fc2ブログ
今日もマヒワ
- 2010/10/31(Sun) -
今日は、午前中だけの鳥見!
の、つもりが10:00過ぎから雨がポツポツ・・・
先週とは違い、鳥さんぜ~んぜん居らんし撤収!
しかし、アトリとマヒワだけは今日もたくさん居ました。。。

マヒワ101031-2
昨日は出遅れて水飲みシ~ンを逃した!
今日こそリベンジと思ったが…
降りてきたものの、きったない所だったので、ぜ~んぶボツ!
黄色い子ばかり3羽!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

マヒワ101031-3
たくさん居るんやけど、たっか~~い所ばっかり!
雨が降り出す前なので空も真っ白!
空抜けにならないアングルを探すんやけど、これがなかなか…
D300+600㎜F4D

マヒワ101031-4
空抜けバリバリ撮っても、どうせ印刷できんし、降りてくるのを待つ!
モミジに留まったけど、、、赤かったらええのになぁ~。
D300+600㎜F4D

マヒワ101031-5
下のほうに降りてきたら近くで撮らせてくれるのでフレンドリ~なやっちゃ!
まぁ、今日も思うようには撮らせてくれませんわぁ~。
今季はマヒワ大当たりですかね?各地で大量発生してますなぁ~。。。
しかし、他の鳥はさっぱり居らんようになってしもた!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | マヒワ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのマヒワ
- 2010/10/30(Sat) -
久しぶりにマヒワの群れがやってきた!
100羽程度居たらしい・・・
ホームフィールドでは久しぶりの大群だ!

しか~し!他の鳥はまったく居らん!(アトリは大群でいるけど)

マヒワ101030-2
昨夜は泥酔したぁ~!
今日は台風が来ると言うので鳥撮り行く気なく遅くまで寝てた。。。

すると天の声が…「早よきてぇ~~!大フィーバーやぁあああ!」

チャリンコ全開で駆けつけると先輩方が、、、
「いやぁ~~ よかったよぉ~~~! ホレホレ、これこれ!」

うひょぉ~~~!水飲みに降りてきてるやんかぁ~~~!ほんで、何処行ったん???
「飛んで行ったわぁ~」
ガクッ…

D300+600㎜F4D

マヒワ101030-4
それでも何とか撮れたもんね~~~!
これだけの大群を見たのは初めてやったけど、、、撮るのは1羽ずつ・・・
D300+600㎜F4D

マヒワ101030-5
これは女の子かな?
まぁ、ええ所には来ませんでしたわ。トホホ・・・
D300+600㎜F4D

マヒワ101030-8
今回は黄色い子もたくさん混ざっとります!
しかし高い所ばかりうろちょろしてるので、ほとんど撮れまへん!
結局、降りてきたのは一度だけ!
また明日ですな…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | マヒワ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サメビタキ動きもん!
- 2010/10/29(Fri) -
今季はホンマに多いエゾビタキ!
この子もフレンドリーで近くで撮らせてくれる。。。
しばらく観察していると、同じ木に戻ってくるので動きもんを狙ってみました!
とか言いながら、、、この子、怪しい…サメビタキだったりして…わからん!

【訂正】
この記事は複数の方々からご意見を頂き、念願のサメビタキと判明しました!
ありがとうございました!
初撮り!ラッキ~!
カテゴリーをサメビタキに変更します!

エゾビタキ101024-2
よっぽど明るい所でないと、羽が止まるほどSS上がりませんね。
なんか中途半端な開きかたになりましたが…
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101024-3
ノートリでこんなんに当ると嬉しくなりますなぁ~。
もちろん置きピンのまぐれですけどね!
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101024-4
まぁ、何百枚と撮ってたらまぐれもありますわな。
デジタルの恩恵ですねぇ~…銀鉛でこんなんしてたら破産するわ!
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101024-5
けっこうシャッターユニットの寿命を縮めたけど…まぁええか!
あんまりこんなん撮れたことないので…(←同じ枝ばっかりやんけぇ~~~!)
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サメビタキ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
冬の鳥 続々ご到着!
- 2010/10/28(Thu) -
アトリに続きジョウビタキも到着!
今年は♂を先に見ました。
オレンジでも違うオレンジ探してたんやけどなぁ~~

ジョウビタキ101024-1
ジョウビタキもフレンドリーな鳥ですね。近くに来てくれます。
お陰でデカ過ぎ!
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ101024-2
まだ若い個体ですかね???
シルバーグレイの綺麗な頭ではないし、黒も引き締まっておりませんが…
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ101024-3
この子は顔面黒いので眼がなかなか出てくれませんわぁ…
D300+600㎜F4D

ジョウビタキ101024-4
オレンジが綺麗な鳥やけど、ジョウビタキって結構、気が強いですね。
他のヒタキを追い掛け回してました…
まぁ、一冬遊んでくれるからええ子です。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ジョウビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マミチャ♀!
- 2010/10/27(Wed) -
なかなか会えなかったマミチャジナイ、、、今季はやっと♀見ました!

マミチャジナイ101024-1
林の中で何かゴソゴソしとるなぁと思ったらマミチャジナイでした。
今まで♀は撮ってなかったのでちょっと嬉しいんやけど…
D300+600㎜F4D

マミチャジナイ101024-2
結局、同じようなこの2枚だけ!まぁええか!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マミチャジナイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
用事の途中でノビタキ
- 2010/10/26(Tue) -
用事で車を走らせていると気になる畑があった。。。
ちょっと寄り道…
何かチョロチョロ飛んでるやん???
ホッホ~やっぱり!ノビタキやん…

ノビタキ101023-4
もう今年はノビタキ終わりとか書いたとこやけど、居ったわぁ~。
車で走ってると、すぐ近くに居たりするけど、カメラをセットしたら遠くへ行きますなぁ~。
そやから、車中から手持ちで撮影どす。
そうするとノートリで撮れるんよなぁ…
D300+600㎜F4D

ノビタキ101023-3
近くで撮れると綺麗ですねぇ~。背景気にしなかったら近所で撮れるんやけどな~~~!
D300+600㎜F4D

ノビタキ101023-1
数打ちゃ、こんなんもありました!
用事の途中だったので早々に撤収…また来年ですな。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年もロマンスが…
- 2010/10/25(Mon) -
またもや在庫シリーズ水鳥!
と、言ってもシギチばっかり飽きましたやろ???
土曜日は用事があったので早朝の散歩に…
チャリンコを流していると、、、フェンス越しに水鳥3羽居るやん!
んんん???おぉ~~~!オシドリさんご到着!!!

オシドリ101023-1
何か色の悪い水鳥居るなぁ~、と思ったらエクリプスと♀ですかね???
水鳥ってよくわからんけど…
ハッハ~ン…たった3羽ってことないかも???
とか思って探すことにする。。。
D300+600㎜F4D

オシドリ101023-12
木の裏側で何か動く気配…隠れてもあきまへんでぇ~
やっぱり!
出てきよったぁ~~~!居るがな居るがな!!!
今季初パタパタ♂!
D300+600㎜F4D

オシドリ101023-11
大サービスやがなぁ~。今度は蝶の舞やぁ~~~!
銀杏羽が見えると蝶のようですなぁ~・・・
D300+600㎜F4D

オシドリ101023-10

今度は♀パタパタやぁ~~~!
おぉ~~~彼氏の前でアピ~ルやな?
♪こ~いぃするぅ~お~んなは~ゆ~めぇみたがりぃ~~のぉ~~~♪
♪あぁ~~~~あなたにぃ~~~こいごこぉ~ろぉ~~ぬぅすぅまれぇてぇ~~~~♪
♪もぉっとぉ~~~~ロマンスぅ~~~~わたしにぃ~~しかけてきぃてぇ~~~~♪

匂いますなぁ~~ロマンスの香りが…って栗の花の匂いとか若草の萌える匂いとちゃいまっせ!(←こんなんわかるかぁ?)
へぇへぇ…昨シーズン、愚ブログを見てくださった皆様はお分かりでしょうが…
撮りっぱぐれなしのシ~ズンがやってきました!
到着したての若オシドリ…今年はどんなロマンスを見せてくれますやろ???
ヒッヒッヒ、、、チュウとかするんやろなぁ???ええなぁ~希望があって…

現在ネタ収集中!しばらく撮り溜めたらスト~リ~考えまっさ!今年は不倫編でもやりましょかね???
今日はご挨拶だけと言うことで…

D300+600㎜F4D
この記事のURL | オシドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
かわいい鷹 ノスリ!
- 2010/10/24(Sun) -
今日は、珍しくノスリが留まってました!
朝からオオタカ様のショーのあと…オオタカ幼鳥居るでぇ~…との天の声!
でも違うと判明!カワイイ眼の猛禽ノスリでしたわぁ。
しかし幼鳥のようで、この色の虹彩だと猛禽らしい眼になりますなぁ~。
成鳥の眼はトビとかわらんもんね。

ノスリ101024-1
オオタカ様の奥の院に留まりました!猛禽ってこの場所が好きみたいですねぇ~。
別に珍しいタカではないけれど、ホームフィールドで上空を飛んでいくところは見たことあるけど、留まっているところを見たのは初めてですわぁ~。
D300+600㎜F4D

ノスリ101024-2
オオタカ様は滅多に留まってくれない手前の木に留まりました!
まだ綺麗な羽しとりました!
D300+600㎜F4D

ノスリ101024-4
飛ぶぞ、、、飛ぶぞ、、、と息を殺して待ってるんやけど飛ばない…
もう少しポジション替えようと機材を持ち上げると飛び出したりするんよなあ~~~!
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング

ノスリ101024-3
オオタカ様と違ってゆっくり飛ぶので飛びもんも撮りやすいんやけど…
さっぱりピント合わん!!!
結局、背景の悪いところで1枚残っただけ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本日ネタはオオタカ様
- 2010/10/23(Sat) -
はい!今日は本日ネタを!
今日は用事があったので昼からの出撃・・・
いつもの場所ではこれと言った成果なく帰ろうかと思っていると「誰も居ないのにオオタカ居るよ」との天の声!
スクランブル出撃すると…居ましたわぁ~!久しぶりの成鳥です!

オオタカ101023-1
毎年同じ場所でオオタカ撮るので同じような画像ばかりになるのだが、見れるうちは毎年見たい!
目の前にハトが留まったからオオタカ様もスクランブル発進!
ビビッたハトは本気のスクランブル発進で飛び立つ…
オオタカ様は進路を予測して前方へ飛び出しましたが…空振り!
D300+600㎜F4D

オオタカ101023-2
やっぱり成鳥はカッチョよろしい…
同じ個体かどうか知らんけど、以前より頭のゴマシオが綺麗になったような気が…
D300+600㎜F4D+圧倒的トリミング

オオタカ101023-3
空振りのあとはベンチに戻る!
その時、少しだけパフォーマンスを披露。
D300+600㎜F4D

オオタカ101023-4
ホバリングしてくれました!
まぁ~こんな足で掴まれたら逃げることできませんわな…腸に前後から爪が食い込みますわぁ~。
今季はなかなか成鳥に会えなかったけど、なんとか撮れました!
が!やっぱり、狙いの子は居ませんでした…
D300+600㎜F4D


この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
田畑の鳥 その2
- 2010/10/22(Fri) -
今日はセッカを!
この鳥は年中、近所でも居るんやけど…ヒッヒッヒッヒと鳴きながら飛んでるだけとか…
チャッチャッチャッチャとか鳴きながら降りてきたら、何処行ったかわからんとか…
で、あんまり撮らせてくれない。。。
わざわざ長時間待って…とかも思わないんやけど、個人的には撮りにくい部類なので、たまに撮れたら嬉しい…

セッカ100925-3
不思議ですなぁ~、、、車から見てると近くにも留まるのに、車の外にカメラをセットすると全然近くに来ない!
車中から、クソ重たいカメラで手持ち撮影すると、どうしてもブレる…
小さくてかわいい鳥なので好きな鳥ですね。
D300+600㎜F4D

セッカ100925-2
セッカ特有の大股開き留まり!人間なら「はしたない」とかなるんやろな?
この体勢でフンでもしてる所って撮った人居るんかなぁ???笑うんやけど…
そう言えばコヨシキリもこの格好しますなぁ~。
D300+600㎜F4D

セッカ100925-1
一応、動きもんやけど、ブレとりますなぁ~。
羽も中途半端やし…とかの声もあるでしょうけど、、、もっと練習します。

さて明日は休日!何が来てくれるかなぁ~…ハッ!明日は用事あったわぁ~(><)
そんな日に限ってええのん出るんやろなぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
田畑の鳥 その1
- 2010/10/21(Thu) -
毎日、お越し頂き、拍手下さる皆様に感謝!
まだ水鳥続くんかい?
と飽き飽きされている方も居られると思うので、今日、明日は田畑で見た鳥を…
今日はノビタキ!

ノビタキ100929-1
家の近所に毎年来てくれていたノビタキが今年は来なかった…
昨年はソバノビやコスノビを探しに行ったんだが、今季は行かず!
春に夏羽撮れたから秋はええわぁ~とか思ったんだが、やっぱり1回くらいは会いたい鳥ですな。
ほんで、チャリンコ15分圏内まで出張したら、居てましたわ…
しかし遠かった。。。
D300+600mm+TC-14E+トリミング

ノビタキ100929-2
毎年、稲が黄色くなるとやってくる。。。
例年なら顔の黒い♂を探すのだが今季は気力不足か?
ノビタキは人工物が好きですなぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ノビタキ101017-1
近くで撮る気がなかったので、遠い写真ばっかりやねんけど…一応ノビタキ!
他の鳥待ちの間に居てたので…
D300+600㎜F4D+トリミング

ノビタキ101017-2
来年はまた、しっかり撮りたいなぁ~とか思うけど…無理かなぁ???
たぶん今季のノビタキはこれで終了かな?とりあえず「見た」程度で終わってしまった。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その6
- 2010/10/20(Wed) -
今日のは、見慣れてるのであまりややこしくないのだが…第6弾イソシギ!
近所ではクサシギは見たことがない、、、タカブシギは数年に1度くらいは見る。(←特に探してないだけなんやけど)
しかし、イソシギは年中どこでも居る印象…

イソシギ100915-1
近所の田んぼの縁を歩いてたり、水路やドブ川でも見かけるのだが、案外ビビリで近くで撮れないのだが、近隣の県で出会うと近くを通り過ぎたりする。
今季は違うシギを撮ってたら知らん間に間近に来ていた。
D300+600㎜F4D

イソシギ100915-2
イシシギも舶来製が居るそうやけど日本では見れないんやろなぁ~。
まぁ、通常日本では見れない種でも迷い込むことがあるようなのでイソシギとて侮れないかも???
って居るわけないかぁ~。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | イソシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その5
- 2010/10/19(Tue) -
はい、今日は第5弾でタカブシギを!
今季は多かったのかな???各地でたくさん見れました!

タカブシギ100905-2
昨日のクサシギより少し小さいかなぁ~?
斑点が特徴かも知れんけど、見慣れないうちは「どこが違うねん?」となる。。。
D300+600㎜F4D

タカブシギ100905-4
タカブシギも今季は近くで撮らせてくれましたわぁ。
こちらが後ろへ下がれない状況がほとんどなので、相手が遠ざかるのを待っての撮影となる。。。
D300+600㎜F4D

タカブシギ100911-1
一応、図鑑級のドデカ写真撮れたら、やっぱり雰囲気重視で撮りたくなるんやけど、なかなかそんな所に居ないんよなぁ~。
個人的には、こんな雰囲気の方が好みです。
D300+600mm F4D

タカブシギ100915-2
飛んでくる鳥は何でもいいから、打ち落とす感覚でバリバリ写す…シューティングゲームみたい。
シギチはホウロクなどの大型シギは別として、結構、猛スピードで飛んでくることが多い。
600㎜となるとファインダーの中に捉えるのもたいへんだから識別できる暇もない。。。
たまに、ファインダーに入るとラッキー!くらいのもん。
帰宅してから図鑑とニラメッコ!
こうしてみると、クサシギがタカブシギかイソシギか分からなくなってしまう…
前後のコマもチェックしてタカブシギと分かる始末!
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | タカブシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その4
- 2010/10/18(Mon) -
はい、今日からまたまた在庫ネタを…

フィールドで判別が難しいと言うより分かりにくい鳥シリ~ズ!
今日はクサシギを!

クサシギ100905-2
見慣れると、大きさの違いなどですぐに分かるんですが、、、一瞬あれっ?と思うことが多い。。。
夏羽ならすぐに判別できるんやけど…
僕自身がしっかり判別できるわけじゃないので、とりあえず撮って帰るのが鉄則!
たぶんクサシギ!今季は間近で撮れることが多かったのだが…
D300+600㎜F4D

クサシギ100905-1
こうなるとわからん!
顔の見えているのが、たぶんクサシギ!
じゃあ寝てるのは何やねん???よく見ると斑が違うんやけど…答えは明日のネタで!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クサシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年は多いぞエゾビタキ
- 2010/10/17(Sun) -
今日は、この一年を象徴するような日でした!
自慢の打線がせっかく点を取ったのに…久保田、藤川でボッカボカ!
今年は終わった…
って・・・野球の話!

鳥撮りはと言うと、悉く本命を外す今シーズン!それなりに撮れるんだが…本命は…???
しかし、エゾビタキだけはいつも遊んでくれる…
今年はめっちゃ多い!
今季、今日まで撮ったエゾビタキを・・・

エゾビタキ100920-4
9月20日の撮影…
暗い林の中で!逆光のわりには色が出た…
と言ってもモノクロ野郎ですけど…
D300+600㎜F4D

エゾビタキ100929-5
9月29日の撮影…
エゾビタキはフレンドリーなので、比較的近くで撮らせてくれるからいい子です!
昨年、撮り損ねたサメビタキをずっと探してたんやけど…見るのはエゾビタキばっかり!
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101016-2
10月16日の撮影…
水辺に降りて来ました!
エゾビタキは留まると結構ゆっくりしてくれるので撮りやすいですね。
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101016-4
これも昨日撮影…
たくさんのカメラマンの前で水浴びのあと、間近の枝に留まった。
ボッサボサ!
D300+600㎜F4D

エゾビタキ101017-1
今日の撮影…
サルスベリの花に留まった!が、花は終わりかけ…
と、言うことでエゾビタキだけは多かったが、他は…あまり撮れなかったシーズンだったってことか…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
本日のオオタカ様+α
- 2010/10/16(Sat) -
今週はついてない…
CS第1戦は阪神が負けとるし…
ストレスが溜まることばっかしですなぁ~。。。

今日は朝からオオタカ様幼鳥が居られましたが…

オオタカ101016-3
久しぶりに若様見ました!
飛び出しモモヒキ丸出しで!
D300+600㎜F4D

オオタカ101016-4
飛んではりました!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオタカ101016-2
留まってはりました!
他にこれと言って居らんかったので、CS見るために早々に撤収!したのだが…
日頃のおこないも悪いし…運もないし…最悪でしたな。(←何がやねん?)
D300+600㎜F4D+少しトリミング

オオタカ101010-1
これは先週の成鳥様!
この子は飛んでくれませんでした。。。今日はあまり撮れなかったので…オマケ!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
水鳥以外も・・・
- 2010/10/15(Fri) -
シギチ在庫ばっかりなので、自分でも飽きてきたか???
今は旬ですので、水鳥以外も撮ってます…
今日は背景に○ボケがあるキビタキ!

キビタキ101010-5
キビタキに光が当ると難しいですねぇ~。白は飛ぶし黒は潰れるし…
今季は特に探してないんやけど、居ったらやっぱり撮りたい鳥ですな。
D300+600mm F4D

キビタキ101010-4
女の子もね!
背景にある林からの木漏れ日が○ボケになった。別に何もないのに、いろんな色のボケが出ましたわぁ。
D300+600㎜F4D

キビタキ101010-2
男の背中を!
今季も楽しませてくれました。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その3
- 2010/10/14(Thu) -
第3弾はこれ!
今季最大のややこしさ!
まぁ~あちこち探しまわって探したんやけど、なかなか分からんのよ~~!
これはどうかな???欧米か?!!

ヨーロッパトウネン101002-2
これなんよ、これ!さっぱりわからん!
だいたいトウネンより水辺を好むと図鑑に書いてあったんやけど…畑に居るの???
大量のトウネンに混じって、何か気になる個体が…
どうせ今までたくさん撮った、「気になる個体」の一つだと思い、真剣に撮らなかった!
車の中から窓も開けず、エンジンも切らず、手持ちでパシャパシャ!
トウネンにしたら嘴が細いし、少し長く見える気がする…
背も少し高い…
喉が白い…
羽のコントラストも高い…
背中の白いVライン…
悩ましい個体やわぁ~!(一昨日のトウネン1枚目と比べてね)
D3+500㎜F4DⅡ

ヨーロッパトウネン101002-1
これですわ、これ!
左はややこしい個体、右はトウネンでしょうね?
しかし、何か他のトウネンと違うんよなぁ~!
実はこの個体、はっきり分からないので、鳥撮り先生がシギチ専門家に問い合わせしたところ…
なんと!ヨーロッパトウネン幼鳥らしいです!
よっしゃよっしゃサプライズですなぁ~。。。
今季は別のポイントでニアミスしたヨ~ロピアン!これで今季の目標は完全達成やぁ!(←前にも完全達成って書いたっけなぁ?)
しか~~し!残念ながら撮ったのは数枚だけ!くっそ~~~~~!アッポ!
ヨ~ロッパトウネンやったら、もっと真剣にたくさん撮ったのにぃ~~~!
勉強不足と判断力の欠如ですな!はぁ~~~。。。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ヨーロッパトウネン | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その2
- 2010/10/13(Wed) -
第2弾はヒバリシギ!
この子は縁がなくて、昨年に一度見たきりだった。
もう1度しっかり撮りたくて探しまくった今季は早々に会えた!
しかし、例によってその後はあちこちで見れましたわぁ~。

ヒバリシギ100911-1
ヒバリシギも昨日のトウネンと同じくらいの小さい鳥。
1回見ると、違いもわかり、フィールドでもすぐに分かるんやけど…
D300+600㎜F4D

ヒバリシギ100911-3
な~んか似たような色なんよなぁ~…
よく見ると、嘴の形とか、採餌の姿勢とかトウネンと違うねんけどねぇ~。
まぁ、これくらいの色なら一発で分かります。
D300+600㎜F4D

ヒバリシギ100911-4
背中の白いラインがねぇ~…曲者で…
後ろから採餌しているところを見ると、、、一瞬、おぉ~~!もしかしてヨ~ロピアン???
とか思うんやけど…ちゃいまんねん!
D300+600㎜F4D

ヒバリシギ100911-5
こういう撮り方すると、トウネンと何処が違うねん???となってしまう。。。
トウネンは足が黒いんやけど、ヒバリシギは黄緑系ですねぇ~!判別のポイントの一つですかね???
けどね…泥田に居たらトウネンも土色、ヒバリシギも土色で分かるかい!
本人はヒバリシギのつもりで撮ったけど、トウネンやったりしてね?
まぁ、ようわかりまへん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒバリシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい鳥 その1
- 2010/10/12(Tue) -
平日は在庫から…
まだまだ残ってるシギチシリーズ!
もう飽きられたやろなぁ~。
今日から3回はややこしい鳥でも。。。

トウネン100918-1
1回目はトウネン!
ノーマルです。たぶん。
トウネンはフレンドリーな個体が多い気がする。
海岸でじっとしていると、トコトコと寄ってくる…
比較的どこでも居るので今まで特に気にしていなかったのだが、トウネンが群れていると、その中にサプライズな種が混じっていることがあるらしい。
今季は気にしながらトウネンを撮ったが、やはりノーマルしか発見できない。
この時期は羽衣も様々で、このような色していると迷います。
ノートリで大きく撮れたけど小さい鳥ですね。
D300+600㎜F4D

トウネン100912-2
トウネンに限らずシギチは常に餌を探している。なので下向いている写真が多いのだが…
小さいくせに結構飛んだら速いので飛び物はなかなか撮らせてくれない…(←下手なだけやん?)
D300+600㎜F4D

トウネン100915-1
海で撮ると青くなり、池で撮ると緑に…水面バックは楽しめますねぇ~。
D300+600㎜F4D+トリミング

トウネン100915-2
めちゃくちゃシャッター押してると、たまにこんなんがヒットしたりして…うぉ~~~~!ってな感じになる。
こうして見ると大きく見えるけど、翼幅30cm程度の小さい鳥!
写真から大きさを判断することは難しいでんなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トウネン | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今日もリアルタイム ネタを!
- 2010/10/11(Mon) -
鳥撮りした日は、やはりリアルタイムなネタを!
3連休でしたが、初日は雨…
昨日はホームフィールドに出撃して、久しぶりに鳥影の多い日だったが、、、エゾビタキがやたら多いんだけど肝心の探し物は見つけられず!しかしノゴマ♂が遊んでくれたので助かった。。。
今日は流石に人が増えてノゴマ♂は大人気!

しか~し!わしはまたしても他力本願で天の声頼りにオオタカ様もノゴマも素通りでこやつを探しに!

各ポイントでお世話になった皆さん、今日もありがとうございました!

マミチャジナイ101011-2
昨日も探したのだが発見できなかった・・・
マミチャジナイ???はぁ???何じゃその名前は???国産か???
鳥撮りを始めた頃、撮ったことがあるのだが、あまり見かけない…。珍しいの???
昨年も見たんやけど、どうせツグミやんけぇ~!とか思って撮らなかった!
ところが、撮った種を1枚ずつ印刷しとこうと思って整理しているとマミチャの写真がイマイチ!
きちんと撮りたいなぁ~と思うと会えない…
そんなもんや…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

マミチャジナイ101011-3
今日は寝過ごした!チャリンコ全開でポイントに到着すると天の声の神様が既に発見されていた。
B:まだ、居るん???
M:居ますよ!
B:どこどこ???
M:そこそこ!!!
B:えっ???どこやねん???
M:そこと違う!もっとこっちこっち!
B:あぁ~~~!あんなとこ!
しっかりマミチャジナイでしたわぁ~。。。
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

マミチャジナイ101011-4
しかし、この子は他のツグミ系と違って手強い!ビビリなのだ!
愛想なしどころではない!ストレスが溜まるのだ!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

マミチャジナイ101011-1
朝に一応、撮れたものの飛んで行ってしまった。
しばらく粘ったが出てくる気配がない!
職場でもストレスが溜まる、、、家に居てもストレスが溜まる、、、せっかくの休みは雨が降る!
フィールドに出ても狙いは出てこない。。。くっそ~~~!
あまりに愛想が悪いのでストレスが蓄積する…
日頃はストレスだらけで、潰れそうな心を週末の鳥撮りで何とかこらえているのに…
うさ晴らしにノゴマをバリバリ撮ってスカァ~~~っとしてから再度トライする。。。
すると、、、出たよ~との天の声!
しか~し!かぁ~~~~~!絶望的な距離やんかぁ~~~~!あかん、、、壊滅的なトリミングしても見れんなぁ~!とか、言いながら撮った…
やはり無理だった。。。
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | マミチャジナイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのリアルタイム更新
- 2010/10/10(Sun) -
今日は久しぶりに在庫ではなく本日ネタを…
一日遊んでもらえましたわぁ~。

ノゴマ101010-1
赤いエプロン付きの♂でした!
今日も眼力の鋭いM氏が見つけてくれました!おおきに!
D300+600㎜F4D

ノゴマ101010-3
今年初ですかね?春は見ただけで終わったし…
まぁ、年に1回は会いたい鳥です。
D300+600㎜F4D

ノゴマ101010-4
北海道で会えたらええとこに留まってるんやろうけど…
都市公園では暗い所ばかりですね。
D300+600㎜F4D

ノゴマ101010-6
日が沈む頃はこんな感じ…
強烈なコントラストで白は飛び気味…
グッとマイナス補正してもこれまでか…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノゴマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ややこしい奴はどこにでも居る!
- 2010/10/09(Sat) -
はぁ~・・・
せっかくの連休やのに、、、雨でんなぁ~、、、
それでも鳥撮りに出撃された方も居てますんやろなぁ~?
うちの近所では車の中から撮影なんてできるポイントはないしなぁ~、、、
今日はやめとこ・・・

ほんで、写真を整理しとりました!いやいや、、、部屋の掃除もしました!
あんなええこともしました!こんなええこともしました!しゃあから天国行かせて~!(←あんたは地獄行き~!)
そんなコマ~シャルあったなぁ~・・・(←くだらんこと書いとらんとさっさと写真貼れや!)
はいはい、、、

早すぎる再会第2弾はこれ!

アメリカウズラシギ101002-1
車で走りながら、ふと横を見ると…何か居る!
う~ん遠かったし、よくわからんけどエリマキシギみたい。。。
B:おぉ???エリマキ違いまっかぁ???
A:どうせタカブかなんかじゃないの???
B:いえいえ、ちょっと大きいし、斑点ありませんよ!
車を止めてウズラシギを撮ったあと…
A:さっきの場所に戻ってみますか?
B:そうしましょかぁ
車を止めて双眼鏡で見てみると…
A:んん???エリマキと顔付き違うよ!
B:いやぁ~、エリマキみたいに見えたんですけどぉ…
A,B:んんにょにょ???もしかしてこれは!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

アメリカウズラシギ101002-5
しかし、まぁ~、どこにでもややこしい奴は居てますなぁ~。。。
サラリ~マンのくせに夏はク~ルビズやぁ~とか言うて半ズボンで出勤する奴とか…
言葉尻捕まえて会社の方針に逆らう奴とか…
ハッ! 俺のことかぁ???
いやいや、この鳥ですわぁ~。同じような色してぇ~。。。
よ~く見ると何か違う2羽!
手前(左)はウズラシギ幼鳥ですかねぇ~???
2羽並んでくれたので絞り込んで比較写真に!
ウズラシギの方が少し手前に居てるけど、右の方が少しだけ大きいですかねぇ~?
嘴の長さも違いますなぁ~???
ハッハ~ン…さてはおぬし…舶来やろぉ~~~~~!
D300+600㎜F4D+少々トリミング

アメリカウズラシギ101002-3
このあいだ初めて会った時は豪雨の中で、しかも帰還命令が下ったので早々に撤収し、再出撃の時はもう居らんかったが、、、こんな所に飛んで来とったんかぁ~~~?(←そんなわけないやろ?)
よっしゃあ!こうなったら、このあいだ撮れんかった飛び物撮るまで粘るでぇ~!
と思ってたらいきなり飛んだがなぁ~。
D300+600㎜F4D+ちょこっとだけトリミング

アメリカウズラシギ101002-6
動き回ってくれるのはありがたいんやけど、ウズラシギも居て、どっちがどっちか分からんようになった!
まぁええわ、どっちも撮りたい鳥やから!
撮りまくった画像を整理してたら、また区別がつかんようになってしもたわ!
いやぁ~しかし予期せぬ再会でしたわぁ~…アメリカウズラシギ!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング


この記事のURL | アメリカウズラシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウズラシギ動きもん!
- 2010/10/08(Fri) -
早すぎる再会第1弾!(←と、言うことは第2弾もあるんかい!)
今季初めて出会ったシギで、今まで縁のなかったウズラシギ!
しかし1回出会うと、それ以降は特に気にしていないことを悟られるのか案外早い時期に再会できたりする。
なんでやろ???

ウズラシギ101002-9
前回撮れなかった動きもんを今日はセレクト!
パタパタ撮りたかったんやけど、これは着水したあとのシ~ン!
D300+600㎜F4D

ウズラシギ101002-10
夕方の撮影なのだが、晴天だったので水面は真っ青!
そう、海に居たんです…なんてのはウソ!
D300+600㎜F4D

ウズラシギ101002-11
幸せなことに複数のウズラシギ!幼鳥になるんでしょうかね???
まぁ、よくわからんけど…
D300+600㎜F4D

ウズラシギ101002-12
夕方の斜光を受けて幾分赤味が強くなっているけど、お陰でウズラシギらしい色かな?
大好きな光線条件で、顔に光を受けて、ピントバッチリ!羽上向き!お気に入りのシ~ンなのだが・・・
後ろに邪魔者が!昨日に続き、、、はて?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウズラシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この時期のキョウジョシギは?
- 2010/10/07(Thu) -
この時期のキョウジョシギは京女とは程遠く地味!
今季は夏羽は見れなかったけど、秋になってから各地で見れました。

キョウジョシギ100905-1
夏羽のキョウジョシギは着物の柄のように赤い部分もあり綺麗なんだが…
この時期は、ホンマ地味ですわぁ~。
D300+600㎜F4D

キョウジョシギ100915-1
仲間割れしてるのか、暴れてましたわ。
一応動きもんも!
D300+600㎜F4D

キョウジョシギ101002-1
冬羽パタパタも撮れましたが…
パタパタしてるのがキョウジョシギね!
他のシギと一緒に居ました…はて???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キョウジョシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ありがとうエリマキシギ!
- 2010/10/06(Wed) -
今日から3日間でややこしいシギを…!
とか言いながら分かりやすい?エリマキシギ。。。
平成22年9月25日~29日の5日間観察できた近所のエリマキシギ。
30日は行けなかったけど10月1日には居なかった。。。
いつから来てたのか分からないけど5日間居たことは確かだ。
こんな近所で、至近距離で撮らせてくれたいい子でしたわぁ~。

エリマキシギ100926-1
終わってみれば結構たくさんの方が撮影されたようだ…
しかし、凄い速度で噂って広がりますねぇ~・・・ビックリしたわ。
D3+600㎜F4D

エリマキシギ100926-6
近所なもんで、夕暮れ時の金色のエリマキを撮りたくて通いましたが…
瞬間だけ夕日が射しこみました!
何とか金色?に近いエリマキ!
しかし…近すぎる…
D3+600㎜F4D

エリマキシギ100926-8
陽が翳ると落ち着いた色合いに…
風も穏やかで水面に映してました…
D3+600㎜F4D

エリマキシギ100926-7
何回かはダンスを披露…
視認最終日は動きが違った…。いつも起きている時間に寝てたり…そうそう鳴き声を聞きました!
トモエガモの声色と同じような音質で コゥ…コゥ って…
おかしいなぁ???いつもと違うなぁ…と思ってたら、やっぱり翌日は居なかったわぁ~。
来年も来てくれたらええけど…たぶん来ないやろなぁ~。。。
楽しませてくれてありがと!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | エリマキシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
最近撮った猛禽
- 2010/10/05(Tue) -
先日、、、近所でエリマキシギを撮っていたら、上空を警戒した。
こういう時は猛禽が飛んでいることが多い!
上空を見ると猛禽が3羽飛んでいる・・・渡りですかねぇ~???

ハヤブサ100929-2
3羽が遠くで回っていた…
そのうちの1羽が離脱してこちらに飛んで来た!3羽の中では一番小型だったかなぁ~?
遥か上空を通過。慌てて三脚からカメラを外して手持ちで真上に向けて撮影!
老いてきた体で約8kgのカメラを手持ちでは無理やな…
どうやらハヤブサの若様に見えるんやけど…(←チョウゲンボウです)こいつ足が赤い!
D3+600㎜F4D+トリミング

オオタカ101002-1
早朝に飛んで来た猛禽!
オオタカ幼鳥のようだ…渡り???
オオタカって年中大阪にも居るんやけど…
家のベランダからも見れたもんなぁ~
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

サシバ101002-4
この子はサシバのようだ…数羽ずつの群れ?が、何回か飛んでいったが…遥か彼方だった。
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング

ツミ101002-1
すっ飛んでくる小型の猛禽!速い!
撮った時は分からんくらい遠い!
どうやらツミ幼鳥のようだ…。
D300+600㎜F4D+TC-14E+愕然とするトリミング
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
朝のサギ
- 2010/10/04(Mon) -
最近の画像は整理ができていないので在庫から…
大か中か分からんねんけど、大に分類した…。。。

ダイサギ100905-1
ポイントに到着したら、ちょうど朝陽が昇ってきた…
狙いの子はまだ発見できない…
サギが留まっていたので、、、つい。。。
D300+600㎜F4D

ダイサギ100905-2
しばらくすると飛んで行きました…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ダイサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サシバ…見た!
- 2010/10/03(Sun) -
鷹の渡りシーズンですねぇ~
今日もベランダで残り少なくなったタバコを吸っていると、2羽のハクセキレイの鋭い鳴き声が・・・
すると、ハクセキレイの前を悠々と飛んでくるオオタカ!
うちの屋根の真上を飛んでいきましたわ、最短距離は5mですなぁ。当然カメラなんて持ってないので見ただけですが…

ほんで本題ですが、、、サシバ、、、初めて見た!(←撮ったとは言えない…?)

サシバ101002-1
昨日の朝、遥か遠くで複数の鷹が上昇気流を捕まえたのか回りながら上がっていく…
これまた遥か遠くを飛んで行きましたわ。昇ってきた朝陽を受けて赤くなっとります。
D300+600㎜F4D+呆れるトリミング

サシバ101002-2
もう1羽は山の向こうを…
手前にカラス写っとるがなぁ~。
D300+600㎜F4D+打算的トリミング

サシバ101002-3
ホッホ~、、、これはもしかしてたくさんの鷹が通過するんとちゃう???
とか期待したが・・・Noォ~~~~~~~~!ほんげぇ~~~~~~~!
全てのCFカードを持っていったのだが、、、4tパッカー車 満タン級のゴミを量産しただけでした!
一応、、、別個体のサシバやね。
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング

この記事のURL | サシバ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
赤・青・黄足の・・・黄!
- 2010/10/02(Sat) -
今日は赤青黄足のキアシシギ!
この子は年中見れるので全然興味ないんやけど、卑しい性格なので居れば撮ってしまう。(←気ぃよく撮れや!)
赤青ときたら、やっぱり黄色もね…

キアシシギ100828-1
今年はノートリで撮らせてくれるシギが多かった!ストレス発散になりましたわぁ~。
キアシシギはいい子で狙いのシギが居なくても、ちゃんと居る!(←どこでも居るんかい!)
シギチ撮りは嫌いと言う人も多いようだが、1年中楽しめるんやけどなぁ~。夏羽、冬羽、換羽中、幼鳥など…
ただ、図鑑にも全て載ってないのでわからんことが多いのだが…
D300+600㎜F4D

キアシシギ100828-2
カニを捕まえたけど、逆にカニに挟まれてるんちゃうのん???
D300+600㎜F4D

キアシシギ100829-1
今日で足の色の違いを分かってもらえたでしょうか???
こちらがじっと動かずに待ってると鳥って向こうから来てくれるんよね…
追い掛け回したらあかんっちゅうことですな!(←気を付けます!)
D300+600㎜F4D

キアシシギ100918-1
キアシシギは海にも居てる…
カニを見つけたが…カニもキィ~~~!って怒ってる!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ