今日もヤマセミに会いに行ってきた。
前回の教訓を生かして現地05:35到着、最初のカットは05:36だった。
直ぐに飛んでしまいその後は愛想が悪い・・・しかも土砂降りの雨になった。
車のハッチバックを屋根代わりにして待機するが・・・いくら雨の日に出会う確率が高いと言ってもこの土砂降りじゃ流石にヤマセミも雨宿りで出て来ない。
帰ろうかと思った12:30頃から少し日が射してきて・・・間もなく雨が上がってきた。
よしよし、前回同様に雨が上がると猛禽が飛ぶ。
クマタカ出てこないかなぁと思いながら稜線を見上げる。
弾き出されたかのように稜線から大型の猛禽が飛び出した!うぉおおおおお!
前回同様のシルエット・・・クマタカに間違いない!しかし今回も真っ白の空やんけ~…涙…。
証拠だけ撮ったけどやる気なし。ずぅ~~~と舞うのを見ていたが遥か上空まで上がりまたしても稜線を越えて行ってしまった。
気を取り直してまたヤマセミを撮る。月曜日と違い今日は2羽しか居ない。しかも撮れる所にはほとんど来ない。
また、土砂降りの雨になってきた。もう帰ろう・・・。
ちょっと待てよぉ~…今日もヤマセミは上方を気にしていた。彼からは猛禽が見えたに違いない。
帰りしなにカーブを曲がった所からヤマセミが見てた山を見てみよう…。
車から降りて双眼鏡で山の斜面を見てみる。おおおっ!いかにもクマタカが留まりそうな立ち枯れの木があるやんけ~!安物の双眼鏡で探すも見つけられない。でも枝に何か留まっている。600㎜に1.7Xテレコンを付けて覘いてみると…アオバトやんけ~!300m程向こうのアオバトなんか撮っても写らんわい!と思いつつパシャパシャ!やっぱり写らん。ッケェ~!
前回はきっとこの辺の木に留まっていたクマタカが飛び出したに違いない。
いやいや今日はどうだった?反対の山の稜線から飛び出したぞ。一応、反対側も探してみよう・・・。
雨が強くなってきた・・・。
おおぉ!こっちも立ち枯れの木があるやんけ~…丹念に探すとどうも枝ではないような物体があるぞぉ~。何やろ???
うぉおおおおおお~~~なんじゃこりゃぁ~~~!

ざまあ見ろぅ!クマタカめ~!最近他力本願だったが自力で見つけたぞぉ~!鳥運上昇中かぁ?
老眼でも遠くは見えるぜぃ~!しかし300m位はあるぞ~。
でも間違いない、今度はクマタカ若様や!1.4X付けてもやけくそトリミングでこれ。
解像していないがクマタカと判るだろうか・・・。ついに止まり木を発見!
D300+600㎜F4D+TC-14E

これはいかん解像せんがな。1.7Xテレコンに換えよう…よし、これでOK!
あれっ???居らんがな!いやいや舞い上がってないから必ず近くに居るはずや!
ムムム?ハッハーン…隠れてもあかんで、今日の俺の目は視力3.0や!こんなとこに居ったわ!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

おっ!もう1羽猛禽が・・・な~~んやトビやんけ~と思ってたらいきなりクマタカが飛び出した!
トビを襲うが写真にならず残念!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

今度はトビが逆襲!クマタカが逃げ回り最後はこの木の中へ・・・飛んでいる所をバリバリ写すが、1.7Xテレコン付けるとAFが恐ろしく遅い。しかも遠く過ぎてMFは無理!結局ほとんどボツ!
でもエアブレーキが撮れました。ピントは甘いけどクマタカらしい幅広い翼と太い足が見れた。
かっちょええ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

一応、飛んでいる所も・・・旋回中はファインダーに捉えていたのにぜ~~んぶピンボケ!最悪!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング
あ~絶好のシーンやったのに~・・・距離が半分以下ならなぁ・・・今度は快晴の空を飛ぶクマタカを撮ってみたい・・・頼む!1回だけでええから100m以内を飛んでくれ!悪いことせえへんから・・・。
因みに今日の個体は前回と違い羽が綺麗でした。と言う事は複数居るっちゅうこっちゃな。
あ~雨の中粘ってよかったぁ~クマタカ初撮りは今日にしとこ!