fc2ブログ
2010 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 09
久しぶりのタマシギ
- 2010/08/31(Tue) -
久しぶりにタマシギ見ました。。。
子タマも大きくなったようですねぇ~。

タマシギ100829-1
逆光の中で何かかたまりが、、、
ファインダーを覗くとタマシギがかたまっていました!
左端は♀のように見えたのだが、色も出ないしね…
まぁ、ええか。
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近所でコアオ!
- 2010/08/30(Mon) -
人生は一期一会の出会いですなぁ~。
昨年は知り合いの方が相次ぎコアオアシシギを撮ってはったんですが、こちらは縁なし…。
アオアシシギはよく見かけるんだがコが付くと居ない。。。
遥か半島を越えてようやく見つけたコアオアシシギは高い堤防の上から…
ところが、、、居る時は居るんですねぇ~~~。
苦労してお金使って探しに行かなくてもチャリンコ15分圏内に居るとは…

コアオアシシギ100825-1
近所にコアオが居ると天の声…
早朝出勤のついでに、少し早起きして出撃!でも空振り食らうと機材が肩に食い込むので辛い。。。
どうせ居らんやろなぁ~とか考えながら少しでも軽いレンズで…
居ったぁ~~~!
機材をセットしていると地元農家の方が…
「兄ちゃん、あそこまで道具取りに行ってええかぁ???」
「ええ、僕は遊びやし、おっちゃん仕事やから行ってやぁ~。こちらこそ邪魔してすんません」
「ほうかぁ、ほなら入るでぇ~、ええ写真撮ってやぁ~」
(もうちょっと待ってやぁ~~)
「おおきに、、えらいすんません!」
(ほんげぇ~~~!やっぱしや!飛んでしもたやんけぇ~~~!)
「うわぁ~、兄ちゃんすまんなぁ~、えらい遠くまで飛んだなぁ~ガッハッハ~飛んだとこ撮れたかぁ?」
(アホか、おっさん。まだセットしとらんがな)
「いやいや、よろしおま!羽 生えてるからこんなもんですわぁ~。また帰ってきまっしゃろ」

それから、、、飛んだ方向を双眼鏡で追うも、、、見えなくなった…
出勤時間が近づく…チャリンコ全開で走り回る…
やっと見つけたぁ~~~!
D300+500㎜F4DⅡ+少しトリミング

コアオアシシギ100828-1
これは別の日のん…
色気出してISO下げてたら飛んだ、、、やはりブレた。。。
D300+600㎜F4D

コアオアシシギ100828-2
この子はビビリですねぇ~。
人が通るとすぐに飛んでいく…
まぁ、近所で撮れたことがええねん。
D300+600㎜F4D

コアオアシシギ100828-3
朝とは言え、田んぼは暑い!
1時間も探し回れば、息も苦しくなる…
この日も早々に引き上げた…
しかし、あれだけ探したコアオアシシギ…今年は各地で見かける…縁ですねぇ~~?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コアオアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クサシギ?
- 2010/08/29(Sun) -
今日は早く眼が覚めたのでホームフィールドへ…
今季まだ撮ってないオオタカ様でもと思ったのだが…居らん!
じぃ~~~っと粘っても撮れなかったたら帰宅後に怒られるだけ損!
ほんで早々に撤収!
手ぶらで帰るのもけったクソ悪いので、ちょっとだけ田んぼをパトロール!

クサシギ100829-2
ギラギラの田んぼはたまりまへん!
恐ろしく暑い!
何にも居らんなぁ~と思ってたら居ったがなぁ~、、、この時期のシギチは夏羽か冬羽かはっきりせんのも居るし、第何回なんとか、とかでよく分からんけど嘴の長さや体の大きさで判断するとクサシギのようですが…
D300+600㎜F4D

クサシギ100829-1
今年はコアオアシシギが当りなの???よく見るわぁ~。
コアオと大きさの比較ができます。トンボのおまけ付き!なのだが…
絞り込む時間おまへんでした。(←ドン臭いだけやんけ!)
D300+600㎜F4D

クサシギ100829-3
クサシギってなんかスマートな印象やったんやけどなぁ~。。。
アオアシシギと一緒の所をよく見るので、コアオの分大きく見えたんかなぁ~?(←よう知らんだけやんけ!)
まぁ、どうでもええわぁ~。。。
しかし、この時期のシギチ探しは熱中症に気ぃつけなはれや!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | クサシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キリアイ?
- 2010/08/28(Sat) -
あっついでんなぁ~~~!毎日毎日!
どないなってまんのん???
連日猛暑の大阪、、、家に居っても暑いし、、、どうせ暑いなら干潟でも覗いてみるかな。。。

キリアイ100822-1
さすが干潟ですなぁ~、なんじゃこの暑さは!
朝から空気メラメラやんかぁ~。
毎年8月ってあまり鳥撮ってないんよなぁ。。。
トウネンの数が増えていたけど、、、これと言ってまだ入ってないなぁ~
遠くのトウネン見てたら何か違うのん混じっているような・・・
オヨヨッ???ハッハ~ン、これはラッキー!嘴曲がってるやん?
D300+600㎜F4D+トリミング

キリアイ100822-2
すぐに見えなくなったんやけど、反対側見たら居るやん!
しかし、時間が経つほどメラメラ!汗ボトボト!レンズアチアチ!頭ボケボケ!ピントもボケボケ!
今まで縁のなかったキリアイ初撮りでした!
D300+600㎜F4D+ちょっとだけトリミング
この記事のURL | キリアイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もういっちょコルリ(若)
- 2010/08/23(Mon) -
昨日の在庫から…
今日はもう爺さんコルリは居なかった模様…知らんけど…

コルリ100822-1
相変わらずこの子は暗いところをうろちょろ…
愛想悪でしたが、何とか数枚撮らせてくれましたわ。
D300+600㎜F4D

コルリ100822-2
昨日の爺さんコルリと比べたら、この子は孫くらいですかねぇ~…
背中は青く変わってきてるけど、パッチの色は白!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
渡りの始まり!
- 2010/08/22(Sun) -
今日は天の声を頂き、久しぶりにホームフィールドへ出撃しました!
コルリ様、ご到着~~~!
秋の渡りが始まりましたか???

コルリ100822-3
今日は、各地で4羽居たようですが…僕が見たのは3羽だけ。
そのうちの1羽は綺麗な成鳥♂でした。
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

コルリ100822-4
なかなか出てきてくれない愛想悪!
でも、これだけ綺麗な個体は初めて見たかも?
光線状態悪く、手前の根っこはピカピカ!
D300+600㎜F4D+ちょっとだけトリミング

コルリ100822-5
足が後ろに曲がっている関節が人間で言うカカトやんなぁ???
コルリの成鳥は足の付け根が青いんやけど、この子はカカト上まで青い!
おぉ~~すっげぇ~!ここまで青い子は初めてやなぁ~。
今まで見た成鳥♂はモモヒキくらいやけど、こいつはパッチ穿いとるわぁ~。
残暑厳しく今日も35℃を超える大阪!そら暑いやろぉ~~!
D300+600㎜+少しだけトリミング

コルリ100822-6
こいつは爺ぃやな…しゃ~からパッチ穿いてるんやわ。
老鳥なんかなぁ?
ホンマ青いわぁ~。
瑠璃色の鳥の中で一番好きな青!よかった、よかった!
第1発見者のM氏、お世話頂いたO氏をはじめ、皆様ありがとうございました!
D300+600㎜F4D+今日はピカピカ取るため全部トリミング
この記事のURL | コルリ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
D300退院
- 2010/08/21(Sat) -
皆さん、
残暑、猛暑、酷暑、お見舞いどころか、あっついでんなぁ~~~!
連日35℃を超える毎日、たまりまへんでぇ~!
痛風の発作でないように、水分を多く摂ってできるだけ、おしっこせなあかんそうやけど、これだけ暑かったら汗に変わってあきまへんわぁ~。
家に居ったらクーラー焚いて電気代嵩むし大阪脱出じゃあ~!
脱出の言い訳は「息子を連れて川へ行く!」
ということで脱出!
D300が退院したので、鳥居らんかなぁ~と、川遊びながら鳥撮りセットも持って行ったんやけど…

川原でのんびりしていると、コジュケイの大きな鳴き声…見たことないから見たいんやけど、見つかりませんわな!
猛禽がたまに舞うけど、、、全部トンビ!

まぁ、今日は鳥撮りではなく避暑に来たんやからどうでもええわぁ~!
山間部でも気温35℃!しかし川に浸かってると幸せでんなぁ~…冷たいくらいですわぁ~。
帰りは温泉に入ってさっぱり!
鳥撮りは来週からにしよ!

イソヒヨドリ100821-1
ほんで、今日撮ったのはこれだけ!
イソヒヨの鳴き声がするから、どこやろ~と探してたらこんな所に居てました!
遠い所なのでトリミング!
尿酸値5.3と過去最低値を記録しながら痛風の発作が左、右、左足と転移、、、
やっと治まったと思ったら川底の岩でガツン!
カァ~~~!たまりまへんわぁ~。
でもD300帰ってきたのでシーズンには間に合ったかな???
しかし、220円の部品交換するために、約3000円の部品交換を伴い、工賃含めると20000円!
なんでやねん???
バイクみたいにマニュアル出してくれたら自分で交換するんやけどなぁ~。。。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タカブシギ
- 2010/08/14(Sat) -
D300が入院したので鳥撮りはお休み!
特に荒い使い方もしてないのに2年程で壊れるなんて…
と、言うことで在庫から、、、タカブシギ。

タカブシギ100808-1
車を走らせているとシギがうろちょろしとる!
一瞬クサシギかと思ったんやけど、止まってみたらタカブシギでしたわぁ~。
ボチボチとシーズンが来たようですな!
D300+600㎜F4D

タカブシギ100808-2
6羽以上居ったかなぁ~?数えてないんやけどね。
タカブシギが群れで居るところは初めて見ましたわぁ。
灼熱の田園地帯で車のクーラー止めたら熱中症なりまっせ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タカブシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地味な鳥!
- 2010/08/11(Wed) -
川沿いを走っていると、ヤマセミの居そうな雰囲気の場所があった。
あわよくばヤマセミでも…とか思っていたら!
撮れまへんねぇ~~~!
カワガラスさんでした。。。

カワガラス100807-2
川沿いの道で車を止めて小休止!
う~ん、、、居そうやけどなぁ…。
ヤマセミの鳴き声は聞こえたが姿は見えない…。
水際で何か動いたと思ったらカワガラスでしたわぁ~。
いつみても地味ですわぁ~。
D300+600㎜F4D

カワガラス100807-1
数分間眺めていると水面近くをカワガラスが複数飛んできた。
この子はお子様ですね。
この時期はどの種もお子様がたくさん出ていますねぇ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またもや惨敗!
- 2010/08/10(Tue) -
キャンプに行く途中、ちょっと森へ寄り道!
時間帯も悪く、な~~~んも居らん!
先客は赤、青ゲラが撮れたらしいのだが…
しばらく粘っても鳥の気配はない…
子供連れだったので早々に撤収!

キバシリ100807-1
駐車場に帰る途中で、前方の木に蝉のような物体が飛んで来て留まったのを発見!
ハッハ~ン!たぶんキバシリやろな!
車に戻ろうと先を急ぐ息子を制止して…
やっぱり!幹を回りながら登ってくる鳥、、、キバシリやんかぁ~。
ところが!
撮ろうとするとシャッターが降りない!ピントも合わない!
何じゃあこりゃあ、、、
そうやった!マウント壊れてカメラがずれていた!もう少しでカメラ落ちるとこやったわぁ。
そりゃあ接点ずれたら動かんわな。
D300+600㎜F4D

キバシリ100807-2
眼の見えるええとこで…
とか思ってたら肝心な時に動かん!
結局、幹の裏に回ったところで飛んでいったんやろな…
ピント合わなかった言い訳ですが、ホンマは下手なだけ!
幹と同じ色してる鳥には正常な状態でもAFではピント合いまへんわ…
まぁ、前回と違って近くで見れたのに惨敗!はぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キバシリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
数年ぶりのツバチ
- 2010/08/09(Mon) -
昨日、一昨日と出かけておりました!
鳥撮りではないんですが…職場のキャンプと言うことで子供と…
準備していると…えらいこってすわぁ~!
ついにD300壊れてしもたぁ~。。。
前回撮影してから、ほったらかしにしてたんやけど、レンズ付け替え用としたらテレコンが外れないのだ!
これはえらいこっちゃと四苦八苦してたら外れた!
すると、マウントのロックピンが折れとるやんけぇ~~!なんたるこっちゃ!
メーカー盆休みなるがな!
しゃ~ないので、無理やりレンズ付けて行ったけど、歩いてたらカメラだけ外れて落ちるし(何とかストラップ掴んでセーフやったけど)、カメラだけがずれてAF利かへんし最悪やんけ~!
でも久しぶりにツバメチドリ撮れましたわ!

ツバメチドリ100808-2
近所では夏羽はなかなか見れないみたいやけど…
何となくきちゃない夏羽なんかなぁ…???
今季2回目のツバメチドリ!一度は図鑑に載ってるような綺麗な個体見たいですなぁ~。
D300+600㎜F4D

ツバメチドリ100801-3
これは、今季1回目のツバチ!
この個体のほうが綺麗に見えるけど、わかりまへん!
いきなりツバメが飛んできたと思ったら違うやん…
慌てて撮ったのでピントも合ってないけど、まぁええわ…証拠、証拠!
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E

ツバメチドリ100801-4
一応、翼が上向いているのも…
あきまへんなぁ~、一瞬のチャンスやったのに…
1回だけ、目の前を数羽で飛び去っただけ!
灼熱の近畿で2回目のチャンスを狙っていたら、こっちが脱水で死んでしまうわ…
体感温度は40℃を超えてるでぇ~!
まぁええ、まぁええ!会えたんやから…

いやいや、ええことない、ええことない…D300修理するまでお休みかな???
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | ツバメチドリ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
絶滅危惧?
- 2010/08/05(Thu) -
干潟ではシギチは少ないけどコアジサシはいっぱい!
この時期は若様も多いですなぁ。

コアジサシ100801-1
いつも家の近所でも繁殖していたコアジサシなのだが、今年は少なかった。
いつでも撮れるのでええわぁ~とか思っていると撮れないんよね。
わざわざ遠くで飛び込むのを撮らんでもええねんけど、他に何も居ないので…遊んでもらいました。
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E

コアジサシ100801-2
何か色の違うのが混じっている!と思ったら若様みたいですね。
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E

コアジサシ100801-3
間近を飛ぶことも!
気を付けないとヒナが近くをウロチョロしてるかも?
しかし、絶滅危惧Ⅱ類らしいけど、ほんまかいな?と言うくらいたくさん居るんやけど…
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
通年シギチ
- 2010/08/04(Wed) -
そろそろ何かシギチが…と思って近所の海へ行った時の在庫!
結果は…何も居りまへんでした。
居たのは通年見れるイソシギさん…

イソシギ100731-1
この時期の干潟は灼熱地獄!
凍らせたペットボトルのお茶が解けきる前に車に戻らないと死にそう…
あちこち見たけど居ませんねぇ~~。
D300+600㎜F4D

イソシギ100731-2
遥か遠くでシロチドリが動いてたけど…
近くをイソシギが飛んでくれたんで、まぁええかぁ~。
暑さに負けてすぐに撤収しました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | イソシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何これ???
- 2010/08/03(Tue) -
そろそろ、何ぞシギチでも来てないかなぁ?
と、近所の海へ行ってみました!
数十羽のコアジサシの群れの中で少し翼が大きな気がする個体が数羽。。。

クロハラアジサシ100731-2
さて、何でしょう???
午後の海岸、大阪湾では逆光になる時間帯…
コアジサシと比べると、背中の色はやや褐色を帯びているように見えた。
頭の黒い部分もコアジサシとは違うような…
羽の後縁が黒っぽいのも気になる…。撮影距離は100m以上で判別できないような画像だがクロハラアジサシなのかなぁ???
何じゃろ???
有識者の方が見られたらよろしくお願いします!
D300+600㎜F4D+壊滅的トリミング
この記事のURL | クロハラアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノビタキは人工物がお好き?
- 2010/08/02(Mon) -
はい!遠征ネタも尽きましたので…
今日からは重ねネタでも…
ノビタキは人工物がお好き???

ノビタキ100724-1
あれ???ってな感じ???
ノビタキは周辺の一番高い所で留まっていることが多い…
農耕地では当然、人工物になってしまう…
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-4
鉄パイプからの飛び出し!
自然の枝からの飛び出しは撮れなかったけどね…
とりあえず羽を拡げていると言う事で…
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-5
♂も一応ね…
しばらく粘っていたけど、結局、自然の枝からの飛び出しは撮れませんでした…
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-7
人工物ばかりなんやけど…
眼に光が入ったので…
もう、、、ネタおまへん…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
その他の成果2
- 2010/08/01(Sun) -
今日はもういっちょ!
遠征で撮った種類はこれでおしまい…
あとはアカハラ、モズなど…カッコウ、ホトトギスはあちこちで声がするのに見ただけで終わり!
ホオアカは近所でも見れるし、少し車を走らせるとええ雰囲気でも撮れる。。。
高原での花絡みは光線状態が悪くボツとなってしまった…

ホオアカ100724-1
牧草を丸めたやつ、何て言うのか知らんけど…
その上に乗ってましたわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホオアカ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
その他の成果1
- 2010/08/01(Sun) -
いよいよネタも終わりですわぁ。
今回は一応目標達成できたが、雷鳥♂とホシガラスは来年の楽しみにおいておく…。

今日は単発もんを…
まずはビンズイ!

ビンズイ100723-1
寝床を探しながら車を走らせていると、鳴き声が聞こえた。
ちょうど信号に引っかかって止まったので、双眼鏡で覗いてみると何か留まっとる!
ビンズイでしたわぁ~。
近所では地べたもんばっかりやし、囀りも聞いたことなかったが…夏はこんなところに居るのね!
18:45の撮影でした。
D3+500㎜F4DⅡ+少しトリミング
この記事のURL | ビンズイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |