fc2ブログ
抜けちゃったシマアジ
- 2010/04/30(Fri) -
GWに入った方も多いかと思いますが、私はカレンダー通りと言うことで今日も仕事!
今日はどうだったんでしょうねぇ~。まぁ、後から俳諧しますわ。
追い求めたシマアジ!結局、一番近いホームフィールドで出てくれたのでたくさん撮りました。
今日も在庫から動きもんをセレクト!

シマアジ100424-8
朝早い時間も♀パタパタ!
早朝はまだ風もなく水面は穏やか…対岸の新緑を映す…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

シマアジ100424-16
これは時間が経って雲行きが怪しくなってきた頃…♂パタパタ!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

シマアジ100424-21
待ちに待った飛び物!このとき、♀が先に飛んだのでそれを追う…。
次の瞬間♂が飛んだようだが、もちろんその時はファインダーの中に♂は居ない…。
こんなもんや!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

シマアジ100424-26
♂の水浴び!バタバタしたけど、この後は飛ばず…と言うか待ちきれないので撤収!
1回だけの出会いでした…また来年も寄ってほしいもんですねぇ~!
D300+600㎜F4D+少しトリミング
スポンサーサイト



この記事のURL | シマアジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オグロシギ!
- 2010/04/29(Thu) -
今日の大阪(地元)は嵐のあとで鳥さんさっぱり!
と言うことで水鳥在庫たっぷりの中からオグロシギを・・・

オグロシギ100425-1
昨シーズン探したオグロシギですが、期待していない時は居てるのね…そんなもんやわ。
遠くから見てる時はオオソリハシシギかな?と思いましたが嘴まっすぐでしたわ。
D300+600㎜F4D

オグロシギ100425-2
パタパタも見れたので尾が黒いのがわかりました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オグロシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
セイタカのF!
- 2010/04/28(Wed) -
春はやっぱりいいですね。通勤電車でも真新しいスーツを纏って新入社員が見られます。
初々しくて希望に満ち溢れている感じがします。日本をよくするために頑張ってほしいもんですね…

一方、通勤電車にはルールってもんがあることを分かっていませんから歩きにくくてしょうがない!
まぁ、しゃ~ないわな。すぐに社会がおかしいことに気づくでしょう…。
いくら、いい事考えても、行動しても一向に動かない会社もあるんですわねぇ~。
ほんで、やってらんねぇ~!とか思っていると鳥撮りにはまったりするんですわ…
飛んでる鳥をバリバリとシャッター切ってると、見えない敵を撃墜した感覚になるんですわぁ…
ハッ!もしかして…これは…俺のことかぁ~~~!

そのまた一方、毎年、春はちゃ~んとやってきますね。
セイタカシギにも春が…

セイタカシギ100425-2
怪しい雰囲気がしてました…♀から誘うのね…羨ましい限りですなぁ~。
やたら頭を下げて尻を上向けるから…ハッハ~ン…姉ちゃん、さては…
乗っかって欲しいいんかぁあああああ!!!!!!!
よっしゃあああああああ!
D300+600㎜F4D

セイタカシギ100425-3
ふぉおおおおおおおおおおお!
フォオオオオオオオオオオオ!
Foooooooooooo!
ファイヤァ~~~!ファンファンファン!
はぁ~~~…ガクッ…(←こんなんわかるかぁ~?)
D300+600㎜F4D

セイタカシギ100425-4
もてる男はあとのフォロ~もきっちり!これ大切!人間も一緒!
ジュテ~ムだっせぇ~~~~~!
あぁ~~~アホらし!
もうやんぴ!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | セイタカシギ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
黒・ツルシギ
- 2010/04/27(Tue) -
今年は夏羽によく会える。。。
ツルシギは何故か近くに居ないので見ることも少ないのだが、昨年見れなかった真っ黒に会えた!

ツルシギ100425-1
カモしか居らんなぁ~と思ってたらカモと一緒に寝てましたわぁ~。
なかなか起きないので別のポイントに移動!2時間ほど経ってから帰りに寄ったら単独で居ました。
これで、もう完全な夏羽と言えるのかどうか知らんけど、これが一番真っ黒な個体でした。
D300+600㎜F4D+トリミング

ツルシギ100425-2
寝てる所に他の鳥が突っ込んできたので、ビックリして飛びました!
背中は白いのね。
D300+600㎜F4D+トリミング

ツルシギ100425-3
水浴びしてるなぁと思ってたらカイツブリみたいに走り出した!
このまま飛ぶのかと思いましたが墜落しましたわぁ。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ツルシギ100425-4
定番のパタパタも…
余計な鳥が写ってすけどしゃ~ないわな。
これまた撮り損ねていた黒いツルシギに会えました!本命は外すシーズンですけど、結構出会えてますわぁ。
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | ツルシギ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今年も会えたホウロク!
- 2010/04/26(Mon) -
昨日は潮干狩りに行ったついでに海岸沿いをドライブ!
どうせ帰り道だし…とか思いながら走らせていると、何かシギが居るような気配!
ここの河口はいつも通り道なので見るのだが鳥を見たことがなかったが、、、
大っきい鳥が居るなぁ~と息子と川原へ降りると!
ホンゲェ~!よっしゃああああ!ホウロクやんけぇ~!

ホウロクシギ100425-2
何か居ると双眼鏡で覗くとチュウシャクシギの群れ!別にどぉってことないんやけど、今季は初めて見た!
その中に一際大きな嘴!ホウロクちゃんやんかぁ~!
子分を従えているような感じでしたなぁ~。
D300+600㎜F4D

ホウロクシギ100425-1
シギチ撮りでは僕にしては珍しく横位置で撮ってみた。。。縦位置だと画面いっぱいになるんですわ。
人気のない川原。僕と息子の二人でゆっくりと水辺に寄る。
Ba:おい!もっと伏せろ!走るなぁ!逃げてしまうでぇ~。
息:こうかぁ???
Ba:そうやそうや!見てみぃ、でっかい嘴やろぅ~!
息:ホンマや、でっかぁ~双眼鏡見せて。
Ba:よっしゃよっしゃ。これで見てみ!
息:どんどん近づいてくるでぇ~、、、逃げへんやんかぁ…
Ba:ホンマやなぁ、、、おかしいぞ!お前の方見とるぞ!警戒したかなぁ…
息:うわぁ、でっかぁ~。まだ近づいてくるで。なんちゅう鳥なん?
Ba:ホウロクシギっちゅうねん。
息:えっ?アホぅロク?
Ba:ギャッハッハ~、、、確かにアホやなこいつ!こんなに近づいてくるとは!間違いない!アホぅロクやわ。

やはり人間が居ないと鳥も落ち着いてるんやねぇ~。まさかこんな所に居るとは…ラッキーでしたわ。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ホウロクシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
初撮り シマアジ!
- 2010/04/25(Sun) -
今日は、息子と潮干狩りに行ってましたので鳥撮りはお休み!
の、はずでしたが、行った場所が場所ですからぁ…
たくさん撮ったので整理したらアップします。
と、言うことで昨日のんですがぁ…
居る、居るとは聞いていたのですが…どうせ居らんやろぉと思っていましたが…
居ったぁ~~~!シマアジ!!!なんじゃあその名前は~!魚かぁ???
今年の目標の一つであったシマアジ!東に出たと聞けば東へ…西に出たと聞けば西へ…
しか~し!昨日居ても今日は居らんのがシマアジ!
ざまあみろぅ~!このやろぅ~!散々苦労かけやがってぇ~!
朝05:30出撃!チャリンコ全開で飛ばしてポイントへ…居ったぁ~~~ガッハッハ~!
今日は止まり物ばっかりね。

シマアジ100424-3
早朝は風がなく水面に背景が映る…
いろんな色を選ぶことができるのだが…蓮の枯れた茎などですっきりしませんし、一眼では届かない距離に居ました。
D300+600mmF4D+少しトリミング

シマアジ100424-7
陽が昇り、低い光線がシマアジを照らし出した。蓮の茎は赤く染まり背景は沈む…。
順光を受けるとシマアジの赤い部分が綺麗に出る…。
D300+600mmF4D+ちょっとトリミング

シマアジ100424-10
逆方向へ回り込み撮る!
まともに光を受けたシマアジは白が飛ぶので露出を切り詰める!
背景が暗く沈んで予想通りの色になってくれた。
D300+600mmF4D+気持ちトリミング

シマアジ100424-19
雨の中での撮影…時間も経ち逆光気味の時間となる。早朝、晴天だった空は一気に曇り、波が立った部分は曇り空を映して白くなるだけ。。。でも背景の暗い部分には雨が写ってくれた。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | シマアジ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
シベリアオオハシシギ?
- 2010/04/24(Sat) -
また、やってしまったぁ~!
この場所は写真撮れないと分かっていながら、そんなん居るのぉ???と興味本位で行ってしまった。
案の定、遠くの方に居た。
シベリアオオハシシギらしい、、、プロが言うてんねんから間違いないんだろうけど、光線状態も悪い時間帯だったので色もわからん!初撮りと言えるのだろうか???

シベリアオオハシシギ100424-2
分かってはいたけど遥か彼方!それでも近くに来たほう。。。
初めて見たけど識別もできんわ!
D300+600㎜F4D+TC-14E+絶望的トリミング

シベリアオオハシシギ100424-1
所用の合間に行ったんですが、しばらくすると飛んだ!短時間で置物と飛び物が撮れたけど、、、
これは撮ったと言えるのか!テレコン付けてたので壊滅的な画像になったが、一応見たと言う証拠!
今日は、初撮り2種!撮影枚数1000枚以上になったので、ゴミ箱も満タン!整理できたらボチボチとアップしますわぁ。とりあえず今日は証拠だけ!
D300+600㎜F4D+TC-14E+壊滅的トリミング
この記事のURL | シベリアオオハシシギ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
こんな時期に???
- 2010/04/23(Fri) -
どうなっているんでしょうねぇ~?
こんな時期にルリビタキ!
うちの公園は、それでなくてもルリビタキ♂成鳥はほとんど見ない…
なのに!居ったがなぁ~!

ルリビタキ100418-1
一瞬ビックリしたわぁ~!青い鳥が降りたからコルリちゃうかぁ?と思ってドキッとしたけど…
なんじゃい!ルリ♂やんけぇ~!
んんん???ルリ♂???珍しいやんかぁ~!
D300+600㎜F4D

ルリビタキ100418-2
何でやろね!渡り途中で寄ったんやろねぇ~。疲れてたんやろか???
毎年ルリビタキは見れるけど、何故か青い子は見れないことが多いのに…
オオルリが居て、ルリビタキが居る…。
こんな年は初めてかなぁ~???まぁ。探してないだけやけどね!
この時期に居ったと言う証拠!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クロツも大当たり???
- 2010/04/22(Thu) -
今季はクロツグミも大当たりですかねぇ~?
どこでも居てますなぁ~。数年前うちの公園ではあまり見れなかったんですが探しきれなかっただけですかねぇ~。
複数で居るからどの区画でも見れましたわぁ~。
今日は地べたもん3種のクロツグミを!

クロツグミ100419-6
クロツはやはり♂が人気ですね。ええ声で鳴きますが、あまり聞いていません。
黒白ボディに黄色の嘴、黄色のアイリングでお目目クッキリ!
じぃ~~っと待ってたら近くに降りてくるんだけど追い回すと木の上に上がり、うんまいこと見えにくい所に留まってますわ。
D300+600㎜F4D

クロツグミ100421-2
次は♂若ですかね? 図鑑で見てもよく分からんけど第1回夏羽って言うんですか???
光の加減で背中が青く見えるので一瞬、ウニョニョ???珍しいツグミちゃうかぁ?胸も赤いでぇ~?とか思うけど…な~~~んじゃい、、、クロツのきちゃないやつやんけぇ~!などと言われて撮ってもらえません!
いろんなバリエーションを集めるために僕はとりあえず撮る!
要するに現地で判断できんだけやけどねぇ~。
D300+600㎜F4D

クロツグミ100421-1
最後は女の子!
上の画像の子を「♀や♀や」と仰ってた方々も居られましたが、違うと思っています。
これが♀でしょう…???
茶色っぽいし…今季初♀でした!
地べたで見つけることが多いクロツですが、新緑の横枝で♂撮りたいですねぇ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツグミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
駒ったちゃん!
- 2010/04/21(Wed) -
ど、ど、どうなってんだぁ???
今日は(も)地元でお駒はん出現!
しかも愛想良過ぎぃ~!至近距離で逃げない…!
今季はコマドリ多いですなぁ~。数年前あれだけ見たかったコマドリだが、今週だけで3羽見れたわぁ~。
いつもの皆さんありがとうございました!

コマドリ100421-1
こんな至近距離でじぃ~~~っと留まってるコマドリを見たのは初めてですわぁ~。
下がりようがないので最短距離での撮影!ノートリでこの大きさ!しあわせやぁ~…
絵にならんけどね~。
D300+600mmF4D

コマドリ100421-2
尻尾上げてくれましたわぁ~。今日は天気が良すぎて背景キラキラ!
D300+600mmF4D

コマドリ100421-3
携帯電話のカメラで撮れるコマドリでしたわぁ~。役者やのぉ~!
普通、カメラマンが囲んでしまうと飛んでしまうのにねぇ~…360°から撮り放題!
D300+600mmF4D

コマドリ100421-4
夕方の斜光がまともに射し込むのでコマドリはいつも陰…
しかしまぁ~これだけ撮らせてくれたら最高ですなぁ~…。
地元の公園でこれだけコマドリ撮れることが嬉しい!
でも今日の本命はコルリやってんけどなぁ~…まだ居てませんわぁ。
このペースだとGW前半でコルリ10羽、後半でノゴマ20羽、サンコウチョウ30羽くらい来るぞぉ~!
そんな訳ないわな!すんまそん。。。
D300+600mmF4D
この記事のURL | コマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
行っちゃいました!
- 2010/04/20(Tue) -
4月10日に確認したコホオアカ…とうとう昨日は確認できずのようで、4月18日終認となったようですね。。。
公園では初めて見ましたが、不作だったシーズンの最後に楽しませてくれました。
土日は結構遠くの方もお見えになってましたが、土曜日が最高の愛想で日曜は見ただけ!
各地で定番の夏鳥が入ってきたようなので忙しくなりますねぇ~!
昨日はチャリで40km以上走破!しんどかったわりには狙いの鳥は居らず!
と言うことで最後に撮ったコホオアカでも…

コホオアカ100417-8
土曜日は晴天で林床にも日が射しこんでテカテカ!
初めて日の当たる所に来たコホオアカ。顔がしっかり赤いんですねぇ~!
D300+600mmF4D

コホオアカ100417-4
日陰で撮るとこんな感じ・・・
いつも枯葉に体が半分沈んでいるけど、撮りまくっていれば見える瞬間も…
D300+600mmF4D

コホオアカ100417-3
枝留まりを狙うんだけど、なかなか思うようにはいかない…
留まっても一瞬だったり、ハッ思ってカメラ向けるとカシラダカだったり…
よっしゃあ~!と思ったけどファインダーを覗くと背景が明るすぎて補正してもこの程度!
D300+600mmF4D

コホオアカ100417-7
背景を選ぶ余裕はないけどとりあえず枝留まりも撮れた!
2羽居たようですが、無事に繁殖地まで辿り着いて来年はたくさん連れて来て欲しいもんですねぇ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コホオアカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今季初駒!
- 2010/04/19(Mon) -
今季はコマドリ多いのかなぁ~?
先日から近畿各地で出ていたみたいですが…
昨日、今日と連日会えましたが…手強いやつでした。
2日分です!

コマドリ100418-1
昨日の子は男の子のようです。めっちゃくちゃ速い!
hとんど横切るだけのお出ましで撮れたもんじゃないですわぁ~。
でも闇雲にシャッター切ってたらまぐれで当たってました。
D300+600mmF4D

コマドリ100418-2
か細い声でしたがよく鳴いてました。大阪で天然の囀りを聞いたのは初めてかも?
D300+600mmF4D

コマドリ100419-1
今日になると女の子になったみたい…
都市公園では珍しい?餌付けなしの天然個体!
D300+600mmF4D

コマドリ100419-2
天然個体は動き回ります!
見えるところに留まってくれるのは一瞬でポジションを選んでいる余裕なんてありまへん!
暗い中でピント合わすだけで精一杯…
まぁ、今季初のコマドリ!
この子も縁がなく一昨年まで見たこともなかったのですが、1回出会うと結構見れるのね。運の回りですかね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コマドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なんじゃこれ?
- 2010/04/18(Sun) -
今日はね、公園に行ったんやけど、昨日とは大違いでコホオアカが居ない!
昨日の昼からは50人を超えるカメはんが来られてたそうですが夕方から行方不明とのこと。
今日も遠くからお越しのカメはんも来られてましたが居らん!でも1回だけ見つけましたけど…
何人かは撮られたかな?
この時期だけではなく、ホームでは珍しいルリビタキ♂が居た。
こんなこともありますねんなぁ~。。。

ほんで…
待ちの時間に撮ったこれはなんじゃ???
遠くの方に居たのだがシロハラかいな、と思いながら撮ったこの鳥!
光っていたのでわからんかったけど眉斑がしっかりある。。。

nannja.jpg
現像時に露出を下げて、彩度を少し上げると色が出てきました。
これって、ひょっとしてマミチャジナイと違うかなぁ???
これだけしっかりしてる眉斑のシロハラは居らんやろぉ???
まぁ、別に何でもええねんけど…
D300+600㎜F4D+思っきりトリミング
この記事のURL | 未分類 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
初見!黒いノビタキ
- 2010/04/17(Sat) -
今日は午前中は公園、昼からは川原で遊んできました!
初めて夏羽のノビタキを見ましたわぁ~。これもO氏、M氏のお陰です。あんがと!です。

ノビタキ100417-1
初めて撮ったけど、予想通り難しい鳥ですなぁ~。顔真っ黒なんで眼を出さないと…
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ノビタキ100417-6
一点に絞って待ちましたが来てくれません!遠くの飛び出しが偶然写ってました!
D300+600㎜F4D+トリミング

ノビタキ100417-8
こんな格好も…背景ぐちゃぐちゃやけど・・・一応動きもん!
D300+600㎜F4D+ちょっとトリミング

ノビタキ100417-14
近くに留まってくれたのはええけど、デカすぎるわ!
いっぱい撮ったわりにはええのんおまへん!
初見なのでOKかな?次は考えて撮りますわぁ~。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ノビタキ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
黄色い子
- 2010/04/15(Thu) -
今年もやってきました!
春を告げる黄色い子!
やはりシーズン1回は撮りたい子ですね。疲れているのかか細い声で鳴いていました。

キビタキ100414-1
朝のうちは結構下のほうまで降りてきてくれたのだが、そのうちどこかに飛んで見失ってしまいました。
D300+600㎜F4D

キビタキ100414-2
間近に留まることも…
デカ過ぎるわ!最近どんどん眼が悪くなっている。黒い顔はピントがわからん!
D300の弱点、クロスセンサーが中央に寄っているので、そこを使おうとするとどうしても被写体が真ん中にくるわなぁ~。
D300+600㎜F4D

キビタキ100414-3
悔しい背景でした。あ~要らん枝が・・・
D300+600㎜F4D

キビタキ100414-4
今日は久しぶりに4枚アップ!
男の背中!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏鳥続々と到着!
- 2010/04/14(Wed) -
今日は夏鳥が見れました。キビタキ♂各地で4羽、オオルリ、クロツグミなどなど!
たくさん撮ったわりにはええのんおまへんでした。
もう一つ!コホオアカまだ居ました!

コホオアカ100414-1
今日はこんなところに来てくれました!いつまで居てくれるんやろ?
D300+600㎜F4D+トリミング

コホオアカ100414-2
知らん間にこんなところにも・・・
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | コホオアカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨ですね…
- 2010/04/12(Mon) -
生憎の雨ですねぇ~…まぁ仕事やからどうでもええんやけど…
手抜きで在庫もんからチョウゲンボウの飛び物を!

チョウゲンボウ100404-3
今日は飛び物ばかりをチョイス。
まずは1枚目!思うようなところは飛んでくれませんが…
これくらい背景ボケるくらいの所を飛ぶとえええんやけどねぇ~…
道路が写ってますわぁ~都会じゃしゃ~ないかぁ。。。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ100404-4
2枚目!これくらい近くを飛んでくれるとありがたいんやけど…
土手沿いを飛んだので背景ボケず残念!
でもチョウゲンボウのレンガ色の羽、綺麗やわぁ~。
完全な成鳥やったらブルーグレイも綺麗やねんけど、尾羽も横斑が残っとりました。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ100404-5
3枚目!
惜しいねぇ~。この子、尾羽が少し欠けてますなぁ~。
これって生え変わるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ100404-6
4枚目!何回も飛んでくれたので短時間のわりにはたくさん撮らせてくれましたわぁ。
愛想ええやんか。
もう1回行こうかなぁ~、まだ居るんやろか???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日は真剣に!
- 2010/04/11(Sun) -
さ~て、今日は気合を入れてプチプチ遠征しようと企んでいたのだが…
やはり早起きできなかった!
今から行っても人いっぱいやろなぁ~と言うことでやんぴ~。。。
もう居らんやろなぁ~と思いながら出撃!

コホオアカ100411-1
B:おはようさん!赤いの居るかぁ~?
M:まだ見ませんねぇ~。カシラダカも鳴いてませんねぇ~。
B:やっぱりあかんかぁ…まぁ、じ~~~っと待っとったら来るやろぅ…おっ?何か降りてきたぞぉ~!
M:カシラダカですね。夏羽のできそこないですね!
B:できそこないって俺のこと???
M:居たぁ~!赤い子!
B:えっ???どこどこ???
M:すぐそこですよ~。
B:どこぉ~~~???見えへん~!
M:あっ!降りました!
B:カァ~~~~~!また枝止まり撮られへんかったがなぁ~。。。

と、言うわけで地べたもん!昨日よりましかぁ。。。
D300+600㎜F4D+やややけくそ気味トリミング

コホオアカ100411-5
プルルル…プルル…
M:居ました!
B:らじゃ~~!行くわぁ~!
・・・移動中・・・
B:どこどこ???(←こればっかりや)
M:あの横枝のとこですよ。
B:どこやぁ~~見えんがな!
M:ここ覗いてください!
B:フンゴォ~~~~!あそこかぁ~!この位置じゃ被るがなぁ~もうちょっと三脚ずらそ…あっ!飛んだ???
M:まだ居ますよ、さっきの場所から少し横に・・・
B:おぅ~~~パシャパシャパシャ!
M:あぁ~~~僕が入れない~~~撮れないじゃないですかぁ~!
B:え~~~い!もう散々撮ったやろぉ~!
M:酷いぃぃぃ~!

と、言う酷い奴でした!
そういう酷いことばっかりしてるので、昼からはレンズの前に入れ替わり立ち代り被される始末!
すんまそん。。。
昼からは全く出ませんでした。もう何処かへ行ったんやろなぁ~・・・
D300+600㎜F4D+半ばあきらめトリミング



この記事のURL | コホオアカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
初撮り?コホオアカ
- 2010/04/10(Sat) -
今日は二日酔いだったので出撃は止めようと思ってたのだが・・・
オオルリ居るよ~との天の声で、のんびり出撃!
案の定オオルリはもう見当たらない・・・
カシラダカでも撮ろうと思い移動したのだが、まともに撮らせてくれない。
やる気のない時はこんなもんや!
写真にならないような所でカシラダカを何枚かパシャパシャやってると、何か違うのが居るなぁ~。

コホオアカ100410-1
フカフカの落ち葉の上に三脚立ててもあきまへんわな。ブレブレでしたわ。
しんどいし、オモロないし撤収!
帰宅して画像をゴミ箱へ・・・オヨヨ!何か違う鳥撮ってましたわぁ。
カシラダカにしてはほっぺた赤いけど・・・図鑑を見ると、どうやらコホオアカのようだ!
ラッキ~!初撮り~!
あ~~あ、もっと真剣に撮っておけばよかったぁ~。まぁ、こんなもんやね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コホオアカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
エリマキシギ
- 2010/04/08(Thu) -
池を覗くと何か違うシギが1羽!
幼羽しか見たことなかったので色が違うと思ったのだがエリマキシギのようだ。

エリマキシギ100327-2
慌しく移動中に見つけたのでゆっくり撮れなかったけど・・・完全な夏羽♂を見てみたいですねぇ~。
どこかに居らんかなぁ・・・
D300+600mm F4D+TC-14E
この記事のURL | エリマキシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まだ居たコクガン
- 2010/04/07(Wed) -
こんなもんですねぇ~。探しに行った時は見れずに、別の鳥を狙っていたら居てました。
3月の画像なので今居るかは知りませんよぉ~!

コクガン100322-3
以前にもコクガンは撮ったことがあるのだが幼鳥でした。今回はしっかり首輪がついているので成鳥かな?
今年は白、黒、灰色、酒面といろんな雁が撮れましたわぁ~。
しかし今回は遠いところに居ました!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コクガン100322-1
飛んだ!少し近くに来ましたが、まだまだ遠い!手前のオカヨシガモ♂は余計でしたがしゃ~ないですな。自然ですから・・・。
ミサゴが来たのでビビったのか、う○こちびってましたわ。見えるかな?
♂か♀か知らんけど・・・まぁ、わしももうすぐちびってても気づかなくなるんやろなぁ~。
D300+600mm F4D+TC-14E
この記事のURL | コクガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季最後に見たオオタカ
- 2010/04/05(Mon) -
先日何時だったかアップしたんですが、PCの調子が悪いのかサーバーが悪いのか知らんけど、アップできませんでした。
今季最後に見たオオタカ様はこんなん!

オオタカ100321-1
後ろ向き振り返りはこんなん!栴檀の木に留まってました。幼鳥ですけど…
D300+600㎜F4D

オオタカ100321-2
真正面から見るとこんなん!片足畳んで飛ぶ気なし!
D300+600mm F4D

オオタカ100321-4
思い起こせば最後に撮ったのは大阪に凄い黄砂が降った日でしたわ。
やや黄色っぽい空にカラスとバトル!
D300+600㎜F4D

オオタカ100321-6
少し黄砂が晴れてきて背景があるところを飛ぶと何とかコントラストも上がりましたわぁ。
相変わらずおんなじようなもんばっかりやけど・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウ!
- 2010/04/04(Sun) -
昨日は、またまた本命居らず・・・縁のない鳥っていますよねぇ~。
チョウゲンボウ♂も数年前はぜ~んぜん見れず、見たい見たいと思っていたら居るわ居るわ!
最近は♂見る機会のほうが多いかも?
何回も撮ってるんやけど、ほとんどが空抜けばっかり!
今日は案外ええ所で撮れたかも?

チョウゲンボウ2
グリーンバックで撮れました!近くでもこんなええ子居てるんですねぇ~。ラッキー!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ1
飛び出しも!ちょっとデカ過ぎやなぁ~。まぁ近くで撮れる時は撮っておくのが基本!いつ近くで撮れるかわからんもんね。男の子やけど若いですね。尾羽も痛んでました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ミヤコドリ
- 2010/04/03(Sat) -
この時期これと言って居ないので海辺に・・・
1年に1回は撮るなぁ~ミヤコドリ!
今回は集団で飛んできました。

ミヤコドリ100327-2
数羽しか居なかったんだけど、遠くに居ったのね。誰かが近づいたのか集団で飛んできました。
D300+600㎜F4D

ミヤコドリ100327-3
コントラストがはっきりしている鳥なので比較的ピントが合います。ゆっくり飛ぶしね。
D300+600㎜F4D

ミヤコドリ100327-5
どこの世界にも居てますなぁ、付いてこれない奴?2羽だけ遅れて到着!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミヤコドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジロネン!
- 2010/04/02(Fri) -
居るところには居るんですね~オジロトウネン!
オジロトウネン100327-1
水田を歩いてましたわぁ~。天気がよかったので水面が青く・・・
D3+500㎜F4DⅡ

オジロトウネン100327-2
粘る時間も無く足早に通り過ぎたので証拠程度ですが・・・
これからが楽しみですね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オジロトウネン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海でミサゴ
- 2010/04/01(Thu) -
今季はよく見るわぁ~、、、ミサゴ!
テレビでも放映されたので一般の方でも知る人が増えましたね。職場でもミサゴって撮った?とか、聞かれたこともあるんやけど、ええとこでは撮ってません!
魚を食べる鷹なので水面突入の0.1秒前が撮りたいんですが・・・そんなうまく撮れませんねぇ~。

ミサゴ100314-2
浜辺に出るとミサゴが魚を獲って降りてきました。頭は既に食べたあとのようです。
一番タンパク質が豊富な部分をよく知っているんですねぇ~。
熊も同じみたいですね。鮭を獲っても頭と内臓を食ってあとは捨てるそうです。まぁ腹減っていたら全部食うのかも知れませんけどね。
ミサゴは今までにも撮ったことはあるんやけど降りたところは初めてかも?
D300+600㎜F4D+TC-14E

ミサゴ100327-1
ミサゴを狙っていたわけではないので、知らん顔していたらバシャ~っと大きな音!
振り向けばミサゴがダイブしたよう・・・時既に遅く突入後の発見!
飛び出しだけが撮れました。
D300+600㎜F4D

ミサゴ100327-2
しっかりお土産ゲットしとりました!
D300+600㎜F4D

ミサゴ100327-3
そのままお持ち帰り!
話変わるけど、デジタルになって鳥撮り始めてから偏光フィルター使ったことないけど、こんなシーンで偏光フィルター使ったら海の色もっと出るかなぁ???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミサゴ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |