fc2ブログ
執念のコミミその2 置物編
- 2010/01/31(Sun) -
今日は午前中だけでも出撃できるかなぁ?と思ってたけど…雨でしたね…。
と言うわけで鳥撮りはお休み!

ネタも残り少ないんやけど、先日のコミミはい~~っぱい撮ったので、連日公開しまっせぇ~!
今日は留まり物ばかりを…!

コミミズク100124-11
まずは右顔面はこんな感じ!なんとも言えんカッコですなぁ…。
な~~んか北国の雪ん子ちゃんみたいなカッコやなぁ~…
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

コミミズク100124-33
次は左顔面!ペッタンコと思っていた顔、実は縦方向は半球面だった。
ボツ画像に真上から撮ったものがあったんやけど、真上から顔をみると三角になってる…
ぶっさいくな飛び方やけどちゃんと空気抵抗を考慮しているようだが…
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

コミミズク100124-31
次は正面から…やや下向き!
何か獲物を探しているのか、ちょっと厳しい眼つきにも見える…。
このカットは少し遠かったので、コミミが向こう向いた時に少しずつ近づく「坊さんが屁をこいた」作戦を採った!

【参考】
「坊さんが屁をこいた」とは…
大阪の一部では標準的な子供の遊びで一般的には「だるまさんがころんだ」と言う遊びである。いかにも大阪らしい名前のつけ方ですな…路地や公園で女の子でもでぇ~~っかい声で「ぼんさんが屁をこいた!」と言いながら遊ぶのだ。
大阪のおばちゃんが凄いのは子供の頃から鍛えられてるからだ…。品は2の次なのだ!

話戻って…今回は羽角が見える写真はなかったんやけど、なんとなく額のYの字部分がそうなんやろなぁ~?
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

コミミズク100124-34
上品に書けば…おねむ~の表情!しかし大阪では…
「寝るなぁ~~~!」と頭を叩く奴が出てきて…パシッ!
「三途の川やぁ~」と寝ぼけてフラフラと歩きだす…となる。(←こんなんわかるかぁ???)

しかしコミミちゃんは鳥の中でも表情がありますなぁ~。さてはお主…東北出身かぁ???新種のこけしやろう???

昨日はブログ開設以来最高の96人の皆様にごらん頂いたようで感謝です!
明日は飛びもん編でもやりますわぁ~!
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
スポンサーサイト



この記事のURL | コミミズク | CM(3) | TB(0) | ▲ top
執念のコミミ!
- 2010/01/30(Sat) -
やっと整理できました!
執念のコミミやぁ~~~~!
どうやぁ~~~!まいったかぁ???ちっちゃいミミぃ~~~。
散々苦労させよってからにぃ~~~!
チャリンコ圏内に出て来い!ちゅうの!
車は自由に使えないし、車にはガソリン食わさなあかん…う~~ん小遣いも残り僅か!えらいこっちゃ!しかしコミミに会いたい…。
よっしゃ!我慢できるところを我慢しよ!え~~い!台所を漁る…わからんように食いもんを集めるのじゃあ~!
米粒一つ無駄にしてはならん!炊飯器の中の米をかっさらい塩をぶっかけて…う~~ん海苔をパクるとバレるなぁ…ここは我慢じゃ!冷蔵庫からペットボトルのお茶をくすねて、夜逃げするようにコソコソと機材をまとめて、こそぉ~~~っと出発する。 ウッホホ~イ!

最初のカットは15:51、最終カットは16:44!
まさか明るいうちに見れるとは思ってなかったので、椅子を出してのんびりと日向ぼっこしとりました。
たまにノスリやチュウヒなんか遠くを飛んだりしているのをボォ~~~っとしながら見ていると…

コミミズク100124-8
遥か彼方に居たカメラマンが動きを見せた…ハッハ~ン向こうで何か出たなぁ???
まぁええわ…どうせこんな時間にコミミなんか出ないやろう…。
すると…遠くの地面スレスレで何か動いとる。草の向こうで見えない…。
なんじゃい!あんな遠くじゃあ、居っても撮れんがなぁ…と椅子に座り直すと、ウニョニョ???
ホンゲェ~~~~!比較的近くを地面スレスレに何か飛んでくるやんけぇ~~。
うぉぉぉぉ~~~!さてはお前…コミミやろうぉぉぉ~~~!
カァ~~~ぶっさいくやぁ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コミミズク100124-4
かわいいやんけぇ~~~!そんなアンバランスなカッコやったら飛びにくいやろう~~~!
お前、顔から墜落するぞぉ~~!  と思ってたら顔面から墜落した!
アッ失礼!獲物を見つけたようでした!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コミミズク100124-9
おぉぉぉおおお~~~!この足の揃え方!さてはお主、女やろぅ!きちんと揃えてかなり教育されとるな???
いやいや違うかぁ???
その頭の輪郭…さてはお主…奈良、もしくは鎌倉出身やろぅ~~???
ウゲェ~~だ、だ、だ、大仏やろぅ~~~~ぉ!ギャァッハッハ~。俺は今までその頭の輪郭は大仏しか見たことないわぁ~~!なんちゅう愛嬌やぁ~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コミミズク100124-10
うわぁ~~!墜落後は…ちゃうちゃう…着地後はキメッ!のポーズ!ハイッ!っと!
足広げて着地したほうが安定すると思うけど、なんで足揃えて着地するねん???それでなくても頭でっかいのにひっくりかえるぞぉ~~~!やっぱり女かぁ???
D300+600㎜F4D+TC-14E

この記事のURL | コミミズク | CM(6) | TB(0) | ▲ top
案外出てこないノスリ
- 2010/01/29(Fri) -
なぜかあんまり人気ないノスリ!
なんでやろ???
トンビとおんなじような眼をしてる…猛禽の中ではかわいい眼なんやけど…

ノスリ100109-2
の~~~んびりとノスリがやってきた…猛禽の中では目立たない存在かぁ???
D300+600㎜F4D+TC-14E

ノスリ100109-1
トンビより白っぽく見えるので判別は容易!全長が短くずんぐりむっくりな体形に見える…
よ~~するに狙いに会えなかったってことか???
D300+600㎜F4D+TC-14E

この記事のURL | ノスリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これ何???
- 2010/01/28(Thu) -
猛禽待ちの時に撮ったんやけど…
セッカ???に、しては大きいんやけど…オオジュリン???
わからんわぁ~???
今日は時間ないのでこれだけ!

オオジュリン100109-1
セッカのような色してるけど、、、大きいのでわからん~~~???
なんやろ???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空抜けではないミサゴ!
- 2010/01/27(Wed) -
TVでミサゴが紹介されてからミサゴの写真ってあるのん???とか聞かれたことがある。
あるでぇ~~~!っと答えるのですが、TVで見る絵とは違って空抜けばかり…。
一応、爆弾は抱えているんやけどね…。
今回は珍しく背景のあるミサゴ撮れました!しかしTVの影響って大きいなぁ~。今度はチュウヒかぁ???
あるでぇ~~~~!

ミサゴ100124-3
カメラを仕舞うとミサゴが飛んできた!今までもたくさん撮ってるので、もうええかぁ~なんて思っていると目の前でダイビング!慌てて再セットした時には遅し!
既に爆弾抱えて上昇中!はぁ~~~。。。
D3+600㎜F4D

ミサゴ100124-1
自分の車で出撃する時は、あるだけの機材を載せて行くんやけど、、、結局あんまり使えない…。
いつも思うんやけど…やはりD3で撮った絵の方が奥行きを感じるんやけど…
D300と両刀使いの方も多いと思うけど、、、どうなんやろ???
まぁ、同じシーンを使い分けできるのはプロの方だけやろうけどね…?
爆弾ミサゴ!たくさん居るけど背景付きで撮れたので、意外と満足している。。。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ミサゴ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年初見のトモちゃん!
- 2010/01/26(Tue) -
今年になって初めて行きました!
と言っても、ホームフィールドに何も居らんしぃ…
久しぶりに見るトモエは完全に綺麗になってましたわぁ~。
コミミちゃんの整理ができていないので・・・近況報告!

トモエガモ100123-2
肩羽隠れてるけど…綺麗になってます!
D300+600㎜F4D

トモエガモ100123-3
動きもんも!
今週は帰宅が遅くなるので…更新が続かないかも???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トモエガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
目標達成!
- 2010/01/25(Mon) -
うぉぉぉぉぉお~~~~!よっしゃあぁ~~~!
キタぁ~~~~~~!
胸の中でブスブスと燻っていたしこりが取れたぁ~~~!
実は今年になって5回目の出撃!やっと見れたわぁ~。
あ~あ、1月にして今年の目標達成~。まぁ、この時期しか居らんからねぇ~。

コミミズク2
意外と近くに居ったわぁ~。テレコン付けてるけどね。
おぉぉぉ~かわゆいのぉ~~~。今回も白っぽい顔立ちですなぁ~。
昨日はいい天気!まだ光ある時間に出てくれましたぁ~!
よう出てくれた!こっちは昼飯もろくに食わず頑張ったんやぁ~…空振り厳禁!
あ~ホッとしたぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E

コミミズク1
出たぁ~~~!ぶっぶっぶっさいくやぁ~!この飛び姿がたまらん!
筍が逆向きに飛んでるような姿やけど、今回初めて真横から撮れたので確認すると
この子ら、ちゃんと顔面球面みたいになってんねんやぁ~!
角にゴミみたいなんが写ってたからカットしたけど、ノートリ級やぁ~!
あ~~よかったぁ~!整理したら、またボチボチとアップしますわぁ!
D300+600㎜F4D+TC-14E+ほんの少しトリミング
この記事のURL | コミミズク | CM(8) | TB(0) | ▲ top
疲れた~!
- 2010/01/24(Sun) -
今日は帰宅が遅くなり更新意欲欠如ですわぁ~すんません!
整理したらボチボチとアップしますので待っててください…
ええのんないけどね…
鳥さん少ないので近所で撮ったホシハジロ!
ホシハジロ
公園仕様のセットで出撃したから近所の池ではド・アップですわぁ~。
D300+600㎜F4D

ホシハジロ100123-2
地味ぃ~~~な♀も…
あかん…今日はもう…ZZZ
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホシハジロ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年初オオタカ様!
- 2010/01/23(Sat) -
ほんまに何も居りまへんなぁ~~~!どうなっとるん???
公園諦めて近所を俳諧…
古墳のてっぺんに何か留まってるなぁ~と思って覗いたら若様でしたわぁ~。

オオタカ100123-3
ハイ飛びまっせぇ~!のポーズしてたので慌ててカメラセットしたら居らへん!
なんじゃい…と思ったら上空を舞ってましたわぁ…最近、成鳥見ないなぁ…
若様は食後のようでした。
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ100123-4
2回ほど回ったあと山の向こうに消えてしまいました!あ~~あ!
まぁ、今年も1月中に鷹を見たのでめでたしめでたし…にしとこ!
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
凍てつく日のアオジ!
- 2010/01/22(Fri) -
今期は周期的にさっぶい日がきますねぇ~。
せっかくの休日は気持ちよく鳥撮りしたいのですが…
この日はさっぶかったです。

アオジ100117-1
年に数回ある、大阪でもさっぶい日!
この日は放射冷却で朝一はすっげぇ~さっぶかったですわぁ。
公園も真っ白で、枯葉もこんな感じ…!アオジの顔が氷に映ってるのわかる???
もう融けかけてるけどね…
D3+500㎜F4DⅡ

アオジ100117-2
おんなじような写真やけど、霜の上で…
こういう日は足先にカイロ入れなあきまへん!最近寒さが堪えるようになってきましたわぁ~。
D3+500㎜F4DⅡ

この記事のURL | アオジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
また居ったわぁ~灰色!
- 2010/01/21(Thu) -
いやぁ~居るときは居るもんですねぇ~。この冬、5箇所めの確認!
♀ですけどハイイロチュウヒですわぁ~。さすがに♂は見なかったけどね…
この日も時間限定!別の鳥を狙っているときに堤防の向こうでチラッと猛禽が見えました。

ハイイロチュウヒ100111-1
こんなすれすれ飛んでくるからわからない!
しかし今年は多いんかぁ???よう見るわぁ~。大阪の♂は何処行ったんやろ???
D300+600㎜F4D

ハイイロチュウヒ100111-2
ゆっくりフワフワと飛びながら遠くへ行ってしまいましたわ。
こんな猛禽が来るもんやから狙いの小鳥もビヤァ~~~って飛んで行きましたわぁ。ほんで撤収!
天気悪かったんやけど、まぁまぁ近くを飛んでくれたのでよかったかなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
う~ん初撮りヒクイナ!
- 2010/01/20(Wed) -
時間ないんよぉ~~!
何とか初撮り!

ヒクイナ100117-1
何故か縁のないヒクイナ!近所に出たと言う噂を聞き出撃!
生憎、当日は時間限定!
ポイント到着時は…「今出てたぁ~」とのこと!
やっぱしや!こんなもんやなぁ~と思いながら待っていると1時間後にお出まし!
シャッターボタン押すも1枚しか切れない!
なんじゃあ???と思ったら以前、風景撮ってたセッティングになってましたわぁ~。
アホ???
結局ピン甘の1枚だけ!
ええねん!とりあえず見たし・・・
やっぱり。気合入れて撮らなあきまへんなぁ~。。。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ヒクイナ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今期は多いぞぉ~はいいろぉ~!その2
- 2010/01/19(Tue) -
この日は日没時に♀が出現!本命ははずしながらも♂♀見れてラッキ~!

ハイイロチュウヒ100109-6
♂が飛んだあとでの話…
B:あぁ~早い時間に♂出たし…向こう行ったから今日のショータイムは終わりかなぁ…
Y:もう終わりやろぅ…
B:まぁ、今日はハイイロ見つけたし、ええかぁ?
Y:もっと、早く、向こう側で見つけやんかい!目の前来てからやと遅いわい!
B:アホ!ちゃんと見つけただけでもええやんけ!
Y:まぁ、ハイチュウってどうでもええねんけどな…
B:何ちゅう奴や!このバチ当たりがぁあああ!みんな見たいんやぞぉ~!
Y:わしは小鳥が好きなんやぁ~、どうでもええわぁ~…鷹は鷹や!
B:カァ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ100109-7
B:あぁ~もう来んなぁ~!
Y:早よ、見つけんかい!
B:おぉ!ハイチュウ♀やぁぁ!お前!ちゃんとそっち側、見とかんかいぃ~~ボケェ~~~!近いがなぁ~!アホゥ!パシャパシャパシャ!クゥ~~~~~!やっぱし♀もええなぁ…!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今期は多いぞぉ~はいいろぉ~!
- 2010/01/18(Mon) -
正月休みの画像ですけどね。
今期はあちこちで見ますぞぉ~灰色!
あれだけ探したのに嘘みたい…
今日は♂ね。

ハイイロチュウヒ100109-1
あの感動はどこ行ったんじゃあああ???
ま~た灰色!贅沢なんじゃあ!
別の鳥狙いだったんですが、地べたすれすれを何か飛んどるやんかぁ~!
おぉ~!灰色やぁ!この子P7が欠けてる…
D300+600mmF4D

ハイイロチュウヒ100109-3
まぁ~なんだかんだ言ってもやはり押しまくりますわなぁ~。
今年、カレンダー作ったんすよ!年末に撮ったハイイロチュウヒでね。
大晦日に掃除終わってから部屋に張ったんですわぁ。そしたらね…
子:わぁ!カレンダー作ったん???
B:そや!どうや?カッチョええやろぅ!(12月のBIRDER見せながら)これや!
子:うわぁ!一緒やん!
B:そや!父ちゃん、ずっとこれ撮りたかってん!やっと会えたわぁ。
(そこに家人が洗濯を干しに…)
B:母ちゃん!これ見てみぃ!どや?カレンダー作ってん!
家人:何これ?ハト?
B:クォッ~~~!なんちゅうこと言うねん!ホレ見てみぃ~、こんな鋭い眼のハト居るかぁあ???
家人:おんなじ色やん。。。
B:あのなぁ~!確かにおんなじような色の部分もあるけど、こんな黄色の眼してるかぁ???
家人:私にはどない見てもハトやわぁ。オ~~ホッホッホ!
B:…
そう言えば鳥撮り仲間で鳥類をスズメ、カラス、ハトの3種に分類する奴が居るなぁ~。
まぁ、ハトで結構!わしだけ満足できたらええんじゃ!クッソォ~~~!
いやいや、灰色、どこで見てもカッチョよかったなぁ~。結局本命は空振りね!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アカハジロ
- 2010/01/17(Sun) -
今朝はさっぶかったですねぇ~。いつもと違う公園の池は氷が張ってましたわぁ。
昼間は気温上がったんですけどね。
この土日は鳥撮りお休み…ちゃうちゃう…何も居らんかったんじゃああああ!
と、言うことで数枚しか撮れませんでしたわ。
ほんでやっぱり在庫から…

アカハジロ100111-3
この池には潜水ガモが居るなぁ~…な~~んやホシハジロばっかりやん!あちこちで潜っている。あれれ?な~んか頭の黒いやつが混じってるやんけ!遠くてわからんが水鳥の鉄則!わからんかっても撮る!
おや?何か赤い部分が見えるぞぉ~。。。ハッハ~ンさては、おぬし…アカハジロやろぅ~???
綺麗な♂でしたわぁ~。以前、近所で撮ったアカハジロはメジロガモとの交雑種みたいに頭が赤かったんですが、今回見たのはどないみてもアカハジロですなぁ。頭はグリーンがかった黒?黒っぽく見えるグリーン?まぁどっちゃでもええわ。
D300+600㎜F4D

アカハジロ100111-2
1回だけパタパタしてくれました!が、ホシハジロ邪魔やねん…!天然もんやからしゃ~ないですね。
時間がなかったのですぐに撤収!もう少しゆっくり撮りたかったなぁ。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | アカハジロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮りサカツラガン
- 2010/01/16(Sat) -
昨シーズンも来ていたサカツラガンだが、行った日は居なかった…いつもこんなんや!
今回は遠くに居るところを発見!
綺麗な雁ですなぁ…まぁ、がんはがんでもわしは会社の癌ですけどね。。。

サカツラガン100109-5
白鳥がいっぱい(と言っても今年は少なかったが…)寝てる場所の端っこで居てましたがなぁ~。
でも遠いわ!
D300+600mmF4D+TC-14E

サカツラガン100109-6
しばらくするとのそのそと動き出しましたが、、、その後見失う!
水鳥らしく一応泳ぎもんを!
D300+600mmF4D+TC-14E

サカツラガン100109-4
他の鳥を探していると白鳥の群れを発見!その中に、居るがなぁ~!
雨が強くなってきたが我慢してじ~~~っとしてると寄ってきましたわぁ。
しかし、陸に上がった水鳥は口元がきちゃないですなぁ。
コーヒークリームとチョコレート色の綺麗な鳥でしたわ。
D3+600mmF4D

サカツラガン100109-1
後ろから…
しかし首から下はマガンとかわりませんなぁ~。
パタパタするまで待つ時間もなく早々に撤収!カメラびちゃびちゃになってしもたわぁ。
初撮りでした!
D3+600mmF4D
この記事のURL | サカツラガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
動かない鷲!
- 2010/01/15(Fri) -
今期もとりあえず大鷲に会えた!
新聞で見たけどこの鷲はバァちゃんらしい!
老いぼれたのかぜ~~~んぜん動かない。。。

オオワシ100109-1
比較的近くに留まってたのはいいんやけど…動きまへん!
D300+600㎜F4D+TC-14E

オオワシ100109-2
長~~~い間待っててもこの状態!
天候悪く、雨混じりの中での撮影、、、光が柔らかい分、白も飛びませんでしたわぁ。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | オオワシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この冬のタゲリ
- 2010/01/14(Thu) -
今日も遅くなってしまいましたわぁ~。
今年も近所でタゲリは来てくれたけど畑のきちゃないところなんよなぁ~。
ほんで、少し遠くで撮ったタゲリを…残念ながら雪がらみのタゲリはダメでしたが…

タゲリ100102-1
まずは緑がらみのタゲリ!
D3+500㎜F4DⅡ

タゲリ100102-2
早朝のタゲリ!
この子は光の加減でいろんな色に見えるんですがね…ええ色にはなかなか撮れませんわぁ~。
D300+600㎜F4DⅡ

タゲリ100109-1
日没前後のタゲリ!太陽は完全に沈んだ後…雪のあるところでは撮れませんでした!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | タゲリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遅なってしもたぁ~!アトリでも!
- 2010/01/13(Wed) -
いやぁ~、珍しく遅い帰宅となってしまいました。
今日はアトリ!

アトリ091230-1
アトリはたくさん来てくれるのであんまり撮らないんだけど…
この日は本命待ちの間にアトリが遊んでくれました。
逆光の中で背景に○○模様ができたのと、珍しく動きもんが撮れたので採用!
D300+600㎜F4D

アトリ091230-2
こっちも○○だけ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アトリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コチョウゲンボウ!
- 2010/01/12(Tue) -
最近PCがおかしいのか???
今日も記事を書いている途中にエラーになりやる気を失くしたわぁ~。
再チャレンジでコチョウゲンボウを!

コチョウゲンボウ100109-2
田園で鳥待ちしている間に、高速でぶっ飛んでくる小型の猛禽!
逆光気味で判別できなかったけど何となくバシャバシャ撮ってみると・・・
おぉぉぉ~!コチョウゲン♂やんかぁ~!ラッキ~!コチョウゲンボウ♂の飛んでいるところ初めて撮りましたわぁ~。
もちろん本命は外したんやけど…
D300+600㎜F4D

コチョウゲンボウ100109-5
ぶっ飛んで行った猛禽はその場では分からんかったけど、しばらくすると遠くの電線に何か留まってる!
ゆっくり近づくとコチョウゲンボウ♂やんかぁ~!前回は見れなかったので、とりあえず電線でも撮っておく。
日没前後の暗い中での撮影、、、解像せんわ! しかしこいつは電線が多いなぁ~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

コチョウゲンボウ100109-6
今度は地べたに降りた!
しか~し!日没後で暗い!もうダメ級やんかぁ~!しかも遠い!
ミラーアップで撮ろうが、セルフタイマー使おうが、ぜ~~~んぜん無理!
あ~~明るい時は見つけられなかったぁ~残念!でも久しぶりの♂でした!
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
白雁は白鳥とお友達!
- 2010/01/11(Mon) -
ハクガンは一昨年成鳥を撮ることができたので、幼鳥にあまり興味なかったんですが、白黒が混じっていい感じとか聞いたので撮ってみた!
残念ながら和式タイプの群れの中で寝ていたのでさっぱり分からなかったんやけど、和式、洋式を撮ってるとなんか小さいのが居るぞ~!

ハクガン100109-1
生憎の天気で雨模様…いつもならもっと早い時間に餌場に飛び立つのだろうが、この日は寝たまんま!
2時間近く経ってようやく起き出した…。
子供同士はすぐに友達になれるようだ…これ人間も一緒!
ハクガンはこの白鳥の家族にホームステイしている…。
親:あんたら朝早うからなにガタガタさわいどるんじゃあ…まだ寝るでぇ~。
白雁:こうやって、両翼をピンと伸ばして~、こう!
子白鳥:こうかなぁ…
白雁:もっと、こうや!指先までピンと!
子白鳥:大きさ合わそうとしたら、これくらいかぁ~?
白雁:ゲェッ!お前、でかいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

ハクガン100109-2
白雁:もっと!こう!胸を張ってぇ~!そう!
子白鳥:こうかぁ~?
白雁:うわぁ!ほんま、お前でかいやんけ~!バカにしとんのか?
子白鳥:お前、ちっちゃいなぁ~背伸びしてもそんなんかぁ?
D300+600㎜F4D

ハクガン100109-3
朝の体操が終わってようやく動き出す…
前後に和式が居るんやけどカット!
…帰宅してからの話…
B:ホレホレ、今日こんなん撮ったでぇ~!
子:何これ?
B:ハクガン言うねん、まだ子供やけどな…
子:ふ~~~ん。。。
家人:何やこれ、、、アヒルやんかぁ…
B:フンゴォ~~~~!なんちゅうこと言うねん!アヒル違うわい!ここんとこ黒いの混じってるやろぅ…
家人:そうなん?どない見てもアヒルちゃうのん?
B:フンギャアァァ~~、、、ようそんな殺生なこと言うわぁ~。アヒルやったら小便器やがなぁ~。。。ハッ!またや!う~~ん、確かに白鳥と一緒に居ったらアヒルにも見えるかぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハクガン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アメリカコハクチョウ初撮り!
- 2010/01/10(Sun) -
今年も、赤ちゃん用巨大おまるの撮影に成功した!
水に浮かんでいる白鳥は「おまる」としか思えないことは昨シーズンの記事で書いた。
なので、今シーズンは水に浮かんでる白鳥は撮らないと思って出かけたのだが…
白鳥の世界もバリアフリー法が施行されているようで、洋式おまるになっていた!
わかる、、、わかるでぇ~!わしらみたいな年寄りになってくると、腹は支えるし、足は痺れるし、和式に座ると後ろへひっくり返りそうになるもんなぁ…
ハッ???しもた、何故か便器の話になってもたぁ~!

アメリカコハクチョウ100109-3
出たぁ~~!一番らしい姿!典型的なおまる写真やぁ~!
首のところに横棒つけたくなりませんか???
これね、100mくらい先に居たのでこの大きさ!これなら赤ちゃん乗れそうやな。おとなしくしてるしね。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アメリカコハクチョウ100109-1
田んぼに居たら飛んできましたわ。手前がアメリカコハクチョウ、奥がコハクチョウ!言い方変えれば、手前が洋式、奥が和式!  ハッ???また便器の話になってしもた、、、なんでや?
この個体は賛否両論あるようですけど、こうやって並ぶと嘴基部の黄色い部分の面積が明らかに違うことが分かりますなぁ~。手持ちの図鑑によると、本種は個体差が大きいようで、この個体は様式と和式の交雑種かも知れませんね。 ハッ???またや。
D3+500㎜F4DⅡ

アメリカコハクチョウ100109-4
田んぼに白鳥の群れが居たので覘いてみると、一番手前に嘴が真っ黒に見える個体がおるやんかぁ~!
知らん間に飛んできてましたわぁ。この個体は上の画像の個体より黄色部分が小さいですね。
現地でお会いした有識者によるとどちらもアメリカコハクチョウと呼んでいいそうですわぁ。
まぁ、ほんまかどうか知らんけどアメリカコハクチョウ初撮りとしときますわ。
ただ、近すぎて全体入らないし、背景汚いし、雨が強くなって粘る気もないし…
しゃ~ないから赤ちゃんが手を置く部分、、、違う違う、首から上だけトリミングしてます。証拠だけですわ。
D300+500㎜F4DⅡ+トリミング
この記事のURL | アメリカコハクチョウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
万券の鳥!
- 2010/01/09(Sat) -
こんな見えるところに居ったわぁ。

キジ100102-3
こんな所に居ましたわぁ~。
キジって正面から見ると、謎の覆面レスラーみたいな顔しとるなぁ~。
D300+600㎜F4D

キジ100102-2
このポイントはキジだらけ!
実は♀を撮ってないんやけど…何故か見つけられないんですわぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年初チョウゲンボウ!
- 2010/01/08(Fri) -
あ~~長かったなぁ~この一週間!
休み慣れした体にフルの一週間は辛かったですねぇ~。
休み期間中の在庫も残り僅か!もうもちまへん!

チョウゲンボウ100102-1
最近、空抜けばかりのチョウゲンボウ!
今年初見は女の子のよう…
久しぶりの地べたもん見つけたけどねぇ~…
D300+600㎜F4D+TC-14E

チョウゲンボウ100102-2
こっち向いて飛び出しよったがなぁ~。
一番AF利かないパタ~ンや!MFするも急加速しよるからピント合いませんでしたわぁ~。はぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
異国の鳥???
- 2010/01/07(Thu) -
♪異国の人にぃ~(パァ~パッパァ~)周り囲まれてぇ~(パラ、パッパラッパパッパァ~)♪
夜の国際線でぇ~~~♪
ってこんなん知ってる???
♪I'll never for in love again~~~♪
別にこの歌に関係ないねんけどアメリカヒドリを!

アメリカヒドリ091230-1
どやろ?今まで撮った中では一番アメリカヒドリやなぁ~と思うのですが???
D300+600㎜F4D

アメリカヒドリ091230-2
縦位置で構えている時にいきなり飛ばれてもねぇ~…
それでなくても近すぎて困ってたのにぃ~~。
この時期、水鳥はよ~く見なあきまへんねぇ~。たまに違うのんが混じっとります!
メジロガモなんかが混じっとらんかなぁ~???混じっとらんわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アメリカヒドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
予想通り次は青い子!
- 2010/01/06(Wed) -
はい!案の定青い子でございます。
実は、今年の初撮りはこの子!やはり冬はこの子を見とかないとね。

ルリビタキ100101-1
比較的ジジィの個体でしょうかね???
青い子でしたわ。人間の年齢で言うとわしくらいかなぁ~???
なかなか愛想悪い子でしたわぁ。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ100101-3
なっかなかええとこには来ません!この辺が公園とは違うとこですね~。
昨シーズンは♂6羽見たんだけど今年は4羽!撮れたのは2羽だけ!
どことも少ない気がします。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ091227-1
今シーズン初見はこの子!少し若い個体のように見えますが…知りませんけどね。
このくらいになると青い子として認識しとります。
見下ろしながらの撮影って珍しいかな?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄色の次は赤い子!
- 2010/01/05(Tue) -
今期も赤い子を見ました。
黄色の次に赤い子、明日の分も予測がつきますなぁ~。

ベニマシコ091227-2
あっきまへんわぁ~!この子とは相性悪いなぁ~。
赤い♂が居ても背中側は全然撮らせてくれへんわぁ~。いつもこっち向きやぁ~。
ベニマシコはなかなか狙って行った時は撮れず、何気なしに散歩してると鳴き声がする…
あれっ?っと思って見ると群れでわぁ~~~っとやってくるけど、すぐにぐっちゃぐちゃの中へ入ってしまう。
D300+600㎜F4D

ベニマシコ091227-1
反面、♀は比較的近所に出てきてくれたりする。真っ赤な♂が人気なんやけど、ベニマシコは♀もけっこうかわいいと思っている…。しかし肝臓悪いんか?と思うくらい真っ赤なジジィ♂(老鳥って言うの?)を撮りたいんやけど…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ベニマシコ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
猛禽続きなので小鳥を!
- 2010/01/04(Mon) -
たまには小鳥を! ミヤマホオジロ!

はぁ~今日から社会復帰ですわぁ~。
月曜からスタートなので頑張って行ったけど今週は長いやろなぁ~…
もちろん鳥撮りしてないので在庫からね!

ミヤマホオジロ091230-7
逆光の中のミヤマホオジロ♂!
年末に青い子、赤い子を見たので残るは黄色い子!
じ~~~っと待ってたのですが、時間が経つにつれ光線状態が悪くなっていく…
白と黒が混じるミヤホはどちらかが犠牲になるのだが…
一応、白も完全には飛ばず、眼にもキャッチが入ってくれました。
この日も、もちろん本命は外してますが…はぁ…。
D300+600㎜F4D

ミヤマホオジロ091230-9
こっちは女の子ね。太陽が雲に隠れると背景はこんな感じ…
まぁ、今期もミヤマホオジロを撮ることができました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミヤマホオジロ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
在庫一掃!
- 2010/01/03(Sun) -
はぁ~、、、正月休みも終わり!明日から社会復帰!
あれれ???今年になってから初日から鳥撮り始めたけど…あかんぞぉ~。
先月と違い調子悪いぞぉ~!1日は昼から出かけたので鳥さん休憩時間やったのか出がイマイチ!
まぁ、少しええのんもありましたが…
昨日は今年初のプチ遠征!やっぱり本命はずした!
今日、、、オ~マイガァ~!先輩からTEL貰ってチャリンコ全開で飛ばしたがオオタカ様間に合わず!
おいおい、、、どうなっとんじゃあああああ!今年も、、、あかん、、、かも???

話し変わるけど・・・
昨年から100日以上連続更新が続いている。。。忘年会で忙しい12月も皆勤した。。。
なぜ???オ~~マイガァ~~~! 今、分かった!
給料下がり、ボーナスカットで飲みに行けなかったんやぁ~~~。ガクッ!
思えば正月も飲んでない!これはいかん!しゃあないなぁ~、、、今から飲みに行こう~っと!

さてさて、今日の画像は、、、年末「振り返って」シリーズで間を持たせている間に、少し在庫回復!
これがハイタカ様やぁ~!

ハイタカ091227-1
ドライブ中に畑の向こう側にある木が気になった!
スピードを押さえて見てみると、な~んか枝に留まってるぞぉ~。。。小型の猛禽らしいなぁ。。。
車を止めて双眼鏡で確認。遠い…おや?腹側がオレンジに見える…うしろ姿ではわからんが、もしかしてツミやったりして、、、ケッケッケ初撮りだったりして???
慌ててカメラをセット!ファインダーで確認するとちらっとこちらを向いた!
フンゴォ~~~!なんじゃいぃぃぃ!ハイタカやんけぇ~!あ~あぁ。
んんん??ハイタカ????ウゲェ~~~!成鳥やんかぁ~!初めて見たわぁ!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイタカ091227-3
あかん!こんなに遠かったら解像できんがなぁ~、、、もうちょっと寄れんかなぁ。。。
ハッハ~ン向こう側に道あるやんけ。もうちょっと寄ったろ…
やや、、、こいつ飛ばないやんかぁ。
おぉ~~~近くで見ると綺麗なオレンジやなぁ、頭も背中側もブルーグレーやんかぁ。
ハイタカ成鳥ってこんなに綺麗なんやぁ…。近所で見るハイタカは全部♀か幼鳥ばかりやからなぁ…
逆光で背景も悪いけど、成鳥撮れてよかった!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハイタカ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
今年の猛禽スタート!
- 2010/01/02(Sat) -
やっぱりやぁ~!
昨年末から調子いいので、ちょっと調子こき過ぎましたわぁ~。
ひょっとしたら会えるかも???と思って出かけましたがあえなく撃沈!
空振り防止の滑り止めにと思っていた鳥すら見れなかった。今シーズン最高の幕開けやぁ…!ガクッ。。。
昨年同様、狙いの鳥は外すようですな!まぁこんなもんやわ。
それでも貧乏人はただではこけまへんでぇ~!

チュウヒ100102-3
とりあえず空振りは免れたが、狙いはダメ!
それでも最後にチュウヒが近くを飛んでくれました。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ100102-2
チュウヒらしくV字で!ちょっと歪んでるけどね。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ100102-1
お腹側も!ごく一般的な色のチュウヒでした!
まぁ、最初から狙いの鳥が撮れたら一年終わってしまうので、次回のお楽しみにしときます。
が!あぁぁぁ~もう金ないわぁ!明日はおとなしくしとこう、、、そやないと明後日から社会復帰できひんわぁ!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ