fc2ブログ
2010年を振り返って…最終回10~12月
- 2010/12/31(Fri) -
大阪は大荒れの大晦日ですね。三脚ごとこけるような強い風が吹き荒れてます!
いよいよ、今年も終わりですね…

今年も駄作ブログを見てくださった皆様、拍手、コメントを頂きました皆様、本当にありがとうございました!
また、フィールドでお会いした皆様、サポートして頂いた皆様、そしていつもの公園の皆様!ありがとうございました!

なんだかんだ言いながら本命ははずしてばかりの一年でしたが、空振り厳禁の規則に則り活動した結果、今年の初撮りは40種!まぁ、シギチ追いかけたから一気に増えましたが…(亜種も含めてですけど…)
1月、感動のコミミズク以降、不調を極めましたが、予期せぬ出会いのアメリカウズラシギやアカエリヒレアシシギ…、久しぶりのツバメチドリにも会えました。。。そこかわり大物ははずしましたわぁ、、、ウズラクイナなど…。
サポートしてもらってもはずすと言う超絶不調ぶりで、、、私と一緒だと空振りを食らうとの噂も!くっそ~~!
来年はもう少し鳥運上昇せえへんかんぁ~(←日頃の行い悪いのに上昇するかい!)

今日は最終回10~12月に撮った鳥を…

エゾビタキ101024-1
10月はいろんな鳥が通過するんですが、今年はエゾビタキが多かったなぁ~寂しい公園ではエゾビタキしか居らん!と言う日もありました。。。
D300+600㎜F4D

サメビタキ101024-10
サメビタキ居ないかなぁ~と聞いて回りましたが、「見たよ」と言う方が多いのにわしだけ見れん!
しかし、な~んか汚い胸のヒタキが居て気になってたらこれがサメビタキでしたわぁ~。
これまた不思議で何年も探してたのに会えずでしたが、今年は複数のポイントで見ました!
D300+600㎜F4D

ムギマキ101103-4
11月は公園にもムギマキが来てくれました!黒い成鳥はあきまへんでしたが…
この日も有名なポイントへムギマキを探しに行ってると地元から「ムギマキ出てるよ~!」
はぁ、こんなもんやわなぁ~…
D300+600㎜F4D

マヒワ101127-9
今年の特徴はなんと言ってもマヒワの多いこと!大阪でも各地で大量発生!家の近所でも数十羽で飛んでいるのを見る。。。やはり地球がおかしくなっているのだろう…
見たいと思う年にはぜ~んぜん居ないくせに…
kろえだけ大量に居るマヒワだけど、まっ黄色の成鳥♂はやはり少なく、かなり黄色いのは居てもほとんどがもう一歩!ってとこですね。。。今度はいつ会えるかわからないので撮りまくりましたわぁ~。
D3+600㎜F4D

オオマシコ101224-17
アトリ系が多い今年は赤い子が見れるだろうと予測していた通り、11月からお山から赤い子の便りが…
群れの中に5%程度でしょうか、赤い老鳥♂が混じっています。
晴れた日よりも光の柔らかい日に撮れるローズピンクのオオマシコが好きですねぇ~。
D3+600㎜F4D

ハギマシコ101218-6
まだ会ってなかったハギマシコ!
今年は遠く遠征する準備を進めてましたが、11月以降遠征する余裕がなくなりハギマシコの情報を頂きながらも行けませんでした。。。すると近所の山で目撃情報が…でも探すと見つからないんですわぁ~。
今年はもう諦めようとしてたら、「今おるでぇ~!」と天の声!
用事してたんやけど、急遽カカァと車使用権の交渉に入る…何とか出撃するも現地では既に誰も居らずポイントが特定できない…歩き回っていると偶然先輩とお会いし、「鳴いてるやん!」
はぁ~~~~~???
じっと待っていると目の前に降りてきた!
D3+600㎜F4D

オオタカ101230-13
今年最後の撮影は昨日のオオタカ様!
今年は近所でオオタカが多い、、、成鳥も複数個体が居るようだ。
最後に見せてくれましたわぁ~、、、獲物はホシゴイですね。このシ~ンは年明けのネタ切れした日にでも改めて掲載しますが、オオタカに睨まれたら終わりと言うことを見せ付けられましたわぁ~。
食われるほうは可哀想やけど、自然の摂理なので仕方ありません。
ホシゴイの最後の威嚇も空しく、水中押さえ込み一本でオオタカの勝ち!
力強く羽ばたき、大きな獲物を片足で引きずり上げました!
D3+600㎜F4D

今年も最後までご覧頂き本当にありがとうございました!
皆様、よい年を迎えられますようお祈り申し上げます。。。
また、来年、フィールドでお会いできること楽しみにしております!!!


スポンサーサイト



この記事のURL | 2010年まとめ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…7~9月
- 2010/12/30(Thu) -
今年の6月末から9月は最悪でしたね!そう、痛風の発作が出たのだ!
しかも尿酸値は下がっていたのに…
プリン体の少ない物を食い、水をたくさん飲んでたにも係わらず月に1回ペースで発症。
腹立つので好きな物食いだすと発作がでなくなった、、、こんなもんや!

7月は発作が治まってから出撃!

ツミ100710-4
撮りたかったツミに会えた…しかし成鳥♂には会えず!
大阪にも居るようですが、ほとんど見ることがありません。。。
D300+600㎜F4D

ライチョウ100723-2
鳥撮りでは初めての山へ…
早朝はガスに覆われて視界悪く鳥を探すこともできない。水滴で全身ボトボト!
でもこんな天気の時こそ雷の鳥は出てきてくれる。デジタルでは初撮りの雷鳥でした。
D300+500㎜F4DⅡ

イワヒバリ100723-1
山へ行くと居るんですねぇ~。
地味な鳥やけど、一度は見たかったイワヒバリ!思っていたより大きかったなぁ~。
標高2800m付近でなんか右足が痛くなってきた!
左足をかばって山歩きしたせいと思い込んでいたが・・・
D300+500㎜F4DⅡ

コヨシキリ100724-9
翌日、これも会いたかったコヨシキリに早朝から出会う…
この子も大阪でも見れるはずだが会ったことはなかった。しかし、これまた1回会うとなぜか近所でも会える!
もっと撮りたかったんやけど、なんか足が痛くなってきた!これは覚えのある痛み・・・そう、6時間後には猛烈な激痛が襲ってくる予兆であった!すぐに帰宅準備にかかったが、家までは400km以上ある…
帰宅後、車を洗って片付けが終わった直後に激痛が襲ってきた!間一髪セ~フだった。
D300+600㎜F4D

キリアイ100829-7
8月からはシギチを追いかけた…
大阪でもキリアイに会えた!これも今まですれ違いばかりで会えなかったシギ。。。
D300+600㎜F4D

キリアイ100829-10
今季はキリアイが多かったようで各地で見られたが、近所の干潟でも複数羽居ました。
D300+600㎜F4D

エリマキシギ100926-5
9月はシギチ探しであちこちに出かけた!
おかげで一応、見たいと思っていた種は見ることができ満足だった!
想定外の鳥にも会えたしね…
しかしなんと言っても、一番良かったのは、家の近くでエリマキシギを見つけたことでしたね。
なんと言っても経費タダで撮らせてくれたんですから…
D3+600㎜F4D

アオアシシギ100925-1
そうそう、アオアシシギと一緒に来てくれたんですわぁ。
あまりにも近くに来るので画面いっぱい!!!
また来年も来てほしいもんですねぇ~。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | 2010年まとめ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
2010年を振り返って…4~6月
- 2010/12/29(Wed) -
今年の4月と言えばコホオアカでしょうね…
と言うか、今年の公園もこれと言ったニュ~スもなく、コホオアカだけでしたねぇ~。。。
毎年、大阪の何処かでは出てるようですが、なかなか出会うことがありません。

コホオアカ100417-5
公園では珍しく夏羽のカシラダカが居たのね。
ほんで皆で撮ってたんやけど、、、カシラダカをわざわざ・・・なんて思ってたんですが、ファインダーに捉えたカシラダカと思ってると何か違う!
この鳥何か違うぞ!と言っても信用されない…
結局調べるとコホオアカだったんよね。
D300+600㎜F4D

コホオアカ100411-4
地べたばっかりなので枝留まりを撮りたいんやけど、これがなかなか留まってくれないんよね。
結構地元以外の皆さんも来られてましたねぇ~。
D300+600㎜F4D

シマアジ100424-9
4月はもう一つありました!シマアジ!
このカモずっと会いたかったんですけどね。。。今年も東に西に走り回ったけど、いっつも空振り!
ところがなんのこっちゃない地元の公園に居ましたやん!ガソリン代損しただけ!
D300+600㎜F4D

シマアジ100424-20
公園でシマアジ見たのは初めてやったなぁ~。
なかなか近くには来てくれなかったけどね♂も♀も居たのでよかったですわぁ~。
不思議なもんで、1回会えると、あちこちで会うんよね。。。
女と一緒で求めたらあきまへん!
D300+600㎜F4D

コルリ100505-9
5月はやはり小鳥系ですね。今年はコルリが大当たりで綺麗な個体が来てくれました。
春も秋も見れたなぁ~。
D3+600㎜F4D

アカショウビン100528-4
今年は初めて遠くまで遠征しました!家から510km!ガソリン給油以外はノンストップで走破!
狙いはノジコ!でもなかなか見つけられないのでアカショウビン撮ってました。
これまた、狙ってないときは居るんよなぁ~。
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E

ハシボソミズナギドリ100525-5
5月と言えば、、、ハシボソミズナギドリが我が家にやってきた!
もうちょっとで同僚に殺されるところだった。
前日の大風で落ちたようでしたね。今頃、元気にしてるのかなぁ~?
たぶんあかんねやろけどな。。。
D300+300㎜F2.8G

ノビタキ100529-8
今年はノビタキの夏羽に会えました!
これも見たかったんやけど、1回見るとアチコチで見るんよね。。。
D3+500㎜F4DⅡ

ヤマドリ100617-1
6月はヤマドリでしたね。。。
これまた、たくさんの人が押し寄せても堂々と目の前を通過していきました。
あとは、毎年恒例のヤマセミや高原のホオアカなんか撮ってました!
D3+300㎜F2.8G
この記事のURL | 2010年まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010年を振り返って…1~3月
- 2010/12/28(Tue) -
いよいよ今年も終わりが近づいてきましたねぇ~。
皆さんも今年はそれぞれの鳥撮りを楽しまれたことと思います!
今日からは今年を振り返ってみたいと思います…

今年は本命は必ずはずすというジンクスができてしまいました…
それでも貧乏人はただでは起きません!悪い日は悪いなりになんとかシャッター押すことができました、、、かな?

本命をはずし続けたので心の奥底に響く感動はなかったのですが、、、それでも前半は昨年のハイチュウ追いかけての出撃など成果はありました、、、が!よかったのは3月までかなぁ~~~???

今日はね、、、2010年1月~3月までの成果をまとめてみました!

コバシチドリ100111-10
今年の1月と言えば、やはりコバシチドリかなぁ~?
新聞にも載ったのですがどこかわからない…
仲間に支えてもらって、なんとか見させてもらえました。が、会えた日は遠くに居ましたからテレコン付けての撮影!
ポイントでは知ってる顔もちらほら…
基本、単独行動の私には、情報が聞こえる時は出枯らし状態!
でも、なんとか会えてよかった~!
D300+600mmF4D+TC-14E

コバシチドリ100111-5
なんとか動きもんもね!
もう、出会うことがないかも知れない鳥…
一期一会の出会いを大切にしたいですね…
今年は、自分にとっては遠征した年だったので、各地でバーダーさんと出会うことができました。
地元の皆様に支えてもらいながらの撮影でした。。。感謝です!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コウノトリ100124-7
赤ちゃんを運んでくるコウノトリ…
私が若い頃はジェット機のエンジンに吸い込まれてトラブルを起こしたニュースもよく聞きましたが、最近はそんなどころか人工的に繁殖させないと絶滅しそう…ですよね?
今年は地元でもコウノトリは通過したようですが、日頃の行いがよ人だけが撮れただけで、もちろん私は…
でもね。。。こんな怖い目付きしてたら赤ちゃん泣くって!!!
誰が言い出したのか知らんけど…とても赤ちゃんを運んでくるような眼ではないと思うのは私だけ???
D3+600㎜F4D

コミミズク100124-30
1月はやはりコミミズクでした!
一度は近くで見たいと思ってたのですが、なかなか出会えない…。
今年は、昨年からのハイチュウと絡めてコミミを追いかけてました!
大阪にも居たんですけどね…例外なく私の耳に届いた時は既に遅し…こんなもんやわ。。。
でもね、、、ぶっさいくな顔を間近で見れたことは幸せですね…
今季も大阪に入っている様子…
でも会えないやろなぁ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロガン5
2月はやっぱりハイイロガンですかね???
数年前からハクガン、コクガンと来たから次はハイイロね!とか噂してたらホンマに来たわ!
これも、先輩から情報を頂き急遽出撃!

毎年、日本には来るのだろうけど、関西ではどうなんだろうか???
冬期は私の車では出撃できないのでいつも他力本願!
もっと撮っておけばよかった…
D300+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ100312-10
今年は3月まで撮ってたんですねぇ~~~念願のハイイロ!
昨年末に感動の撮影ができたので、今年は余裕!とか思っていたのですが、、、
会いたいですね~~~!あの黄色の眼に!
昨シーズンは各地で楽しませてくれたハイイロ!今季は???
私はまだ、満足できるような出会いはありませんが…

休日オンリーの鳥撮りですが、年に数回?くらいは唸るような感動を感じたいと思いながら出撃するのですが、相手は自然だから思うようには行きません。。。
でもね、そんな感動があるから辞められないんですよねぇ~…
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | 2010年まとめ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年最後は…
- 2010/12/27(Mon) -
はい!今年はこれで終了!
明日からの4日間は今年を振り返ります…

今日は仕事なので在庫からですが、今年はアトリ系が多いとの噂通り、大阪でも赤い子が見れました!
近所では大物も出ないので大人気のハギマシコ!
例外なく大阪仕様になっている感も否めないのですが…
でも、今度いつ会えるかわからないのでとりあえず撮っておきたい…
残念ながら思うようには撮れなかったけど、、、ハギマシコで終了!

ハギマシコ101224-2
地味な鳥だけど今年初めて会った鳥…
枝に留まってくれたのは女の子かな???
たくさんの人に見られながらも赤い鳥はフレンドリーです…
D3+600㎜F4D

ハギマシコ101224-4
毎年、大阪は通るようですが、日頃の行いがよい人だけしか撮れない赤い鳥…
遠征しないと会えないハギマシコに会えたのでラッキーでした!
D3+600㎜F4D

ハギマシコ101224-8
赤とも紫ともピンクとも言えない独特な赤!
オオマシコやベニマシコとは違う赤!
でも地味やなぁ~???
D3+600㎜F4D

ハギマシコ101224-10
一期一会の出会い…
会える時に撮っておかなければ、次に会えるとは限らないから…
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ハギマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
はずれの鳥見・・・
- 2010/12/26(Sun) -
さっぶぅ~~~!
今日も大阪(南部)は時折雪が降る生憎の天気…
撮影ポイントの下見にと出撃しましたが、、、またも惨敗!と言うか勝負すらできませんでした。。。
気分を変えて違うポイントに行くと、、、
気配はするものの撮れる場所に出てこない。。。
今年はこんなんばっかり!
でもこけてもただでは起きまへんでぇ~~~!

チョウゲンボウ101226-1
雨が降り出したので撤収!帰り道の畑で何か居る!!!
ハッハ~ン…チョウゲンボウやんかぁ~~~。
今日はね、歩きまわる可能性があったので軽い装備と思い、壊れかけのD300と500㎜で出撃したのだが…
チョウゲンボウまで遠かったぁ~!
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング

チョウゲンボウ101226-4
しばらく見てると飛んでしまった!
すると更に遠くに留まる…
仕方なくテレコン付けての撮影。
今日も本命は空振り食らったけどチョウゲンボウ♂を撮れたのでよかったが…
この後、雨が強くなり撤収…粘ったら飛びもん撮れたのにぃ~~~!
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E+やっぱりトリミング
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
赤い子復活!
- 2010/12/25(Sat) -
昨日はクリスマスイヴ、、、皆様イヴの夜を楽しく過ごされたことでしょう…
クリスマスを楽しく過ごせる条件と言えば…
1、子供であること
2、恋愛中であること
3、幸せな家庭を持っていること

この条件に合わない人にとっては苦痛以外の何者でもないもんです!(←もちろん全てにはあてはまりません)

若い人たちは楽しいんやろなぁ~~~!ケェ~~~~~!
まぁ、わしも子供の頃は楽しみにしてましたからなぁ~。
今日は、ハイイロでも見に行きたいと思って準備してましたが、クリスマスと言う戦略にはまって出撃できず!
子供は嬉しい、、、お父んは最悪!クッソ~!とか思いながらも子供の事やったらしゃあないわなぁ~。
ボーナスカット、給料下がっても子供には関係ないもんなぁ~。
お父んが、高速CFカード辛抱したらええだけや…

私にとって2010年のクリスマスは機械との格闘に明け暮れましたわ!もちろん上記の条件にもあてはまりません。。。
昨夜、ぶっ飛ばした画像データを、複数のソフトを駆使して救出作業…
幸いにも600枚程度のデータを復活させることができた。。。
しなしなんですなぁ~、、、
銭使って買った復旧ソフトより、結局ただで手に入れたソフトの方が優秀ですなぁ~。。。
まぁ、なんとかお気に入りも救い出せたのでよかったよかった!

オオマシコ101224-19
今日の大阪は平野部でも雪が舞い強風が吹き荒れる大荒れの天気!
さっぶぅ~~~!
心も懐も寒いけど、ちょっと高級なカイロ買ったら、これがよろしいがなぁ~!
貼った場所だけはぬっくいでんがな!
昨日の画像ですけどやっと撮れた枝留まりのオオマシコ!
と言ってもぐちゃぐちゃやがなぁ~…
まぁ、自然の中ではこんなもんです。。。
よほど日頃の行いがいい人か、強運の持ち主でないとすっきりした所でシャッター切れるチャンスは訪れません。。。
D3+600㎜F4D+ちょっとトリミング

オオマシコ101224-4
女の子かなぁ~?見返り美人???
D3+600㎜F4D+気持ちだけトリミング

オオマシコ101224-23
さすがにクリスマスですなぁ~。。。
若い子はチュ~したくてしゃあないんですやろな…
大人にはわからない、時代に応じた青春があるんですなぁ~
D3+600㎜F4D+少しトリミング

オオマシコ101224-9
カァ~~~~!ついに人前で…!
見せ付けてくれるやんかぁ~~~!ええなぁ~~~!
幸せいっぱいなんやろなぁ~~~~!(あとは地獄とも知らんで…)
フライングチュ~でっせぇ~!辛抱たまりまへんねやろなぁ~!!!
若きカップルに幸多かれと祈ることしかできまへん…
来年は子供連れて帰ってきてくれるよう…いつまでもわしらに美しい姿を見せてくれるよう…
D3+600㎜F4D+少しだけトリミング

オオマシコ101224-13
Kissのあとは、二人で未来を想像し大喜び!ふぉお~~~~~!
ええなぁ~~~~!なぜか羨ましく見ていた撮影者でしたわ。。。

オオマシコの魅力はやっぱりローズピンクの♂成鳥ですかね?
しかし、綺麗なローズピンクの♂成鳥はチュ~しませんな…
当然やな、、、極綺麗な♂は人間でいうジジィやから、♀は相手しませんわな…
まぁ、金持ってたら別やけどね~~~???
わしなんか1万円払わないと女の子なんか喋ってもくれまへんわぁ~…クゥ~~~~!ガクッ。。。
D3+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トラブル発生!今日はアトリで勘弁!
- 2010/12/24(Fri) -
今日は鳥撮りに連れて行ってもらい、駄作ゴミ箱行き1000枚以上も撮ったんやけど…
帰宅後にPCで画像整理していたら、、、、ぜ~~~んぶ消えてしもたがなぁ~~~~!
なんじゃあこりゃあああああ~~~~!
最悪やんけぇ~~~~!

現在、復旧を試みている最中なので、今日の画像をアップすることができません!
ということで在庫からアトリ!

アトリ101127-5
秋の雰囲気を少しだけ残す枝留まり…
D3+600㎜F4D

アトリ101127-4
やはり大家族になると睨み合いも起きるようです。。。
が、右のアトリは余裕の表情なので、おかんかぁ???
D3+600㎜F4D

アトリ101223-1
でたらめにシャッター押してたらこんなんありました。
水飲んでると思ってたら、、、ブッブゥ~~~~ッ!
撒き散らしてましたわぁ~。
12月に入るとね、、、夜の駅前でブチ撒けてる奴をよく見ますなぁ~~~。
生き方が甘いね!
わしみたいな貧乏人は食うたもんを絶対吐かないもんね…(←金ないからそこまで飲まれへんだけやんけぇ~!)
D3+600㎜F4D

アトリ101223-2
仲の悪い家族かぁ???
お父んもお母んもあっちゃむいてホイ(←こんなんわかるかぁ?昭和のネタやで~!)してたら子供たちは途方に暮れるでぇ~!ってな感じ???
どれが♂でどれが幼鳥か知らんけどね!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | アトリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
地元でカワセミ!
- 2010/12/23(Thu) -
今日は朝から毎年恒例の家の掃除で家人の機嫌をとる・・・
正月休みに鳥撮りするためにね!
昼からの出撃なので期待はしてなかったが、やっぱりダメ!
でもカワセミだけは撮らせてくれました。。。

カワセミ101223-4
この子は愛想いいですねぇ~。
背景ぐちゃぐちゃやけど…
D3+600㎜F4D+少しトリミング

カワセミ101223-1
水浴びなのか餌獲り失敗なのか知らんけど、飛びもんも撮らせてくれました!
D3+600㎜F4D+トリミング

カワセミ101223-2
ホンマに綺麗な色になってきたわぁ~。
このコバルトブルーに魅せられるんですよね~。
D3+600㎜F4D+トリミング

カワセミ101223-3
すっきりした背景のところで撮りたいけど、、、なっかなかそんなとこでは撮れませんわぁ~。
今日は鳥さんイマイチでしたが、いつもの皆さん勢ぞろいで楽しく話しできてよかったですね。。。
週末はええもん来ないかなぁ~?
D3+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤い子好調!
- 2010/12/22(Wed) -
今季は予測通り赤い子は好調のようですねぇ~。
まぁ、家の近所に居ないのは難点ですけど…
また、ベニマシコ見ました!

ベニマシコ101219-1
赤い子もたくさん居たのですが、、、遠いか、ぐちゃぐちゃかのどっちかですわ!
別の鳥待ちしている時に、遠くに留まったベニマシコ、やっぱりテレコン付けてて遠い所の小鳥撮ってもあきまへんでした。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ベニマシコ101219-2
ノートリで撮れるくらいの距離なら解像してくれるんやけどなぁ~。
こういう時は♀ですわぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ベニマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
念願のハギマシコ!
- 2010/12/21(Tue) -
ついに会えましたわぁ~。
今季は赤い子が多そうな雰囲気でしたが、近所にもハギマシコが出たとの噂は聞こえてきても見れませんでした。
遠くまで行くつもりでしたが、近隣で会えたのでラッキー!でした。

ハギマシコ101218-1
初めて見ましたが、、、地味な赤い子ですね。。。
出撃時間も悪かったので、光線も選べません。
独りで林道を歩いていたら、何かお鳴き声はするけどわからん!(←勉強しとけや!)
姿も見えず独りでうろちょろしてたら、先生にお会いできて鳴き声一発!ハギマシコ居る!とのこと。。。
わし独りやったら帰ってるところでしたわぁ~。
D300+600㎜F4D

ハギマシコ101218-2
この子は♀???
わからんけど、ハギマシコはデジタルな鳥でしたわ。1か0!、、、電線か地べた!
枝留まりを待ったけど結局時間切れ!
D300+600㎜F4D

ハギマシコ101218-4
三脚をベッタベタに下げて撮影!
そうすると自分の姿勢が・・・腹痞えて(←読めるかぁ???わしは読めんかった!)息できひんねん!
D300+600㎜F4D

ハギマシコ101218-5
赤い鳥は比較的フレンドリーですなぁ~。
じっとしてたら目の前に来ました!
当然ピント合わないので、息を殺してじ~~~っとして離れるのを待つ。。。
それでもこの大きさ!デカい!
いやぁ~実にフレンドリ~やわぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハギマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チュウヒ
- 2010/12/20(Mon) -
チュウヒはいろんな色があって面白い…
今季もチュウヒは愛想よく近くを飛んでくれました。

チュウヒ101219-1
近くを飛んでくれるときは空抜け!
まぁ、ノートリで撮らせてくれるんやからええかぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ101219-2
いろんなタイプが居るチュウヒやけど、このタイプをよく見る。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ101219-4
上の画像の子と微妙に柄が違うようにも見えるんやけど、同じ個体かも???
ようわからん…
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ101219-3
この子は幼鳥ですかね???
ピントはずしてしもたわぁ~。
D300の調子がおかしい、、、連射すると同じSS、絞りながら暗い画像が1枚混じる・・・
いよいよシャッターユニットがいかれかけてるのか???
AFもすこぶる調子悪い!老眼も調子悪い!これじゃAFでもMFでもあきまへん…
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季初ハイチュウは惨敗!
- 2010/12/19(Sun) -
今日はハイイロチュウヒ居らんかなぁ~と出撃しました!
が!居ったことは居ったけど…惨敗!

ハイイロチュウヒ101219-1
朝早く行ったら、塒から出るところ発見でけへんかなぁ~と思って行ったんですが…
そんなもんわかりまへんわなぁ~。
どこに来るのかも分からず粘りましたが…
出ました!!!
しかし、、、とお~~~~~い!話にならんわ!
でも見た!2羽見た!
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング

ハイイロチュウヒ101219-2
飛んでた!黄色い眼してた!
でも解像できない!
まぁ、最初からええのん撮れたら値打ちないからなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E+絶望的トリミング

ハイイロチュウヒ101219-3
一年に1回ははっきり見たいもんです。
昨年が愛想良すぎたからなぁ~。
とりあえず今年も見た!だけ。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E+やけくそトリミング

月101219-1
今日、ノートリで撮れたんはこれだけか???
こんな時間まで粘りましたが…撮れるわけないですわな…クッソ~!
まぁええ、まぁええ、、、次回の楽しみができたってわけやね!
って、そう何回も行けるかぃ!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤い子はフレンドリー
- 2010/12/18(Sat) -
今年はアトリ系が多いと思ってたら、やっぱり赤い子も来てくれましたねぇ~。
この子達はフレンドリーです!
今日は朝から病院、昼から用事の予定だったのですが、少しだけ鳥見でストレス発散!

オオマシコ101218-1
こちらがじっとしてたら向こうからやってきます。
ただ、地面ばかりなのが難点・・・
D300+600㎜F4D

オオマシコ101218-4
今年は赤い♂も居ますねぇ~。。。
白と言うよりシルバーの髭を撮りたいんですが…なかなか…
冬になると赤い鳥が見たくなりますねぇ~。。。
D300+600㎜F4D

オオマシコ101218-5
ちょっとまだ色が浅いかな???
やっぱりオオマシコは雪の中で撮りたいんですが、雪が降ると自分の車では行けないから…
撮れないんよな~!
D300+600㎜F4D

オオマシコ101218-6
枝留まりを待つも、、、逆光気味で+補正!
何とか誤魔化せたかな???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小さな猛禽?
- 2010/12/17(Fri) -
最後は小さな猛禽…モズ!
これも猛禽ですよね?

モズ100912-1
あんまり鳥さん居ないのでモズも人気者!
D300+600㎜F4D+トリミング

モズ101212-2
ガマの穂にも…定番ですな…
D3+600㎜F4D

モズ101212-1
一応、飛びもんも!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | モズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もオオタカ
- 2010/12/16(Thu) -
連日オオタカばっかりですいません。。。
ネタありませんねん。。。
近所の住宅街ででっかいレンズ据えていると散歩する人たちに声をかけられることがある。。。
「ほぉ~~~、ごっついレンズでんなぁ~、何撮ってはりますのん?」
「野鳥撮ってまんねん」
「何が居てまんねん???カモぎょうさんおりまっけどなぁ~」
「オシドリ居てますねん」
「ほぉ~~~」
とか言う会話になることが多いですな。。。あんなカラフルな鳥でも散歩の人は気付かないらしい…
そこにタカが飛んできたりすると、「オオタカ来ましたよ!」って教える…
「ほぉ~~~!こんなとこにタカなんか居てまんのか?」となる。。。
少なくとも、近所ではトビよりオオタカの方が多いと思うんですけど…

オオタカ101127-2
幼鳥も元気!
何年くらいで成鳥の羽衣になるのか知らんけど…幼鳥は羽も痛んでなくて綺麗な個体が多い気がする。。。
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101127-4
幼鳥を追いかけて飛んでました!おかんかなぁ?
D3ってAFもよく合うし、ええカメラなんやけど、どうしても600㎜じゃ足らんのよなぁ~。
だからトリミングしてます。
D3+600㎜F4D

オオタカ101127-5
鳴きながら飛んでました!
今年はオオタカの鳴き声をよく聞く。。。
なんとも言えない物悲しい声に聞こえるのは俺だけかなぁ…?
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101128-1
これくらい近くを飛んでくれるとトリミングしなくて済むんやけどなぁ~。
これは家の近所で撮りました!どうしても空抜けばっかりやけど…
近所で3個体以上は間違いなく居るなぁ~。
個体選別できる写真を撮りたいけどなかなかねぇ~…
D3+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季のオオタカ様
- 2010/12/15(Wed) -
猛禽と言ってもやっぱり撮れるのはオオタカやね。

オオタカ101123-5
今季は成鳥が多いなぁ~。
家の近所でも留まってましたわ。
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101123-6
もうちょっとバックから離れてくれたらええんやけど…
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101123-7
この個体、、、どうやらホームフィールドで撮ったのと同じ個体のよう…
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101123-8
どこでもやっぱりカラスに追われている…
オオタカ成鳥って、やっぱりカッチョエエわぁ~。
D3+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はノスリ
- 2010/12/14(Tue) -
今季はノスリをよく見かけるわぁ~。
トビみたいな目やし、、、ずんぐりむっくりで鷹の中ではイマイチ人気ないのかなぁ~。

ノスリ101121-1
これねぇ~、他の鳥探しに行ったんやけど、ノスリしか居らんかった…っていう証拠!
D300+600㎜F4D

ノスリ101204-1
わざわざ遠い所まで行かなくても空抜けでよければ近所で撮れます。。。
D300+600㎜F4D

ノスリ101204-2
トンビのようにクルクル回ってくれたので撮り放題!
しかし、狙いの紅葉の山バックでは撮れません・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今週は猛禽!
- 2010/12/13(Mon) -
ハヤブサって、けっこう街中にも居る。。。
昨日もオオタカ待ってたら飛んできました!

ハヤブサ101212-1
オオタカが飛んでいたので眺めていると、翼形の違う猛禽がやってきた!
いかにもスピードの出そうな翼形はハヤブサでしたわ!
どうやら幼鳥のようです。。。
D3+600㎜F4D+トリミング

ハヤブサ101212-2
けっこう縦斑のしっかりした個体ですなぁ~。
昨日は、飛んでくる猛禽はこんなんばっかり!
D3+600㎜F4D+トリミング

ハヤブサ101110-1
ハヤブサはチャリンコ圏内に居る!
しかし、飛んで来た個体はこの子ではなさそうだ!
違うポイントでタカ待ちしている時に、遥か彼方の工場のダクトに何か留まっているのを見つけた!
距離は500m以上だ!この日は視力が6.0くらいあったようだ…
チャリンコ全開で駆けつけると、白眼むいて寝てましたわ!
D300+600㎜F4D

ハヤブサ101110-2
起きるのを待って撮るとこんなん。。。
全然動かないので撤収した!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハヤブサ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今日のオオタカ様
- 2010/12/12(Sun) -
日曜日はオオタカ様だけが頼り!
今日は猛禽が複数見れました!が!見ただけ!

オオタカ101212-2
ブァ~~~っと飛んで来て、一瞬だけ留まった!
移動する間もない。。。この個体は少し小さい…♂かなぁ~?
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101212-3
今日は成鳥がもう1羽居たんやけど、、、撮らせてくれない。
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101212-4
ISO下げてたので羽がブレてくれたけど、、、この後のショットはぜ~~~んぶボツ!
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101212-1
今日見た猛禽は全部こんなんばっかり!遥か上空を飛んでるだけ!
カラスにモビングされるオオタカ幼鳥ですね。
どないしたらこんな格好になるんやろ???
D3+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
オシドリ愛の詩シリ~ズ(出会い編)
- 2010/12/11(Sat) -
ハイ!ついにやってきましたねぇ~、オシドリの季節!
と言うより他に何も居らんのよね~…
今日は、鳥撮りはお休みして家の用事しとりました。正月休みに鳥撮りするためにね。

ほんで、せっせと溜め込んだオシドリのネタを整理してると、今年もドラマがありました。
オシドリはとんでもない鳥だということは昨年の記事に書きましたが、純愛もあるんですねぇ~。
まぁ、そんな青臭いもんいつまで続くか知りませんけどね。
ご覧頂いている皆様にもこんな時がありましたやろぉ???ヒッヒッヒ…よろしいでんなぁ…(←変態オヤジか?)
最近の若い子達を見てるとカップルで居ててもお互い携帯とニラメッコ!あれでオモロいんですかね???
そんなん思うと言うことは・・・わしも年寄りや!っちゅうこってすな!

そんなくだらん話は読みたないって???
へぇへぇ~、ではでは、激動の昭和を生きてきた皆様に…純愛出会い編をどうぞ(←な~んか日活ロマンポルノの題名みたいやなぁ~?って、そんなん知らんかぁ?)

オシドリ101205-9
合コンの日は皆大騒ぎ!
べっぴんさんが飛び上がると一斉に飛び立つ!男は女が好き、♀も♂が好き!これみんな一緒!

夕暮れが近づくと合コンの時間となる。数少ない♀を奪い取るには♂も必死で会場に向かうのだ!
D3+600㎜F4D

オシドリ101205-6
酒がほどよく入りだすと、気の合う者同士は自然とカップルになっていき、皆から少し離れたくなるようだ。。。
まぁ、トイレでも行くふりして、狭い廊下あたりで、、、イッヒッヒ~、、、チュ~でもしまんねやろなぁ~!カァ~~~~!

※最近はあきまへんで!
どこでも監視カメラが付いとりまっせ~!誰も居らんしええやろ?とか考えてチュ~でもしようもんなら、警備員室で、おっさん鼻血出してひっくり返りまっせ~~!
そうそう、二人きりのエレベータの中もあきまへんで!
ミナミとかでもありまっしゃろ???外の見えるエレベータ!運よく二人きりになれたと思ってひっついたらあきまへんで~。こんなとこにも監視カメラがおます。何と、1階のエレベータの前にモニタが!!!
アホでんな!お二人はよろしいでっしゃろけど、エレベータ待ちしてる人に丸見えでっせぇ~~!
結局、同じ店になって、「ほらほら、さっきのあのカップルやで!」「どんな顔しとんのか見てみよか??」
女の子が気配に気付きこちらを振り向くと…「うぎゃぁ~~~~~!なんじゃこりゃあ~~~!!!」ってなりまっせ!(←この話はノンフィクションです)

♂1:3対3になりましたね。。。違う店行こかぁ???
♂2:こっちの方がええのんちゃうかぁ?
♂3:・・・何か先頭を行く♀1が・・・嫌な予感するなぁ・・・
♀2:どの子がいい?
♀3:私は物静かな♂3の出方を待つわぁ…

とまぁ、これからそれぞれカップルになっていくわけですな…

※うまい話は気いつけなはれや!!!
知り合ったその日に、首尾よくホテル直行!な~んて、ええ話は気いつけとくなはれ!
♂1:ええんかぁ?ホンマにええんかぁ?
♀1:ホンマにええよ…
とか言っておもむろに触ったりすると・・・
「おまえ!付いとるやないかああああ~~~ぎょっげぇ~~~~~~~!」
とかになって、、、パンツ1丁で逃げ出すことになりまっせ!(←ノンフィクションです…わしではないです)
*♀1は♀のような羽衣ですが嘴赤いし♂ですね!
D3+600㎜F4D

オシドリ101023-9
その頃、、、
純愛な♂3+♀3は見つめ合う…
深酒せずに、じっくりと機会を伺っていた二人は、作戦通り二人きりの時間が訪れる・・・

♂3:やっと二人きりになれたなぁ~・・・
♀3:ここなら大丈夫???
♂3:大丈夫や…
♀3:じゃあチュ~して!
♂3:・・・

D300+600㎜F4D

オシドリ101023-8
♂3:(うわぁ!いきなり…積極的な子やなぁ~)
♀3:・・・

うわぁ~!アホな話書いてたら、用事の時間やんけぇ~~~!
また、こんど続き書きますわぁ!(←もう要らんてか???)
D3+600㎜F4D
この記事のURL | オシドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今季も見た!タゲリ
- 2010/12/10(Fri) -
初めての田園を徘徊してると、な~んか鳥が居る。。。
ニャンコの鳴き声するなぁ~と思ったらタゲリやんかぁ~。

タゲリ101121-1
鳥撮り始めた頃はタゲリを見たくてね…図鑑とかネットとか見ると遠い所まで行かないと見れないもんやと思ってた。。。
ところが、家の近所でも居ったんよ…数十羽の群れが毎年やってくる。。。
だから、な~んか値打ち下がってしもたわぁ~。
でもね、光線状態でいろんな色に光る羽は魅力なんですよ~。
D3+500㎜F4DⅡ

タゲリ101121-2
このての鳥って人の気配を感じると離れていくんよね。
まぁ、どんな鳥でもそうやけど、これ以上はダメ!って距離があるんよなぁ~。
だっかたノートリで撮ろうと思うと、隠れながら撮るしかないんよなぁ~。
車中からの撮影です!
そう言えば今年はまだ近所のタゲリ見に行ってないなぁ~。また行こ!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | タゲリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カラス?
- 2010/12/09(Thu) -
このカラス、な~んか雰囲気違う???
すっごい数のカラスが居たのだが…この子達な~んか違う…

ミヤマガラス101121-1
いい天気…逆光気味…真っ黒な鳥…
背景スカァ~~っとしててもこれじゃああきまへんわなぁ~。
けど、このカラスいつも見るのと違うよなぁ~
D300+600㎜F4D

ミヤマガラス101121-2
これ2羽とも違うよなぁ~?
何が違うんやろ???
嘴が違うよなぁ~。。。
頭のテッペンも平たいよなぁ~???
D300+600㎜F4D

ミヤマガラス101121-3
真っ黒やし、、、何処が眼かもわからんがなぁ~
何とか眼らしきもんが見えました!
白が混じっているカラス探してたんやけど、、、手当たり次第カラス見てたらこんなん混じってましたわぁ~。
ミヤマガラスとちゃうかなぁ???
初撮りなんやけど、、、な~んか違うなぁ~
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミヤマガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
基本に返ってカワセミ
- 2010/12/08(Wed) -
最近、出会った人の話を聞くと、鳥撮りにはまったきっかけはやはりカワセミ!
通常、スズメ、ハト、カラス以外の鳥って気付かないけど、カワセミだけは強烈なブルーで1回見ると虜になるんですなぁ~。
清流にしか居ないと思ってたカワセミやけど、、、近所のドブ川にも居ます。。。

カワセミ101127-1
今年の子もだいぶん愛想がよくなってきた。
D3+600㎜F4D

カワセミ101127-4
わしにしては珍しく飛び物が撮れた!
これもD3のお陰ですなぁ~…禁断のISO:1600が使えます!
口を開けながら飛び込むってことは、この距離から準備しないと間に合わんねやろな…
D3+600㎜F4D

カワセミ101127-5
残念ながら魚咥えていない…へたくそかぁ???
どうやら、水浴びだったようです。何回も同じ場所に飛び込むからわしでも撮れただけです。。。
D3+600㎜F4D

カワセミ101127-6
よくもまぁ、こんな短い足で留まれるもんですなぁ~。
自分がやったら足が着く前に顔面直撃で鼻血ブ~ですわぁ(←こんなんわかるかぁ?昭和の死語やでぇ~)
D3+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
カヤクグリ
- 2010/12/07(Tue) -
この時期、大阪でも山に行けば会えます…カヤクグリ!

カヤクグリ101126-1
今季は多いようだけけど、、、あんまり見ないなぁ~。
わざわざカヤクグリ撮りに行くわけないので空振りだったってことです。。。
D300+600㎜F4D

カヤクグリ101126-2
じっとしてたら、案外近くにも来てくれます。この子もフレンドリーやね。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カヤクグリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これも赤い鳥?
- 2010/12/06(Mon) -
冬は赤い鳥に会いたい…
でもなかなかいい場所では会えない…
ベニマシコは毎年大阪で見れるのだが、、、写真にはねぇ~???

ベニマシコ101204-1
ベニマシコの鳴き声がする…
声がする箇所を探すのだが見えない…。
風がないのに揺れる枝がある!
うわっちゃあ…ぐちゃぐちゃやがなぁ~~~。
重なる枝の間から狙うけど無理や!
とりあえず赤い子も見たぞ!と言う証拠だけ…
D300+600㎜F4D

ベニマシコ101204-2
ホンマにええとこ来ませんわぁ~。
一応、女の子も…
近くで出てくれるのはええんやけどなぁ~
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ベニマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はオオタカ様…だけ
- 2010/12/05(Sun) -
今日は腰が痛い!
昨日ちょっと坂道歩きすぎたかなぁ~
15年以上前のレンズは重たいんですわぁ~…
と言うことで近場で鳥撮り!
今季、近所では複数のポイントでオオタカ様が結構見られる。。。
もう成鳥も5年くらい撮ってると同じようなんばっかりで飽きてくる!
とか贅沢を言ってはいかん!
猛禽特有の精悍な眼と、堂々たる姿に惚れ惚れする。カッチョエエねん。
いつまで見ることができるかわからんからね…近所でも田畑が少なくなり家が増えた。
今季は複数の成鳥が居るようなので、じっくり観察したい…

オオタカ101205-1
オオタカ様が目立つところに留まっていると、カァ公がやってくる。
カァ公は地元住民には優しいが、よそ者が来ると集団で威嚇する。
独りでは何もできないのか…人間社会でもそんな奴は居る…。
カァ公が威嚇に来ても、片足で余裕のオオタカ様!
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101205-2
ホームフィールドで見るオオタカ成鳥は尾羽の一部が短いことは以前の記事で書いた。
この個体は12枚とも綺麗な尾羽だ。別個体か?
それとも換羽中で伸びてきたのか???わからんけど、近所で3個体は居るような気がする…
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101205-3
留まる瞬間ってこんなん、、、
鳥の足って結構、前に付いてるんやなぁ~。。。
オオタカは縦姿勢で留まるのでもう少し下から足が出てると思たんやけど…
体、柔らかいんやな?わしやったら、これだけ足を前に出したら腰折れて二度と歩けんようになるわ!
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101205-4
撮影ポイントは、わしが小学生の頃から遊び回っていた所なんやけど、タカが居るなんて知らんかった。
その頃に興味があれば、もっといろんな鳥が見れたんやろなぁ~。
昔はカメラマンが大砲付けて撮影しているシ~ンは見たことがない。それだけ鳥撮りは特別な領域だったのだろう…
そりゃそうやわな!フィルムで鳥撮りしようと思うと金持ちしかできんわな!
100枚撮っても、見るに耐えうる写真が1枚程度なら資金が持たんわ!
これもデジタルの恩恵ですわぁ~。
フィルム時代から鳥は撮りたかったけどできんかったもんなぁ~。
恵まれた時代の恩恵にあずかって、見れるうちにしっかりオオタカ撮りたい…
鳥撮りの先輩方の写真を拝見すると、すこぶる綺麗!
なんで、あの時一緒に居たのにこんなん撮れるん???と、打ちのめされる…
もうちょっと練習しよ~…
D3+600㎜F4D+トリミング

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬は赤い鳥!
- 2010/12/04(Sat) -
今季はまだ会ってなかったオオマシコ!
今日も朝から空振りかぁ???と思っていたら飛んできましたわぁ~。

オオマシコ101204-6
今季、初見のオオマシコやけど、やっぱりええとこ来てくれませんなぁ~。
今日はポジション悪く逆光ばっかり!天気が良すぎて真っ黒けばっかり…
アトリ系の多い今季は期待できるかなぁ~。
D300+600㎜F4D

オオマシコ101204-2
小さな群れだったので、ほとんどは♀タイプ…
まぁ、見れただけでもOKなんやけどね。
D300+600㎜F4D

オオマシコ101204-8
赤い子も居たけど、期待の枝留まりはなし…
これからに期待するしかないかぁ???
D300+600㎜F4D

オオマシコ101204-1
ぐっちゃぐちゃのブッシュにも…
しかしオモロい腹しとるなぁ~…
まるで金○袋やんかぁ~…(←こんなんわかるかぁ~)

昨日の大阪は嵐だったせいか鳥の出足悪く、出た頃は光線状態が悪くなってしまった。
冬になると赤い鳥に会いたくなりますねぇ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオマシコ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
秋色のマヒワ
- 2010/12/03(Fri) -
嬉しいですねぇ~。居ない年は全然居ないのに…
今年は全国的に大当たりのよう、、、
地元でも飽き飽きするほど…と言うか、他にこれと言って居ない?
でも居る年はちゃんと撮っておかなければ次はいつになるかわからんもんね。。。
今日は、少し秋色のをセレクトしました。

マヒワ101127-2
秋色と言っても赤いのがちょっと写ってるだけなんやけど…
ここに来て!と言うところにはやっぱり来てくれないもんですなぁ~
D3+600㎜F4D

マヒワ101127-6
100羽以上は居ると思うけど、なかなか真っ黄っ黄の♂は少ないです。。。
D3+600㎜F4D

マヒワ101127-10
でもマヒワは♀のシマシマも好みです。
♀か♂若かは知らんけどね…
D3+600㎜F4D

マヒワ101127-12
もう秋色も終わりですねぇ~…今年は紅葉撮りに行かなかった。。。何かもの足らんなぁ~。
とか思いながら…
冬になると落葉して鳥が見やすくなるのでマヒワ撮り続けるかな。。。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | マヒワ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元でルリビ!
- 2010/12/02(Thu) -
今季はあまりルリビタキに会っていない…
と言っても探してないだけなんですが…
地元では俗に言う♀タイプばかりで青い子はなかなか現れません。。。

ルリビタキ101127-1
あらら、、、こんな地べたに居てました。。。
やはり冬の間はこの子に会いたくなりますが、、、青い子居ないかなぁ~
D3+600㎜F4D

ルリビタキ101127-2
なんとなく♂のような気がするんですがね…
毎年同じ個体が来てくれたら成長の過程がわかるんですが…
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ