fc2ブログ
今年を振り返って…最終回12月
- 2009/12/31(Thu) -
いよいよ、今年もあと数時間を残すのみとなりましたねぇ~。
今日の大阪はすっごい風でさっぶいですわぁ~。

フィールドでお会いした皆さん、また飽きもせずくだらん話の駄作ブログをご覧頂きました皆さん
本当にありがとうございました!

この1週間ネタ切れなので今年を振り返ってみましたが、なんだかんだ言いながらいろいろ撮らせてもらってました。
ただ、昨年ほどの充実感がなかったのは、アカショウビンを撮ってから腑抜けてしまったからでしょうか?
あれほどの感動がなかったんですわぁ。
ところが!
来ましたねぇ~!震えるような感動が来ました!紅葉クマタカ撮った時も久しぶりの感動を覚えたんですが、解像できない距離ばかりだったので達成感はイマイチでありましたが…
12月になってから、、、来ましたわぁ。。。
今年最後のアップは、、、これじゃああああああ!
お前はやっぱり最高やったわぁ!今までで最高の達成感やったわい!ざまあみろ~~~灰色!
とっておきのでっちあげ画像在庫4枚最終公開ですわぁ!

ハイイロチュウヒ091220-39
日没前後の時間帯…運よくまだ光が残っていた。。。
本来の灰色の色ではないがハイイロチュウヒ♂ですわ。
こんな近くを飛んでくれるシーンに出会うことはもうないかも知れないと思い、今までにない集中力で連写しまくりましたわぁ。
D300+600㎜F4D+TC-14E+気持ちトリミング

ハイイロチュウヒ091220-40
西の風3m、晴れ!最高の条件だったのだろう…
あれほど待ち続けた♂成鳥!ファインダーの中で黄色の眼が光った瞬間の感動を忘れることはないだろうなぁ…。
話かわるけど、こいつの鼻先って髭みたいなんあるんやなぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091220-41
刻々と変化していく光のなかで…何回も旋回する灰色の鷹!まるで「よ~く見ておけ!もうこんな近くには来ないぞ」と言われている気がした。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091220-42
今年最後の1枚はこれ!
最後に最高の感動を与えてくださり感謝!
D300+600㎜F4D+TC-14E+少しだけトリミング

このような出会いがあったのも、日頃から仲良くして頂いている皆様のお陰です。本当に感謝です!
皆様、今年もたいへんお世話になりありがとうございました。
よいお年をお迎えください!
来年もフィールドでお会いできることを楽しみにしております、、、どうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました!
スポンサーサイト



この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(13) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…11月
- 2009/12/31(Thu) -
今年の11月は久しぶりに紅葉撮りに出かけました。フィルム時代は1枚1枚ファインダーの隅々まで確認して露出決めて撮ってたんですが、デジタルになってから、がさつな撮り方になってしまいました。
鳥撮りで超望遠に馴染んだ眼には広角に対応できなくなってしまってます。ほんでたまには風景屋に戻りたくなるんですがね。そんな感じで出撃した紅葉撮りで出合った鳥!やはり11月はクマタカでしたね。

クマタカ091115-6
超デカい鷹!広い面積の翼がカッチョエエです。鷹のわりにはスピードも遅く撮りやすいんですが…なんせ遠い!
こいつは来年の目標の一つにしてやる!覚えとけよクマッタカめ!いつかオレンジ色の虹彩撮ってやるからな!
D300+600mmF4D+TC-14E+やけくそ!

クマタカ091115-7
今年は猛禽によく出会えた一年であった。
クマタカが比較的近所(と言っても他府県で見ることが多いが…)で居るとは思ってもなかった。
今年このポイントに7回行って6回クマタカを見た。
来年も会いたいですな。
D300+600mmF4D+TC-14E+やけくそ!

クマタカ091123-5
青空バックの飛翔!
何か持っているのか足を前後にしているが解像していない。
1枚は欲しかった青空バック!11月頃から鳥運上昇の兆しかな?
猛禽探しで視力が最高6.0を記録!4~500mくらい先のクマタカを肉眼で見つけることもあった。
しかしその分、老眼は急速に進行して全く近くが見えない!ついに眼鏡を買ってしまった。
今年は骨折するわ、パソコン壊れるわ、チャリンコのギアなくなるわ、あげくの果てにカーナビ壊れるわで痛い出費!
そこに眼鏡やぁ。ケース含めて210円もしたわ!(←百均かよ!)
D300+600㎜F4D+TC-14E+ちょっとトリミング
この記事のURL | クマタカ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…10月
- 2009/12/30(Wed) -
今年の10月は公園では小鳥が少なかった!キビタキも数回見ただけ!
面白くないので近所の田んぼを徘徊することが多かった。
9月に引き続きタシギだらけの中で、荒地にはノビタキが4羽ほど…
近所で撮れたのだからありがたい!

ノビタキ09010
大阪でも田舎の南河内の田んぼで大砲を構えていると、地元農家のじいちゃんに声をかけられる…
爺:兄ちゃん、何撮ってまんねん?
B:野鳥撮ってますねん…あそこにノビタキと言う鳥が居てるんですわぁ。
爺:どこどこ…???
B:あそこの草の上ですわぁ。
爺:あれスズメちゃうんか???
B:ノビタキ言いますねん!
爺:スズメやろぅ???
B:スズメとちょっと違いますやろ…ここ覘いてみてください!
爺:何も写っとらんがなぁ!
B:ちゃいまんねん、上のファインダー覘いてください!
爺:あ~ここかいな、なんやここ(モニター部分をさして)何も写らんのかいな!うちの孫のカメラはここに写るでぇ~!ごっついええやっちゃでぇ~!誕生日に欲しい言うさかい買うたったんやぁガッハッハ~!
B:(あ~めんどくせ~)あっ、またきたから撮りますわぁ~。えらいすんません。
爺:まぁ、兄ちゃん頑張って撮ってやぁ~。そこの畦、入って撮ったらええねん。
B:(ええ爺さんやんかぁ)えっ!いいんですかぁ?じゃあ少しだけ入って撮らせてもらいますわぁ。
爺:ええがなええがな、うちの田んぼやさかい、気にせんでもええで~!いつでも入って撮りぃ~!
B:(お~ありがたい順光で撮れるがなぁ)じゃあすんません
爺:ハァ…ハァ…ファ~クショイィ~~あほんだらぁ!
B:あっ!(飛んだがなぁ…はぁ~…)
翌日も同じ爺さんと同じ話をした…!大阪っちゅうのはこんなもんですわぁ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…9月
- 2009/12/30(Wed) -
今年の9月は秋の渡りが始まりシギチ類も多く撮りました!
近くでもエリマキシギが各地で見られましたねぇ~。
近所の田んぼはタシギだらけで、家から300mも行けば撮り放題状態!
でも、今年の9月はこれ!

ヨーロッパトウネン0909
鳥撮りを始めてから6回目のシーズン。近所の田んぼで初めてトウネンが居るのを発見した!
干潟では腐るほど撮ったんですが、近所の田んぼに居たことが重大事件であった。
その中に1羽だけ少し違う個体が居た!この画像だけでは分からないがヨーロッパトウネンらしい!
シギチの判別は難しく賛否両論あるとこだがヨロネンということにした。
ノーマルトウネンと一緒に居たが明らかに違う個体だった。
しかし、、、後日、やっぱりトウネンってことに!
D300+600㎜F4D

この記事のURL | トウネン | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…8月
- 2009/12/29(Tue) -
8月もほとんど撮って無いなぁ…
でも今年はいつもより早く、8月にオオタカ様が登場しました。

オオタカ0908
こうやって見るとまだ汚い色やなぁ…今日もオオタカ様成鳥が居られましたがもっと綺麗でしたわ。
同一個体かどうかはしらんけど…
まぁ、毎年のこっちゃけど夏はほとんど鳥さん居ません!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…7月
- 2009/12/29(Tue) -
今年の7月は骨折してたこともあり、ほとんど撮ってないですわぁ~。
まぁ夏は鳥さん少ないんやけど…

ホオアカ090730-3
ちょっとましになってきたのでリハビリがてら雨の中出撃!
ホオアカが元気に囀ってました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホオアカ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…6月
- 2009/12/28(Mon) -
6月といえば、やはりアカショウビンでしたねぇ~。
昨年、感動の初撮りだったアカショウビンですが、今年は…あきまへんでした!

アカショウビン090611-4
今年は雨と霧の中での撮影だった。当然貸しきり状態で他にカメラマンは居ない…
昨年とは違い辛いだけの撮影だった。しかし誰も居ない森の中で聞くアカショウビンの声には本当に癒されますねぇ~。
都市公園にも出てたっけ?撮ってませんが…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アカショウビン | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…5月
- 2009/12/28(Mon) -
5月はたくさん撮ってましたわぁ。春の渡りシーズンなので当たり前かぁ…
今年はヤマセミによく会う5月でした。

ヤマセミ090530
今年はポイントの新規開拓のため、川沿いを走りまわりましたが、ヤマセミはけっこういろんな所で見れました。
撮れるかどうかは別ですけど…。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ヤマセミ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…4月
- 2009/12/27(Sun) -
4月はいろいろ撮ってましたねぇ~。ホウロク成鳥も撮ったし…
でもやはりヒットは少し色の変わりかけたクロツラヘラサギでしょうな。

クロツラヘラサギ090423-5
この日は独りぼっちだったので撮り放題でしたわぁ。水面ぎりぎりまで脚下げて草むらでじ~~っとしてたら近所まで来てくれました。
カバ級の大口ですなぁ!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ090423-6
サギと言う名が付けられているけど実はトキの仲間だそうです。
飛翔スタイルを見ると納得ですね。首の付け根辺りが少し色付いてるでしょ?
まぁ、関西で撮れたら申し分なしですね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…3月
- 2009/12/27(Sun) -
今年の3月を振り返るとホウロクシギを初撮りしている。まだ幼鳥のようで嘴が成鳥ほど長くなかった。
ヒレンジャクも撮っているのだが、この月に嬉しかったのは初めて見たクイナだった。

クイナ090308-6
近所の公園にも居たんですが、まぁ~滅多に出てこない!
特別狙って撮ったわけではないんですが、本命居らずで散策してる途中で見つけた。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クイナ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…2月 
- 2009/12/26(Sat) -
2月は近畿でノハラツグミが出たとかで、これまた大騒動!
これも比較的早い段階で撮らせてもらえましたが平日にも係わらずたくさんのカメラマンが居ました。
でも2月の初撮りはこの子が嬉しかったなぁ~。

キレンジャク090227
ヒレンジャクは撮ったことあったのですが、黄色は見たこともなかった。
西日本ではヒレンジャクの方が多いらしく黄色はなかなか居ないとのことを聞いていたんですが…
今年はどことも黄色だらけ!近畿でも複数個所で撮らせてもらいました。キレンジャク初撮りの2月でした。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | キレンジャク | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…1月
- 2009/12/26(Sat) -
今年の正月は猛禽狙いで出撃したんですがコチョウゲンボウ♀を見ただけでさっぱりの幕開けでした。
しかし、昨年から居たのですが今年になって大フィーバーしたのがこの子でしたね。
ネットに流れたのがきっかけで一気に爆発!
そういえば当ブログでも載せていませんでしたわぁ。

オジロビタキ090104-1
なんせ近畿で♂が出たというのでたいへんなことになってましたね。
幸い爆発する前に撮らせてもらったのでよかったですわ。♀タイプは近所の公園で出たので撮りまくりましたが、色は薄くとも♂と分かる個体でした。
1月はその他クロツラヘラサギ、ハイイロチュウヒ♂が初撮りでした。
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | ニシオジロビタキ | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今年最後のネタ?
- 2009/12/25(Fri) -
今年もいよいよ残り僅かとなりましたねぇ~。
僕は今日で本年の営業を終了しました。
今年最後のネタはルリビタキ♀タイプ!

ルリビタキ091219-2
久しぶりに公園で撮った鳥!
たぶん♂若!うちの公園には青い子来ませんねぇ~。
D300+600㎜F4D

ルリビタキ091219-3
明日からは今年を振り返ってみます。
今期は鳥さん少ないなかも、結構撮りましたが…近所では少なかったですね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
猛禽続きですが…
- 2009/12/24(Thu) -
猛禽続きですが久しぶりのオオタカ様を…

オオタカ091219-1
久しぶりにオオタカ様成鳥を見ましたわぁ。
今シーズンはひじょ~~うに愛想の悪い成鳥です。
剥製みたいな置物のオオタカ様!
D300+600㎜F4D

オオタカ091219-4
おなじみの「ハイ!いきまっせ~」のポーズ!  でも行かない!
結局、この日もハイタカが上空からハトに突っ込むところに気をとられていると、そのハイタカめがけて飛び出してました。あ~~あ!
D300+600㎜F4D

オオタカ091223-1
それに引き換え今年の若様は元気!最近はカモ達も若様が飛び出してもビクともしない…。
おちょくっとるだけというのが分かったみたいですわぁ。狩の練習でもしてんのかな?
珍しくこんあとこにも留まってました。
散歩してて、いきなりこんな所でオオタカが留まってたら、バァちゃんひっくり返るでぇ~!
D300+600㎜F4D+トリミング

オオタカ091223-2
こんな汚い所にも降りました。葦と同じ色しとるなぁ~。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ただのチュウヒ!
- 2009/12/23(Wed) -
ハイイロチュウヒが続いた後はノーマルのチュウヒを!
チュウヒはいろんな個体が居て、♂か♀か成鳥か幼鳥か判別しにくい…
まぁ、ど~でもええねんけど…
芦原の上を悠々と飛ぶチュウヒはカッコよろしい!でもこいつは眼つき悪いなぁ~。

チュウヒ091220-3
先月のBIRDER誌でチュウヒの特集やってましたが、この個体と同一の色のが載ってないなぁ~。
ようわからんけど、国内型成鳥♂かなぁ???別カットでみると尾もグレーで大陸型のできそこないみたいな色してましたわ。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ091220-6
遠くに冠雪した山を…
この個体は幼鳥かなぁ?虹彩は褐色タイプでした。チュウヒらしくV字型の飛翔。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チュウヒ091220-10
これも1枚目とは違う個体みたい…夕陽を浴びているので全体に褐色系に見えます…。
虹彩は黄色でした。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

チュウヒ091220-11
この個体は一番褐色が強い感じがしましたわぁ、虹彩は黄色。
チュウヒはいつも俯いて飛んでるから、なかなか眼は撮らせてくれませんねぇ~。
鋭い眼光と言うよりも眼つき悪ぅ~~!ってな感じ!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
とりあえず最終回 灰色の鷹!
- 2009/12/22(Tue) -
コメントや拍手を下さった皆さん、そして愚ブログを見て下さった皆さんありがとうございます。
もう、飽きてきたと思うのでとりあえず最終回にします。灰色の鷹!

崇高と言う言葉がふさわしいと思う鷹!
鳥撮りを始めた頃に図鑑で見て、一度は撮りたいと思ってきました。
数年前、某先生のサイトで何とも言えんハイイロチュウヒが掲載されていた…
そのシーンを目指して昨年、一昨年と通ったが、ろくに会えなかった。
今年の初めに至近距離で見た灰色の鷹は朝陽を浴びて輝いていた…なのに、カメラはセットしてなかった!
悔しい思いをした…。
今年、初めて撮った灰色の鷹も感動したが、今回は思わず唸った。
ファインダーの中で大きくなっていく灰色の鷹、焦る自分と、集中力を高めろと話しかけるもう一人の自分…。
合焦した瞬間、鮮明に光る黄色の眼…君は本当に素晴らしい…一生この日を忘れないだろう…

ハイイロチュウヒ-3
雲の切れ間から夕陽が射しこんだ…風上に向かって旋回したハイイロチュウヒ!ファインダーの端っこに引っかかった。
特徴的なV字型ではなく飛翔写真としてはイマイチかも知れないが、顔半分に当たった陽と猛禽らしい顔つきが好きでボツにできなかった。
う~~ん、見方によるけど、おっさんの顔のようにも見えるし、ネコ科の動物の顔にも見えるのは俺だけかぁ???
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

ハイイロチュウヒ091220-14
空抜けばかりなので、背景のあるやつも…!
山をバックに向かってくる灰色の鷹!
俯きがちな彼はなかなか顔を上げてくれない…。
息を殺してファインダーを覘きながらピントを微調整する…こちらを向いた瞬間シャッターを切った。
D300+600㎜F4D+TC-14E+ちょっとトリミング

ハイイロチュウヒ091220-18
夕陽が稜線に沈む頃、光の変化がめまぐるしくなる…
紫色に変わる時間帯が好きだが、思うようなところを飛んではくれない…当たり前かぁ?
遠景との光の差を楽しむ…
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091220-37
この日、最終に近いカットを!
稜線に日が沈んだあと、遠くの冠雪した山にはまだ陽が当たっていた。
夕陽のオレンジと影になっていくブルーが混ざり、色が変化していく…
ピンクからパープルに変わる山をバックに…
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

3日間お付き合いいただきありがとうございました。
そして現地でお会いした皆さん、この時間にともに感動でき最高でした!ありがとうございました。
この瞬間に出会えたことに感謝の気持ちを込めて…
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
昨日の余韻!灰色の鷹
- 2009/12/21(Mon) -
いやぁ~興奮覚めやらぬ間に今日になってしまいましたわぁ。
今日もまだ整理ができていないのですが、できた分からアップします。
何と気高く、気品ある容姿、威圧する眼光!君は素晴らしい!綺麗だ!
昨年の目標だったハイイロチュウヒ♂、結局、初めて見たのは今年になってから…
今年の目標にしていたダイシャクシギとハイイロチュウヒ!どちらも綺麗に撮ることができた。
思い返せば今年は空振りに近いファールチップが始まりで、何処へ行っても湧き上がる思いを感じることは少ないシーズンだった。
しか~し!!!来ましたわぁ~!ほんまによかったわ(←ひつこいかぁ?)。

ハイイロチュウヒ-2
昨日のポイントの天候は晴れ!西風3mとの予報…!
鳥は基本的に風上に向かって舞い上がるはずだ…。
順光になるポイントの西側に陣取る…
背後から強烈な風を受けながら待つ…
来るはずだ!
芦原スレスレを飛ぶ鳥…んんにょにょにょ~~???白、黒!ハイイロやぁ~~~!
3年間もこの時を待ってたんやぁ~~!絶対外してはならん!
遠くに出ることを予測して、付けたくはないテレコンを予め装着している。ファインダーのセンターに奴を捉えながらファインダー内の周囲を見渡す…絞りはOKか?補正は?
奴はいろんな背景を選びながら、こちらを試しているようだ…。
絶対外さない…さぁ、こっちに向いて飛んできてくれ!
キョエェ~~~~~~!キタァ~~~~~~!よっしゃあ~~~~~!もっとこっちやぁ~~~~!
背景が空に変わる!露出補正のダイアルを回しながら、鈍いAFを騙し騙し微調整!
やや左に旋回の動き!顔を上げろ~!男の子は俯いたらあかんのじゃあ~~~!
うぉぉぉお~~~!顔上げたぁ~!よっしゃあ~バッチリやぁ~!黄色の眼!予定通り西陽を受けたでぇ~!
完璧やぁ~~~カッチョエエ!パシャパシャパシャ!ノ~~トリじゃあ~~~!ついに…ついに…黄色い眼じゃぁ~~!カァ~~~~~~たまらん!
D300+600mmF4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ-5
もう1回来てくれ!今度はお前の美しい背中を見せてくれ~~!
OK!回った!背中側やぁ~!集中しろよ~!外せないぞ~!
おぉぉお~~美しい~~~!あぁ~~~~!ええわぁ!
D300+600mmF4D+TC-14E+ちょっとトリミング!

ハイイロチュウヒ-6
今度は正面からやぁ~!戦闘機と同じで真正面からだと投影面積が狭く、しかも灰色!AFはほとんど効かない!
マニュアルとAF-ONボタンを交互に操作しながら引き付ける…。
焦ったらあかんで焦ったら!バッファフルになって肝心なときにシャッター下りんぞぉ~!
もう少し…もう少し…グッと引き付けてからトリガー引くんじゃあああ!
キタァ~~~!うぉぉぉぉぉ~~~バリバリバリバリ!OK、撃墜やぁ~…フゥゥゥ~。。。
D300+600㎜F4D+TC-14E




この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
リベンジ!灰色の鷹
- 2009/12/20(Sun) -
うぉぉぉぉ~~~!よっしゃあ~!
あ~~~幸せってこういうのを言うんやろなぁ…!
久しぶりぶりぶりのヒット、いやホ~ムランやぁ~!
あ~えがったぁ~。
カッチョエエ~~~!
今日は風も強く三脚ごとひっくり返るんちゃうかぁと思うくらい…気温も低い…さっぶぅ!
いやいや、今日は全然さぶいことおまへんでぇ~~~、、、
体中のアルコール!?ちゃうちゃう、アドレナリンが一気に沸騰しましたわぁ~ガッハッハァ~~~!
最高!いやぁ~実にカッチョエエ!美しい~~!なんちゅう鷹やぁ~!

ハイイロチュウヒ-1
夕陽が沈み出したので赤味が出てるけど…どうやぁ~~~~!
まいったかぁ~灰色!ついにお前の黄色い眼撮ったどぉ~~~~!よっしゃああああ!
図鑑みたいやけど…ええねんええねん!テレコン付けてるけどノートリじゃあ~~~~!カァ~~~~最高!
はぁ~もうええわ…
こんなんに会えるなら何百キロ走っても疲れませんわぁ~!1000枚以上撮ったので整理できませんわぁ。
今日はこれだけ!  もうええのないけど…
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(7) | TB(0) | ▲ top
オシドリカップル誕生編!
- 2009/12/19(Sat) -
さっぶいですねぇ~!
温暖な大阪でも雪が舞ってましたわぁ~。おぉ~さっぶ!
今日は昼から少しだけ出撃、久しぶりの公園でオオタカ様おられましたが…剥製みたいなんばっかり!

オシドリの「続・間男シリーズ」のネタ探しするも最近出てこないんですよ。
ネタも切れたし、在庫もんで「カップル誕生編」でも紹介します。

オシドリ091129-1
♂1:おえ、どっかええ女居らんかぁ?
♂2:最近さっぱりやのう…
♂1:おぉぅ!あそこに女居るぞぉ~!
♂2:よっしゃわかった!お前はあっちの女いけや、わしはこっちいくわ!
D3+600㎜F4D

オシドリ091129-4
♂1:よっしゃあ~!ベッピンやぁ~!おっらぁあああ~~!
♀:フン!
D3+600㎜F4D

オシドリ091129-7
♀:キャア~~ひつこいなぁ、ビックリしてう○こちびったやんかぁ!(←水面注目)
♂1:うぉおおお~!えっぐぅ~!ベッピンのくせにえるやんけ~!うらぁあああ~!
D3+600㎜F4D

オシドリ091129-10
♀:あ~あ、あんたには負けたわ…
♂1:どや?速いやろ?俺と一緒にならへんか?
♀:う~ん…
D3+600㎜F4D

オシドリ091129-8
♂1:ええやないけ…どや?チュッ!
♀:一年だけね!!
♂1:カァ~一年だけかぃ!

こんな感じでオシドリ達はカップルになっていくそうです…。
ほんまかいな?あ~アホらし!もうやめ!
D3+600㎜F4D

この記事のURL | オシドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今期は初アップ?嬢ビタキ!
- 2009/12/18(Fri) -
もちろん在庫からやけど…
少ないですわぁ~ジョウビタキ!
♀だけがちらほら…
家の近所と職場で綺麗な♂居ったんやけど最近見ないわぁ~。
まぁ…つなぎで!

ジョウビタキ091012-1
10月の初見ジョウビタキ。
今期も期待できるかなと思ったけど、そのあとさっぱり!
同時期に入った職場の♂撮ればよかった~。
D3+600㎜F4D

ジョウビタキ091012-2
何か食うてましたわぁ。
D3+600㎜F4D

ジョウビタキ091106-1
これは11月のジョウビ!
今期も各地でオジロビタキとか来てるみたいやけど…
こっちはさっぱりですわぁ~。って最近探してないんやけどね~。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ジョウビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ビビル水鳥
- 2009/12/17(Thu) -
な~んか、在庫なくなってきたぞ~!
今週末は寒波到来でわしの車じゃ出撃できんし…
チャリンコ圏内は鳥少ないし…
鳥待ち時間長いとさっぶいもんね~。お陰で昨日は寝込んでおりました。
今年の風邪はアホにも感染しました!

ハシビロガモ091213-1
ハシビロガモの集団家出の瞬間ですわぁ。
数日前の記事でオオタカ若様の飛び物紹介しましたが、同時にフレームには入れることできませんでしたが、これがそのターゲットでございます。
昼下がりの転寝こいてた時に低空からオオタカがブッ込んだもんやから思わず
ホンゲェ~~~~!えらいこっちゃああああ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハシビロガモ091213-2
一旦は収まったものの再度オオタカに突入され、いてもたっても居られなくなったカモ達は集団脱走!
あ~~あ。それでなくても鳥さん少ないのに、この池の水鳥のうち2/3はどっかへ飛んでいきましたわ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハシビロガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小鳥少ないですねぇ~
- 2009/12/16(Wed) -
今年は小鳥が少ないらしい…
今回の寒波でどうなるかですな。
在庫も底をついてきたので…メジロでも…

メジロ091010-1
賞味期限切れのメジロですけど…
D300+600㎜F4D

メジロ091010-2
こいつの群れに混ざってキクイタダキとか来てもええんやけどなぁ…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | メジロ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今期は多いチョウゲンボウ?
- 2009/12/15(Tue) -
今日は体調不良のため昼から休み!
オシドリネタ書いてて、もう少しのところでエラーになってしもたわ。
しんどいのでチョウやんで勘弁して~。

チョウゲンボウ091206-1
夕暮れ時に農業小屋で佇むチョウゲンボウ♂!
今期は各地でよく♂を見かける…
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ091213-1
これは近所で!
相変わらず空抜けばかり!
どうやら通過コースになっているようですねぇ~。1日待ってると必ず通り抜けるようです。
でも近くに降りてはきませんねぇ。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ091213-2
これも少しは近づいてくれたんですが…
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雰囲気変えて!
- 2009/12/14(Mon) -
最近、猛禽ばっかりなのでちょっと気分を変えて…
あれれ、カイツブリは愚ブログで初アップみたい…
あんまり撮らんけど、近所で秋色に…
もう冬かぁ?
続・間男シリーズやろうと思ってはいるんですが、なんと!
最近オシドリ居ないんよ~。先週までは見えなくてもブヒブヒ言うてたんやけど、今週はさっぱり居らん!
自分の中ではドラマができていて、完結するにはこんなシーンが要る!ってなとこなんやけど…
あきまへん!
ほんで、今日はその合間のカイツブリ!

カイツブリ091114-1
カイツブリは近所の池にたくさん居ますよね~。
何処でも居るからあまり興味ない…子供おんぶしてる時くらいでしょうか???
狙いの子は居ないので背景だけを頼りに…
秋の始まり?くらいの雰囲気???
D300+600㎜F4D

カイツブリ091127-1
少し秋が深まるとこんな感じ???
昨日のオオタカ様撮った画像を見てるとエエカッコやねんけど「へ~~」くらいやなぁ…。
何処でも居る鳥やけど背景すっきりのほうがやっぱりええかなぁ?
まぁ、どっちもたいしたことないな!すんまへんでした!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カイツブリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
頼りは若様だけ!
- 2009/12/13(Sun) -
あ~鳥居りまへんなぁ~!なんでじゃ???
さっぱりやんかぁ~。
ほんで今日も近所の田んぼを徘徊するも、またしても遥か遠くのチョウゲンボウ♂、ハヤブサ、ハイタカなど…
しかし遠いんじゃあ~!もっと近く飛べよ~~!
今日はオオタカ若様も愛想悪く動かない…
そんなわけでこれと言った成果はあがってないんやけど…
本日のヒットは水辺のオオタカ様!

オオタカ091213-3
ええかっこやねんけどなぁ~~惜しいなぁ…!
サァ~っと降下して急旋回!
近所の池じゃあ背景あきまへんわぁ~!
D300+600㎜F4D

オオタカ091213-4
急旋回の理由はこれだ!
ロックオンされたのはコサギ!
でも、おちょくられただけでした。
コサギはビックリしてもうて旋回能力低いのに無理やり小回りしたから翼と頭の角度がバラバラになってもうたわ。
流石、オオタカ様は尾羽拡げて旋回能力を上げてました。
D300+600㎜F4D

オオタカ091213-5
水面バックにオオタカ様撮ったんは少ないですわぁ~。
カモの集団をおちょくっただけでした。
近く飛んだのでよかったですけど…成鳥ならカッコエエやろなぁ~。
D300+600㎜F4D

オオタカ091213-6
背景すっきり撮れた時は、翼のカッコがあきまへんでした!
うんまいこといかんもんですねぇ~…
D300+600㎜F4D

この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初撮り真鶴!
- 2009/12/12(Sat) -
いやぁ~昨日は危なかったぁ~更新は23:59:50くらいでしたわぁ。泥酔ですわぁ。
ほんで、今日は午前中の出撃は取り止め!
ということで在庫から…初撮り真鶴!

マナヅル091206-1
先日、ナベヅルを初めて見たけど、あんまり綺麗じゃないなぁと思いましたが、マナヅルを発見した時は綺麗やなぁと思いましたわ。これが真の鶴なんですなぁ~ツルと言えばタンチョウが有名ですけどね。
遠くから車に隠れて撮ってます。
D300+600㎜F4D+TC-14E

マナヅル091206-4
しばらく見てると飛び出してくれましたわ!ラッキ~!
綺麗なグレーでした!
D300+600㎜F4D+TC-14E

マナヅル091206-6
大きな鳥なのでゆっくり飛んでくれます!テレコン付けてても撮れましたわぁ。
D300+600㎜F4D+TC-14E

マナヅル091206-8
紅葉の山を背景に!うまく飛んでくれました!
居るとこには居るもんですなぁ~、、、近所にも来てくれたらいいのにね!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | マナヅル | CM(2) | TB(0) | ▲ top
あかん
- 2009/12/11(Fri) -
どうや
コチョウゲンボウ091206-1
あかん
この記事のURL | コチョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続・爆弾ミサゴ
- 2009/12/10(Thu) -
こんなにたくさんのミサゴを見たのは初めてかなぁ…
何処へ行ってもミサゴだらけ!
電柱毎にミサゴが留まっている始末!
大阪でもミサゴはよく見かけるんだけど、まぁ~こんな近くで撮れるんは久しぶりですわぁ。

ミサゴ091206-4
どうじゃあ~~~画面一杯のミサゴやぁ~~~!
そんな近くまで来たらファインダーからはみ出るがなぁ~。
しかも、あんた、爆弾の弾頭あれへんがなぁ~!食いさしかいなぁ…
せっかくドデカいのにぃ~
残念!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ミサゴ091206-3
雨雲バックのミサゴ!
こいつは爆弾持ってなかったけどね。
尾羽も揃ってないし…
D300+600㎜F4D

ミサゴ091206-2
こやつも雨雲バックですが、正面から朝陽を浴びております!
爆弾持ってましたが…もうちょっとまっすぐ持たんかい~!
まぁ…遠くまで行ってミサゴいっぱい撮ってるということは…狙いの子は居なかったってこと?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミサゴ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノーマルチュウヒも!
- 2009/12/09(Wed) -
在庫が乏しくなってきました…
1枚だけ撮ったチュウヒを!

チュウヒ091206-1
チュウヒくらい居るやろ~?
と期待していたのですが、見たのはこの1羽だけ!
しかも遠くの方ばかりフワフワと飛んでました。
遠くのお山を背景にしましたが…いまいち解像しませんわ。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
灰色の鷹♀!
- 2009/12/08(Tue) -
灰色の鷹…鳥撮り屋をやってると一度はキッチリ撮りたいですよねぇ~。
でも灰色の♂はなかなか撮らせてくれません。
でも♀は比較的近所でも居てるので運がよければ撮らせてくれます。
しかしねぇ~、我々みたいな者は毎日フィールドで張り込むこともできずチャンスは少ないですね。
いろんなサイトを徘徊していると、すこぶる綺麗なハイイロチュウヒの画像が出てたりしますが…
どうやって撮るんでしょう???
あぁ~せめて50mくらいで撮りたいもんです。
やはり日頃の…ですよね!ガクッ。。。

ハイイロチュウヒ091206-8
夕暮れの田園…
山の向こうに刻々と陽が沈んでいく…
稜線部分には雲が断片的にかかり出した…
背後の田園で気配を感じる…振り向くと♀が飛んでいる!
今まででは最短距離かなぁ???
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091206-5
とってつけたような顔!
♀でもええもんね!
♂♀でなんでこんなに色違うんやろ???
茶色かったらぜ~んぶトンビに思えてしまう!
損しとるなぁ~。
でも~猛禽はカッコエエですわぁ~大好き!♀でも鋭い眼光!
威圧されますねぇ~、「負けない」と言う感じの眼力です。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091206-6
背景がどうとか、ノイズがどうとか言うレベルではないんです!
とにかく撮ったと言う事実が欲しいんですわぁ。
初めてのフィールドで出合った方にも親切にしていただき、ええ日でした!
次は♂をこの距離で撮りたいなぁ~!
D300+600㎜F4D+TC-14E

ハイイロチュウヒ091206-4
この画像が最短かな???
エエ顔しとる!
今度いつ会えるかわからんけど…
次回は夫婦で出て来い!エエ写真撮ったる!
記念にやるから…頼む!
この子達が生きられる環境を守って欲しいもんですね…
D300+600㎜F4D+TC-14E

この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ