fc2ブログ
2010 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 04
ぼちぼちシーズン到来?
- 2010/03/31(Wed) -
昨冬は小鳥がいまいちでこれと言った収穫もなかったけど、猛禽は何処とも好調だったみたいですね。
春の渡りまで小鳥系は待つとして・・・猛禽が去った今頃は撮るものが少ない。。。
しかし、ぼちぼちとシギチのシーズンが近づいてますね。

タカブシギ100327-2
特に珍しくはないけど、タカブシギ!
何年ぶりに見たやろ?
本命探して田園地帯をうろうろしていると居てました!
D3+500㎜F4DⅡ

タカブシギ100327-1
車を走らせていたら、間近に居たもんやからフルサイズ500㎜でノートリ!
いきなり右羽だけをビャ~~~っと伸び!
D3+500㎜F4DⅡ
スポンサーサイト



この記事のURL | タカブシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青空ノスリ
- 2010/03/30(Tue) -
青空バックで至近距離で撮れればやっぱり綺麗やね~。
絵じゃないですよ、色が・・・

ノスリ100327-1
車で堤防を走っているとノスリが居ました!
当然車中から手持ちで撮影!
抜けるような青空、猛禽狙いでは至近距離!
フルサイズ+500㎜の距離やから、、、そら近いわなぁ~。
近くで見たらノスリも、ええもんです。
D3+500㎜F4DⅡ

ノスリ100327-2
協力を得て、飛び出しもなんとか・・・
D3+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏羽もう一つ
- 2010/03/29(Mon) -
もう一つの夏羽を出すことを忘れてました!
カンムリ、ミミ、そしてハジロですわ。
カイツブリ系は夏冬楽しめるんですね~。

ハジロカイツブリ100314-1
この個体は完全な夏羽ではないそうですが・・・
一応、金色の羽が出てました。完全な夏羽個体は遥か彼方・・・
しかし、カイツブリはプカプカ浮いているか、いきなり潜って全然違うところに出てくるか。。。
ノーマルカイツブリは水面を走ったり、パタパタもしてくれるんやけど、ノーマル以外のカイツブリはなかなか演技してくれませんなぁ~。
こっちが辛抱できなくなって、やんぴ~!もうええわ!ってなってしまう。。。
D300+600㎜F4D

ハジロカイツブリ100314-2
結局ええとこなしで上に配置と下に配置!まぁ~初めて夏羽見たということで・・・
ハジロカイツブリとミミカイツブリ!微妙に違うけど、似たようなもんですなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハジロカイツブリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もうひとつ初撮り
- 2010/03/28(Sun) -
昨日は少し遠征したので今日は鳥撮りお休みしました。
本命はやはり外した昨日でしたが予期せぬ初撮り2種!もう1種はニュウナイスズメ!
別に珍しくも無く、この時期行くとこ行けば居てるので後回しになっていて初撮りとなりましたわ。
予定外の初撮りでラッキ~!でした。

ニュウナイスズメ100327-3
桜ニュウナイではなく葦原に居ました。背景ぐちゃぐちゃなのでトリミングしてます。
男の子ね!
D300+600㎜F4D+トリミング

ニュウナイスズメ100327-4
同じ場所で女の子も!車内から手持ちで撮影!
D300+600㎜F4D+気持ちトリミング

ニュウナイスズメ100327-2
本命を探しに移動したんやけど、居らんかったので再度ニュウナイポイントに!
こいつら、バサァ~っとやってきて、バサァ~っと去っていくのね。粘っていればまた戻ってくるんだろうけど、次のポイントに向かうため粘れずでした。こいつ正面から見たら犬みたいな顔してますなぁ~。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ニュウナイスズメ100327-5
結局、背景選べずぐちゃぐちゃの所ばっかりやけど、とにかく初撮り!よかったよかった。
D3+500㎜F4DⅡ+ちょっとトリミング
この記事のURL | ニュウナイスズメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またまた浜で・・・
- 2010/03/27(Sat) -
この土日は1日だけ自由に車使用許可が下りた!
天気もいいし…
しか~し!やはり本命は外したぁ~!やっぱり日頃の・・・悪いんやね。
感傷に浸るには海がいい…久しぶりに一人で砂浜を歩く…
波間にプカプカしとる鳥が居るやんかぁ~。遠いし解像できんなぁ~。
双眼鏡で観察するとカンムリカイツブリやし…こないだ撮ったわ!とか思いながら歩く…
鳥は沖に群れているが空気メラメラで撮れる状態ではないし…
カモメいっぱい居るけど…外国の名前のカモメとか、ほいだらグリグリカモメとか、ようわからんカモメ居らんかなぁ?
と探しても、もともと知らんねんから見つかるわけないわな・・・
諦めて波間を見てると…なんじゃあ~こりゃあ~???

ミミカイツブリ100327-1
ホンゲェ~!出たぁ~~~~!こいつら潜水型やからパァっと見てもわからんねん。じぃ~~~っと見てたら出手きよったぁ~!嘴まっすぐやんかぁ~!ミミちゃんやぁ~!遠いなぁ~、、、テレコン付けよぉ。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ミミカイツブリ100327-2
この時期は夏羽になってるんやぁ。。。今期はカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリに続いて3種目の夏羽カイツブリ!ミミカイツブリ初撮り!
今日は本命外すも初撮り2種!よかったぁ~。再会あり、出会いありで、お世話になりっぱなしの1日でした。
現地でお会いできた皆様、ありがとうございました!
D300+600mmF4D+TC-14E
この記事のURL | ミミカイツブリ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
浜で…
- 2010/03/25(Thu) -
う~ん・・・酔ってるわぁ~。
在庫ネタで、ごめんね。

イソヒヨドリ100314-2
帰る間際に「イソヒヨ~」との声!
久しぶりに見ました!イソヒヨドリ♂!
構図とか背景とか選ぶ間もなく飛んで行きましたわぁ~。
砂浜に三脚立ててもブレが残ってしまいます…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | イソヒヨドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
換羽中!
- 2010/03/24(Wed) -
今日も水辺の鳥を…
あれれ?カンムリカイツブリはブログ初みたいです。
まぁ、あんまり撮らないからなぁ~、、、居ったら一応撮るって感じですかね。
1月に撮った画像もあったので冬羽から夏羽に換羽する様子がわかりましたわぁ。

カンムリカイツブリ100124-1
これは1月に撮った画像ですが、完全な冬羽と言えますかな???
♂か♀かは知らんけど・・・
D300+600㎜F4D

カンムリカイツブリ100314-1
換羽中の個体でしょうかね?夏羽でもなく冬羽でもなく…少し色が付いてきていますから春羽とでもしときまひょ!
D300+600㎜F4D

カンムリカイツブリ100314-2
これは夏羽と言えるでしょうかね?
トサカも立ってるし、顔の後ろ側に綺麗な羽が見えます。。。3月になるとこんな個体も居ますね。
同じ撮り方をした3枚を選びました!(←ようするに上達してないし、ネタもないのね・・・)
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カンムリカイツブリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ズグロカモメ!
- 2010/03/23(Tue) -
ズグロカモメ初撮り!
ってホンマは先週も撮ってたんやけど、空気メラメラで解像しませんでした。
昨日は前回よりましやったんで初撮りにしとこぉ~!

海にはいろんなカモメが居るけど・・・カモメはカモメやね。さっぱりわからん!
鳥って基本的に保護色になってると思うけど・・・こ奴は何でこんな色してるん???
さっぱり分からん!

ズグロカモメ100322-1
基本の飛び物ね!しかし遠いわぁ~!
今年ってズグロカモメ多いの???西も東も近所も居るんやけど…
今までカモメなんて真剣に見てなかったからわからんかっただけかなぁ~???
D300+600㎜F4D+トリミング

ズグロカモメ100322-2
急旋回も!
羽の色がよくわかります!
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ズグロカモメ100322-4
飛び込んだと思ったらカニを捕まえてましたが・・・
上嘴を挟まれて「イテェ~~~!」
D300+600㎜F4D+少しトリミング

ズグロカモメ100322-3
何とか食ったあとは飛んでいきました!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ズグロカモメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海へ・・・
- 2010/03/22(Mon) -
冬の鳥もいよいよ終わり・・・
これと言って撮れる鳥が居ない、、、と言うことで先週から海へ!
居てましたわぁ~ウミアイサ!

ウミアイサ100314-1
まずは♀!よだれタラタラ!
しかしこの子はどキツイ顔してますなぁ~・・・
D300+600㎜F4D

ウミアイサ100314-2
次は♂ね。
こちらもよだれタラタラ!
♂はいろんな色が混じっているので綺麗ですが、、、やはり眼が赤いのが怖いわぁ~。
D300+600㎜F4D

ウミアイサ100314-3
水鳥って♂♀仲良く居ることが多いですね。楽しいんやろね。
光の加減でグリーンに光る頭の色が出ましたわぁ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウミアイサ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
問題の鳥その2
- 2010/03/21(Sun) -
問題の鳥続きでもう一つ!
この冬お世話になったチュウヒ。。。この個体と思われる記事では国内型か大陸型か話題となっているが、、、
さてどうでしょう???
チュウヒはさまざまな羽色があり判別は難しいと思う。
この個体は成鳥♂には間違いないとは思うのだが、他のチュウヒと比べるとちょっと違う雰囲気?

チュウヒ100313-1
背中側の羽の様子が良く分かる写真が撮れたので・・・
他の個体と比べると頭部と尾羽は青灰色の傾向があり、風切も白と黒が強く横斑があります。
背と雨覆は茶色。どうなんでしょうね?
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ100313-3
腹側から見ると、風切に横斑が見られますが…虹彩は黄色。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ100313-4
昨年も白っぽい個体が居たのだけれど、その個体がこの子かなぁ???背景が山になるとやっぱりよろしいなぁ~。
こっち見られましたわ。
D300+600㎜F4D+TC-14E+ちょっとトリミング

チュウヒ100313-5
背景が暗いと、羽の白い部分が目立ちます。国内か大陸か、さてどうなんでしょうね?

この冬はたくさんの猛禽に出会えた。その分、小鳥はほとんど撮っていない。。。
猛禽が撮れると何故か気分が晴れる。精悍な顔立ちと威圧するような鋭い眼光!飛翔姿の美しさ!
鳥の中でもすごく魅力を感じますなぁ~。また来シーズンも会いたいですね。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
問題の鳥
- 2010/03/20(Sat) -
問題の鳥が居ると言うので探してきました。
さ~て、どうでしょう???大きい?それともノーマル?

アカハラ100320-1
着いたとたん、「さっきまで出てたよ~」!
またや! いつもこうやわぁ~。
3時間ほど粘って・・・遠くのほうで1回見ただけ!しかも枝被り!
これがオオアカハラと言えるのかどうかが問題だ!オオアカハラと言えるのであれば、わざわざ遠くまで行かなくても済むのだが・・・。
過去のアカハラ画像を調べてみたが、確かに頭部の黒い部分は大きい。図鑑でもオオアカハラと言えなくもない感じはするのだが・・・。有識者の見解はいかがでしょうか???
D300+600㎜F4D+少しトリミング
この記事のURL | アカハラ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
実は・・・
- 2010/03/19(Fri) -
実は今年の初撮りはナベヅルでした!
大過なく無事に北帰したようなので掲載します。

ナベヅル100101-1
誰も居ない時間だからかどうか知らんけど、近くに居ましたわぁ。と言っても50m以上はあるけどね。
D300+600㎜F4D

ナベヅル100101-2
夕方暗くなりだしたら飛んで行きました。塒入りでしょうね。SS遅く背景が流れ出しました。
ナベヅル飛び物撮れました!
D300+600mm F4D

ナベヅル100101-4
上空を大きく旋回!その後遠くへ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ナベヅル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのチョウゲンボウ
- 2010/03/18(Thu) -
在庫ネタばっかりやけど・・・
久しぶりのチョウゲンボウです。
鳥待ちの間に来てくれましたわぁ。

チョウゲンボウ100210-1
車を走らせていると、遠くの木に何か留まっている。。。
車を止めて見てみるとチョウゲンボウでしたわ。
どうやら女の子のようですね。
D300+600㎜F4D+トリミング

チョウゲンボウ100312-1
田舎の農道を走っていると道端に降りてましたわぁ。絵にはならんけどね。証拠です。これまた女の子のようですね。
D300+600㎜F4D+少しトリミング

チョウゲンボウ100312-2
これは2枚目と同一個体です。大好きな人工物に留まってました。
このあと、満開の梅の木に留まってんけどなぁ~!梅チョウやん撮ろうと思いましたがあまりにも遠かったのでトリミングもできずボツとなりました。あ~残念!こんなもんですわな!
D300+600㎜F4D+結構トリミング
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
まだまだ在庫勝負!
- 2010/03/16(Tue) -
またハイイロチュウヒでごめんね!
同じネタばかりだけど、好きな鷹なのでご勘弁を、、、
今期は3個体の♂を確認できました。それ以上の情報もちらほらありましたが私は3羽が最高でしたね。

ハイイロチュウヒ100312-1
1羽目は完全な成鳥?完全なハイイロでした。
夕方、比較的早い時間に帰ってきてそのまま塒入り???
愛想悪いですなぁ~。
D300+600mmF4D+TC-14E+ちょっとトリミング

ハイイロチュウヒ100312-3
2羽目は少し幼羽が残るのか背中を撮った画像を見ると少し茶色い羽がある、、、
この子は愛想がよかった!ハイイロチュウヒらしい顔つきで向かってくる。。。
今度、何時会えるかわからないので最後に行ってよかったと思えた瞬間だった。
D300+600mmF4D+TC-14E+ほんの気持ちトリミング

ハイイロチュウヒ100312-12
3羽目はこの子!
青い時間帯にご帰還!そのまま塒入り!
この子は羽がボロボロ!誰にやられたん???
関西で♂3羽は珍しいんとちゃうかなぁ???知らんだけかもわからんけど・・・
そのわりには♀は1羽しか確認できませんでしたわ。。。
今期は小鳥が少ないぶん、猛禽は楽しませてくれましたね。
そろそろシギチの噂もちらほら…
大阪ではもう少しの辛抱ですかね???
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりのヤマセミ
- 2010/03/14(Sun) -
今年初かな?久しぶりにヤマセミ見ました!
昨年と違い、愛想悪ぅ~。。。

ヤマセミ100312-1
シャイな子なので林の中から覗き見しました。これ以上近づくと飛んでしまいます。
天然ブラインドの隙間から…
D300+600㎜F4D

ヤマセミ100312-4
林から出て撮ってみました。
これが限界!
テレコン付けたけどノートリで撮れたのでOK?
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ヤマセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほんまに最後?ハイイロチュウヒ!
- 2010/03/13(Sat) -
ここんとこ3週間ほどまともな鳥撮りできてなかったのでストレスが溜まり、たまらなくなって久しぶりに出撃!
前回でもう最後と思っていたのですが、まだ居るようなのでもう1回!
期待していたほど愛想よくなく待ったわりには成果はイマイチでした。が!
♂♀いっぺんに撮れましたわぁ。

昨年まで撮りたくて仕方がなかったハイイロチュウヒ♂でしたが、今期は大当たりですねぇ~。。。
そろそろ帰ってしまうのだろうけど、これだけ撮らせてくれたら満足ですな。

ハイイロチュウヒ100312-7
夕方♂が帰ってきたんだけど、そのまま葦原にズポッと入っておしまい。。。
それから45分後♀がご帰還!♂の入った上を通過中に♂が出ました!
♂:うらぁあああああ!べっぴんやんけぇ~~~!
♀:ぎゃあああ!ビックリするやん、おしっこちびるやんかぁ~!もぅ~~~~!
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ハイイロチュウヒ100312-8
♂:待ちぃいいいなぁ~!うらぁあああ!
♀:あら!ちょっと出てしもたやんかぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E+気持ちトリミング

ハイイロチュウヒ100312-9
♂:待てぇ~言うてるやろぉ~~!
♀:嫌やねぇ~!お尻ペンペン(←こんなんわかるかぁ?)こっちまでおいでぇ~!

♀が飛んできたので撮ってたら、いきなり♂がファインダーに入ってきましたわぁ。
実際は♂がびっくりしたのか♀がびっくりしたのか分からんけどね。。。この後、2羽とも葦原に入って終り!
しかし、何回見てもカッチョエエ鷹でした。
D300+600㎜F4D+TC-14E+少しトリミング



この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ずっと雨・・・
- 2010/03/09(Tue) -
ずぅ~~~っと雨ですね…
ネタが無いにも係わらず、毎日見てくださる皆様には申し訳ありませんが・・・
最近、鳥撮りできていません。。。
雨の中、これと言って撮る鳥もなく、去年の今頃は何撮ってたかなぁ?などと思い返してみると
こんなんありました。破れ傘!

karasuDSC_2427.jpg
今日は朝から雨で、駅までチャリンコで出撃中、突風が吹き傘の骨が4本骨折!
昼から屋外での仕事でその傘を持って行きましたが、今度は内側からの風にやられて全て骨折!
やっぱり500円の傘じゃあこんなもんですわなぁ~!
ほんで、この画像が目に付きました!
まぁ、見事な翼じゃありませんか!市街地で撮ったので人工物が入ってますが・・・
よくもまぁ、こんな状態で飛べるもんですなぁ~。主翼に被弾し満身創痍で突っ込む戦闘機のようです。
空力だとかへったくれだとかでは理解できない状態もあるようです。
これを見ると、、、もしかしたら今日の俺の傘でも振り回せば大空飛べるかも???
しかし、面積は少なくても主翼部分は残っているし、フラップも残ってる!尾翼は健在!
効率が悪いだけで、頑張れば何とかなるということですな!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラス | CM(4) | TB(0) | ▲ top
雨・・・
- 2010/03/07(Sun) -
ここんとこいろいろとあり鳥撮りしていませんでしたが…
今日は久しぶりにフリーだったのでストレス解消に!と、思っていたら・・・
雨やんけぇ~~~!
それでもレーダー見ると午前中ならなんとかいけるかな?と思い公園に・・・
着くと同時にしとしとと・・・
結局、カメラを出すこともなく撤収!寒いだけだった。。。はぁ~。。。

ヨシガモ091220-1
仕方ないので在庫の整理してると、残ってましたわぁ~。
別にどぉってことないねんけど、ブログでは初めてみたい???ヨシガモ!
まずは♂
D300+600㎜F4D+TC-14E

ヨシガモ091220-2
次は♀!
ヨシガモ♀って初撮りだったりする。。。カモの♀ってだいたい綺麗な色してないので、特別撮りたいとは思わないので居ても気づかないことが多い。でも、お~~ヨシガモ♀やんけぇ~!と、ちょっと嬉しかったりする。。。

まぁ、結局、今週も鳥撮りできずの休日でストレス残したまま、また仕事ですなぁ~、、、オモロな。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ヨシガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネタないんでね…
- 2010/03/04(Thu) -
雨ですね…(大阪は)
最近、鳥撮りしていないので在庫切れですね。
オオタカ様待ちの間に撮ったカワウですが、でっかい魚を一飲みでしたわ。

カワウDSC_3287
流石、鵜飼でも能力を発揮しているので、魚飲み込むのは得意ですな。
でも長良川とかの鵜飼ってウミウらしいですね。ほんまかどうか知らんけど…
D300+600㎜F4D

カワウDSC_3293
婚姻色の鵜ですかね?白い部分が綺麗でした。奥は幼鳥ですか?
よくわからんけど…
鵜って実は好きじゃないんよね。近所にたくさん居るんだけど、池でコロニー作ってるけど、糞にリンが含まれるの???池の中島の木は数年かけて見事に絶滅ですわ。琵琶湖の竹生島でも問題になってますよね。
なんせ凄い!どうも好きになれん!天敵は居ないんかなぁ???
でもこうして見ると真っ黒と思っていた羽も色があるんですなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
気分を変えて・・・
- 2010/03/03(Wed) -
在庫も切れたのでね…
気分を変えて、先日見た富士山でも…

fuji1.jpg
富士山見たの何年ぶりやろ???
たぶん23年ぶりくらいかなぁ…
素晴らしい風貌ですな。
D300+18-200F3.5-5.6G

fuji2.jpg
少し時間が経つとこんな色に…
せっかく鳥でも居ったらええなぁ~と思って、300㎜も持って行きましたがな~~~んにも居らんかった!
はぁ~。この日はミサゴとカモメ見たくらいかなぁ…
D300+300㎜F2.8G+TC-17EⅡ
この記事のURL | 風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
その後のオシドリは・・・
- 2010/03/02(Tue) -
オシドリさんの近況を…
と言っても少し前の画像もありますがね。ドラマは完結できませんでしたが、最近はこんなん。。。

オシドリ100213-1
まずは♀パタパタ!
♀:もう~~てぇ~~!もう~~てぇ~~~!お気軽に!(←こんなん知ってるかぁ?)
♀2:あんたみたいなおばはん誰も相手するかいなぁ。あんたとはやっとれんわ!ほなサイナラ!わては向こうの男いきまっさ。。。
D300+600㎜F4D

オシドリ100228-2
次は♂パタパタ!
♂:フォ~~~!フォウオ~~~!どやぁ!どやぁ!どうやぁああああ!(←こんなん知ってるかぁ?)
♂2:お前、なに興奮しとるねん!おばはんやんけぇ~!
D300+600㎜F4D

オシドリ100213-2
まぁ、こんな感じですけど…
何処の世界でも一緒ですが、空気読めない奴いてますなぁ…
♀1:ウッフフ~ン…
♂1,2,3:姉ちゃん、ベッピンやないけぇ~~~!綺麗わぁ~~~、、、ええわぁ~~~!姉さんのためならついていきまっせぇ~!
♀2:うちも綺麗やのに、、、こっちも向いてよぉ~!
♂4:何処?何処?ベッピンは???なぁ、俺もいれてよ~~!
♀3:ブッ、、、ブッ、、、ブ男!今やっと3対3になれたんやから、どっか行ってよぉ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オシドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トモちゃんの近況
- 2010/03/01(Mon) -
オオタカ様が飛び去ったあと、、、何も居ないので久しぶりにオシドリの様子を見に行きましたが・・・
愛想わるぅ~~~!
トモエガモは相変わらず元気のようでした!

トモエガモ100228-1
オオタカ様セットで出撃してたもんやから至近距離のトモエガモははみ出します!
何とか少し向こうへ泳いだ後に撮ったもの。。。
D300+600㎜F4D

トモエガモ100228-2
デジスコも真っ青のドデカ画像・・・
単なる記録として撮りましたが・・・もうこれ以上変わらんかなぁ???
前回はな~~んか不可解な行動していて、もうそろそろ出発かぁ?と思いましたが、今回は優雅に浮かんでましたわぁ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トモエガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |