fc2ブログ
今日も飽きずに灰色!
- 2011/02/28(Mon) -
毎年11月になるとハイイロの便りが聞こえてくる…
早く会いたいのだが、なかなか機会に恵まれない。。。
そのうち寒さが増してくるのだが、期待のハイイロは自力では出撃できない場所でしか会うことはできない。
陽の短い12月は見ることはできても撮れないことも多い…
しかたなく何回も通うことになるのだが、年間出撃回数の限られている身分とすれば空振りは厳禁なのだ。

この季節、土日を越えると体重が2~3kg減る…
そう、出撃回数を増やすにはエンゲル係数を減らすしかないのだ!
せっかくの休日だが、有意義に過ごすには早起きに限るが腹が減る…
昨夜の残飯があれば、根こそぎ掻っ攫う、もしくは近所のスーパーで賞味期限切れまで僅かの値下げされた食材を買い込む、、、1個30円そこそこのおにぎりと60円代の缶コーヒー…
痛風対策のため1ℓ100円のお茶!これが基本セットだ!

しか~し!なっかなか、うまく撮れない…腹が立つ!だから再度出撃する…
生活を窮地に追い込む鷹なのだ。
苦労するぶん、黄色い眼を撮れた時は、言葉にならない感動と満足感が溢れ出し、思わず声が出る…
ふんごぉ~~~!ぎょげぇ~~~~!かぁ~~~~!(←アホか?おっさん!)

ハイイロチュウヒ110227-4
稜線に陽が沈み始め、空は青からパープルに変わり、一瞬の群青のあと闇が訪れる。。。
自分は影になっていても上空を飛ぶハイイロにはまだ陽が当たっているとこんな風になる。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ハイイロチュウヒ110219-10
陽が傾きだす頃に撮れると、赤っぽくなりこんな感じ…
ホワイトバランスをオートにセットすると、それなりに補正するんだろうけど、、、
その時々の色があって当然と考えているのでマニュアルで5000Kにセットしてる。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E+気持ちトリミング

ハイイロチュウヒ110227-6
こんどは、こんな背景で…とかイメージしながら待つのだが、空振り厳禁の身分では、ポイントを選択する余裕はない!とにかくシャッター押せる確率のよいポジションを選ぶことが先決なのだ!
あの距離を飛ぶハイイロをナメクジ級のAFと老眼のマニュアルフォーカスでピントを合わすだけで精一杯なのだ。。。ハイイロの背中が見えるときには、なぜかピントが外れる…
D300+600㎜F4D+TC-14E+ちょっとトリミング

ハイイロチュウヒ110223-4
もう1回チャンスを!と祈っているうちにすっかり陽は沈んでしまう。。。
気がつけば辺りは暗くてとても写真が撮れるような気がしないが、テレコンを外し、絞り開放で撮り続ける!
数打ちゃ当たる作戦だ!
さすがにこれくらいの暗さになると色バランスも崩れ青が一層強調されるが、肉眼ので見た群青にするとハイイロが見えなくなるので補正せずに撮った。SS:1/50 F4 ISO:800!限界だわ。。。
これから10分後、乱舞が始まった…画面に4羽以上のハイチュウが入るが…写真にはならなかった…
くっそ~~~!もう30分早く来てくれたら…500枚くらい撮ったあと、○禁と脱○と○精が一緒に経験できたかも知れない…(←アホか?)
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
スポンサーサイト



この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今週もハイイロ!
- 2011/02/27(Sun) -
いい…実に!いい…
君は本当に素晴らしい…美しい鷹ですわぁ~。。。(←もう、わかったわい!)
前回は天候がイマイチで、しかも登場時間が遅く撮れない時間帯であった。
しかし、17:50に9羽が一斉に飛び出し、3分間の舞を見せてくれた。もちろん指を咥えて見てるだけであったが壮観だった。
今回は夕方の天候もよさそうなので、17:50なら撮れる!と判断して再出撃したのではあるが…
やっぱり…そう何回もええシ~ンには会いませんわな。。。

しか~し!今回は近くは飛ばなかったものの明るい時間帯に帰って来てくれた!
15:00を過ぎると警戒レベルを上げる…そろそろ戻ってくる個体が居るはずだ…

ハイイロチュウヒ110227-2
予測通り15:30頃に♀を発見!しかし、向こう向きで撮れない!
その後さっぱり飛ばず、ごの画像は16:52の撮影だった。
ハイチュウはカカァが先に戻ってくる。。。昼間一生懸命働いているお父んを気にせずパチンコにでも行ってっても、お父んが帰ってくる頃には、何食わぬ顔で家に戻っているのだ!(←そんなことないかぁ)
D300+600㎜F4D+TC-14E+少しトリミング

ハイイロチュウヒ110227-3
16:30をまわると警戒レベルを5に上げる…もう椅子に座ってのんびり構えていられない!
いつ、どこから戻ってくるかわからないから、
16:55少し遅れてお父んのご帰還だ!
おぉ~~~~!美しいぃ~~~!今日はまだ明るい!黄色い眼じゃあ~~~!
D30+600㎜F4D+TC-14E+少しトリミング

ハイイロチュウヒ110227-7
旋回したあと芦原すれすれに飛んでくる!
いやぁ~~~実に素晴らしい!綺麗やぁ~~~!
これでお父ん2羽がご帰還!
D300+600㎜F4D+TC-14E+気持ちトリミング

ハイイロチュウヒ110227-10
3羽目のお父んは裏側からアプローチ!
こちらは逆光で眼は黄色く光らないんやけど…撮りまくる!
やっぱり画像はあきまへんが、、、芦原バックばっかりやからたまには違うのんも…
今季も、出会う確率100%!しかし、撮れる確率は半分くらいだったか?
だから通ってしまう…
イメージ通りのシーンは撮れなかったが、来年までの宿題にしておこう。。。
そろそろ、彼らも居なくなりますねぇ~…今季のハイイロはもう終わりかな?
また、来年も来て欲しいですねぇ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E+ほんのちょっとトリミング
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
草原の鳥も冬は…
- 2011/02/26(Sat) -
草原で見る夏羽のホオアカは綺麗なんですが、
冬は冬なりの良さがありますなぁ~。
地味な色にはなりますけど…
この冬のホオアカを!

ホオアカ110224-2
朝陽を浴びているので赤っぽいですが…
背景になる田んぼの模様がおもしろかったので…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ホオアカ110219-2
畑に居たこの子は冬羽と少し違うような気も…
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ホオアカ110219-1
あんがい冬のホオアカって近所でも居るんよねぇ~
それぞれ違うポイントでの撮影でした!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ホオアカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これはロシア産?
- 2011/02/25(Fri) -
在庫からですけど…
河原チャリンコサイクリングの時の画像!
オオジュリンより確実に小さい…

シベリアジュリン110219-1
遠くで小さいからよくわからんけど、どうやらシベリアジュリンらしい…
現場で肉眼で見たらスズメかどうかもわかりませんわぁ~。
D300+600㎜F4D

シベリアジュリン110219-2
前向きはこんな感じ!
足の色とか、嘴の色とか教えてもらったんですが…遠くで逆光!わかりません!
出てくる鳥を片っ端から撃ちまくって帰宅後に確認、、、当たっていてラッキーでしたが、なんとも充実感のない鳥撮りでした。
しかし、初撮り!ラッキ~でしたわぁ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | シベリアジュリン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これは何ジュリン?
- 2011/02/24(Thu) -
河原の鳥は実に難しい…
昨日に引き続きチャリンコで河原を索敵し、撮った鳥なのだが…

後日この鳥はコジュリンとの情報を頂きました!ありがとうございました。

コジュリン110219-1
今まで見たことのない顔つきなんだけど…なんやろ???
オオジュリンにしては小さいし…嘴もピンク系。。。
コジュリンだったりして???
D300+600㎜F4D

コジュリン110219-2
こいつはどうや???
後ろ向き枝被りやけど…足が全部ピンク!
嘴もピンク系に見えるがはっきりしない…
これは有識者の方が見てくれることを祈るしかないですなぁ~。。。
わからんので、カテゴリーは未分類にしとります!
誰か、ご存知の方、、、教えて~~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コジュリン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオジュリン
- 2011/02/23(Wed) -
この時期、葦原ではオオジュリンが見れます!

オオジュリン110219-1
朝日が逆光!
難しいですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

オオジュリン110219-4
河原をチャリンコで走っているとけっこう居てます。
D300+600㎜F4D

オオジュリン110219-5
おんなじようなんばっかりやけど…前側も。。。
D300+600㎜F4D

オオジュリン110219-3
これもオオジュリン?
足ピンク系、、、下嘴もピンク系、、、眉斑も薄い気が…はて???
オオジュリンと違うような気もするが…さては針葉樹林かぁ???(←オモロないって!)
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオジュリン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マガン
- 2011/02/22(Tue) -
このポイントで撮っていると、大き目のカモ系はぜ~んぶオオヒシクイちゃうかぁ???
と、安易な気持ちで撮影しているから気合いが足らん!
今日はマガン居らんなぁ~とかいいながら、帰宅後に整理していると、ちゃんとマガン写ってるやん!
真剣に撮れよぉ~!すまん…

マガン110213-2
オオヒシクイと比べると小さいので、普通はすぐに判るもんやけど…
おんなじような色してるしなぁ…
近くを飛ぶ、マガンと遠くを飛ぶヒシクイでは大きさはわからん!
雪の残る山を背景にバシャ!!!
今季は珍しいガンは来ませんなぁ~~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオヒシクイ
- 2011/02/21(Mon) -
今週は猛禽以外を!
在庫一掃シリーズになりますけど・・・

オオヒシクイ110213-1
オオヒシクイですねぇ~。
ヒシクイとオオヒシクイの違いって、どこやろ?
湖北ではオオヒシクイでカウントされているようやけど、小さいやつも混じってるんやけどなぁ~?
まぁ、最初から大きいわけではないやろうから、成長過程の個体かも知れんけど…
どうでもええかぁ・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオヒシクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
先週の灰色!
- 2011/02/20(Sun) -
昨夜は帰宅が遅く更新できませんでしたわぁ~。
今季も見ることができる灰色だが…
どうやらレディースデーだったようだ!
今日は、今季あんまり撮ってない♀を!

ハイイロチュウヒ110219-1
天気のいい日は雪山がバックになる…
こっちに向かってくるところを狙っていた通りに来てくれたのだが…♀でした…まぁ、贅沢はあきまへん!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ110219-2
どうやら♀も複数個体が居るようですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ110219-6
こういう所を飛ばれるとAFは全く言うことを聞かない!
必然的にマニュアルで撮る訳なのだが…
ド老眼の眼でもたまにはまぐれがあるようです!
お嬢さんか、奥さんかオバハンか知らんけど、、、なんで、ハイチュウ♀って、こんなオッサン顔なんやろ???
♂はカッチョエエのに、もうちょっとええ顔付けてもろたらよかったのになぁ~。。。
でも、ライオン丸みたいな顔好きなんですけどね・・・
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ110219-7
いつも、このくらい近くを飛んでくれたら嬉しいんやけどなぁ~、、、
♂と違って茶色の♀は背景と同色になって引き立ちませんなぁ~。
まぁええ、まぁええ、近く飛んでくれたんやから。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今週の灰色…
- 2011/02/18(Fri) -
今週は猛禽シリーズで!
週末はやっぱりこいつで!
たっぱりよろしいでんなぁ~。ワクワクするし、
ええわぁ~~~!なんでこんなカッチョええんやろ???
もうすぐ居らんようになるんやけど、今季も会えたことに感謝ですわぁ~。

ハイイロチュウヒ110213-6
空抜けか葦原が背景になることが多いんやけど、山バックとかになるとちょっと嬉しい…
今回は遠かったのが残念だけど、見れただけでもええかぁ~?
D300+600㎜F4D+う~んトリミング

ハイイロチュウヒ110213-1
たくさん撮った中に♀も居ました!
これまた遠い!
ポジショニングが鍵になるんやけど、、、運次第ですなぁ~。。。
日頃の行いがものを言います…
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

ハイイロチュウヒ110213-5
これも背景は山なんやけど、、、わからんなぁ~。
次回、出撃することがあれば経験をもとにポジショニングするかぁ~?
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイイロチュウヒ110213-3
光線状態は好きやねんけど…遠い!
いつでも行けるわけではないので、会えただけで運気上昇中と思いたい…
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ハイイロチュウヒ110213-7
なんでこんな魅力的なんやろ???
はぁ~ええわぁ~!
この感覚を表現するならば、私的な表現があるのだが、、、今回はやめておく…
ファインダーに大きく捉えた瞬間は、下半身から力が抜けていくような感覚に襲われるのだ!
孤高の鷹だと思う…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
今週は猛禽で…
- 2011/02/17(Thu) -
今季ノスリはよく見かけますねぇ~。
猛禽の中ではトビと同じようなカワイイ眼をしてるんですが…人気ないの?

ノスリ110213-1
近所でも比較的よく見かけるけど、空抜けばっかりやねんなぁ~!
ちょっと山のほうへ行けば背景が加わりますね。。。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング

ノスリ110213-2
影になっている山を背景に、ノスリには陽が当たっているええ感じやねんけど、、、
遠いわい!!!
絶望的やわ~。
今週は猛禽ばっかりですなぁ…
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
沢鵟
- 2011/02/16(Wed) -
昼間から飛んでいるのはノーマルのチュウヒ!

チュウヒ110213-5
雪の降る中での撮影だったが、あまりに遠いので等倍で見ないとわからない!
残念ながら近くを飛んではくれなかったなぁ~。
D300+600㎜F4D+超ド級トリミング

チュウヒ110213-2
田んぼの中で泥が固まっているのかと思って双眼鏡を覗くとチュウヒでしたわ!
頭部の白い個体だが、よく見ると虹彩が褐色ではないので成鳥なのかな?
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

チュウヒ110213-3
出ましたわぁ~!おっさん顔の正面!
ホンマ正面から見ると、取って付けたような顔をしてる…
D300+600㎜F4D+トリミング

チュウヒ110213-6
陽が傾き始めると、ええ感じ!なのだが…背景は山なんだけどね…わからん!
もうちょっと近くを飛んで欲しいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天然のオオタカ!
- 2011/02/15(Tue) -
連休の在庫シリーズが続きます…
鷲待ちの間にオオタカがやってきました!
オオタカはホームフィールドで撮れるので、この距離では…
とか思いますが、天然のオオタカってこんなもんですわね。改めてホームフィールドの有難さがわかります!

オオタカ110213-2
公園と違って、広いフィールドを飛ぶオオタカ様はまた違った魅力がありますね。
これが普通ですわぁ~。
いつものオオタカと違って白く見えました!
D300+600㎜F4D+印刷不可トリミング

オオタカ110213-1
山の中腹から猛烈なスピードで降りてきたと思ったら、餌を持ったハヤブサを追いかけていました!
ようするにハヤブサかオオタカ成鳥かも判別できない遠い所に留まっていたと言うことです。
結局近くを通過した時には撮れず、ハヤブサにブッちぎられて帰還するところだけ撮れましたが逆光空抜けでした!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

オオタカ110213-3
クマッタカ?でも居らんかと思ったけど、前日までは居たのに、この日は見れなかった!
一瞬、茶色い猛禽が来た!と思ったがオオタカ幼鳥でしたわぁ~。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

オオタカ110213-4
オオタカにしては、主翼の幅が広いかなと思ったけど、図体が小さいですわぁ~。
近所で見れるから麻痺してるけど、やっぱりオオタカはカッコイイ!!!
しかし、印刷に耐えれないほど解像しとりません!
D300+600㎜F4D+絶望的トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休最終日は・・・
- 2011/02/14(Mon) -
今日も大阪は雪ですねぇ~!
昨日は03:00起床~翌01:00就寝ということで22時間ほど遊びましたわぁ~。。。
アホ???
金曜日から雪が降ったおかげで大阪でも楽しめましたが、最終日はいつもの皆さんとプチ遠征!
多数で行く鳥見は初めてでしたが、楽しませて頂きました!皆さんありがとうございました!
今年もオオワシを見ました!

オオワシ110213-1
朝、現地に到着するもオオワシは昨日対岸へ飛んでいったとのことで落胆していたのだが、とりあえずポイントへ行くと先着カメラマンが「帰ってきた」とのこと…
しかし、吹雪になり山は見えない…
その後、居るには居たのだが…過去5年間の経験では一番高い所に居ましたわぁ~。
D300+600㎜F4D+超ド級壊滅的トリミング

オオワシ110213-2
ほれ行きまっせぇ~~~のポーズなのだが、なかなか行かない…
風が強くてバランスを崩しそうになっただけか???
噂によると、かなり高齢の♀だそうやけど、、、どうなんやろね???
D300+600㎜F4D+幻滅級トリミング

オオワシ110213-3
次のポイントに向かいたいのに、ぜ~んぜん飛ばない!
居るの分かってるんやから、せめてもう少し近くに来ないかなぁ~と思ったけど…
やっぱりあかん…
まぁ、飛んだとこ見ただけでもええかぁ~…
D300+600㎜F4D+話にならんほどのトリミング

オオワシ110213-4
大阪のほうが雪が多く、現地は期待したほどではなかった。。。
今回は、写真うんぬんより、皆さんと楽しく過ごせたことがよかったですわぁ~。。。
この連休は、たくさんシャッター押せてストレス発散できましたが…
D300は10枚撮ると1枚黒い画像が混じるようになった。データを見ると同じ露出…
しかも、予期せぬErrが表示された。
なんじゃあ???
こういう、言うこと聞かん奴はシバクに限る!
一発シバいたらErrは消えたが、露光不具合は続く…いよいよ寿命か???

D300+600㎜F4D+印刷絶望トリミング
この記事のURL | オオワシ | CM(11) | TB(0) | ▲ top
雪のルリ!
- 2011/02/13(Sun) -
雪絡みのルリビタキ撮れました!
が…
デカ過ぎた!

ルリビタキ110212-1
ありゃぁ~、、、こんなシ~ンもあるんですねぇ~。
近所でこんなん撮れると思ってませんでしたわ。
しかし、下がりしろがなかったので、ドデカ過ぎやわ…
D300+600㎜F4D

ルリビタキ110212-3
♀タイプも居てました。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブログ初登場?
- 2011/02/12(Sat) -
今朝は冷え込んだ大阪でしたねぇ~。
昨日、公園からの帰り道、チャリンコが重たいなぁ~と思ってたら前輪がパンクしとるやんけぇ~~~!
雪の上走っているから重たいんやと思ってたわぁ~。

必需品なので朝からパンク修理!そのあと午前中だけの出撃でクロジに会えました!

クロジ110212-5
鳥撮りを始めた頃に撮ってから、その後会わなかったクロジ!
何年ぶりやろ?
昨日の雪も家の近所ではようやく見えなくなりましたが、朝はまだ残ってました!
あえて草被りのカットをチョイスしました!
D300+600㎜F4D

クロジ110212-7
久しぶりに撮りたいなぁ~と思いながら長い間会えなかったクロジですが、今日はサービス満点で僅か2時間ほどでたくさん撮れましたわぁ~、まぁ、ええショットはありませんでしたが…
D300+600㎜F4D

クロジ110212-1
実はクロジの♀見たことなかった!
アオジの♀かどうか知らんけど、他のカメラマンが♀や!と言ってはったんで…たぶん♀?なの?
D300+600㎜F4D

クロジ110212-2
大阪は3年ぶりの積雪だったとか???
近所で雪絡みが撮れてよかったよかった!
しかしまぁ、家計も黒字にならんもんかねぇ~・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪のち時々晴れの大阪!
- 2011/02/11(Fri) -
今週は早出出勤が続いて疲れていたがいつも通りに目覚める…
何か変だ…やけに静かな朝だ…
いつものようにタバコを咥えてベランダに出ると…
おぉ~~~!なんと!大阪では珍しい銀色の世界!!!
深々と降る雪のせいで、いつもの音が消されていたのだ、、、どうりで静かな朝なのだった。。。
どうやら積雪は5cmほどになっている。疲れているし今日は休息日にしようか…
いやいや、こんな日は人が少ない!悪天候の日は、いいシ~ンが待っているかも???
意を決して準備を始める!
防寒着に防水スプレーを吹き終わると、、、「何じゃあこの匂いはぁ~~~!臭いやないかぁ~~~」
と罵られながら、逃げるように出撃する!!!
ベランダで吹いたのに…

滑る路面に気を取られながらチャリンコ全開!寒くない…ポイントに着く頃には、顔と首筋に雪が張り付いていた。
よし!最高の雪景色やぁ~~~!綿帽子を被ったカワセミ撮るぞぉ~~~!
とか、思いながらコーヒーを飲みながら一服…

居るかぇ~~~~!アホ~~~~!カワセミどころか、鳥居らんやんけぇ~~~!!!

やっぱりじゃあああ~~~!このクソ寒い雪の中、鳥もお休みじゃわ!

カワセミ110211-2
それでも、待つこと数時間…
カワセミがやってきた!
降りしきる雪!
よっしゃあ~!綿帽子被るまで留まってくれ~~~!と思ったけどすぐに飛んでいく…
結局、綿帽子を被ったのは自分だけだった…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

カワセミ110211-1
珍しい雪の中、遥か彼方の彼を想いながら空を見上げるカワセミの女の子…

そんなことあるかぁ~~~!ただ、上空警戒してるだけやんけぇ~~~!

どんなふうに感じるかは、その時の気分次第…

この子、、、まだ見たことのない雪にびっくりしただろうね…

D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

カワセミ110211-3
朝一番は雪が付いていた枝も、すっかり落ちてしまった。
もう少し早い時間に着てくれたらよかったのに…

D300+600㎜F4D+少しトリミング

シロハラ110211-1
この寒い中、お風呂に入っているのは…シロハラでした。
雪の中でも水浴びするのね!
わしがやったら、心臓発作であの世行き!やで!さっぶぅ~~~!
でも、そのほうが家のロ~ンもチャラやし、保険金も入るし家族は大喜びかもね?
わしも間違った人生やり直せるのかも? とか考えてしまうのは心が疲れているせいか…
いろんなことが頭をよぎる静かな日でした!
はぁ~~~、、、晩飯の材料でも買い出しに行こうっと!
D300+600㎜F4D


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季最高のハイイロ!
- 2011/02/09(Wed) -
おぉ~~~!最高やぁ!
やっと整理できましたわぁ。。。
君には孤高と言う言葉が相応しい…
昨シーズンはハイイロチュウヒが大当たりで関西でもいいシ~ンが見れた。。。
自分なりに過去最高のシ~ンが撮れたので、今季はシ~ズンに突入するも比較的余裕だったのだが、、、
やっぱり、見たいわぁいいい!!!

今季は2回出撃するも空振りで、“見た”に過ぎなかったのだが、、、初めてのフィールドで至近距離で見れた!
あぁ~、やっぱりお前は最高やぁ!

ハイイロチュウヒ110205-1
田んぼ道を走っていると、怪しい田がある…
コチョウゲンボウでも降りてるんちゃうのん???
ゆっくりと車を進める…
腹も減ったし、オニギリでも食うかぁ!とモソモソとしてると…
ふんげぇ~~~~~!目の前から何か飛び出した!!!
うぎょぉ~~~~!ハイイロやんけぇ~~~~!
パリパリの海苔が飛び散るのを抑えながら、慌ててレンズを窓から突き出す!
どうやら餌場だったようだ!
民家の前にハイチュウが居る…わしが住人であれば1日飽きないだろう…
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイイロチュウヒ110205-6
至近距離でファインダーに捉えると黄色い眼がはっきり分かる。。。
俯き加減に飛ぶチュウヒ系は眼が見えないことも多い…
それだけに顔を上げた瞬間は興奮するのだ!
やっぱり大好きな鷹だわ!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ハイイロチュウヒ110205-8
次は塒付近での撮影!
1日のうちに違うポイントでハイチュウに会えるなんて…う~~~ん、、、たまらん!
大量のトビと、チュウヒが舞うポイントで待っていると、低空からアプローチするハイイロチュウヒ…
視界の隅に白い飛翔体が入る!
これまた、慌ててレンズをセット!なんとか間に合った!
D300+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ110205-15
餌場から戻ってきて、2分30秒のショータイム…
車中からの撮影なので、彼は警戒していないのか至近距離を旋回…
いい、、、実にいい、、、どこのポイントで撮っても同じような絵にはなるのだが…
近くを飛ぶ姿を見るとたまりまへん…
昨年から絶不調の鳥運にも係わらず、今年も会うことができて最高!
しばしの間、嫌なことを忘れることができた…はぁ~ええわぁ~~~、もう一度会えるだろうか…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
大泉の野鳥展閉幕!
- 2011/02/06(Sun) -
大泉の野鳥展にご来場頂きました皆様ありがとうございました!
最終日の今日も、300人を超す皆様がご来場されたようです。。。
写真展開催にあたり、ご尽力頂きましたnakaちゃん、パナさんはじめ、HFの先輩方ありがとうございました!
身近な自然がまだあることを感じて頂けたかな?と思います。
次回は11月に開催する予定となっていますので、次回も是非お越し頂けたらなぁ~と思います!

しかし、なんですなぁ~、、、たくさんの人に支えられながら生きていることを実感してますわぁ~。。。
今月に入ってから、嬉しく感じることがあって、心のケアができました!
今日も、HFでは写真展閉幕後、片付けしたあと、ちびすけさん、ふ~さんのご好意で、打ち上げBeer頂きました!
ご馳走様でした!
いつもの皆さんと楽しく談笑させていただきました!
クゥ~~~!家では飲めない本物のBeer!最高!
いつもはkaiさんの、、、「Baさん飲めるぅ???」のお言葉に「ハイ!頂きます!」のニつ返事で飲ませて頂いているのが唯一の本物Beerです!あぁ~感謝!

さてさて、写真展開催期間中、オオタカ様の愛想はイマイチだったようですけど…
昨日まで確認されていたキレンジャクも今日は見れず、、、(やっぱり、、、俺かぁ???)
でも、ヒレンジャクは見れました!

ヒレンジャク110206-2
今季は多いレンジャクですけど、、、
ええシ~ンでは撮れなかったんですけどね…ええねんええねん!
HFで居たことだけでええわぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ヒレンジャク110206-3

なんでか知らんけど、こやつは背中を見れないことが多いなぁ~。。。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | ヒレンジャク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
運気上昇中???
- 2011/02/05(Sat) -
きたぁ~!キタァ~!KITA~~~!
絶不調の1月が終わり、2月に入ってから、ええことあるぞぉ~~~!

今季もついに会えた~~~!ハイイロォ~~~!

今日はさわりだけで・・・

ハイイロチュウヒ110205-1
いやぁ~、、、実に幸せですなぁ~。。。至近距離(と言っても数十mはあるけど…)を飛ぶハイイロチュウヒを見ることができましたわぁ~。
昨年からの絶不調を吹き飛ばすような感動ですなぁ。やっぱり、この黄色い眼を捉えると震えがきます!
いつ見てもカッチョエエわぁ~!
D300+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ110205-2
おぉおおおお~~~なんと!
こっち向いて飛んでくるやんかぁ~~~!ふんごぉ~~~~~~!
空抜けやけど、、、ええわぁ~!最後のカットはファインダーからはみ出してピントも合わんかったのでボツ!
数枚前のカットを何とか救えた。
真正面からの猫顔が好き!
最後は頭の真上を通過して行きましたわぁ!こんなこともあるんやなぁ~。
久しぶりに撮りながら吼えたわぁ~!ウウォ~~~~!
背景あったらなぁ~とか思うのは贅沢や!
今日は遅くなったので、さわりだけでご勘弁を…

最近、調子の悪いD300はピント合焦も悪くなってきたなぁ~。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今日は♀タイプ!
- 2011/02/02(Wed) -
最近ね、、、あんまり撮ってないので♀タイプを!

ルリビタキ110201-1
山道のカーブを越えると目の前に居た!
どうやらこの子はアホ?いや慣れているのか飛び去ろうとしない…
こちらも先に進めずじっとしていたら一生懸命餌を啄ばむ…
三脚からカメラを降ろし地べたに置いての撮影…近すぎた。。。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ110201-2
これも至近距離!
所有の古いレンズでは最短距離以内に入らない…
ロト6当たれば撮影可能なのだが…
まぁ、最短距離で撮れてええねんけど、、、
D300+600㎜F4D

ルリビタキ110201-3
光線状態悪くても、撮る!
クゥ~~~!他に何も居らん!!!
今月もあきまへん…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季の青い子
- 2011/02/01(Tue) -
さっぶい大阪も、今日は少しましでしたかね・・・
絶不調の1月も終わり、もう2月でんなぁ~。。。
言うてる間に、あっつう~~!とか言うてまんねやろな!

さて、今季はあまり出会っていないルリビタキを!
そら、居るとこ行かな出会えませんわなぁ~。。。

ルリビタキ110201-4
今季はスカッとしたとこで撮れませんわぁ~。
な~んかグエッグエッって地鳴きしてるなと思ったら間近に居ました。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ110201-5
せっかく枝に留まったけど、うしろむきぃ~~~~!
D300+600㎜F4D

ルリビタキ110201-6
近くに留まってくれるのは嬉しいんやけどなぁ、、、鳥見する人には最高やろなぁ~肉眼で羽がしっかり見えます。
しかし鳥撮り屋にとってはねぇ~…デカ過ぎるわ!ぐっちゃぐちゃやし…
でも、幸せの青い鳥見れたら嬉しいですねぇ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |