fc2ブログ
2010 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 08
高原の成果2 コヨシキリ
- 2010/07/31(Sat) -
いよいよネタも尽きてきましたが…
高原での狙いはこの子!コヨシキリ!
前回はチラッと見ただけだったコヨシキリですが、今回は違う高原…ではなく農耕地で発見!
たくさん居たのだが…
今回の遠征では一応狙いの鳥は全て見ることができてよかったのだが…

コヨシキリ100724-3
誰も居ない農耕地…車の窓を開けて走らせていると、複雑な鳴き声が耳に入った!
ハッハ~ン…コヨシキリやな???おまえの声も勉強してきたんやでぇ~~!
しばらく待っていると、出てきよったぁ~~~!
でっかい口開けて鳴いとるぅ~~~!
オオヨシキリと違って口の中黄色いんやな。。。
D300+600㎜F4D

コヨシキリ100724-4
鳴いてないところも…
D300+600㎜F4D

コヨシキリ100724-6
正面から…
キリキリピッ、ギョシギョシキョリリリピリリリィ…フォオオオオオオ~~~~~~!
なんじゃあああ、、、ワレ、、、ヨォオ????ってな感じ?(河内弁わかるかぁ???)
ミス花子の河内のオッサンの唄を知ってる世代しかわからんわなぁ…
D300+600㎜F4D

コヨシキリ100724-7
充実した遠征だったが、たくさん撮った中でお気に入りの1枚になったのがこれ!
前から見るとセッカとどこが違うのん???ってな感じやけど…

遠くまで行ったので、もう少し撮りたかったんだが、日が昇り光線状態も悪くなってしまった。
それ以上に右足が痛み出したので嫌な予感が走る…。
昨日、左足を庇いながら久しぶりに山歩きしたので右足に負担がかかったと思い、温泉で温めた。。。
しか~し!この痛みは違うぞぉ~…これはまずい!この雰囲気では6時間後には激痛が襲ってくるかも知れない…。
今度は右足や…ブレーキも踏めんようになってしまう…
風景も撮りたかったのだが、ここで撤収!

帰宅後…はぁ~、、、痛風の発作が右足に転移しよった…なんぼ節制しても効果ないのなら節制した分、損やわぁ~。尿酸下げる薬を飲みながらでも発作が出ると言う事は…腎臓腐ってきたかぁ???
今日になってましになりましたが、散々な1週間でしたわ。
鳥さん居ないのでちょうどええけどね!くそ~~!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | コヨシキリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
高原の成果1 ノビタキ
- 2010/07/30(Fri) -
下山したあとは温泉を探しながら高原へ…
今日の寝床をどこにしようかと考えながら、まだ時間があるので有名な高原へ…
しかし、行った時間帯も悪く、鳥は少ない…。
痛み出した右足の治療を兼ねて温泉で一休み!

結局、もう少し足を伸ばして北海道を思わせるような道を進む…
いい時間になったので道の駅で泊まることにする!
いつものようにエンジンを止めた瞬間、、、プシュッ!かぁ~~やっぱりたまらんわぁ~!
山を降りたと言っても標高1000m以上の高地の夜は爽やか。。。
車から椅子を出して…右の肘掛に酎ハイ、、、左には枝豆!
今日も独りぼっちの夜…最高ですな!

ほんで翌日は付近を捜索…居る居る!ノビタキ!

ノビタキ100724-10
不思議なもんですなぁ~、、、ずっと見たかったノビタキの夏羽!
今年はあちこちで会うことができました。
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-12
この子も♂!
振り向きを…
黒い顔なので眼が出にくいんやけど、うまく光が当たってくれました。
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-3
幼鳥でしょうかね???
これだけたくさんのノビタキを見るのは初めてでした!
農耕地なので花絡みとはいかなかったけど、、、まぁええまぁええ。。。
D300+600㎜F4D

ノビタキ100724-8
虫を捕まえましたわ。必死のパッチで生きていかなあかんもんね!これ人間も一緒!
広大な農耕地だが誰にも会わず独りぼっちで撮り放題!久しぶりにシャッター押しまくりで爽快!
雲が晴れ、光線が強くなってきたので撤収!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
避暑の成果5 ホシガラス?
- 2010/07/29(Thu) -
今日は気分を変えて高山の風景を…!

って、ちゃうねんちゃうねん。。。何か居るねん。。。
向かいの山との間を鳴き声が渡っていく…
ハッハ~ン!事前に鳴き声勉強してきたんやで~!
しかし全く見えない。確かに鳴き声は聞いたんや、絶対居るはずや!
うんまいこと保護色になっとるからわからん。。。
そこにまた鳴き声が!
背景が青空になった瞬間に鳥影を発見!しかし背景が山の斜面になると見失う…が…
一瞬見た鳥のスピードを記憶して移動距離を予測!よっしゃあ~~~!見つけた~~~!
と、思ったら…キョゲェ~~~!向かいの斜面に留まらんでもええのにぃ~~~!

ホシガラス100723-1
ハイ!風景写真でおま!お山のガスが抜けると青空が見え出しました!
気温45℃くらいありそうな空気のメラメラ感が分かって頂けるでしょうか???
じゃないわ!
この時間だと気温は10℃は超えたかな?
そうそう、森林限界付近の様子を撮影!
およよ!岩の上に何か居るのん分かる???双眼鏡で覗いても解像できない距離でしたわ!
この姿、、、お主、、、ホシガラスやろぉ~~~!
ライファーと言えるのか?
D300+500㎜F4DⅡ+失神級トリミング

ホシガラス100723-2
一度見た姿は忘れまへんでぇ~~!
今度は背景が山の斜面でも見えたぁ~~!
しか~し!AFでは合わんがなぁ~~(当たり前!)。
やけくそでMFで合わすも空気メラメラ、距離絶望的!
何処に写ってるかわからんでしょ???
D300+500㎜F4DⅡ+絶望的トリミング

ホシガラス100723-3
くっそ~~~…近くで撮りたいのぉ~~~…
耳を澄まして鳴き声に集中しても、聞こえてくるのは「やぁ~~綺麗ねぇ~~」とか「アッハッハ~~」とかハイカーの声ばかり!
ハッハ~ン、空気薄いのに、この急な坂を喋りながら登ってこれるのは、、、さては、、、大阪のおばはん軍団やろぉ~~~!
鳴き声は諦めて、視力6.0モードに切り替える!
う~~ん空気がメラメラやんけぇ~~…
ほよ??? こっちの岩に何か留まったぞ!
さっきより更に遠い…
空気メラメラがより分かるだけやんかぁ!
D300+500㎜F4DⅡ+壊滅的トリミング

ホシガラス100723-4
せっかく重たい思いしながら持っていったテレコンを付ける間もなく飛んで行って終わり!
かぁ~~~!くっそ~~!
しばらく待つも全く気配がなくなったかわりに、右足に痛みが出始めた。。。
しまった!痛風で左足が腫れた時に小指に水ぶくれができて、それが潰れた。。。
その痛みを庇いながら登ってきたので今度は右足に負担をかけたか???
まずい!痛みが酷くなると降りることができなくなるぞぉ~~!
と言うわけで撤収!帰り道、バスの中から外を見てると、10mくらい離れた木にホシガラスが留まっていた!
近くで見ると綺麗な色してた…「こら!おっさん!バス 止めぃ~~!」と叫んで、ゲロ吐く振りでもして撮ればよかったか! あきまへんわな…
D300+500㎜F4DⅡ+自虐的トリミング
この記事のURL | ホシガラス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
避暑の成果4 カヤクグリ
- 2010/07/28(Wed) -
イワヒバリと何処がちゃうねん???
いやぁ~はっきり分かりましたわ。
カヤクグリは大阪の山でもたくさん居るので別にどうでも…?
なんて思いまへんでぇ~!

カヤクグリ100723-1
朝一番はこの子がお出迎え!
森林限界付近では岩がゴロゴロしとる。。。
ガスが流れ、少し明るくなった瞬間の撮影、、、この後は真っ白!
D300+500㎜F4DⅡ

カヤクグリ100723-2
高山らしくハイマツの上にも…
まぁ、大阪でも普通の松の木になら留まるんやけどねぇ~。。。
標高2500mを超えると酸素が薄い。。。少し歩くと息が切れる。。。
そんな長いレンズ要らないよ!とか言われるけど、このような小鳥撮るにはあったにこしたことはない!
ノートリで撮れるもんね!
D300+500㎜F4DⅡ

カヤクグリ100723-4
ご夫婦ですかね???
互いに知らんぷりしてるように見えるけど、警戒中かな?
しんどい思いして行った甲斐がありましたなぁ~。
けっこう近くに来てくれました!
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | カヤクグリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
避暑の成果3 イワヒバリ
- 2010/07/27(Tue) -
今回の1泊3日の遠征の狙いはこの子!
初撮りイワヒバリ!
カヤクグリと何処が違うねん???と思っていたのだが、、、大きいのね!
雷鳥が居なくなってから鳴き声はいろいろするのだが、見れるのはイワツバメだけ!
かぁ~~~!しゃあないなぁ~。
本命外すには痛い出費やし…足痛いけど山に登るかぁ~!

イワヒバリ100723-2
出発前に鳴き声を覚えてきたので、イワヒバリが鳴いているのは分かったんやけど姿が見えない。
酸素補給のために休憩していると、向かいの山肌を鳥が飛んでいる!
イワヒバリのようだが…遠いわい!
しゃあないなぁ~もう少しでも近寄れるように登るかぁ~。。。
すると数羽のイワヒバリが飛んで来て留まった!初撮りやぁ~!
D300+500㎜F4DⅡ

イワヒバリ100723-5
とりあえず目標は達成したし、ガスが晴れてきたので風景撮影!
と!おぉおお!ギョゲ~~!間近に来たがな!
ちょうど高山植物咲いてるしぃ~!まぁ、ノートリでこの大きさやからええがなぁ~~!
D300+500㎜F4DⅡ

イワヒバリ100723-9
こんな近所に来るならオモロいやんかぁ~!
と!フンゴォ~~~~!目の前やがなぁ~~!なんじゃこりゃ~~~!こいつもアホか???
慌てて下がってとりあえず全身入るとこまで…
AFではピントが合わないがなぁ~!最短距離で撮影やぁ~~!
ドデカ!
もちろんカメラをD3に交換する余裕はありまへんでした。
D300+500㎜F4DⅡ

イワヒバリ100723-8
図鑑も真っ青の超ドデカ画像でも!
ピントを最短に固定して限界まで近づく…と言ってもさっきより数10cmだが…
中途半端に尾が切れたのでトリミング!
D300+500㎜F4DⅡ+少しだけトリミング

イワヒバリ100723-3
一応飛び物も狙ってみたが…
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング

イワヒバリ100723-10
結局ええとこでは撮れませんでしたわぁ~。
いやぁ~~なかなか見つけられなかったけど、見つけてからはたくさん撮らせてくれましたわぁ~。
フレンドリーないい子達でした!
しばらく遊んでくれましたが一斉に反対の山へ行ってしまったので撤収!
D3+500㎜F4DⅡ+ちょっとだけトリミング
この記事のURL | イワヒバリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
避暑の成果2 新米雷鳥
- 2010/07/26(Mon) -
遠征の成果は予約投稿しとります!
昨日に続き、今日も雷鳥を…

今回はこの時期だったので、もしかしたらヒナを連れているかも???
と期待していたのですが…
やっぱり居ったわぁ~!

ライチョウ100723-6
親が動かないなぁ~と思っていると、懐からヒナがゴロゴロ出始めました!
結構親から離れて遊びまわってます。
人間は歩道から外れてはいけないけど、雷鳥は高山植物の中を歩き放題!
D3+500㎜F4DⅡ

ライチョウ100723-5
こちらが独りぼっちで動かずにじっ~~っとしてると、向こうからヨチヨチとやってくる。。。
最短50cmくらいの所を通過して行った。。。人間と共生できるかも???
D3+500㎜F4DⅡ

ライチョウ100723-4
高山植物は人間が獲った怒られるけど、雷鳥が食べてもOK!こちらは国の特別天然記念物やから何してもOK!
高山植物は雷鳥の貴重な食料なんやね~。昔登った時より花が少なく感じましたが…
雷鳥のヒナは初めて見ましたが、カワイイですな!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ライチョウ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
避暑の成果1 雷鳥
- 2010/07/25(Sun) -
今日からは遠征の成果を順次ご紹介!
しかし下界はあっついですなぁ~、、、今日も部屋の中で引きこもっておりましたが室温は36℃を超えましたわぁ。午後3時まで辛抱したけど、たまらずクーラー入れましたわ。たまりまへん!部屋の中で熱中症なりそうやわ!

と、いうことで、
皆様、暑中お見舞い申し上げます!

涼しくはならないけど、雷鳥を!

ライチョウ100723-1
現地に着くと…雲の中!あっという間に機材が水滴でボトボトになる。。。
20m先も見えない中、山に登るが、猛烈な水滴と風で撤収!どうせ鳥が居ても撮れないし…
せっかく遠くまで来たのについてないなぁ~、、、とは思わない!
こんな時は雷の鳥に会える可能性があるからだ…。
鳥撮りでは初めてのポイントなので歩き回っていると、、、
ハッハ~ン!誤魔化されまへんでぇ~~!居ったわぁ~お母ん!
こらあかん!近すぎるやんけぇ~!風景用に持ってきた標準ズームでパチリ!
D3+24-70㎜F2.8G

ライチョウ100723-3
少しガスが晴れてきた!高山植物と雷鳥お母ん。。。
酸素も薄いし、できるだけ軽量で、、、と思ったけど貧乏人は欲張りですわ。カメラ2台と500㎜と標準ズーム持っての高山は酸素も薄く辛いですなぁ~。
D3+500㎜F4DⅡ

ライチョウ100723-7
ガスが谷から湧き上がり、猛烈な速度で通り過ぎて行く…
その合間で少しだけ晴れる時がチャンス!
誰も居ない場所で座りこんでいると…ガスが薄くなると、おぉおおお!真ん前に居るやんけぇ~~~!
こいつアホか???
全身が入るまで下がっての撮影!この子は足環が付いてませんでしたわ。
毛の長いレッグウォーマーしてました!
D3+500㎜F4DⅡ

ライチョウ100723-8
時間が経ち、ガスが晴れてくるとショータイムは終了。。。
ヒナを連れて消えていきました。独りぼっちでの撮影!貸切でしたわ。
残念ながらお父んは見ることができなかったけどね。久しぶりに雷鳥見ました!
D3+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | ライチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星空の下で
- 2010/07/24(Sat) -
しかし大阪はあっついでんなぁ~~~!たまりまへんわぁ~!
このクソ暑いなか、仕事なんかやっとられんわ!
と、勝手な理由つけて夏休み…

基本的に暑いのは嫌い!ほんで避暑に行ってきました!
現地の気温は8℃!極楽やぁ~~~!
2日間で25Gも撮ったので整理がつかず、今日は天の川を!

一昨日、仕事から帰り、そそくさと準備して21:45出発!大阪から300km以上離れた場所へは01:30到着!
駐車場に車を止めてエンジンを切ったらクーラーBOXに冷え冷えのプリン体カットのBeer!
プシュ!といったら最高!!!
閉店間際のスーパーで期限切れ間近の惣菜を買いあさってきたものを肴に…かぁ~~~!たまらん!
賞味期限は切れてるけど、安心して食べられないだけで、気にしながら食べたらOKやぁ~~!

眼が慣れてくると満天の星空に気付く…
月がない晴天はプラネタリウムのような星空でした!
独りきりの贅沢な夜でした…

アマノカワ100723-1
しまった!風景用の三脚とレリーズを持ってこなかった!折角の星空なのに…
しゃあ~ない!車のボンネットにカメラ置いて撮ろう!
星がグルグル回る写真じゃ天の川が分からないので感度を3200まで上げて撮影!
わかるかなぁ???
右下1/3辺りから左上1/3辺りまで天の川が写ってました!
D3+14-24F2.8G

アマノカワ100723-2
今度は横位置で…
これまたわからんけど、右上から左下にかけて天の川なんやけど…
左下部分に天の川から緑色っぽいガス???みたいなんが流れてましたわぁ~。
流星もたくさん見たけど、写真には写ってませんでしたわぁ~…
独りではもったいないような星空でした!
若かったらなぁ…
D3+14-24F2.8G
この記事のURL | 風景 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
コシアカツバメ
- 2010/07/21(Wed) -
この時期、墓参りに行くとコシアカツバメが居る。
今年は20羽以上居ったかなぁ~???

コシアカツバメ100719-3
この子はいっつも電線ですわぁ~。
行った時間帯も悪いんやろうけど、ほとんど留まったままでした。
D300+500㎜F4DⅡ

コシアカツバメ100719-2
近所に巣があるのか水場があるのか…思い出したように飛び出します。。。
背景が緑の場所ではぜ~~んぜんピント合わすことできませんでした、、、下手くそ。。。
D300+500㎜F4DⅡ

コシアカツバメ100719-4
こっち向いて飛んで来るとき、何か虫を捕まえてました!
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コシアカツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季2回目
- 2010/07/20(Tue) -
今季、2回目の出会い。。。
昨日はヒナが見れなかったけど、、、今日くらい出てるのかな???
今日は予約投稿しております。。。

アオバズク100719-1
この時期、近所で鳥さん少ないので困りますねぇ~。
数100km離れれば居るんだろうけど…
比較的近所ではアオバズクくらいかな?
年に1回は会っておきたい。。。
D3+500㎜F4DⅡ

アオバズク100719-3
どっちが♂か♀か知らんけど、どちらもたか~~~い所に居ましたわ。
蚊の多い場所なので早々に撤収!今年は何の動きもないアオバズクでした!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | アオバズク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
暑い連休…
- 2010/07/19(Mon) -
あっついでんなぁ~~~!たまりまへん!
部屋に居ると熱中症になるくらい暑いですわぁ~。
あんまり暑いし、家に居ったらクーラー入れんと居てられへんし…
と言うわけで息子と海へ…
一応カメラも積んどこ…

ウミネコ100718-1
早朝から出発し、初めての岩場へ向かう…
車の前を尾の長い鳥が横切って行く…むむむっ???けぇ~~~!サンコウチョウやんけぇ~~~!
バックミラーを確認すると後続車が…止まれんがなぁ~。。。
散々泳いだ後、帰路で鳥探し!
カモメみたいなんいっぱい留まってるなぁ、、、と思ってカメラをセットすると、、、
ぜ~~~~んぶウミニャンコやがなぁ~~!
D300+600㎜F4D

ウミネコ100718-3
ウミネコは悪そうな目つきしてますなぁ~~。
何か違う種類混じってないかと探したけど結局ウミネコだけ!
D300+600㎜F4D

ウミネコ100718-4
一応飛びもんも!

三連休なので動きたくなかったんやけどね。。。
往路2時間と少し…帰路は倍の時間を要しましたわぁ~。あ~疲れた!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウミネコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツミのつづき!
- 2010/07/12(Mon) -
昨日に続きツミを…
他に撮ってないのでネタがないんで…
今日は動きもんをチョイス!
ある日のツミ兄弟はこんなん・・・

ツミ100710-10
ツミA:よっしゃあぁ~今日は母ちゃん食いもんくれた!
    大切に隠しながら食わんと狙われるからなぁ~。
    この羽付きの肉が旨いんよなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ツミ100710-5
ツミB:あいつあんな所で独り占めしてるやんかぁ~。クッソォ~!
    腹減ったから少しもらおうかぁ~~!行くでぇ~~!
D300+600㎜F4D

ツミ100710-12
ツミB;おいぃ!ちょっとくれやぁ~頼むわぁ~。
ツミA:何やねんお前!母ちゃんに媚売ってもらえやぁ~!
D300+600㎜F4D

ツミ100710-13
ツミA:やめろって!わしがもろたんやから~!
ツミB:ええやないけぇ~!ちょっとくらいくれてもよぉ~。。。なぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ツミ100710-14
ツミA:痛い、痛い、痛い!お前アホかぁ~???わしの足噛んどるぅ~~って!
ツミB:ええやないけぇ~~固いこと言うなよぉ~~!
ツミA:ちゃうちゃう…足や足!わしの足も一緒にかぶっとるやんけぇ~ボケェ~!
ツミB:じゃかましわい!ええやんけぇ~!
ツミA:あかんて!足千切れるがなぁ~~~~!

と言うわけでこの後は2羽とも飛び立ちましたが…足は大丈夫かなぁ~???
まぁ、生きて行くためには兄弟も関係ないかぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ツミ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ふっかぁ~~つ!の兆しが…
- 2010/07/11(Sun) -
痛い風が足元を吹き抜け、しばらくの間療養しとりましたが…
更新なくても毎日お越しくださった皆様!そして暖かいお言葉を頂いた皆様!ご心配をお掛けしました。
本当にありがとうございます!復活の兆しが見えましたので久しぶりに更新!

毎日毎日仕事行っても家に居ってもぜ~~んぜんオモロないので余計にストレスが溜まりますなぁ~。
まだ、靴を履くと擦れる部分が痛いし、草履で電車に乗って他人に足を踏まれたりしたら失神するか、どつきまわしてしまうかのどちらかに陥る可能性がある。。。しっかり両足を踏ん張って立てないので揺れた時によろめき、近くの女性に当たりでもしたら一生がパァ~になってしまうかも知れない、、、電車は危険だ。。。

とにかく靴を履かなければ…
どれを履いても1分もすると痛み出す、、、う~ん、まだ少し腫れが残ってるのかぁ、、、
一番巾広いEEEEの靴はと、、、
おぉ!なんじゃい、いつものトレッキングシューズやんかぁ~。

ハッハ~ン!この靴じゃあ電車通勤はちょっとあかんけど、遊びに行くんやったらええやんかぁ!
これは行け!ってことやな???
どうせ節制してても発病するんや、努力するだけ損やな。どうせ先の方が少ない人生好き勝手したろぉ~。。。
*ストレスを溜めないようにするには“こういう考え方せい”と研修で言うとったわ、、、うんうん。

B:母ちゃんあした車使ってええけぇ???
W:あしたはあかん!
B:コォ~~~~!もうええわ!電車でどこか行くわ!
W:足痛いんちゃうんか?何処行くねん???
B:大阪から電車乗って3つ目の駅くらいかなぁ~???
W:ふ~ん。。。

数週間も引きこもっていたら頭おかしくなるからなぁ(元からおかしいんやけど)よっしゃ!たまには電車で何処か行ってみよう…靴履けたし…ちょっとまてよ! カメラ持って行こうっと!

ツミ100710-2
ふっかぁ~~つ!の兆しやぁ~。居ったわぁ~、初撮りツミ!
お子ちゃまやったけど、ツミやね。今まで見たことはあったけど撮れたんは初めてでした。
胸にいっぱい!
よかったよかった。
D300+600㎜F4D

ツミ100710-15
ちっちゃい鷹やけど、流石に猛禽やね、ええ顔しとるわぁ~。いっちょまえな顔ですわ。
後ろ姿もね。
D300+600㎜F4D

ツミ100710-7
撮影時の俺の気分を表現!ふぉおおおおおおお~~~~~~!!!
この子は胸の柄が少し違いますなぁ~。
D300+600㎜F4D

ツミ100710-11
これまた違う柄ですかね???お食事中にお邪魔しました。
鳥の刺身を食ってましたね。
いやぁ~久しぶりの出撃で念願のツミ見れて最高ですなぁ~。運気上昇の兆しか???と思ったんですが、やはりその後は空振り!縁のない鳥はまだたくさん居るんだけど、またそのうちに会えるやろぉ。。。今日はこのくらいにしといたろ!
近くで見れてよかったぁ~。帰りの電車でプリン体たっぷりのBeerをプシュ!っと!これまた飲んではあかんもんは旨いんよなぁ~~~~!カァ~~~~~!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ツミ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン |