fc2ブログ
イカルチドリ?
- 2009/09/30(Wed) -
先日、少し離れた池に行ったら…
な~~んか、デカいコチドリが居る~。
シギチはとりあえず撮っておくことが基本!
今日の新聞に掲載されていたけど、もしかしたらコバシチドリが混じっているかも???

イカルチドリ090926-1
最初は近所にも居るコチドリ幼鳥だと思ったんですが…
まず、デカいんですわ。それに背も少し高いんですわ。
遠くから撮ったんですが、デッカいコチドリやなぁって感じなんですわ。
嘴も少し長いんですわ。
でも図鑑見たらコチドリにも見えるんですわ。
さ~てなんでしょう???足の色からしてもイカルチドリと思っているんですが・・・?
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | イカルチドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
女優カワセミ!
- 2009/09/29(Tue) -
あなたは凄い!
産まれてまもないあなたは地球上で一番怖い動物…人間を物怖じともせず至近距離でその美しい姿を見せてくれる。
関西生まれのあなたにはアホカワセミの称号を与えよう・・・。
大阪でアホと言われることは光栄なことなのだ…。
私自身、人から「おまえは偉い」とか言われると「馬鹿にしとんのかこらぁ」ってなるけど、「アホやろおまえ」とか言われるとなぜか嬉しい…。

カワセミ090923-1
この写真ではわからないけど女の子のようだ。
まだ胸は汚い色で大人の色気ムンムンはない・・・青いのだ。
でもこの子は偉い!鳥気の少ない公園で暇を弄んでいる我々を弄んでくれる…。
しかも子役ながらさすがに女優!胸が汚いぶん、翼をおっ広げぇ~~~サービス!
600㎜だったから後ろに下がっての撮影!70-200㎜のレンズでも最短撮影距離で撮れる。
あなたは偉い!
D300+600㎜F4D

カワセミ090923-4
あなたは人間の心を分かる鳥だ…。
いろんな表情を見せてくれる。
そう…眼が光ると女の子は綺麗に見えることを知っている…。
生まれついての女優なのだ…。
D300+600㎜F4D

カワセミ090923-5
そう、あなたは自分のいい所を知っている…。
どうすれば自分を綺麗に見せられるか…
汚い胸を隠し、コバルトブルーに輝く翼を見せてくれる…。
背景の暗い場所を選び自分を浮き立たせる…これも才能だ!
しかも唇に薔薇を…ではなく、魚を…
流石、女優らしい演出だ!
D300+600㎜F4D

カワセミ090923-6
子役らしく最後は愛らしい表情も…
きっとあなたは素敵な成鳥になることでしょう…
小さい頃からちやほやされた別嬪は大人になるとツンツンしてくる。これ人間も一緒ね。
そうなると周りが見えなくなり自分勝手に振舞うようになってしまう・・・
だから、あえて言っておこう…
あなたはアホカワセミなのだ!
しっかりと自分の生きる道を見据え、いつまでもかわいいと言われる大女優、成鳥になってくれ…
「こんなおっさんには撮らせられへ~~ん」とか言う大人になって欲しくない…いつまでも愛想のいい子でいてくれ…これが願いだ。
ハッ!何か夢見てたわぁ…
やっぱり一番アホはわしやぁ~!ガクッ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
遠いチョウゲンボウ
- 2009/09/28(Mon) -
去年の今頃は家の近所でチョウゲンボウが撮り放題だった。
もちろんいい背景では撮れなかったが…。
今期は2回ほど見ただけで撮れていない。
遠い所では見かけた…去年のように近所で撮れたらなぁ…。
チョウゲンボウ090920-1
イヌワシ待ちの時に飛んできたチョウゲンボウ。
♀のようですな。テレコン付けていたのでピントがイマイチ。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チョウゲンボウ090920-2
青空バックではなく山バックで撮りたいもんです。
D300+600㎜F4D+TC-14E

チョウゲンボウ090927-1
これは昨日のチョウゲンボウ。
またもや♀のよう…。
遠い所でカラスに追われながらぐんぐんと高度を上げていきました。
D300+600㎜F4D+半ばやけくそトリミング

チョウゲンボウ090927-2
はい、これでチョウゲンボウネタは終わり。おんなじようなんばっか…。
D300+600㎜F4D+ほとんどやけくそトリミング
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今期は多いぞエリマキシギ!
- 2009/09/27(Sun) -
今期は鳥運が悪い…。狙いの鳥に当たらないのだ。
今日もオグロシギを撮りたくて索敵範囲を拡大したのだが…
エリマキシギであった…贅沢か!
前回は草の中で逆光…今日も逆光…
昼からは少しましになったが…。
エリマキシギ090927-1
快晴の青空を映す…強烈な青だ。
前回よりはいい背景で撮れた。
D300+600㎜F4D

エリマキシギ090927-4
今日は田んぼ巡りなのでD3+500㎜も併用。
エリマキシギって何で羽が乱れるんやろ?
数少ない休耕田で粘っていたが、畦に寄ったコサギをいきなり猫が田んぼに引きずり込んだ!
驚いた他の鳥達は一斉に飛び立つ。エリマキシギとアオアシシギが残ったのだが、少し経つと飛んでいってしまった。他の休耕田の水はほとんど干上がり鳥が出る気配なく撤収!
今日見れた他の鳥は…アマサギ汚いのん、ノビタキ、アオアシシギ、ムナグロ、チョウゲンボウ、ハヤブサ。でも撮れない…。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | エリマキシギ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
今期初ノビタキ
- 2009/09/26(Sat) -
今日は早朝から公園に出撃するもオオタカ様が少しだけ愛想してくれたが、狙いの鳥は居らず近所の田んぼを巡回したが…タシギだらけ!今期はどこともタシギが多いようだ。
自宅周辺数km以内で20羽程度を見た。
昼からノビタキでも居らんかなぁと思い再出撃…去年見つけた近所の田んぼでは数日前に、らしき鳥を1羽見たものの今日も見当たらない。そこで捜索範囲を10kmに広げると居ったわぁ!

ノビタキ090926-3
今期初ノビは人工物!
こいつは人工物が好きなようですわぁ。
D300+600㎜F4D+TC-14E

ノビタキ090926-2
人工物以外ではぐちゃぐちゃの草むらの中…。
距離もあったのでテレコン併用…。数十mくらいならテレコンも使える。
結局背中は見せてくれず・・・。
D300+600㎜F4D

ノビタキ090926-4
いい所に居てくれた子は遠い。テレコンも外していたのでトリミングしてこの程度。
しかもピントも甘く、合わせている最中に飛んで行ってしまった。
D300+600㎜F4D+トリミング
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
家の近所で…
- 2009/09/25(Fri) -
先週から家の近所の田んぼにシギチ類が居る…。
タシギはうじゃうじゃ(後日掲載予定)!コチドリうじゃうじゃ!狭い田んぼなので多く見えたけど最大20羽程度ですがね。
ここの田んぼは昨年アオアシシギが来た。今年も注意はしていたのだが…
珍しくトウネンが居ましたわぁ。最大10羽ほど居たのですが…。
なぜかこのブログではトウネン初掲載みたい…。居てもあまり撮らないんだけど、家から200mで撮れるのだからありがたい!

トウネン090921-1
間近で撮れるんよね~。じっとしていたら向こうから近づいてくる…。
やはり鳥は待つことが大切なのかなぁ…。
D300+600㎜F4D

トウネン090921-2
さ~て!またわからん!コチドリとトウネンの群れに混じっていた1羽がこれ!
何か1羽だけ羽の色が濃く見えてファインダーに捉えた。何か違うのだ…。
トウネンと思いながらも何か気になって数多くこの個体を撮った。
画像を拡大してみてトウネンと比較すると嘴が細く、少しだけ長いんですわ。
他のカットを見てもやはり細い。足は泥がついて黒くないような気がしたけど、よ~く見ると黒いような…。上の画像と比べても嘴が違うような気がするのだが…皆さん如何???
やはりトウネンですよね~???
因みにトウネンより少しふっくらした感じに見えたけど、大きさはほぼ一緒ね。
D300+600㎜F4D

この画像は後日、複数の方からご意見をいただき、ヨーロッパトウネンということで初撮り!と、しま~す!ありがとうございました。

この記事のURL | トウネン | CM(2) | TB(0) | ▲ top
謎の鳥!
- 2009/09/24(Thu) -
最近、わからんもんをよく撮る。図鑑を見ても判別できない…。
今日は、判別できない鳥を…
当、愚ブログをご覧頂いた皆様…教えて~~~~!ください。今日は写真とは呼べませんが…

フメイ090920-1
第1弾はこれ!先日、お山に行ったとき標高1200m付近で撮影。
最初はノビタキと思ったのですが、その次は違う違う…モズ?とも思いましたわ。
遠いところだったので大きさもわからない…尾が見えたカットから推測するとモズではない。(小さい)
拡大して見ると嘴の形がヒタキ系?カラ類?のような感じでモズとは違います。
目の後ろ側に過眼線のようなものがはっきり見えます。
この子は誰ですか???
D300+600㎜F4D+トリミング

nazoDSC_3757.jpg
第2弾は昨日オオタカ様が上空を警戒したので、「こんな時は猛禽が居るぞぉ~」と上空を見ると…
遥か遥か上空を旋回していた猛禽がこれ!ツグミさん見てますか???
白っぽい翼、胴体の長さから察するとノスリのような感じがしますが如何でしょう???
撮影距離は相当ありますね300m以上でしょうかね???
さて、この子は誰ですか???
皆様よろしくお願いします。
D300+600㎜F4D+やけくそ

この記事のURL | 未分類 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
「大泉緑地の野鳥たち」写真展閉幕!
- 2009/09/23(Wed) -
「大泉緑地の野鳥たち」写真展にお越しいただきました皆様ありがとうございました!
延べ2000人超の皆様に見ていただき大盛況の中、本日終了しました!
開催期間中、ご覧いただきました皆様、お世話いただきました方々、本当にありがとうございました。
多くの一般の方々にもご覧いただき感謝感謝です。
皆が利用する都市公園でもこれだけの野鳥が見られます。近年、防犯の意味でも木々が切られて野鳥が寄り付きにくい環境になってきてますが、自然の空間も是非残して欲しいものですね。写真展を通じて一般の皆さんにも少なからずとも素晴らしさをアピールできたのではないかと感じています。
12日間の開催期間中、遠くからお越しいただきました方々には申し訳ありませんが、鳥さんの愛想がイマイチで…でもオオタカ様も閉幕に合わせてお戻りになられましたし、サンコウチョウ、ツツドリ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、ヨシゴイなど姿を見せてくれました。
感謝!です。今後ともよろしくお願いします!
と、いうことでやはり最後もオオタカ様かな…?

オオタカ090923-1
はい、今日のオオタカ様!
早朝は調子よく何回も飛んだそう…(当然見てない!)
でも2回だけ飛んだところ見れました。
D300+600㎜F4D

オオタカ090923-2
今日は、遠く群馬からお越しの方も…
100m以内で撮れるオオタカ様ですが、早朝はよかったものの以降は…イマイチ!
最後は遥か遠くへ…帰ってきませんでした!
D300+600㎜F4D

オオタカ090913-2
これは13日の分ね。空抜けだけど…
D300+600㎜F4D

オオタカ090913-3
空抜けだけはピントが合うんよなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
ハチクマらしき鳥
- 2009/09/22(Tue) -
先日、イヌワシ待ちの時に、遥か遥か遠く遠くを飛んで行った猛禽。
双眼鏡で見ても判らない…。
600㎜にテレコン付けて撮影。解像できるわけがない…。
1kmくらい向こうを飛んでいた。
ハチクマ090920-1
とても写真と呼べるレベルではない…。初撮りの証拠なのだ。
とりあえず見た!シャッター押した!初撮りだ!
でもアルバムに入れるのは解像した写真を撮ってからにしよう。
D300+600㎜F4D+TC-14E+やけくそ

ハチクマ090920-2
図鑑で調べるとハチクマ淡色型♀のようだ。
他の画像には♂も写っていたが、現像する気も起こらない。♂も居たんだぁ…と言うだけ。
せめて150mくらいの距離で撮りたいもんですなぁ…。
イヌワシ、ハチクマと初撮りだけど全然嬉しくない…。
昨日行かれた方は見ることもできなかったとか???
まぁ、見ただけでもええかぁ…よくない!!!
D300+600㎜F4D+TC-14E+でたらめ
この記事のURL | ハチクマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イヌワシらしき鳥!
- 2009/09/21(Mon) -
今期は人気のイヌワシを見に初めて出撃してきました。
高速道を走っている時にサシバらしき猛禽が2羽飛んで行くのが見えて渡りが始まっているのがわかった。その後、小型の猛禽(ツミかなぁ?)、キジがごろごろ…幸先いいかも???
ポイントに到着直後にイヌワシらしき大型猛禽が反対斜面側上空を回っている。
早速、カメラをセットして待つことに…。
09:00…10:00…11:00…
あきまへん…
何にも居らん!
11:30…遥か向こうの稜線から猛禽が上がったぁ~~!
なんじゃああれ???おぉ~~山二つほど向こうを飛んで行く~~!あ~あ…
14:55…
今度は真正面の山の向こうから猛禽が上がったぁああ~~!
うぉ~~~でかいぃぃぃ!これやぁ~~!ゴールデンイーグルやぁ~~~!2羽居とるぅ~~~!
あほぉ~~~遠すぎるわい~~~撮れるかぁ~~~解像せんがなぁ!
あ~あ…
結局、近くは飛ばず、最悪の結果になった。ガソリン代含めて12,000円の出費!
おまけにシルバーウィークとあって帰り道はババ渋滞!
もう行くことはないだろう…ガクッ

イヌワシ090920-1
たぶんこれがイヌワシだろうと思う…
遠い…500m以上あるのでは?と思うくらい遠い…。
やってはいけないテレコン付けて遠くのものを撮る…。予定通り解像しないとんでもない絵になってしまったが、証拠と言うことで…。
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+やけくそトリミング

イヌワシ090920-2
なんぼ絞ってもいっしょ!解像感は上がらない…。このくらいゆっくり飛ぶんだったら近くに来たらええのん撮れるやろやぁ~。
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+やけくそトリミング

イヌワシ090920-3
真正面に飛んでくるのは厳しい。センターのフォーカスフレームから両翼端がやっとはみ出すかな程度の遠さ! 1.7テレコン付けてもその程度だから当然AFも利かない…MFもダメ!めちゃくちゃやぁ。
しかも出てきた時間帯も悪い。空気は白く霞み、逆光となってくる。綺麗に撮れるわけないかぁ…。
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+やけくそトリミング

イヌワシ090920-5
これまた遠くの岩に止まる…。西に傾いた陽光を受けて首筋が金色に…なるかぁ~!
眼もわからんくらい遠いわい!
結局9時間粘って出てきたの2回…超快晴のてっぺんでは肌に悪い紫外線をもろ顔面に受けてまっかっか!ストレスは溜まるわ、肌に悪いわ、顔痛いわ、渋滞で車溢れてるわ、ひじょ~~に辛い一日でした…。あ~しんど。
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+やけくそトリミング
この記事のURL | イヌワシ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
この子だ~れ???
- 2009/09/20(Sun) -
今日は遠征していて、帰り道はババ渋滞!
写真の整理ができていないので先日の在庫から…

ヒバリシギ090913-1
何とか今日中のアップが間に合ったかな???
さて、またわからんもん撮ってしまった!
たぶんヒバリシギだと思うのですが…足が黒くないし…
ヒバリシギなら初撮りなのですが…ヒバリシギにしとこぅ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒバリシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
この秋初のキビタキ♂
- 2009/09/19(Sat) -
キビタキは数週間前から見たとの情報があったのですが…
僕自身は今期初のキビタキ!
今日もホームフィールドへ出撃するも…これと言って何も居なかったということ!

キビタキ090919-1
まだ若い感じ???写真展開催に併せて遠くからお越しの皆さんには申し訳ないくらいオオタカ様の愛想も悪く、な~~~んか不完全燃焼の一日!
でもキビタキ♂は見れました!
D300+600㎜F4D

キビタキ090919-2
油断していると水辺にも来てましたわぁ~。
その後は愛想悪いので撤収!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
エリマキシギ!
- 2009/09/18(Fri) -
久しぶりにエリマキシギに会えた…。
前に見たのは2年前かなぁ???
一度は成鳥を見たいもんだ!

エリマキシギ090914-7
蚊に刺されながらも辛抱してじぃ~~~っとしてると、どんどん近づいてくる。
光線状態はよくなかったが間近で撮れたことはラッキーだった。
D300+600㎜F4D

エリマキシギ090914-8
雲が切れて青空を映すとこんな感じになる…。
もっといろんな鳥が来てくれたらいいのにね。これからがシギチも本番ですねぇ~。
D300+600㎜F4D

エリマキシギ090914-11
夕暮れが近づいてくるとこんな感じになる…。
明日からシルバーウィーク皆さんは何処へ行かれるのでしょうかねぇ???
近場で辛抱???できるかなぁ…。再縫合でリュック担ぐことができないので…車横付けできるいいポイントないかなぁ…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エリマキシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もシギチを
- 2009/09/17(Thu) -
今日も在庫からシギチを…
田んぼの縁をウロウロしておりました。

クサシギ090913-1
遠い所に居たので必然的に引いた画像に…。
稲のボケが好きなんだけど鳥が小さ過ぎたかな?
D300+600㎜F4D

クサシギ090913-2
右翼をビィィ~~~やゃあああ~~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クサシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この秋、初のエゾビタキ?
- 2009/09/16(Wed) -
狙いの鳥も見つけられず、そのまま気の向くまま山に…。
都市公園では撮れないシーンでヒタキが???

エゾビタキ090915-1
ファインダーで捉えた時はもっと茶色く見えた…。
ひょっとしてなんたらビタキ?で初撮り???
と、思ったら現像するとこんな色。
狙いの鳥待ちに遠くのアジサイの枝に止まりました!
よく似たシーンはあるけど、都市公園では撮れない遠くの山を背景に…
D300+600㎜F4D+TC-14E+ちょっちトリミング

エゾビタキ090915-2
一瞬見たことないヒタキかぁ???と思ったけど…
振り向いたら胸ザラザラ!エゾやんけぇ~~~もっとグレーやったと思ってたけど幼鳥かぁ???
今年はサメビタキが撮りたいんじゃあ~!
でもええもんね。背景完全に抜けた所では撮れること少ないんでOK!
と、言うより他に鳥居らんかった…。
D300+600㎜F4D+TC-14E+少しだけトリミング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
遥か遠くにヨシゴイ
- 2009/09/15(Tue) -
先日、背中にできたアテローム(粉瘤と言うらしい)を切除したのだが…
昨日めでたく抜糸も終わりいよいよ本番でっせ~!と思いきや!
今朝、仕事行こうと準備していたら何か背中がおかしい…???
鏡に背中を映すと…ほげぇ~~~血だらけやんけぇ~~~
ゆっくりシャツを脱いだら…ふぉおおお~~~縫い目がパックリ裂けとるがなぁ~!
こらえらいこっちゃあああ~~~!あかん、仕事行っとる場合やないわ!
と言う訳で午前中に再度縫合。やれやれ…麻酔効いとるし、暇やし、昼から雨上がりそうやし、腹立つし、連休に間に合わないし、あ~あ…しゃ~ない、やけくそじゃあああ鳥撮り行ったろ!

ヨシゴイ090915-3
なんぞシギチでも居らんかなぁと思って普段は行かないところへ…。
双眼鏡で覘いていると…なんか居るけど遠いわい!
ヨシゴイみたいですなぁ…テレコン付けてやけくそトリミングでこの大きさ!
D300+600㎜F4D+TC-14E+やけくそトリミング

ヨシゴイ090915-2
しばらく見てると魚をパクッ!
等倍にして見ないと魚ってわからんわい!一応咥えてるんやけど…
D300+600㎜F4D+TC-14E+あきらめトリミング

ヨシゴイ090915-4
魚食ったあとはびゃ~って飛んで行ってしまいました。
撮影距離は100m以上!そら解像せんわな。降りた方まで行こうかとも思ったけど、どうせ見えへんやろうからやんぴ!
D300+600㎜F4D+TC-14E+なげやりトリミング
この記事のURL | ヨシゴイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年も会えたタマシギ
- 2009/09/14(Mon) -
今年も子連れタマシギに会えました…が!
大きくなってましたわぁ。
休耕田にはタシギだらけ!遠くに居たタシギを撮ってたらタマシギが混じっていた。(気づかなかった)
反対側に回り込むと…居ったがなぁ!

タマシギ090913-1
まずは親タマ!
お父っつあんだけが出てました。お母んは居らず!
D300+600㎜F4D

タマシギ090913-2
近くを見ると…
うぅぅおおおお!子タマやないけぇ~!すっげぇ~近くに居るがなぁ~!
親タマよりデカく見える子タマじゃあ~!
D300+600㎜F4D

タマシギ090913-3
うぎゃあああ!はみ出すがなぁ~!あかん!デカタマやぁあ~~!
撮影最短距離デカタマじゃあ~!子タマのくせに全然可愛くないがなぁ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
田んぼ巡り!
- 2009/09/13(Sun) -
今日は朝からオオタカ様が帰っておられましたが、1回飛んだ所を見ただけ!
その他に鳥さんほとんど居なかったので、田んぼへ出撃!
この時期シギチ類は判別が難しい…。
たぶんオジロトウネンだと思うのだが…???

オジロトウネン090913-1
ま~~たわからんもん撮ってしまった…。
たぶんオジロトウネンだと思うのだが、以前撮った個体とは色が全然違う…。
図鑑を見るとこんな色の個体も居るようだが…わからん!
D300+600㎜F4D

オジロトウネン090913-2
昨日とは違い、今日の田んぼはくそ暑い!車のエンジンを切ると地獄がやってくる…。
車から降りると離れていくか、飛んでしまうので、近くで撮るには我慢が必要!
もう少し涼しくならないと田んぼは辛いわぁ。
判別は自信がないので、水鳥の先生方アドバイスお願いしま~す!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オジロトウネン | CM(3) | TB(0) | ▲ top
写真展開幕!
- 2009/09/12(Sat) -
今日から「大泉緑地の野鳥たち」写真展が始まりました!
なのに…
鳥さんイマイチで何とかオオタカ様だけが居てくれはりましたわぁ。
その他は全然愛想なし!
明日は雨上がりでいっぱい来てくれるかも…と…期待しながら…
オオタカ
オオタカ様のモモヒキ丸見え!
う~ん…何時撮っても同じようなんばっかしじゃあ…
明日は違うシーンだけを狙うかぁ…
D300+600㎜F4D

オオタカ090912-2
真正面から見ると可愛らしい顔の時もある…
やはり嘴が鋭いんやな。
写真展に合わせて遠くから来てくれはった方も居られるのに愛想なしの一日でしたわぁ。
午後に飛んで行ってしまったので明日はどうなることやら???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
明日から写真展!
- 2009/09/11(Fri) -
いよいよ明日から「大泉緑地の野鳥たち」写真展が始まります!
今朝、出勤前に公園を覘いたらオオタカ様が帰ってこられていました!
もちろん手ぶらなので画像はありませんが…。
写真展開催に合わせてご来場いただく皆さんにサービスしてくれるのかも???
今日はあまり愛想よくなかったみたいな情報も出ていますがね。
明日は雨の予報…個人的には雨の日のオオタカ様は好きです。
木々もしっとりと濡れて落ち着いた色になりますし孤高の表情には惹かれるものがあります。

オオタカ081106-9
今日は撮ってないので去年の子ですよ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初めて見たアジサシは?
- 2009/09/10(Thu) -
アジサシには縁がない。去年もあちこち出向いたけれどお留守!
初めて見たアジサシは遠いところで尚且つ逆光!あ~あ…
アジサシ090830-1
こんな所に居ましたわぁ…
カモメかと思ったらアジサシだらけ!
結局、近くを飛ぶこともなく数分で撤収。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アジサシ090830-2
アジサシと判るだけでやはりボヤボヤ!この日は暑すぎた。
一応、初めて見たという証拠だけでした。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | アジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子の名前は???
- 2009/09/08(Tue) -
さ~~~て、またわからんもんを撮ってしまった!
有識者の方、教えてくださ~~い!
ウグイスより大きいと思います。どちらかというと縦に留まります。
見たことないけどオオヨシキリの幼鳥???

不明090905-1
朝の撮影。結構天気がよかったので若干赤味を帯びた色になっています。
撮影距離は40mくらい。まずは右向き!
D300+600㎜F4D

不明090905-2
左向きはこんなん…。結構背中は茶色い。
D300+600㎜F4D

不明090905-3
飛び出しはこんなん!何やろ?これ?
今日の画像は全部トリミングしています!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオヨシキリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今期初ではないけどコサメ
- 2009/09/07(Mon) -
ボチボチと来ましたわぁ~。一昨日は1羽確認、昨日は数羽に増えていた。
数えてないけど4羽は居たんじゃないかなぁ…。
この秋?初のコサメちゃん。

コサメビタキ090906-1
昨日はサンコウチョウにたくさんのカメラマンが集まっていたのでポジションを微調整することも困難でした。背景選ぶこともできなかったけどコサメビタキ!
D300+500㎜F4DⅡ

コサメビタキ090906-2
体のわりにお目目が大きくてかわいいんだけど…去年、皆が撮ったのに僕だけ撮れなかったサメビタキを今年は撮りたい…もう数週間辛抱したら来てくれるかなぁ…。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続々とご到着~!
- 2009/09/06(Sun) -
オオタカ様は居なくなったけど、続々と秋の渡りご到着~!
昨日はツツドリ、サンコウチョウ♂、コサメビタキ、キビタキ♀を見た。
今日はサンコウチョウ♀が愛想よし!キビタキ♂もご到着(←僕は見てない)。

サンコウチョウ090906-3
惜しい…実に惜しい…!ピントがぁ…!せっかくの万歳がぁ~!
今日は500㎜で出撃、なぜかAFが思うようにこないので、ほとんどMFで撮影。
老眼にはピント合わせが辛い。この時も向こうから飛んでくるところをファインダーに捉えながらもAFが利かない!慌ててMFで合わすと見事止まり木にバッチシ!あ~残念。
D300+500㎜F4DⅡ

サンコウチョウ090906-5
この時はアゲハチョウをお持ち帰り!しかしまぁ、こんな所に止まるとは思いませんでしたわ。
D300+500㎜F4DⅡ

サンコウチョウ090906-1
暗い所をちょこまかと飛び回っている…普通これがサンコウチョウですわな。なかなか思うところには止まってくれません。
D300+500㎜F4DⅡ

サンコウチョウ090906-6
昨日は♂が居たんだけど今日は♀しか見ませんでした。暑さに負けて昼から撤収しましたが、その後またここへ来たらしい…皆さんええの撮ったんやろなぁ~。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今日はあきまへん
- 2009/09/05(Sat) -
今日は早朝から出撃したにも係わらずオオタカ様は不在!
とうとう終日帰って来なかったみたい…。
しかしサンコウチョウが居るとのことでポイントを変えるとツツドリが目の前に飛んできた。
しかし…その後撮れるような所には来なかった。

ツツドリ090905-1
唯一の証拠!若様みたいですね。
2羽いたけど撮れなかった。腹立つので昼から飲んでた!
D300+600㎜F4D

ツツドリ_DSC6119
悔しいので古い画像を!
これは2006年の画像!なぜかこの1枚だけ残っていたが2006年下半期の画像を消失していることに気づいた…ショック!ツツドリ赤色型の画像がな~~~い!今年も来てもらわんとあきまへん!
D2X+600㎜F4D
この記事のURL | ツツドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またも写真展宣伝!
- 2009/09/03(Thu) -
またも「大泉緑地の野鳥たち」写真展開催のお知らせ!
開催期間 : 平成21年9月12日~23日 午前10時~午後4時
場   所 : 大阪府堺市  大泉緑地 中央休憩所展示室 

こちらにお越しの折には是非、中央休憩所展示室にお越しください!
今週もオオタカ様は好調のようですが

オオタカ090829-13
オオタカ様の飛び出し
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コオバシギ!
- 2009/09/01(Tue) -
先日は河口に行ってきました!
療養期間中はシャッター押せずストレスが溜まっていたので、とりあえずバリバリ押したい~!
と言うことで、連れて行ってもらいました。
初めてのポイントでしたが、時期が悪いのか日頃の…が悪いのか、特に珍しいのが居る訳でもなく…
でも遠くに居たシギチがどうもわからんかったんだけどコオバシギらしいです。

コオバシギ090830-1
この時期のシギチはほんまにわからん!夏羽、冬羽、幼羽、換羽中…
単独で遠くに居ると大きさもわからん!
地元のバーダーさんに教えてもらいました、コオバシギらしいです。
前に大阪で撮ったのは夏羽で赤かったんだけどね。
D300+600㎜F4D

オバシギ&コオバシギ090830-1
手前がコオバシギ、奥がオバシギのようです。このように近くに比較対象があると大きさもよくわかります。
今年はダイシャクシギが撮りたいんだけどなぁ…どこに居るんやろ???
シギチもこれからが本番ですね!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コオバシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |