いて撮ることが多く、空抜けだったり、腹しか見えなかったり…
しかし、今回は至近距離でしかも低い所にも留まってくれた!
デカ過ぎるので下がっての撮影!邪魔な枝がなかったらよかったのに…
とか、思わない!これも自然やもんね。。。
ノートリでこれだけ撮れれば満足満足!
D300+600㎜F4D

オオルリ110424-6
ルリビタキ、コルリと比べて一番濃い青かな?黒い部分があるから余計にそう思うのかも知れんけどね…
鳥撮り始めた頃は撮りたくて仕方なかったんやけどなぁ~、、、コマドリが出ると、そっちへ行くんよなぁ~。
しかし!青はやっぱり綺麗!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元でコマドリ!
- 2011/04/24(Sun) -
今日は午前中は所用ありましたが昼前から出撃!
春は日替わりでいろんな鳥が通過していくからオモロいですねぇ~。
今日は各所でオオルリ、キビタキが見れましたし、休日には珍しくコマドリが居てましたわぁ~。

コマドリ110424-2
地元ではなか会わないコマドリ!
ええ声で鳴いてました!
今日はルリビタキ♂も発見、季節がぐちゃぐちゃになってますねぇ~。
D300+600㎜F4D

コマドリ110424-3
胸の黒いラインが1枚目とは違うような気もするけど…
光の加減か、撮り方か???もしや2羽居たんかなぁ~~???
今日も公園の先輩方にお世話になりました!ありがとうございました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カモメはわからん???
- 2011/04/23(Sat) -
この記事の鳥はタイミルセグロカモメとの意見をいただきました!
「カモメ識別ハンドブック改訂版」にも記事がありますが、ホイグリンカモメに分類されているようですが、最近の動向では「タイミルセグロカモメ」との認識も定着しつつあるとのことです。
よくわかりませんが、タイミルセグロカモメとしたいと思います!
ご意見頂きました皆様ありがとうございました!


今日は雨でしたね…
鳥撮りはお休み!
海辺索敵の在庫豊富でよかったぁ~。

さて!これは困った!
カモメ類は今まであまり撮ってなかったが、たくさんのカモメがのんびりしていたので脚の黄色い個体居らんかなぁ~と探してると…居った!
はてさて、これはホイグリンカモメと分類していいのだろうか???
水鳥の先生にお願いしないと…

ホイグリンカモメ110417-1
セグロカモメとユリカモメの混群の中に2羽だけ脚の黄色い大型カモメが混じってましたが…
この2羽顔つきが違う…
先日買っておいた「カモメ識別ハンドブック」を見ても、どこか違うねん???っていう種が多い!
第何回冬羽とかになったらぜ~んぶ同じに見えるやん…
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ110417-2
とりあえず黄色い子を撮ったけど、セグロカモメとは脚の色が全然違うんやけど…
タイミルセグロカモメ???かなぁ???それとも他の雑種???
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ110417-3
個人的にはホイグリンカモメでええんかなぁ~?とか思ってるんやけど・・・
さ~~っぱりわからん。。。
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ110417-4
しかしまぁ、この種は眼がかわいくないなぁ~。虹彩が白いとキツく見える。不良の眼やわぁ~。
D300+600㎜F4D

ホイグリンカモメ110417-5
飛んだらこんな感じ…
そう言えば昔の唄にありましたなぁ~・・・カモメはカモメ!
人生師匠に言わせれば「当たり前やないかぇ~」となる、、、そうすると幸子師匠が「何言うてんねん!このドロ亀!」と返す。。。
もうこんなん若い子たちは知らんねんやろなぁ~・・・
誰か、この子の名前をご存知なら教えてください!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タイミルセグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春のタシギ!
- 2011/04/22(Fri) -
田園地帯を索敵していると、目の前からタシギが出てきた!
案外近くで撮れます!

タシギ110417-1
車の中からだと、ものすごく近くで見ることがあります。
車も人間も動くんですけど、やっぱりわかるんですかね…
D300+600㎜F4D

タシギ110417-2
花のあるところで!
とか思ってても、ええとこでは撮れませんなぁ~~~。
かろうじてオオイヌノフグリが咲いてました!
手持ちで撮ったわりにはまぁまぁ留まってくれました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイシャクシギ!
- 2011/04/21(Thu) -
シギチ撮りは潮加減が難しい…
とある大潮の日、狙いを定めて行ったポイントはまだ潮が引いてなくて潟が出ていない…
仕方なくポイント開拓中に大型シギを発見!

ダイシャクシギ110417-1
まだ寝てたので、ゆっくり機材をセットし始めると不穏な空気!
起きた!と思ったらいきなり飛び立った!!!
慌てて構えるが時既に遅し!
ダイシャクシギ4羽だった。。。
この日初めての収穫だったのに、この後、遥か彼方に飛んで行ったあとは発見できず!
う~~~ん残念!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ダイシャクシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
春はあけぼのではなくシギチ!
- 2011/04/20(Wed) -
春は忙しいですね…
いつ到着するか心待ちにしながら探す小鳥たちもさることながら…
シギチは何か居てくれるから空振り厳禁の僕には嬉しい存在だ。。。
車を走らせながら視界に捉えた大型シギ!
おぉ~~~!ホウロク!

ホウロクシギ110417-1
使いにくそうに見える長い嘴も、自然界の理にかなってるんですねぇ~。
うまいことカニを捕らえるもんですわ!
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ110417-2
さすがに貫禄ある嘴!
地味な色やけど、やっぱり、この季節は会いたい…
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ110417-3
今回はいろんなシ~ンを撮ることはできなかったけど…
撮れればラッキ~!程度に思っていたので予想外の収穫!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホウロクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も会えた!シマアジ!
- 2011/04/19(Tue) -
あれほど探したシマアジ!
昨年は探しまくったあげくに地元で撮れた。。。
こんなもんや…
今年は特に探してなかったんやけど、、、
ポイント新規開拓のため、虱潰し絨毯爆撃攻撃で索敵中に偶然の出会い…

シマアジ110417-1
う~ん、間違いなくシマアジですなぁ~。
ポツポツとカモが居た池…
不穏な空気…
やっぱり…
居ったわぁ~。
D300+600㎜F4D+おもくそトリミング

シマアジ110417-2
ポイント新規開拓中のため滞在時間短く、水鳥3点セット撮れるまで待つ余裕はなかった。。。
せっかくの出会いであったが、、、近くに寄れないポイントだったので早々に撤収!!!
D300+600㎜F4D+あきらめトリミング

シマアジ110417-3
唯一の動きもんは、、、カイカイ…
パタパタも見れなかったけど…しゃあないわな。。。
しかしまぁ、求めれば会えないし、求めてなければ居ったりして…こちらの気持ちが見透かされているようでんな!鳥撮りは思うようにいかない反面、予期せぬ出会いがあるもんですね、、、まるで女と一緒!
結局、本命ははずれ!ってことなんかなぁ~~~???
D300+600㎜F4D+やけくそトリミング
この記事のURL | シマアジ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
夏鳥第3弾 青!
- 2011/04/18(Mon) -
赤、黄とくれば次は青い子!
今年の桜は例年より遅れたせいか、まだ、花が残っている時期にオオルリご到着!

オオルリ110416-1
短時間で数種類の鳥が撮れるなんて最近ではなかったなぁ~。
忙しい季節がやってきましたなぁ~。
数年ぶりの桜オオルリ撮れました!
D300+600㎜F4D

オオルリ110416-2
出撃した時間が悪かったので、ええ場所に来るのを待つ時間もありませんでしたが…
ノートリで撮らせてくれるんだからありがたい…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏鳥第2弾 黄色!
- 2011/04/17(Sun) -
この休日は充実した鳥撮りになりましたわぁ~!
今まで唯一のストレス発散の場であったところも(←職場なんやけど…)蓄積の場と化し…
鳥運に見放され、休日も鬱憤の溜まることが多いなか、やっと春の渡りの到来!
夜、ベランダで煙草吹かしていると、鳴きながら飛んでいく鳥の群れ…
日替わりで次々とやってくるのだが、サンデーカメラマンには休日だけが楽しみ!
今日の分は整理ができていないので昨日の在庫からですが、、、黄色!

キビタキ110416-2
今までもたくさん撮ってきたのですけど…
やっぱり撮りたいですなぁ~。キビタキ♂!
坂道をチャリ飛ばして行った甲斐がありました!
D300+600㎜F4D

キビタキ110416-1
とびきりの子でなくても、、、とびきりのシ~ンでなくても、、、
とりあえず証拠を撮っておきたい…
今年も黄色い子に会えた!
これからGWまで忙しくなりますね。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏鳥続々とご到着!
- 2011/04/16(Sat) -
春は人事異動の季節!昨日は歓迎会でベロベロ!
朝、一応起きたけど二度寝してしまい、起きたら昼!
な~んか忘れてるなぁ~と思ってたら病院行くの忘れてたわぁ~。まぁええかぁ~。

家でだらだらしててもしゃあないんでサイクリングに行ってきました!
今日は3色揃ってました。
第1弾は赤系で…

コマドリ110416-2
ポイントに付いたらすぐに出てきてくれました!
今年の夏鳥初撮りがコマドリとは、、、調子ええかも???
D300+600㎜F4D

コマドリ110416-3
繁殖地でもないのに、ええ声を聞かせてくれましたわぁ~。
これくらい大きな声で囀ってくれると、居ることがすぐ分かりますなぁ~。
D300+600㎜F4D

コマドリ110416-4
嬉しいことやけど、近すぎましたね。
D3持っていけばよかったなぁ~。
D300+600㎜F4D

コマドリ110416-5
今日はたくさんの方にお会いできたし、適度に鳥は出てくれるし、、、
帰り道はハイボール奢ってもらえたし、ええ鳥撮りでした!!!
お世話になった皆様ありがとうございました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この季節は桜!
- 2011/04/12(Tue) -
この季節は、やっぱり桜!
ニュウナイスズメと桜絡みのシ~ンを撮った記憶があったのですが…
ブログにはアップしてなかったようです!
今週は思うように鳥さん撮ってないので在庫ネタですけど…

ニュウナイスズメ100408-1
昨年はこの時期シギチを追いかけていたので、アップしてなかったのかなぁ~?
確か、桜ニュウナイを撮った記憶があるのに…
探したら出てきました!出涸らしネタ!
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング

ニュウナイスズメ100408-2
なかなかねぇ~~~
ええとこには来てくれませんよねぇ~。
一応♂も…
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング

ニュウナイスズメ100408-3
桜ニュウナイと言えば、やっぱり花を咥えているところ!なんやけど…
♀でした!
しかも背景に潰れてわからんし…
桜の一番綺麗なのは1日だけ!
でも鳥と絡めて撮るには、満開より、少し手前がいいみたい…
毎年違うベストな1日!
サンデーカメラマンには運以外に頼るところはない…
D300+500㎜F4DⅡ+ほんの少しトリミング

ニュウナイスズメ100408-4
今年はいいシ~ンを!
と、思っていたけど、出撃すらできずに散り始めた桜!
う~~~ん…逆さまの人生…?わしのことか???
今年は撮れなかった桜とニュウナイ…悔しいので在庫ネタでした!
D300+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | ニュウナイスズメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜はないけど…
- 2011/04/11(Mon) -
今年の桜も今日で終わりかな???
だいぶん散ってきました!
今季は桜とニュウナイスズメを撮ることはできませんでしたが…
ニュウナイスズメは見ました。。。
もちろん在庫からですが…

ニュウナイスズメ110205-1
冬に撮った画像ですが、、、居るところには年中居るのね?
過去のブログ記事を見るとニュウナイスズメは1回しか掲載していないですなぁ~。
桜との絡みも撮ったんやけど…どこ行ったんやろ?
D300+600㎜F4D

ニュウナイスズメ110205-2
ものすげ~数のスズメが居たんやけど、その中にニュウナイスズメがたくさん居ました!
でも…なっかなかねぇ~、、、ええ所では…一応♂♀ね!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ニュウナイスズメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜に歌舞伎役者
- 2011/04/10(Sun) -
今日は朝だけの鳥見…
この時期、桜のある場所は人が溢れかえっている。
桜を見れるのは早朝だけですね!
と、言うことでメタボ対策のためサイクリングに行ってきました。。。
まぁ、ほぼいつもの距離とかわらんねんけど…
今日のお土産はキムチ! いやいや違う、ヒレンジャク!

ヒレンジャク110411-3
今季は長い間居てますねぇ~。
花見客もなんのその、人間なんか気にしてないのかな?
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ヒレンジャク110411-5
過去の写真を見てもヒレンジャクの後姿はあんまり撮ってないなぁ、、、いつもこっち向いていることが多いんやろな。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ヒレンジャク110411-6
大阪の桜も、今週末には散ってますやろなぁ~。
毎年やってた花見も、今年はなかったので、桜やなぁ~と見るのは初めてやわ。
しかし、こんだけ人が溢れているとあきまへんな。
鳥見客も多く、ポジションも選ぶことができないので早々に撤収!
D300+600㎜F4D

ヒレンジャク110411-9
人の群れからはずれると…
ありゃりゃ!目の前に留まってるやん!これ以上は下がれんがなぁ~ブルーシート踏んでしまうやんかぁ!
帰り道はキムチと韓国海苔を満載しているのだが、家に帰るには急な坂道を越える必要があるのだが、これがキツい!俺のショートストロークの2気筒エンジンは燃料切れを起こすのだ!
仕方ないので、アルコール飲料、ちゃうちゃうアルコール燃料を1ℓも消費してしまった!
さぁ、今夜は最高のキムチで焼酎一杯グィイ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒレンジャク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮り残ってました!
- 2011/04/09(Sat) -
今日は鳥撮りお休みしました。
在庫整理してると残ってましたわぁ~!
そろそろネタも尽きてきたんやけどね…
モズに変わりはないんやけど、ちょっと色の配分が違いますなぁ~。

タカサゴモズ110205-2
図鑑で見て知ってたけど、こんな鳥に会えるとは思ってませんでしたわぁ~…タカサゴモズ!
めでたい名前ですなぁ~。
今年は種を追いかけず、、、とか思ってたんやけど、、、そう思ってると会えるもんですなぁ~。
昨年はシギチを追いかけたけど、今年は念願のヘラシギ撮れたので残るはレアもんばっかりなのでもう期待できません。そろそろ夏鳥も到着する頃だから、チャリンコ圏内で遊べるかな???
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | タカサゴモズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
舶来の鶴?
- 2011/04/08(Fri) -
♪Love letter from Canada~~~♪もしもあなたがぁ~~~いっしょにいたぁらぁ~~~♪
どんなにたのぉしぃい~~~旅でしょうぉぉぉ~~~♪Love letter from Canadaぁ~~~~♪

もう、こんな唄があったこと、知らんわなぁ~~~?

田園を俳諧してるとめでたいツルに会いました!
もう出涸らしネタですけどね…

カナダヅル110123-6
なんぞ、居らんかいのぉ~~~!と思いながら車を走らせてると、、、不穏な車が…
ハッハ~ン! これは怪しい…さてはバーダーやな???
行ったことのない場所では、鳥の気配を探すのも大切だが、怪しい雰囲気に気づけるかどうかもポイントになる。
さりげなく近づいてみると、双眼鏡を持っている!間違いない!
それとなしに聞いてみる「おはようございます 何か居てますかぁ?」
だいたい、おっさん一人で他府県ナンバーの車でこんな聞き方しても、よほど運がよくなければ教えてもらえない!
「あなたも 鳥探しているのですか? それならあそこにタゲリがいますよ!」ってな感じ!
タゲリなんか家の近所にも居るし…
とか思いながら…「そうなんですかぁ~、ありがとうございました~」
となる。。。
すると遥か彼方に複数の黒点が現る!なんじゃ???鵜の群れか???
近づいてくると大きい!!!
オヨヨ???ツルやんけぇ~~~!
おぉ~~~今年も会えたぁ~~~ナベヅル!!!
ありゃりゃ???なんか違う色のん混じってるぞ~~~!!!
D300+600㎜F4D

カナダヅル110123-1
と、言うようなスト~リ~になることが多いのだが、この時も現地の方に親切にして頂きました!!!感謝です!
実は…「今日は居ませんねぇ~~、でも、昨日は居ましたから待ってると来るかも知れませんよ!」と!
待つこと数十分!舞い降りましたわぁ~!
カナダヅルの幼鳥のようです。。。
D300+600㎜F4D

カナダヅル110123-3
ナベヅルの幼鳥と一緒に!
頭に赤い部分がないのが残念でしたが、まさか会えるとは思いませんでした!
D300+600㎜F4D

カナダヅル110123-2
寒い日でしたが空気メラメラで距離があると解像しません。
D300+600㎜F4D

カナダヅル110123-4
九州まで行かなければ見れないと思ってたんですけどね…昨年と違って今年は好調かも???
D300+600㎜F4D

カナダヅル110123-5
結局、粘ったんですが、近くでは撮れませんでした!
こうやってナベヅルと比較すると小さいことがわかりますなぁ~。
ツルと言えばやはりタンチョウをイメージしますが、いろんなツルが居るんですなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カナダヅル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昨年の忘れ物 ヘラシギ!
- 2011/04/07(Thu) -
いやぁ~、、、やっと会えました!!!
昨年シギチを追いかけたけど、ヘラシギには会えませんでした。当然ですが…
しかし、やっと見れましたわぁ~。
思っていた通り、可愛い鳥でした!

ヘラシギ110327-1
鳥を追いかけていつも遠くまでいける環境ではないのでチャンスは1回限り!
居るか、居ないか分からん時は出撃できない。。。当然、保険をかけての出発となる。
この日は3箇所のポイントを回ったのだが、空振り防止保険の最初のポイントで空振りを食らう!
しかし負けずに出撃してよかったぁ~!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ヘラシギ110327-7
ヘラシギの特徴である嘴が撮れなくては話しにならないんやけど…
ところが、、、光線状態悪くメラメラ!しかもこっち向いてくれない…
何とかヘラと分かるのはこれだけ!はぁ~・・・
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ヘラシギ110327-8
この時期にヘラシギに会えるとは思ってなかった…
本種も3年間探して会えずだったから喜びは大きい。。。
1枚だけでもいいからしっかり撮りたい!と、思って撮ったが、、、結果はイマイチ画像ばかりで少しショック!
D300+600㎜F4D+ほんの少しトリミング

ヘラシギ110327-3
水鳥3点セットを撮ることはできなかったが、会えただけで感謝です!
現地では昨年お世話になった方と偶然再会することもできたし、親切にして頂きました。感謝してます!
唯一動きのある画像はブルブルだけでした!
D300+600㎜F4D+イカサマトリミング
この記事のURL | ヘラシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ノーマルタヒバリ?
- 2011/04/06(Wed) -
ありゃりゃ!ノーマルタヒバリもブログ初のようです。
どこが違うねんやろ???

タヒバリ110223-1
前日のセッティングのままでISO:1600になってました!大失敗!
朝一番、朝露に濡れる畦に居ました。
もっとしっかり撮れたらなぁ~。
D300+600㎜F4D

タヒバリ110227-1
昨日、一昨日のタヒバリとどこが違うのかわからんけどね。。。
ノーマルタヒバリは近所に居てるのでまだ判別できます。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タヒバリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初見シリ~ズ!
- 2011/04/05(Tue) -
今季は珍しい鳥が関西でも見れました!
何回通っても見れなかったけど、、、これかなぁ???

マキバタヒバリ110227-1
な~んか、、、パッとせんけど…
ノーマルタヒバリとは違うなぁ~…
D300+600㎜F4D

マキバタヒバリ110227-2
少しグリーン褐色のようにも思う。。。
これが噂のマキバ???
D300+600㎜F4D

マキバタヒバリ110227-4
こういう瞬間はピント合いませんなぁ~。
証拠だけですが、、、どやろ?
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | マキバタヒバリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
初撮りか???
- 2011/04/04(Mon) -
今季もチャンスがありながら未見の鳥だった。
冬の終わりの田園で、ベテランと思われるご一行がムネアカが居ると一生懸命見ていたので、「どれですかぁ?」と聞いたら新設に教えて頂いた。
初見なのでこれ幸いにと皆さんが見ている鳥を、一生懸命撮ったが、遠くてよくわからなかった。
帰宅後PCで拡大して見ると…ただのヒバリやんかぁ~~~!
と言うわけで見たことなかったのですが、、、これはどやろ???

ムネアカタヒバリ110402-4
う~ん、、、やっぱり遠い…
空気もメラメラで解像しとらんがなぁ~。
まぁ、見れただけでもええか…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ムネアカタヒバリ110402-2
この時期のムネアカは図鑑に載ってる色とは違うなぁ~。
やみくもにシャッター押したらこんなんも写ってました。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ムネアカタヒバリ110402-6
特徴がどこかもよくわからんけど、、、これってムネアカタヒバリ???
確かに小さいですなぁ~。
もう、今季は会えないかと思っていたので嬉しかったです!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | ムネアカタヒバリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハトも撮ります!
- 2011/04/03(Sun) -
フグの白子って旨いよなぁ~!
けど生涯で1回しか食ったことおまへん…
昨年、痛風になったから、もう食うことでけへんのかなぁ~???
旨いもんは悉くあかんからなぁ~・・・
今日は、こんな白子居ました!!!

シラコバト110403-1
大阪にもハトはたくさんいて、駅では気を付けないと電車から降りると頭に糞を掛けられるから注意が必要ですね。
ドバト、キジバトが主流ですが、たまに伝書鳩や、手品用?が逃げ出した白いやつが居たりしますね。
ドバトでも色はさまざまで、いろんな個体が居ますが、、、これは違うそうですな!
ほぅ、大阪では珍しいのでは???
D300+600㎜F4D+でっちあげトリミング

シラコバト110403-2
至近距離なのに縦位置で構えてる時に飛ばれると困りますな!年取ると反応が鈍いので、被写体を追いかけられません。。。
ドバトとどこが違うねん???大阪のハトでもこんな色のん居るでぇ~!!!
とか、思いましたが、やっぱり違うもんですなぁ~。
D300+600㎜F4D+分かる人には分かるイカサマトリミング

シラコバト110403-3
こんなんが大阪で撮れるとは思ってなかったのでラッキーでした!
しかし、撮りにくいポイントですなぁ~。
D300+600㎜F4D+ノーマルトリミング

シラコバト110403-5
静かにしてると、こんなところにも…
首輪がしっかり見える画像はボツでしたわ。
しかし、どこから来たんやろ???
D300+600㎜F4D



この記事のURL | シラコバト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりにチョウゲンボウ!
- 2011/04/02(Sat) -
今季は、あんまり撮ってなかったなぁ~、、、チョウゲンボウ!
まぁ、探しに行ってなかっただけなのですけど…
今週はオモロないことばっかりだったので、今日は久しぶりに海を見てきました!

チョウゲンボウ110402-2
他の鳥を探していると、、、飛んできました。
近くを飛んでくれたのは久しぶりですなぁ~。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ110402-4
近くで長い時間ホバリングしてくれたんですけど…
いつものようにええのんはおまへん!
けどまぁ~、ノートリ級で撮らせてくれたんやから最高ですなぁ~!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ110402-5
珍しく、海バックの旋回なんやけどなぁ~!肝心な時はピント外してしまうわぁ~(><)
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

チョウゲンボウ110402-6
ホバリングの後、突っ込んだ!と思ってたら、、、お土産お持ち帰りのようです。
背景のある所で撮りたいもんですなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン |