fc2ブログ
パンダカモ?
- 2010/11/30(Tue) -
水鳥も面白くなってきましたねぇ~。
この時期は水辺に注意です!いつも通る道にある池でもカルガモしか居らんやんけぇ~!とか、思ってたら見過ごしてしまいます。。。
特に潜水系のカモは居らんと思っても、タバコ1本ふかしていると、、、およよぉ~!なんか居る!
となりますね。
この池で♂は初めて見ましたわ!換羽中みたいやけどね。

ミコアイサ101127-1
たくさんのカモに混じっていてもこの子は白いのですぐに分かります!ミコアイサ♂!
「目の縁黒いのはパンダにまかしとけ、ドアホ!」と、昔、人生幸朗の漫才ネタでありましたなぁ。(←こんなん知ってるのは45歳以上の方でっせ)
パンダ顔は目が出ません!でもこの日は光線状態がよく目も出ました!
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ミコアイサ101127-2
ご夫婦でしょうかね?♀も一緒に居ました!
こちらはパンダにはなりません。
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ミコアイサ101127-4
♂パタパタ!
♂:ほ~らぁ~姉ちゃん!こんなん、こんなん!
って変態オヤジ風のパタパタ。。。
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ミコアイサ101127-3
負けじと♀パタパタ!
♀:キャ~~!変態!ビンタじゃあああ!
と、これくらい振りかぶってビンタされたら痛いやろなぁ~…
D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ミコアイサ101127-5
夕陽を受けて赤パンダ傾向にありますが、夜のお勤め前に…
♂:うらぁああああ~~~!うらうらうらぁあああ~~~!バシャバシャバシャ~~~!今夜は頑張るでぇ~~!
♀:もうぅ~~、水かかるやんかぁ~~、早う行きぃなぁ~~…
♂:うううぅぅ…うらぁあああ~~~!

水鳥が楽しくなってきましたね!

D3+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

スポンサーサイト



この記事のURL | ミコアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これはわからんカモ?
- 2010/11/29(Mon) -
ま~た、わからんカモが居ましたわぁ~。
これは水鳥に詳しい方にお伺いしないと判別できません。
ご覧頂きました皆様、アドバイスをお願いします!

カモ101127-1
これなんですよ~…
うちの近所での定番はキンクロハジロ♂となるのですが、この個体は頭部が緑色系なのです。
手持ちの図鑑によるとキンクロは紫系の色に光ります。緑系はスズガモらしい…
まぁ、光線状態でいろんな色に見えるのかも知れませんが…
脇か腹かわからんけど、模様があります。キンクロは白いんですよね???
まぁ、換羽中の羽衣なのでよくわかりません。
なんでしょう?
D3+600㎜F4D+TC-14E

カモ101127-2
この画像を見ると背中は黒っぽい…そうなると、やはりキンクロ?
しかし、この子の嘴の先は黒い部分がない!
キンクロような冠羽も見えない…まぁ、これは見えないことも多いですが…
嘴の先が黒くないのはコスズガモと言うことになる…
これら3種の交雑種でキンクロハジロ♂のクォーターか???
D3+600㎜F4D+TC-14E

ヒドリガモ101128-1
さて、次はこれ!撮るもんないので池を見てたら何か色の違うヒドリガモが寝てた!
起きるまで待って撮ると、目の周りが緑色!
これはアメリカヒドリかと思ったが茶色の部分もある。
胴体の色もノーマルのヒドリより赤っぽくアメリカヒドリの系統にも見えるが…
D3+600㎜F4D

ヒドリガモ101128-3
ひじょうにややこしい個体やけど、これはやっぱりヒドリガモとするべきか???と思っている。
アメリカヒドリとヒドリガモの交雑種???ハーフか???
ホンマにわからん!
アメリカヒドリモドキとしときましょうかね。。。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今日はイマイチ!
- 2010/11/28(Sun) -
今日は嬉しい日でもあり、悲しい日でもある…

ここ数日、ホームフィールドでお会いする方々から、「B&M見られなくなるね…」と聞く。
そうなんだ!彼のサイトをご存知の方はご承知の通り、、、今日M氏が転勤のため旅立ったのだ。。。
だから、これからはB&Mシリ~ズをお送りできなくなってしまった!
オモロ漫才のようなやりとりで、笑いながら鳥撮りしてた時間が嘘のようだ。。。
今頃はきっと東名を走っている頃だろう…
初めての土地へ行ってもきっと彼は新しいポイントを見つけて自分だけええのん撮るんやろなぁ???

今日も鳥撮りに出撃したのだが…イマイチであった!
よって、今日はB&M+S最終回?

ベニヒワ101121-1
駐車場に着いて…
B:一杯いっとこか?
M:そうですね…
プシュ!
B:カァ~~~!うんまいのぉ~~~~!しかし遠いなぁ~~~
M:ホンマ遠いですねぇ~!
B:ちくわ食べてやぁ…
M:漬物も食ってくださいよ…
B:うわぁ、くっさ~~~!でも旨いなぁ~
S:今日は見れるかなぁ~?
B:あったりまえやんけぇ~~~、最後の遠征やで~。そんなもん朝一から○○見て、ベニヒワ撮って、運よく行ったら、シノリガモとか、水鳥撮ってぇ、しゃぁ~~~っと撤収して次のポイントやんけぇ~!最終はハイイロチュヒとコミミズクでも撮って帰ろうかぁ?
S:そんなにも見れる訳ないじゃないですかぁ~!
B:アホ~、最後やぞ!絶対ええことあるでぇ~~~!
D300+600㎜F4D+少しだけトリミング

ベニヒワ101121-3
B:ベニヒワ居るぞぉ~~~!
M:あぁ~、なかなか見えないですねぇ~…
B:おぉ!赤いのん混じっとるぞ~~!
M:全然ダメですぅ…こっちに赤い子居ますよ!
B:うぉ~~~!何処やぁ~~???
M:あそこですよ…
B:パシャ、パシャ!なんじゃい~~♀やんけぇ~~~!しかもたっかい所やから赤いのん見えへんやんかぁ~!
M:それと違いますってぇ~
B:ふんごぉ~~~!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ベニヒワ101121-7
B:そっちから見えるん???
M:ダメです…
B:あかんかぁ???押しまくったらこんなんあったわ!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ベニヒワ101121-8
B:イマイチやなぁ~…ええのん撮れたかぁ???
M:フォ~マットしましたよぉ~!
B:何でやねん…PCで見てええのんあったらどないすんねん???
M:ある訳ないじゃないですかぁ~…
B:Sちゃんはどうやった???
S:1枚も撮れてません…
M:もういいんですよ…前に撮ってるし…
B:ふんぎゃあ~~~!そうやった、、、あんたらは前にええのん撮ってるんやぁ~~~!

と言う感じで、一日が終わり…結局狙いは外してしもうたぁ~!
M:やってもうたぁ~~~!
B:ホンマやなぁ、、、あ~あ、、、こんなもんや、、、2年間あんがとね・・・
D300+600㎜F4D+諦めトリミング

今年はホンマ本命はあきまへん…

神様は居ないと悟った瞬間であった…
もしかしたら、次回B&Mもいつかあるかも分からない。。。
若い?カップルにエ~ルを送りたい…一回りも年の違うおっさん相手に遊んでくれてありがとう!

と、言うことで、ベニヒワ証拠写真でした!
この記事のURL | ベニヒワ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウ
- 2010/11/27(Sat) -
今日は、今季あんまり撮ってないチョウゲンボウを!
朝から出撃したら猛禽デー!家の近所でオオタカ様が合計3羽!ハイタカ様も上空を通過!
水鳥撮ってたらハトが大量に舞い上がり、上空を見ると小型猛禽!

チョウゲンボウ101127-2
遥か彼方なので、D3でもこれだけトリミングしたらあきまへんわぁ~。
おぉ~~~!こいつ尾羽が2つあるでぇ~!
D3+600㎜F4D+TC-14E+超壊滅的トリミング

チョウゲンボウ101127-3
ほっほぉ~~~!こいつ、お食事お持ち帰りの途中やったみたい。
今日の夕食はスズメ定食のようですなぁ~。

ほんで、スズメって食うたことある???
あんまり旨くないですよねぇ~???
あんまり身ないし、パリパリしてるだけやし…ツグミの方が旨いわな…
最近はスズメも近所の焼き鳥屋のメニューから削除されましたが…
売れへんねやろな…
でもチョウゲンボウはスズメが好物のようで、大事に爆弾抱えてるところをよく目にします…
D3+600㎜F4D+TC-14E+超自虐的トリミング

この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ヤマドリ♀?
- 2010/11/26(Fri) -
また、やってもうたぁ~~~
今季はことごとく狙いの鳥には会えない…
連続の空振り!しかも他にも居らん!!!と言うか撮れん!!!

しかし、とんだ拾いもん…歩いていると何かゴソゴソしとる…
ルリビタキ♂やんかぁ~、、、暗いし撮れんわぁ~と思っていると、、、なんじゃあこりゃあ?

ヤマドリ101126-2
でっかい鳥やし、キジ♀かいなぁ~とファインダー覗くと、顔が違うやん!
ヤマドリ♀やんかぁ~! しかし見えん!
D300+500㎜F4DⅡ

ヤマドリ101126-1
しかしこいつはじっとせんやっちゃなぁ~!ぜ~んぶブレブレ!
いきなり間近でこんなん出てきたらビックリするやんかぁ~。
せっかくヤマドリ♀は初撮りやのに、結局、一瞬で山に帰って行きました。。。クッソォ~!

今朝、車でポイントへ向かう途中の話…
前から坂道をチャリンコ全開で降りてくる女子高生…
そんな勢いでチャリ飛ばしてたら危ないでぇ~、、、とか思ってたら…
目測30mほど前方で、いきなりスカートが全開!!!
OHHHH~~~~Yes、Yes、Yes、イエェ~~ッス!!!
なんと…こんなんミナミで1万円以上払わんと見れんでぇ~~、これは朝からついてるでぇ~~~!
とか思ったのだが…
こんな所で数少ない運を使うから肝心の時は運がないんじゃああああ!
そう言えば前回の空振りの時はガソリン補給時にスロットが大当たり!なんと1リットルあたり3円引き!
これはラッキー!助かるわぁ~…
たった180円得しただけで、鳥には会えなかった…
たのむわぁ~~~、、、1000円くらいなら余計に払ってもええから、狙いの子、撮らせてくれよ~~~神様!・・・
ふん!この世に神なんて居るかいぃぃぃぃ~~~、んんんもぅ~~~~アッポ!
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ヤマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
再会 オナガ
- 2010/11/25(Thu) -
ほぉ~! 居るんですねぇ~…オナガ!
今年はオナガ見たくて、遠征ついでに立ち寄り撮れたのですが…
また、会えました!

オナガ101121-1
な~んか、ギャア~スカ鳴いてると思ったらオナガやんかぁ~!
西ではカササギ、オナガは関西では見ない鳥?
D300+600㎜F4D

オナガ101121-2
飛びもんは羽を上げているのが定番やねんけど…
オナガって、水色見たいやん???
しかし、綺麗に水色なりませんわぁ~。
D300+600㎜F4D

オナガ101121-3
夕暮れ時に別のポイントでもオナガ居ました!
せっかくの水色はまたも失敗…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オナガ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チュウヒ
- 2010/11/24(Wed) -
今季も見ました!チュウヒ。。。
初めてのポイントでしたが…1羽見ただけ…

チュウヒ101121-1
遠くを飛んでました!
アップにしても眼が見えないくらい…
D300+600㎜F4D+トリミング

チュウヒ101121-2
チュウヒらしくV字形の飛翔…
今季も近くで撮りたいんやけど…
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨上がりはオオタカ様
- 2010/11/23(Tue) -
日曜日はオオタカ様のええシ~ンが撮れたそうな…
そんな時に限ってドライヴ中!
昨日はドロのような疲れで、雨も降っていたし鳥撮りお休み…
雨上がりのオオタカは餌を求めて飛ぶだろうと予測し出撃することに…
しかし、そんなええシ~ンには会える訳もない、、、やっぱり!
でも今日は猛禽デーだったよう…
オオタカは成鳥と幼鳥。ハイタカが飛ぶ、、、チョウゲンボウと思って撮った遠くの猛禽はコチョウゲンボウのよう…
まぁ、近所でこれだけ見れたらええかぁ~~~!

オオタカ101123-1
おぉ~、今日はまだ見える所に留まってるやん!
雨上がりのオオタカ様はしっとりしてて好きなんよ~。
今日は暗いと思ってD3で出撃!これなら禁断のISO:1600が使えます。が!600㎜では届かないし、テレコン付けたくないのでトリミングしてます。
しかし、手前の腐った竹が邪魔やなぁ~。
D3+600㎜F4D

オオタカ101123-2
このオオタカ様、大きさからすると女の子のように思うんやけど…
ブ、ブゥッ、、ブリブリィ~~~!オゥ マイ ガァ~~~!
話変わるけど…
わしらが子供の頃は市内でもまだ田畑がたくさんあって、農家の婆さんが畝の所で座っとるなぁ~と思ったら、いきなり小便しとった!と言うシ~ンを目撃したことがある・・・子供心にショックだった。。。
一方、大人になってからの話だが・・・
バイク仲間の友人が郵便配達してて、某県の山間の集落が担当だった。
とある寒い日、、、バイク得意の友人は早く仕事を済まそうと山道を郵便カブで飛ばしていた。
カーブを果敢に攻めて曲がった所の畑で、ババアがいきなり腰まくったと思ったら…いきなりブリブリィ~~~!!!
No~~~~~~~~!
視界にその強烈なシ~ンを捉えた友人はコントロ~ルを失い、郵便物をブチ撒けながら転倒!
上司への状況説明で、、、「いやいや、いきなりババァが…」と説明したものの認めてもらえず、郵便カブは中破だったものの始末書を提出。。。
いやぁ~、この時代にいきなりそんなんされたら、ぶっこけますわなぁ~。まぁ、何が悪いのかわからん時代ですわぁ~。(←嘘のような本当の話)
今日はオオタカ様のこのシ~ンを見て、なぜかこの話を思い出しプップップッ…
D3+600㎜F4D

オオタカ101123-3
アホな話はこれくらいにしといて…
今度は飛びもん!
今日は、朝からけっこう飛んでくれたんやけど、運悪く尻ばっかり!なんでこっち向いて飛んでくれへんのん!
はぁ~~~。
せっかく飛びもん撮れたけど、尾羽がァ・・・
旋回のバンクから復帰する時は
ちゃんと尾羽でコントロ~ルしてるんやなぁ~。
D3+600㎜F4D

オオタカ101123-4
この子はだいぶん綺麗になったけど、残念ながら尾羽右から5枚目が寸足らず!
12枚綺麗に揃った個体は、扇形に拡げた時カッチョエエんよなぁ~。
D3+600㎜F4D




この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も冬の使者に…
- 2010/11/22(Mon) -
いやぁ~、昨日も今年を象徴するようなドライヴでしたわぁ~。
またも本命には会えず…残念!
でも貧乏人空振り厳禁の掟に則り、こけてもただでは起きまへんでぇ~!

ドライヴ途中で峠のトンネルを越えると大きな田園が広がっているのが見えた。
その中に白い点が点在する場所を発見!
よく見ると白い大型の鳥が群れで飛んでいる…
ハッハ~ン…
さてはおぬし…おまるやろぅ~~~!!!

コハクチョウ101121-3
こんな所にも冬の使者が居った!
わざわざ白鳥を見に来たわけではないのだが、空振りしてはあきまへんからとりあえず撮る!
しかし、白鳥は水にプカプカ浮かんでいる時も、田畑で採餌している時も、どうもいかん!
昨年の記事でも書いたが、白鳥ファンには申し訳ないが、どうしてもオマルを連想してしまうのだ。。。
相当な数が居たので大マルか洋式が混じっているかと探してみたのだが、結局小マルしかわからんかった!
あとで聞いた話では洋式が居たそうな…こんなもんや!
ほんで、今回はオマルにならんように飛びもんだけを撮影…
と言っても先を急いでいたので15分くらいしか撮ってないんやけど…
あまり綺麗じゃなかった紅葉?バックに…
D3+500㎜F4DⅡ

コハクチョウ101121-2
白鳥はいつも夫婦、家族が基本なんかなぁ???2羽で飛んでますなぁ~。もしくは群れやな。
図体でかいので速くも飛べないし、旋回もゆっくりしてるので練習にはもってこいの鳥やね。
間近を飛んでいくので羽音がシュンシュンと聞こえる…
なんで、こんなに大っきならなあかんねん???重たいやろぉ???
しかし、白鳥が飛んでる姿は優雅ですなぁ~。ピリピリした感じがおまへん!
こんな風に優雅に生きなあかんねんやろなぁ~~~。
近隣の県にもたくさん来てるようなので、また見に行かなくては…
ハッ!今年は雪降ってからは行かれへんねや…
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コハクチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウ
- 2010/11/21(Sun) -
なんとか今日中にまにあったかなぁ?
今日はドライブに行ってきたので帰宅が遅くなりましたわぁ~。

チョウゲンボウ101121-1
田園地帯でチョウゲンボウが飛んでました!
チョウゲンボウは家のベランダから見れる時もあったが、、、
この子は遠い所の子!
事故渋滞で先ほど帰宅!1000円高速なってから休日のラッシュはあきまへん…
今回は24時間920km耐久ドライブしてきました。

あとから気付いたんやけど・・・ちょっと、う○こちびってるみたいですなぁ~。
D3+500㎜F4DⅡ+超壊滅的トリミング
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥撮りお休みなのだが…
- 2010/11/20(Sat) -
毎年、正月休みに入ると家の大掃除…水は冷たいし、さっぶいし、着膨れして隙間入られへんし、鳥が居っても撮りに行かれへんし、今年は暖かいうちに外回り終わらせよう!
と思ってたら、昨日までさぁっぶいし…ところが今日は暖かいやん!
ということでやっぱり鳥撮りお休み。。。

しか~し!ちゃっちゃとすればできるやん!夕方だけ近所に出撃。
今日はオシドリ愛想悪いなぁ~と思ってたらオオタカ様が居てはりましたわ。

オオタカ101120-1
成鳥やけど、まだ若い子かな???今日はカラスにまとわりつかれずしとりました。
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101120-2
ハイ!行きまっせぇ~!のポーズ。。。と思ったら、、、う○こ一発、軽量化!
これは飛ぶかも???とシャッターボタンに指をかけ息を殺していると…飛ぶのやんぴ~~!
なんじゃい、息止まるやんけぇ~アホ!
結局、今か今かと1時間半!くるりと向こう向いてビャァ~っと飛んで行って終わり!
早よ帰ったらよかったわぁ~。。。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今週はこれで シメ!
- 2010/11/19(Fri) -
冬鳥で賑やかになってきましたが、、、
まだ近くでは見てません!と言うより探してません!

シメ101113-1
な~んか留まったなぁ~と見たら、、、シメですな!
いろいろ来ましたわぁ~。
D300+600㎜F4D

シメ101113-2
バリエーションないなぁ~・・・後ろから・・・
いよいよネタなくなってきましたわぁ~。
何とか今週はもったけど、来週は在庫シギチでも復活しよかなぁ~
D300+600㎜F4D
この記事のURL | シメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アオジも!
- 2010/11/18(Thu) -
この時期はブッシュの中で何かがゴソゴソしてると・・・
おぉおお???となるのだが・・・
アオジでしたわぁ~。

アオジ101113-2
こちらが動かずにじっとしてると、近くに来るんですねぇ~。
これ以上こちらも下がれないのでじっとしてたけど…デカいわい!
D300+600㎜F4D

アオジ101113-1
やたらこの子おなかが黄色いわぁ~。
もしかしてキアオジ?だったらたいへんやなぁ~とか思いながら・・・
ノーマルです。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アオジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤くない紅!
- 2010/11/17(Wed) -
青い子、黄色い子に続いては赤い子!
の、予定が・・・赤くないベニマシコでした。。。
なっかなか赤い子居らんのよな~~~。
まぁ、今季は初回から3色見れたのでよしとしとこか!

ベニマシコ101115-1
な~んかベニマシコのような声がするなぁ~、、、
と思ってたら、いきなり目の前に出てきよったわぁ~。
おぉ~これはラッキー!
D300+600㎜F4D

ベニマシコ101115-2
♀なのか、♂の若い子かわからんけど、少し赤味もあるんですが…
ルリビタキ同様にややこしい奴は♀タイプとしとこ!
D300+600㎜F4D

ベニマシコ101115-3
間近に留まってくれたのはええんやけど、、、デカすぎるわい!
まぁ、この子も間近で見れる時は出会い頭やからなぁ~、、、しっかり観察させてもらいました。
D300+600㎜F4D

ベニマシコ101115-4
正面からはあきまへんなぁ~。
今季初だったけど、これまた直ぐに飛んで行きました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ベニマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青い子の次は黄色い子
- 2010/11/16(Tue) -
この子も冬の使者ですなぁ~。ミヤマホオジロ!
毎年、苦労して探すんやけど、今年はいきなりお出迎え!
しかも♂が2羽!
しかし、これまたなかなか撮らせてくれませんわぁ~。

ミヤマホオジロ101115-1
山道を歩いていると、足元に居たようでバサバサと飛び出した!
おぉおお!黄色やんけぇ~!
D300+600㎜F4D+ちょっとだけトリミング

ミヤマホオジロ101115-2
これからまた楽しくなりますねぇ~。
青い子、黄色い子が到着してるということは、次は赤い子ですなぁ~。
ミヤマホオジロも毎年1回は見たい鳥ですわぁ~。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング
この記事のURL | ミヤマホオジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬の使者ご到着!
- 2010/11/15(Mon) -
今日の大阪は夕方から寒くなってきましたなぁ~。
風もあって少し冬の匂いがしますなぁ~。
今日は冬の使者、青い子見れました!

ルリビタキ101115-1
到着したてのルリビタキはまだ落ち着きがないですねぇ~。
土曜日は♀タイプを今季初見したので、そろそろ青い♂も来るやろなぁと思ってたら居ったわぁ~。
ええ所には来てくれませんが、今季も青い子到着です!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ルリビタキ101115-2
独特の地鳴きが聞こえたのでルリビタキが居ることはわかったが、なかなか見える所には来ません!
愛想悪いので結局数枚撮っただけ!
まぁ、毎年1回は見たい子ですね。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なんじゃこれ???
- 2010/11/14(Sun) -
えらいこっちゃあああ!今帰宅したわぁ~~~!
もう少しで日が変わるやんかぁ~~~~!
はい、今日はこれで勘弁!

オカヨシガモ0-101110-2
こんなんが近所に居た!
オカヨシガモのようだが、これだけ、顔の色がはっきりしているのは見たことないなぁ~~~~。
これは水鳥の先生に聞かないとわからんわぁ~!
D300+600㎜F4D

オカヨシガモ0-101110-1
羽の色を見てもオカヨシガモですわぁ~。
しかし、水鳥はしっかり見ておかないと、たまにレアもんが混じってたりしてね。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりにカワセミ
- 2010/11/13(Sat) -
今日は久しぶりにカワセミを…
この鳥を近所で見たことで鳥撮り沼にはまってしまった!
近くで撮れることもあり嬉しいんやけど…
他に何も撮れなかったってことです。。。

カワセミ101113-1
オオタカ様は隠れたままで動きそうにない、、、するとカワセミが飛んできました!
なんじゃいカワセミやんけぇ~、、、とか思いながら、、、2羽居るやん!
D300+600㎜F4D

カワセミ101113-2
今度は前から・・・
天然もんやからしゃあないけど、もうちょっとすっきりした所に留まってくれたらなぁ~。
夫婦仲が悪いのか少し距離を置いて…まぁ、そのぐらいの方がよろしおまんねんやろなぁ~???
ちょっとの光の加減で色が違うもんです。。。
D300+600㎜F4D

カワセミ101113-4
相変わらずマヒワ、アトリは全開なんやけど、それ以外は…
するとここでもカワセミが頻繁に飛び込んでる!
禁断のISO:1600!
たまにこんなん撮れると嬉しい。。。
D300+600㎜F4D+トリミング

カワセミ101113-5
アホみたいに押しまくってたら、もう1枚おましたわぁ~。
しかし綺麗な色しとりますなぁ~。

明日は仕事で鳥撮りはお休みかぁ・・・はぁ~・・・
D300+600mmF4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ムシクイ!
- 2010/11/12(Fri) -
こんなんも撮ってました!
これまたややこしい鳥やけど、たぶんメボソムシクイでしょうなぁ~。

メボソムシクイ100929-1
ちょろちょろと動き回るので撮りにくい鳥ですね。
一瞬では種類わからんし、、、総称してムシクイでよろしいですな。
D300+600㎜F4D

メボソムシクイ101110-1
ブッシュの中でガサゴソ動いているので、、、一瞬、おぉおおお!!!と思うのだが…
ピョコンと出てきてこの色だと、「なんじゃい~~~ムシクイやんけぇ~~~」となる。
かわいそうな鳥である、ね。
D300+600㎜F4D

メボソムシクイ101110-2
おんなじような画像やな!
案外、間近でゆっくり見れないので、まぁまぁ嬉しい!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | メボソムシクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またまたマヒワ
- 2010/11/11(Thu) -
もう、、、飽きましたやろ???
でも、、、ネタ尽きてきましたわぁ~。
ここんとこ、これしか大量に撮ってないもんでして…

マヒワ101107-6
マヒワのなる木!
ワサワサァ~~~と、飛んで来て、ワサワサァ~~~と、飛んでいく。
忙しないやっちゃわぁ!
タカ待ちの時に飛んできました!
D300+600㎜F4D

マヒワ101107-5
黄色3兄弟ですかね?
全部にピント合わせられませんでした、、、残念。
禁断のISO:1600はやっぱりダメでした!設定戻すの忘れてたわぁ~。
D300+600㎜F4D

マヒワ101107-2
天気の悪い日にこんなん狙うのが無謀でした!禁断のISO:1600でも止まりません!
しかし、皆さんピシャ~っとピント合わせはるのに、僕はど~~~うも合わせられませんわぁ~。
もうちょっと前とか後ろとかピント位置変えると、違うところに降りてくるんよなぁ…
読みが浅いってことでんな。。。
D300+600㎜F4D

マヒワ101107-3
バッファフルまで押し続けて撮りまくっても、あきまへん!
今度は、光のある時に再挑戦しよ!居ったらやけど・・・。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マヒワ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイタカ様ご到着~!
- 2010/11/10(Wed) -
先日から居たんですけどね、、、今日が今季初撮りでした!

昨日はオオタカ様快調のようだったので今日も居るかなぁ~と行ってみると
オオタカ様が小さくなっておりました!
双眼鏡で覗いてみると、、、ホッホォ~~!ハイタカやんかぁ!
でもやっぱり幼鳥みたい。。。

ハイタカ101110-2
今日は気分転換で少し遠くへ行こうかと思い04:00起床!
ところが、、、どうも気分が乗らん!
まぁ、せっかく起きたんやから準備しよかい…しかし何処へ行くとも決めてなかったので悩む。
車のガソリンは空ケツ! くっそ~!
こういう日は無理して遠出しても大空振り食らう可能性が高い・・・やめとこ!

結局ホームへ出撃するとハイタカ様が丸見え!
ハイタカも「あれっ?なんでお前来るの?」ってな感じ?
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ハイタカ101110-1
次は左顔面を・・・
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ハイタカ101110-3
次は真正面を…
「お前、何してるん?仕事行けやぁ~!」って睨まれました!
D300+600㎜F4D+トリミング

ハイタカ101110-4
最後は背中から!
なんじゃい!結局これしか撮ってないんかい?
へぇ~、飛び物を撮ろうと粘ったんですが…ズボッっと木の中に入られまして、その後低いところを飛んで行きはりましたわぁ~。上空を飛んでるところは見ましたが・・・
まぁまぁ、今季初のハイタカでした!寒くなるとやってきますねぇ~~~!
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | ハイタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
楽しませてくれたムギマキ
- 2010/11/09(Tue) -
数日間、楽しませてくれたムギマキ若様!
日曜日は見なかったなぁ…って、探してないだけなんやけどね。

ムギマキ101106-1
ちょこちょこ出てきてくれるんやけど、真昼間は光線状態がイマイチ。
それでもたくさんの人の前でパフォーマンス!しかし撮れませんでしたわぁ~。
D300+600㎜F4D

ムギマキ101106-2
ほぉ~、こんな所にも降りてきました。。。餌は無いんやけど…
家族連れから「何が居るんですかぁ?」とよく聞かれる。。。
「ムギマキという鳥なんですわぁ」と答えると、、、
「はぁあ???ムギマキ???そんな名前の鳥居るの???へぇ~~~~!」となる。
確かに!何でムギマキって言うんやろね?キノドヒタキとかじゃあかんのかね?
まぁ、どうでもええこっちゃけど…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ムギマキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これしか…マヒワ
- 2010/11/08(Mon) -
どうなってるんでしょうねぇ~。
マヒワだけは大量発生しとります・・・
同じようなんばっかりだから、何か違う雰囲気で、、、とか思うんやけど、、、やっぱり無理やぁ~。

マヒワ101106-4
大量にマヒワが降りてくる。。。休日は人も大量!
数年ぶりの群れやけど、これしか居らんのはなぁ~。。。しかし、撮っておかないと次はいつか分からんもんね。
D300+600㎜F4D

マヒワ101106-6
近くに来てくれるのは嬉しいんやけど、、、ちょっとデカい!
天気が良すぎるのも難しいですねぇ~。
D300+600㎜F4D

マヒワ101106-3
水浴びのあとはぐっちゃぐちゃ!
D300+600㎜F4D

マヒワ101106-5
正面から見ると・・・鳥じゃないみたい?黄色い犬か?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マヒワ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
予測通り オオタカ様
- 2010/11/07(Sun) -
昨日、近所でオオタカ様が夕食を召し上がったあと飛んでいったのだが…
今朝は居るだろうと予測して出撃!
しか~し!ポイントに到着すると…「今ハト追いかけて飛んだわぁ~!」
なんとぉ!やっぱりあかんかぁ…
諦めて違うポイントへ向かう途中、、、、居ったわぁ~!

オオタカ101107-3
おぉ~~~!丸見えやんかぁ~と思ったけど、、、そうでもなかった。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

オオタカ101107-1
動かないので朝飯食ってると、不穏な動き!
おぉ!と思ってカメラに飛びつくも、今朝はどんより曇り空でSSも上がらず、技術不足も相まってブレてしもたぁ~…残念!
D300+600㎜F4D+少しだけトリミング

オオタカ101107-4
奥に入って動かなくなったので、別のポイントに移動…しかし、マヒワくらいしか居らん!
マヒワも思うように撮れず、これでは帰宅後に怒られるのと成果を天秤にかけると割が合わん!
ほんで、、、撤収!と、思うとオオタカ様見えてるやんかぁ~・・・これじゃあ帰れんわぁ。。。
獲物を狙うハンターの眼ですな。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオタカ101107-2
今度は明るくなっていたのでピントもバッチリ!格好イマイチ!
下に居るカモを見たけど、襲わず飛んで行きました。。。
連日のオオタカ様で申し訳ないっす。。。それだけ、他に撮れなかったってことですわぁ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
帰宅途中のオオタカ様
- 2010/11/06(Sat) -
今日は帰宅途中のオオタカ様を!
最近、たまにしか居ないオオタカ様。。。
夕暮れ時、夕日に向かって飛んで行きましたわ。

オオタカ101106-1
オオタカ様が留まっていたので狙っていると、別の場所からオオタカ様が飛び出した!
ありゃりゃ???2羽居ったの???
D300+600㎜F4D

オオタカ101106-3
Nikon AFの得意な空抜け!
AFってオートフォーカス言うて自動でピント合わすんやんなぁ???
ところが、鳥さんにはピント合わないんよぉ。
でも、空抜けだけは強いんですわぁ~…
D300+600㎜F4D

オオタカ101106-2
早めの夕食を済まされたようで、そのうが膨れてますなぁ~。サギかおまえは???
何の味気もない、まるっきり空抜けですけどね、、、オオタカ様ならええわぁ~。
夕陽に向かって飛んで行きました…。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
平和の象徴 ハト!
- 2010/11/05(Fri) -
平日は在庫ですよ~!
今季はこんなん撮ってましたわぁ。
通勤途上でもたくさん見るハト!
でも青いのはなかなか見れません。ほんで、、、黄緑系と思うんやけど…
なんでアオバトなんやろ???
信号の緑色をアオと言うのと同じかぁ???
そうか、わしだけ緑に見えるんかなぁ~???
自分ではこんな色!と思っていても他人は違う色と認識してるかも分からんし…
犬は白黒しか分からんとか昔聞いたことあるけど、あんたは犬になったことあんのか?と言いたい…
ただの屁理屈か…ちょっと疑問に思ったんやけど・・・どうでもええわ!

アオバト101002-1
海岸沿いを歩いていると、、、アオバトやんかぁ~!
これはえらいこっちゃとカメラを向けると…
D300+600㎜F4D

アオバト101002-2
ザッブ~~~ン…
おぉお~~~憧れの岩礁アオバトやんけぇ~~!
ファインダーの中で波しぶきが上がり、これは飛ぶぞぉ~…
とシャッター押しまくったけど、、、次のコマはしぶきで真っ白なだけ!
その次はハトおらんかった…波だけ!
どうせハトやんけぇ~~~…と、自分を慰めながら…
クッソォ~~~!青かったら撮るわい!アッポ!
はぁ~~~~。。。
D300+600㎜F4D





この記事のURL | アオバト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒタキ3種 その3
- 2010/11/04(Thu) -
今日は第3弾 念願だったサメビタキ!
昨年も撮り損ねた縁のない鳥…

フィールドではサメビタキっぽいんやけどわからん!
エゾビタキが多いので、エゾかサメか迷いながら8Gも撮った!
先輩方に聞きまくり、複数の方々からサメビタキとのご意見を頂いた。。。感謝!

サメビタキ101024-13
エゾビタキにしては胸が汚い感じ…
もしかしてサメビタキとちゃうん???とか思いながら撮ってたんやけど…嘴黄色い部分多いしなぁ…
しかし羽の白い部分はやや黄ばんでるような色やしなぁ…
羽の白色部がバフ色なのはサメビタキだけの特徴らしい!
D300+600㎜F4D

サメビタキ101024-9
エゾビタキの胸の縦斑よりボヤァ~っとした感じ!
アイリングの白も真っ白ではない。。。
D300+600㎜F4D

サメビタキ101024-6
この子はいい子でしたなぁ~…
飛んで行っても同じ場所に帰ってくる、、、範囲も狭い。。。取り放題!
D300+600㎜F4D

サメビタキ101017-1
この個体は上3枚とは違う日に撮ったもの…
都市公園で見れるサメビタキは第1回冬羽に換羽中の個体が一番多いらしい…
この子は幼鳥ですかね???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本日ネタ割り込み!
- 2010/11/03(Wed) -
3日間連続でややこしいヒタキを掲載するつもりだったのだが・・・
今日が祝日だということを忘れとりましたわぁ!
今日予定していたネタは明日と言うことで、すんまそん…

近所に、これと言って居なくなったので、ムギマキを見に行こうと出撃…
すると、天の声が…「ムギマキ居るでぇ~」
ふんぎょお~~~!
何ちゅうこっちゃ…
こんなもんや…
いやいや、今日はメタボ対策に行ってましてん。。。

ムギマキ101103-6
う~~ん、、、実に不本意や…
せっかく、成鳥♂居ったのに、ピントよう合わさんかった。修行が足らん!眼が疎い!
狙っていた所には来てくれなかった、、、残念。。。
でも、、、今季も成鳥♂見た!
D300+600㎜F4D+トリミング

ムギマキ101103-2
この子も♂ですなぁ。。。
若様ですかね、、、しかしまぁ~この子は落ち着きがおませんなぁ~。
ちょっとだけでええからじっとしてくれたらいいのにぃ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

ムギマキ101103-3
思うように撮れないので撤収!天の声の元に出撃!
着くと、すっげぇ~人だかり! ビビるわぁ~!
ここでもムギマキは落ち着きがないですなぁ~。
この子は色も薄いし、白斑もはっきりせんし、、、♀ですかね???
ムギマキは黒い成鳥♂以外は♀タイプでええかぁ。。。
D300+600㎜F4D+少しだけトリミング

ムギマキ101103-5
朝見たムギマキは枝被りのぐっちゃぐちゃの中やったけど、昼からのムギマキはまだ全身見えるだけましやったかな?
この子も♂のようですが…

今日は結局ムギマキだけやったけど、、、これから楽しめるような気配が・・・
(ないか)
D300+600㎜F4D+気持ちだけトリミング

この記事のURL | ムギマキ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
ヒタキ3種 その2
- 2010/11/02(Tue) -
今日は第2弾エゾビタキ!
ホンマに今季は多かったんやけど、、、今週はさっぱり見なくなった。。。
何故か知らんけど、今季は全国的に多かったようだ!

エゾビタキ101023-1
昨日のコサメビタキと違って、胸にシマシマがあるんよね。
3種の中では一番大きいかなぁ~?
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101023-2
この子もフレンドリ~ですねぇ~。
間近に留まってジ~~っとしてくれる。
エゾビタキは羽の白い部分が白い!(←なんのこっちゃ?)
濁りのない白色ってなるんかなぁ?
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101023-3
サルスベリの木に…
胸の縞模様がよくわかりますなぁ~。
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101024-2
この個体は幼鳥ですかね???よう分からんけど、、、他の個体とちょっと違う雰囲気でした。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ヒタキ3種 その1
- 2010/11/01(Mon) -
はい、平日は在庫シリーズ!
今日からはヒタキ3種…コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキを順次ご紹介!
まずは、今季撮ったコサメビタキを…

コサメビタキ100929-1
今季もコサメビタキ撮ってました!
毎年たくさんやってくる…ので値打ちないのか皆さんあまり追いかけない。。。
クリクリお眼目のカワイイ子なんやけど…モノクロやからなぁ~。
D300+600㎜F4D

コサメビタキ100929-2
3種のヒタキの中では一番白っぽいかなぁ~。
各地で見れるのでいろんな背景を選べる…
D300+600㎜F4D

コサメビタキ100929-3
今季はなんかこんな背景が多いかなぁ~。
D300+600㎜F4D

コサメビタキ101024-1
この日は3種が同じ所に居ましたわぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |