fc2ブログ
アオバト
- 2009/05/31(Sun) -
今日は早朝から昨日アカショウビンが居た城に出撃した。
居るわけないわなぁ~と思っていたが…やっぱり居らんわ!
あっという間に人も増え、たとえ出たとしても思うように撮れそうも無いのでカメラをセットすることもなく知り合いの方々と話をしてると・・・オア~オ~アのか細い声が聞こえる。
経験上、案外近くに居るはずだ!

アオバト090531-1
一緒に居た方が見つけてくれました!真横の木の上の方に居ったがな~。
貧乏人に空振りは厳禁なので急いでカメラをセットしてパシャリ!
D300+600㎜F4D

アオバト090531-3
上向いて撮るからどうしても空抜けする。しかも雨混じり。
少し離れた場所に移動してパシャ!
アカビンは出る気配がないのと、ますます人が増えてきたので早々に撤収!その後出現したとの話もあったが…もうええわ。
今日の成果はまたしてもキムチでしたわ。鳥運いいのか悪いのかわからんこの頃!
まぁ久しぶりにアオバト綺麗に撮れたしよかったよかった!
昼からは子供達と大泉緑地へ…(もちろん手ぶら)散々遊ばせたあと帰り道でキジ♂発見!
ケェ~~!手ぶらの時に限ってこれや!こんな家の近所でキジがぁ~!しかも丸見えやし~!バックグリーンやし~!あ~~あ!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | アオバト | CM(5) | TB(0) | ▲ top
今日はもう一つ初撮りを!
- 2009/05/30(Sat) -
お見苦しいクマタカだったので、今日はもう一つ記事を…。
帰り道に川沿いを走っていると小型のツバメがたくさん飛んでいる…。
ムムムッ???この体型はイワツバメちゃうかぁ???

イワツバメ090530-1
速いわぁ~600㎜でファインダーに入れるのは困難やわ(←技術がないだけ~)。
今まで見たことはあっても撮る気なかったので今回が初撮り!
まずはお腹側!
D300+600㎜F4D

イワツバメ090530-2
今度は背中側!こんなの追いかけてると疲れるわぁ~。
巣は見えなくて撮れませんでした。クマタカよりはましな画像でもやっぱり遠いですわぁ。
今日はきちゃない画像ばかりですんまそ~んm(__)m
D300+600㎜F4D
この記事のURL | イワツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もクマタカ
- 2009/05/30(Sat) -
今日もヤマセミ狙いで出撃!
またもや現地は雨…。今日は05:24に初めのカットを撮る。しかしその後愛想悪い。
昼前になってようやく雨が上がった。
よっしゃあ!今日もクマタカ来いよ~。青空が雲の隙間から見え始めた。
前回も前々回もそうだった、雨なのだ。その後、雨が上がると猛禽が飛び始める。
今日も最初にドキッとさせたのはトビだった。
クッソ~…トンビかいぃ~…
すると…今までとは違う稜線から猛禽が2羽舞い上がる!
1羽はさっきのトビだろう…
んんんっ???でかい!
うぎゃぁ~~~!※△#%*□#※$☆!
えらいこっちゃあああああ!2羽ともクマタカやんけぇぇぇ~~~!
うぉおおおおおお~~~!

クマタカ090530-6
青空が出始める…青空の中へ来い! あか~ん遠い、真昼間のトップライト、完全に逆光やぁ、しかも距離がぁ~、解像せんがなぁ~!
ええねんええねん、これは偶然やない!3度目や!月曜日は成鳥、木曜日は幼鳥、今日は…両方いっぺんじゃあああああ!カァ~~~!何でもうちょっと下の方飛んでくれへんねん!
因みに上が成鳥、羽がボロボロ個体、下が幼鳥、一昨日の綺麗な羽!
D300+600㎜F4D+TC-14E+やけくそトリミング

クマタカ090530-1
あかん!稜線に入りよるぅ~頼む、もっと旋回してくれ~!
稜線より下を飛んでくれ~~~!の願いも空しく稜線を越えて行ってしまった…。あああ。
D300+600㎜F4D+TC-14E+トリミング

クマタカ090530-7
幼鳥は稜線を越えた!成鳥は何処行ったぁ???
ギョゲ~~~まだ飛んどるがなぁ~!
これもあかん雲がぁ雲がぁあああ。羽ボロボロやし~~尾羽広げて旋回してくれ~~!
これまた願い空しく真上を飛んでいく…。
D300+600㎜F4D+TC-14E+なげやりトリミング

クマタカ090530-4
留まったぁ~~!またしても止まり木発見やぁ~!しかし遠いわぁ。
よっしゃあ!このために今日は2Xテレコン持ってきたんじゃあ!パシャパシャ…なんじゃこりゃあ???全然解像せんがな!と言うことで1.4Xに戻して撮ったのがこれ!どっちにしろ解像できない・・・クマタカまで500mはあるだろう・・・無駄な抵抗であった!
しかしテレコン言うのは遠くを撮るには、ほんまに使いもんになりまへんなぁ。近くの物を大きく撮るためにあるのであって遠くの物を綺麗に撮れる訳じゃないとまたまた知らされた。分ってるっちゅうねん。
あ~疲れた。今日の俺の視力は3.5やわ…500m先のアオゲラ見つけましたわ。勿論画像はゴミ箱へ…
D300+600㎜F4D+TC-14E+あきらめトリミング
この記事のURL | クマタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
懲りずにヤマセミ!
- 2009/05/29(Fri) -
いやぁ~ヤマセミって撮り難いですよねぇ~。
警戒心が強いので先に見つけないと飛ばれてしまう…。
夜中からブラインドに入って待てば撮れるのだろうけど近所には居ないし…。
いろんな物買ったのでブラインド買う金もないし…只管気配を消すことに専念する…。
ヤマセミ090528-3
来たがなぁ!これは女の子のよう…月曜は4羽居たけど今回は♂♀の2羽だけ!
この子は目の先に白いホクロがあるのですぐに分る個体!
ノートリでっせぇ~ノートリ!去年の若様みたいな最短距離ではないけど、20mはない!
天然ブラインドのお陰だけどこの場所に留まったのは一瞬だけでしたわ。
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090528-10
全然出てこないなぁと思って川沿いの林の中を歩いて行くと…。
ムムム???気配するぞ!と思ったら居るがなぁ~!ま~~~たこんな所に隠れてやがる。
これも天然ブラインドの隙間からの撮影!ノートリでっせ~ノートリ!
上下のボケ具合から小さな隙間だったことが分ると思います。
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090528-6
でも今回の狙いは動きのあるもの!何とか動き物ゲットかな?
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090528-7
ピントが合ったのはここまで!この2枚はトリミングしてまっせぇ~!
ごめんね。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ヤマセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
間違いなくクマタカ!
- 2009/05/28(Thu) -
今日もヤマセミに会いに行ってきた。
前回の教訓を生かして現地05:35到着、最初のカットは05:36だった。
直ぐに飛んでしまいその後は愛想が悪い・・・しかも土砂降りの雨になった。
車のハッチバックを屋根代わりにして待機するが・・・いくら雨の日に出会う確率が高いと言ってもこの土砂降りじゃ流石にヤマセミも雨宿りで出て来ない。
帰ろうかと思った12:30頃から少し日が射してきて・・・間もなく雨が上がってきた。
よしよし、前回同様に雨が上がると猛禽が飛ぶ。
クマタカ出てこないかなぁと思いながら稜線を見上げる。
弾き出されたかのように稜線から大型の猛禽が飛び出した!うぉおおおおお!
前回同様のシルエット・・・クマタカに間違いない!しかし今回も真っ白の空やんけ~…涙…。
証拠だけ撮ったけどやる気なし。ずぅ~~~と舞うのを見ていたが遥か上空まで上がりまたしても稜線を越えて行ってしまった。
気を取り直してまたヤマセミを撮る。月曜日と違い今日は2羽しか居ない。しかも撮れる所にはほとんど来ない。
また、土砂降りの雨になってきた。もう帰ろう・・・。

ちょっと待てよぉ~…今日もヤマセミは上方を気にしていた。彼からは猛禽が見えたに違いない。
帰りしなにカーブを曲がった所からヤマセミが見てた山を見てみよう…。
車から降りて双眼鏡で山の斜面を見てみる。おおおっ!いかにもクマタカが留まりそうな立ち枯れの木があるやんけ~!安物の双眼鏡で探すも見つけられない。でも枝に何か留まっている。600㎜に1.7Xテレコンを付けて覘いてみると…アオバトやんけ~!300m程向こうのアオバトなんか撮っても写らんわい!と思いつつパシャパシャ!やっぱり写らん。ッケェ~!
前回はきっとこの辺の木に留まっていたクマタカが飛び出したに違いない。

いやいや今日はどうだった?反対の山の稜線から飛び出したぞ。一応、反対側も探してみよう・・・。
雨が強くなってきた・・・。
おおぉ!こっちも立ち枯れの木があるやんけ~…丹念に探すとどうも枝ではないような物体があるぞぉ~。何やろ???
うぉおおおおおお~~~なんじゃこりゃぁ~~~!
クマタカ090528-1
ざまあ見ろぅ!クマタカめ~!最近他力本願だったが自力で見つけたぞぉ~!鳥運上昇中かぁ?
老眼でも遠くは見えるぜぃ~!しかし300m位はあるぞ~。
でも間違いない、今度はクマタカ若様や!1.4X付けてもやけくそトリミングでこれ。
解像していないがクマタカと判るだろうか・・・。ついに止まり木を発見!
D300+600㎜F4D+TC-14E

クマタカ090528-2
これはいかん解像せんがな。1.7Xテレコンに換えよう…よし、これでOK!
あれっ???居らんがな!いやいや舞い上がってないから必ず近くに居るはずや!
ムムム?ハッハーン…隠れてもあかんで、今日の俺の目は視力3.0や!こんなとこに居ったわ!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

クマタカ090528-3
おっ!もう1羽猛禽が・・・な~~んやトビやんけ~と思ってたらいきなりクマタカが飛び出した!
トビを襲うが写真にならず残念!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

クマタカ090528-4
今度はトビが逆襲!クマタカが逃げ回り最後はこの木の中へ・・・飛んでいる所をバリバリ写すが、1.7Xテレコン付けるとAFが恐ろしく遅い。しかも遠く過ぎてMFは無理!結局ほとんどボツ!
でもエアブレーキが撮れました。ピントは甘いけどクマタカらしい幅広い翼と太い足が見れた。
かっちょええ~~~!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

クマタカ090528-9
一応、飛んでいる所も・・・旋回中はファインダーに捉えていたのにぜ~~んぶピンボケ!最悪!
D300+600㎜F4D+TC-17EⅡ+大トリミング

あ~絶好のシーンやったのに~・・・距離が半分以下ならなぁ・・・今度は快晴の空を飛ぶクマタカを撮ってみたい・・・頼む!1回だけでええから100m以内を飛んでくれ!悪いことせえへんから・・・。

因みに今日の個体は前回と違い羽が綺麗でした。と言う事は複数居るっちゅうこっちゃな。
あ~雨の中粘ってよかったぁ~クマタカ初撮りは今日にしとこ!



この記事のURL | クマタカ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
カケス
- 2009/05/27(Wed) -
今日はBlog初のカケスです。
カラスの仲間だそうですが、いろんな色が混じっていて綺麗な鳥の部類だと思っています。
ただ目を見るとカラスの仲間らしく不良の目をしています。
悪そうな目です。
*カラス類が悪いと言う訳じゃなく個人的な印象ですよ。

カケス090526-1
天然ブラインドでヤマセミを待っていましたが全然現れませんでした。
遠くの方で葦が動いたので何かな?と思っているとだんだん近づいてきました。
ギャッギャと鳴いたのでカケスとわかりました。
対岸に止まったカケスを。
D300+600㎜F4D

カケス090526-3
ヤマセミ狙いだったので特に気にも留めてなかったらこちらの岸に飛んできました。
D300+600㎜F4D

カケス090526-2
う~~ん、やはりこいつは悪そうな目つきをしてるなぁ~。
でもホトトギスなどよりは好きです。子育てを放棄しないからね。
D300+600㎜F4D

カケス090526-4
横顔はこんなん。2枚目の画像と同じ場所ですが・・・。
昨日のクマタカの汚い画像の後なので少し色のある鳥さんを紹介しました。
m(__)m
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カケス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これってクマタカ?
- 2009/05/26(Tue) -
今日は仕事が遅くなったので手抜き写真ですが・・・。
ヤマセミを狙っていると上空を気にしだしたので見上げると猛禽が飛んでいました。
谷筋からフワッと出てきたようで旋回しながら舞い上がっていきました。
写真とは言えない画像で申し訳ないのですが・・・これは何だぁ???

クマタカ090526-1
上空を見ると真っ黒に見える大きな猛禽が優雅に旋回している。
どうせトビやろなぁ・・・と思って見ると!
やや???尾っぽが三味線のバチみたいじゃないぞぉ。扇型しとるやんかぁ・・・ノスリかぁ???
いやいや違うぞぉ!翼の面積が広いやんかぁ???
雨降る中で上空を見上げての撮影しかも+1.7段も補正しても真っ黒!空は真っ白!
羽の柄がわかるように無理やりソフトで補正したらこんなんに!
D300+600㎜F4D

クマタカ090526-2
ボロボロに痛んだ羽だけど、この模様と幅広い翼!もしやクマタカ成鳥ではないだろうか???
と思うのだが・・・
山が背景になる場所を飛んでくれることを祈ったが遥か上空まで上がり、山を越えて見えなくなりました。残念!
しかし居ることは確認した。まぁあそこでは二度と会えないでしょうねぇ。
印刷もできないくらい悪い画像で写真とは呼べないけれど証拠として掲載しました。
ご勘弁くださいませm(__)m
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クマタカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年初のヤマセミ!
- 2009/05/25(Mon) -
今日はヤマセミを探しに行ってきました。
居そうな匂いのする川を上っていく・・・車が対向できないような道幅になってくる。
右は崖、左は川・・・路上には小さな落石の数々・・・
前方を注視しながらも木の間から見え隠れする河原を見る・・・う~ん居てそうな匂いがするぞ~~!
すると視界を白黒模様が横切った気がした。急ブレーキィ!(←と言っても時速20km/hほど)
振り返ると岩の上にヤマセミやんかぁ!よっしゃあああ!
あれっ???やっぱり!カメラ準備する前に飛んで行ってしまいましたわ。

ヤマセミ090525-8
この時期は若様が出てるかなぁと思って行ったのですが・・・。
以前に見た場所で待つも現れず・・・川沿いを行ったり来たり・・・でもこの川沿いで見たんだから必ず居るはず!でも居ない、鳴き声もしない。そのうちに雨が降りだした・・・。これはいいかも?
雨の日はヤマセミに会う確率が高いのだ!(←経験上)
車を止めれそうな場所を探して雨の中待つ。
やや!後方に何か飛んだぞぉ~。おおっ!ヤマセミ居るやんかぁ!
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090525-2
これは幸先ええぞぉ~!よっしゃあこの川虱潰しじゃあ~!
と言っても雨・・・。
ムムムッ何か怪しいぞぉ~・・・居ったぁ~!2羽目!
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090525-7
んんん???鳴き声するぞ!おっ!上流から飛んできた!
こんな所で30分以上じ~~~っとしたまま!
絵にならんがなぁ!
D300+600㎜F4D

ヤマセミ090525-5
上のカットを撮ったあと意を決してヤマセミが向こう向いた瞬間に、だるまさんがころんだ状態(大阪では、坊さんが屁をこいたと言う)で三脚持って近づいた!ぎゃあ~!やっぱり下流へ飛んだがなぁ。
ギョゲェ~振り返って下流側を見ると、道から逸れた所に4羽も居るやんけぇ~!どう言うこっちゃあああ大漁やぁ~!
う~ん・・・あの場所は林の中から撮るしかないなぁ・・・。
どこやぁ~???木と葉の間からは見えんがな・・・んん?何か飛んできたぞ!
カァ~~ッ!こんな所に隠れてやがったぁ!
天然ブラインドを利用して隙間から撮影。とりあえず撮れた!
4羽も居るということはファミリーですかね?
谷で薄暗い上に雨・・・条件はよくなかったけど正月に振られて以来のヤマセミ!
最後は嘲笑うかのようにケッケッケッと鳴いて飛んでいきましたわ。
今日は複数のポイントを回る予定だったので待たずに撤収!
この続きは明日に・・・。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ヤマセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
初撮りホトトギス
- 2009/05/24(Sun) -
今日は昼から公園に出撃。
ホームフィールドでホトトギスを見たのは初めてです。
今まであちこちでホトトギスは見たことはあるのだが撮るのは初めて!

ホトトギス090524-2
公園でホトトギスの鳴き声がするとのことで行って見た。
あれ???誰も居らんぞぉ???
すると、てっぺんはげたか(失礼)てっぺんかけたかの声がした!
声の方向を見ると皆さんが探している途中・・・
連続して声が聞こえる。慌ててカメラをセット、皆さんの方に向かう・・・。
カメラが向いた方に僕も向ける。どこどこ???
居った~~~!初撮りぃ~~~!
D300+600㎜F4D

ホトトギス090524-3
到着後1分でゲット~~!数秒の出会いだった。
罵声が飛ぶ!
う~~~ん、皆さん数時間探してくれていた様子・・・俺、到着直後・・・。
いや~~いつもの皆さんに只管感謝です。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ホトトギス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
お久しぶり~
- 2009/05/23(Sat) -
今週は帰宅が遅かったのと、ネタがないのでお休みしておりました。
毎日、ご来訪いただきました皆様、申し訳ないです。m(__)m
今日は朝のうちだけの出撃!
居てました!が・・・?

サンコウチョウ090523-1
今年も来てくれました!が、残念ながら♀。
尾っぽの長い子は今日は見れず!
早朝に撮りましたが、その後はなかなか姿を見ることができず撤収!
恥かしがり屋のようです。
まぁ、お目目パッチリ撮れてラッキー!
D300+600㎜F4D

サンコウチョウ090523-2
残念ながら横位置で撮ったものを縦位置にヤケクソトリミング!
カメラを縦位置にしている間に飛んでしまいました。
結局18回シャッター押しただけ2秒間ほどの楽しみでした。
林床に三脚を立てて上向けての撮影、Schtlerにしてからこのような撮り方をした時の差を感じられるようになりました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
シロチドリ
- 2009/05/19(Tue) -
えらいこっちゃあああ!
ほんまに在庫がなくなってきたぞぉ~。
今週末も期待できないし・・・
なぜかブログ初のシロチドリ!

シロチドリ090405-1
海岸で見たシロチドリ。
この子は比較的どこでも数多く居てるのですが・・・
この子もじぃ~~~としてたら寄ってきます。
D300+600㎜F4D

シロチドリ090503-2
1枚目は4月撮影分、これは5月撮影分。
色が違う?ような気もするが・・・夏羽?
まぁどっちでもええわ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | シロチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハヤブサ!
- 2009/05/18(Mon) -
いよいよ在庫も少なくなってきましたねぇ。
いつでも出撃できるようにしていた機材も昨日フキフキして防湿庫にしまいましたわ。
今月は毎日更新頑張ってきたけど・・・あと数日分の在庫しかないので、また在庫を掘り出す必要がありそうです。

ハヤブサ090401-2
もう既にヒナが出ているはずのハヤブサだが、行く機会がない・・・
これは河原でシギチを撮っている時に飛んできました。
お陰でシギチは一斉に飛び立ち何処かへ・・・嬉しいやら悲しいやら・・・
D300+600㎜F4D

ハヤブサ090401-1
シギチが一斉に飛んだので撮ったあと、上を見るとこれですわ。
まだ若様のようです。ハヤブサらしく猛スピードで飛んできて獲物を獲ることもなく一瞬で飛び去りました。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ハヤブサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
相変わらず・・・
- 2009/05/17(Sun) -
今日も・・・近所に鳥が居ません。
カルガモのチビを見に行くと、公園の皆さんが!
少しの時間話ができたのですが雨が降り出して撤収!
という訳で今日も在庫から・・・

チュウシャクシギ090506-1
あ~~~~あ!と大あくび!
せっかく一本足で寝てたのにぃ~騒がしくなってきたなぁ~って感じでした。
D300+600㎜F4D

チュウシャクシギ090506-2
今年は晴天の下でシギチを撮れることが少なかった。
この日も何とか青い空を映してくれたが・・・
このクラスの大きさの鳥だと飛び物もピントを合わせ易い。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チュウシャクシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も生まれました!
- 2009/05/16(Sat) -
鳥さん居ないですね~、天気もイマイチだし~。
去年のデータを見てもこの時期はほとんど撮ってないですね。
去年もこれと言って何も居なかったってことですわ。
公園も何も出ていないとのことで近所の池を覘きに行ってきました。
今年も生まれてました!

カルガモ090516-1
小さいのが9羽、少し大きいのが5羽いました。
去年のデータでは5月20日を過ぎてから撮ってました。
D3+600㎜F4D

カルガモ090516-2
今年はスイレンの数が少ないようです。
雨が降ってきたので撤収!
この子達は親が知らん顔!子供達だけで行動していました。
これから6月にかけてまだまだヒナは増えるでしょうね。去年は40羽以上生まれたと思います。
因みにコアジサシも2~4羽やってきます。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | カルガモ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
セッカ!
- 2009/05/15(Fri) -
酔っ払って帰って来た~!
ブログ更新のためだけに手抜きで申し訳ないです。
セッカ!

セッカ090401-1
時間ギリギリ苦し紛れのアップで申し訳ないです。
今日も在庫から・・・
4月のセッカ!
D300+600㎜F4D

セッカ090509-1
何処にでも居るのだがなかなか撮らせてもらう機会がない・・・
同じような絵だけど…とりあえず今日中にアップ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もシギチシリーズで!
- 2009/05/14(Thu) -
相変わらず今日も在庫から・・・
ネタ切れの時は干潟のシギチ類でカバー。
毎日、ご来訪くださる皆さんに感謝!

ミユビシギ090405-2
在庫なんですけど・・・今期の画像ですよ。
ミユビシギ!今年は数が少なかったのと、撮影に行った日の天気がイマイチ。
でも愛想よく、じ~~~っとしてると至近距離まで近づいてくる。
D300+600㎜F4D

ミユビシギ090405-3
仲良く並んで…
200羽くらい居てくれたらねぇ~。
D300+600㎜F4D

ミユビシギ090405-4
これもねぇ~30羽くらいは写ってるけど・・・写ってるだけ???
D300+600㎜F4D

ミユビシギ090405-1
あまりに近くに降りてきたから手前のミユビシギはボケボケ!
秋から冬にかけて撮れる冬羽の時のほうが白くて好みかなぁ・・・
春は海岸に潮干狩りで人が入るので、秋のほうが撮りやすいと思います・・・。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミユビシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウミアイサ!
- 2009/05/13(Wed) -
世間ではサンコウチョウが出たとか・・・
当然、平日は撮りに行けないのが基本。
悔しいけど在庫から・・・

ウミアイサ090405-3
何時撮ったか忘れたくらい前のウミアイサ。
今まであまり見たことなかったんだけど、ここ最近、と言っても半年くらいの間に2回見ることができました。
まずは♀の飛翔!
D300+600㎜F4D

ウミアイサ090405-2
一応、♂の飛翔なんだけど・・・
D300+600㎜F4D

ウミアイサ090405-1
仲良く♂♀!
カワアイサもウミアイサも去年まで縁がなかった。(←見れる所に行ってないだけだが)
幸運にも両方撮ることができた。あとはコウライアイサなんだけど・・・
チャリンコ圏内では無理やわなぁ・・・。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ウミアイサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイゼン
- 2009/05/12(Tue) -
今日も在庫から・・・ダイゼン
GWにネタを補充できなかったので・・・出しまっせ~在庫!
ようするにネタ切れ!

ダイゼン090509-3
この子はいい声で鳴きますよね。
ピュ~イ!
D300+600㎜F4D

ダイゼン090411-1
冬羽か若かよくわかりまへん。
ダイゼンって結構大きな目でカワイイんですよね。
D300+600㎜F4D

ダイゼン090509-1
いつも遠くの方ばかりに居るのだけど飛んできました!
D300+600㎜F4D

ダイゼン090509-2
コアジサシとハマシギも含めて動きもん!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ダイゼン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最近のオオソリハシシギ
- 2009/05/11(Mon) -
いつもの公園はずぅ~~と鳥枯れ状態だったので、干潟や河口へよく行きました。
最近のオオソリをまとめて・・・

オオソリハシシギ090509-1
縦位置でダイゼンを狙っているとオオソリハシシギが飛んできました!
飛んできたので横位置に!とか何とかしてるうちにこんなん撮れました。
せっかく横位置で撮ったんやけど、いらんもんがいっぱい写ってしまったのでトリミングしてしまいました。
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ090506-6
続いても動きもんを・・・
ダイゼンの上を行く!
ダイゼンは6羽写ってるかな。
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ090506-4
空抜けやけど飛び物も!
D300+600㎜F4D

オオソリハシシギ090412-1
いつもは干潟で見るんだけど・・・
この時は海に居ました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオソリハシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ただでは帰れんのでムギマキ!
- 2009/05/10(Sun) -
ホームフィールドでムギマキを見た!
確かに見た!♂やった。成鳥やった。綺麗やった!背中も腹も見えた!
なのに・・・何で手ぶらなんじゃあああああ!
いい枝に留まっていた。何も被っていなかった。
なのに・・・カメラがないんじゃぁああああ!
あ~~~あ
取りに帰ろうかなぁ???もう、ええ時間やしなぁ・・・もう1回来るとは限らんしなぁ・・・。
でも貧乏人はへこたれないのが鉄則!
マミジロ撮ったあと探してみる。
う~ん、鳴いてるよなぁ・・・。
み~~んな撮ってるのに俺だけ撮られへんの悔しいよなぁ・・・。
居ったぁぁぁ~!これやろ~~!

ムギマキ090510-1
ちょろちょろしてるのを見つけたが途中で見失った!
Ya~maちゃんが見失ってなかったですわ。
B:まだ見えてるん???
Y:見えてるで~、こっちこっち。
B:どこどこ???
Y:ここ、ここ。覘いて!
B:ウワッ!ほんまや!
Y:早よ撮って!
B:カァ~ッ!おおきに!
カメラをセットしたときは、後ろ向いてしもうたやんかぁ・・・
こっち向け!との祈りも空しく・・・。
でもええもんね!ホームでムギマキ初撮りやぁ~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ムギマキ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ブログ満1歳!
- 2009/05/10(Sun) -
皆様のお陰でこのブログが本日満1歳になりました!
この1年間約15000人の方々にお越し頂き本当にありがとうございます!
かわり映えの無い駄作の山ですが、これからもよろしくお願いします。
1周年を飾るにはサンコウチョウを!と思ってたのですが…
どうしたこっちゃあ~???居らんがな!
昨日ムギマキが出たと聞いたから今日は早朝からチャリンコ全開で城へ行ったのに…
なんちゅうこっちゃあああ!な~~~んも居らん!昼まで居たが全く居らんので撤収!
と、言うわけで今日の成果も生野御幸森商店街のキムチやぁ~~!
美味いわぁ~~~。たまらん!

ほんで昼からホームフィールドでM氏と待ち合わせ…。
500㎜F4DⅡ用のレンズコートを取り寄せてもらってたんですよ。
M:そっちは何かでてますかぁ?
B:全く居らん!
M:ホームフィールドでサンコウチョウの声が聞こえたそうですよ。
B:なんやと~!キムチ買ってすぐに帰るわぁ~。
・・・自宅に帰ってキムチを冷やす・・・
B:サンコウチョウ出たかぁ???
M:な~~~んも居ません。
B:ゲェ~!手ぶらで行ったほうがええかぁ?チャリこぎ過ぎてケツ痛いしぃ・・・
M:短いのでいいんとちゃいますかぁ。
B:あっそう・・・手ぶらで行くわぁ。
・・・手ぶらでホームフィールドに到着・・・
M:ムギマキとマミジロが居るようですよ~!
B:ギョゲェ~~~!手ぶらやがなぁ~何で電話してくれんのよ~!
M:今聞いたばっかりですよ~・・・
皆:さぁ~皆で探しに行こう!
B:キャ~!ガクッ・・・俺も見に行こ~~っと。

マミジロ090510-1
貧乏人の鉄則!手ぶらでは帰れん!今日はチャリンコで40km以上走っとるんや。
ということで一旦、家に帰ってカメラを持ってくると、まだ居てくれましたわ。
今期初マミジロ!♀やけどええもんね。♂は去年いっぱい撮ってるし!
♀の方が撮ったこと少ないし…(でも♂が見たい)
D300+600㎜F4D

マミジロ090510-4
条件悪かったけど枝止まりも撮れました。ノートリでっせぇ~!
今日は城で1枚も画像を残せてないので空振りせんでよかったぁ~。
D300+600㎜F4D

マミジロ090510-3
やらせじゃない天然木に留まりましたわ。
マミジロの♀って茶色いイメージがあったけど光の加減でこんな色にも見えるのね。
1周年記念には地味な鳥やけど・・・今期初なのでOK!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | マミジロ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
今日も干潟でササゴイ
- 2009/05/09(Sat) -
いつもの公園は何も居ないそうなので干潟へ・・・
今日はシジミ取りに干潟に人が入っていたので鳥は近くに来ない。
しかも大潮だったので干潮時は遥か遠くで居る…。
珍しいシギチは居なかったけど先日に続きササゴイが居ました!
2日分まとめてササゴイ!

ササゴイ090506-1
5月6日撮影
雨降る中ササゴイを撮ってました。
サギの中では色が綺麗と思っています。
D300+600㎜F4D

ササゴイ090506-3
首を伸ばすとこんな感じに!骨はずれとるのかぁ???
葦原の中で擬態するのは知ってたけど、カラスが飛んできてもこうなるのね。
誤魔化そうとしているのか、威嚇しているのか???
まぁ、人間でいきなり首これだけ伸ばされたら…そらビビるわな!
D300+600㎜F4D

ササゴイ090506-6
着地寸前のエアーブレーキ!
D300+600㎜F4D

ササゴイ090509-1
今日は居ないなぁと話してたら飛んできました!今日のエアーブレーキはやや前方から!
今日は遠かったのでトリミングしてます。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | ササゴイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キアシシギ
- 2009/05/08(Fri) -
今日は帰宅が遅くなったので手抜き!と言う訳じゃないけど…
ブログでは初物なのでキアシシギ!

キアシシギ090506-1
最近の画像に思うこと…
僕の撮った絵ってドラマがないのよね~。
撮ることに必死になってるのかなぁ?いつも証拠程度…
今日はキアシシギ!
特に珍しくもないんだけど、久しぶりのお気に入り。
デカく撮ったこともあるんだけど、鳥さん小さく、岩、水、雨を撮ることができました。
D300+600㎜F4D

キアシシギ090506-2
こちらは証拠写真かな。
一瞬ソリハシシギかぁ?と思ったけど、よくよく見れば全然違うやん。
キアシシギでしたが、これは鳥よりも岩についた藻の緑が主役かなぁ・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今期最後かな?ヒレンジャク
- 2009/05/07(Thu) -
このGWは公園にヒレンジャクが来たことが最大の話題でしょうか。
今日は在庫から5日のヒレンジャク。

ヒレンジャク090505-2
公園内の鳥を探していたけど何も居ないのでヒレンジャクのポイントに戻ってくると…
たくさんの人でいっぱい!人の多い所を避けて待っていると来ました!
近すぎて少し大きすぎたですかね?
まぁ大きく撮れる時は大きく撮ります!鮮明に写れば嬉しいし…
もちろんノートリです。
D300+600㎜F4D

ヒレンジャク090505-1
尻尾に葉っぱが被ったのが残念!
この日は結局この2枚だけ!いやぁ~でも至近距離のレンジャクは独特の羽の質感ですね。
離れて撮るとな~んか つるん とした雰囲気ですが近くで撮るとちゃ~んと羽になっとる!
当たり前かぁ。いやいやこの時期に近所でヒレンジャク撮れたことがよかったです~。
今までわざわざ銭使って遠くまで行って撮ったのに…
来年も来てくれたらいいのに・・・
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒレンジャク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
GW終了~!
- 2009/05/06(Wed) -
あ~~終わってしまいましたねぇ~ゴールデンウィーク!
皆さんの鳥撮りライフはいかがでしたか?
GWのホームフィールドは見事なくらいにな~~んも居らんかった。
雨の日にコルリを撮れたことがせめてもの救いか?
いやいや珍しくヒレンジャクが来たことのほうがよかったかな。
鳥が少ないもんだからヒレンジャクに集中してしまい昨日、今日とほとんど降りてこなくなってしまったのが残念。馴れないうちは鳥との距離も必要なのに…ね。

ホームフィールドでは鳥枯れが続く中、チャリンコでの出撃範囲を15kmまで広くして掛け持ち出撃もあったが、結局撮れたのはコルリだけ。これはめっちゃ嬉しかったですわぁ。
しかし今日もサンコウチョウは来ず、1枚もシャッター切らずに撤収!
昼からは久しぶりに干潟へ…
特に大物は入ってなかったが、GW期間中はストレスの溜まる鳥撮りだったのでシャッター切りまくり!まぁ、最後にスゥ~としましたわ。

このGW期間中の成果はと言うと、やっぱりこれですかね…
森の神様の赤ちゃん!

フクロウ090503-5
探したけど居なくて…諦めかけた時に見つけてくれました。
こんな色だと目立ちそうなのにパッと見ただけでは分らないんよね~。
たか~い所から見られてました。
D3+500㎜F4DⅡ

フクロウ090503-3
森の神様の赤ちゃんは見るのが初めて!
赤ちゃんなのに、ジジイの顔してると思うのは俺だけかぁ???
D3+500㎜F4DⅡ

フクロウ090503-1
太陽の方を向きながら…ネム~~!
爪もいっちょまえですわ。
睡眠の邪魔したら悪いので早々に撤収!
一部にマナーの悪いカメラマンの噂を耳にしますが…撮らせてもらっているんだからね。
そこまでやっちゃいかんやろ~!と思うことはやっちゃいかん!よね。
大物に出会うと興奮して周りが見えなくなるから俺も気を付けよう~。
来年も会えることを祈ります。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | フクロウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今年はコルリに縁がある?
- 2009/05/05(Tue) -
コルリにはなかなか縁がなかったが、今年は幸運にもまた会うことができた。
先日ホームフィールドで撮った個体より成鳥のようだ。
暗い中での撮影だったが数枚は救えた。
久しぶりにストレス発散するくらいシャッターを切ったのだが・・・ゴミ箱行き量産でした!

コルリ090504-14
今回は知らない間に800枚程撮っていた。
その中で一番のお気に入りになったのはこの画像でした。
D300+600㎜F4D

コルリ090504-3
コルリはやっぱりカワイイですわぁ。
オオルリとは違う青も好きだし・・・。
D300+600㎜F4D

コルリ090504-2
あれっ?てな顔してる???
このポーズもコルリらしいと思います。
D300+600㎜F4D

コルリ090504-6
ISO:800でSS1/13でした。お山で見るコルリとは違うけど公園では精一杯ですかね。
鳥の少ないGWだったけどよかったですわぁ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今頃ヒレンジャク!
- 2009/05/04(Mon) -
えらいこっちゃあ~ との連絡あり!
ホームフィールドで撮ったのは初めてだわぁ。
見たことはあんねんけどね・・・
今年の渡りはおかしい???

ヒレンジャク090504-3
昨日の画像をアップしようと思ってたんだけど、やはり今日はこれでしょう!
写真の出来がどうとかじゃなく、ホームフィールドでヒレンジャクが撮れたことが大きい!
D300+600㎜F4D

ヒレンジャク090504-1
今頃にヒレンジャクを見たのは初めてです。
鳥枯れのホームフィールドでは・・・なぜか一瞬に人だかり!
撮る鳥の居ないGWだが救われた思いです・・・。
D300+600㎜F4D

ヒレンジャク090504-2
せっかくの背中を撮れたのはこれだけ!
人が増えてきたので早々に撤収!
さて、明日はサンコウチョウかなぁ???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒレンジャク | CM(5) | TB(0) | ▲ top
エゾムシクイやろなぁ
- 2009/05/03(Sun) -
今日も公園では何も撮れなかった・・・。
カメラを出すこともなく撤収・・・寂しい話や。
昨日の在庫から・・・

エゾムシクイ090502-1
メジロに混じってムシクイが居た。
この画像では分りにくいが、頭と背中と色が違うのでエゾムシクイみたいですわ。
D300+600㎜F4D

エゾムシクイ090502-2
今日は朝からプチ遠征してたけど画像整理がまだなので・・・また明日!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エゾムシクイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
最近のキビタキ
- 2009/05/02(Sat) -
最近のキビタキをまとめて・・・
せっかくGWだと言うのに鳥運が低下中のようだ。
今日もこれといった成果はなかった・・・。

キビタキ090426-1
まずは4月26日撮影分から・・・
お山の渓流に居ました。
公園のキビタキと違って天然もんは警戒心が強いのか近くでは撮れませんでした。
D300+600㎜F4D

キビタキ090501-3
昨日撮影分です。昨日は散々だったが諦めてじっとしてると飛んできた。
凄く近くの枝に留まったのでせっかく綺麗なキビタキなのにデカくて品のない写真になってしまった。
D300+500㎜F4DⅡ

キビタキ090502-2
今日の公園もキビタキだけ!
他にも鳥は居たそうだが・・・
昨日よりも少なく30枚程シャッター切っただけで終了!
さ~て明日はどうしよう・・・。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤブサメ
- 2009/05/01(Fri) -
今日は大阪地方メーデー会場になったフィールドへ出撃!
どう言うこっちゃあああ???
ここ数年の鳥撮りでは最悪に近いくらいのインケツじゃあああ!
早朝からクロジ、マミジロ、コルリ・・・全部見れるかぃいい!
あ~あ!
有料区域でノゴマ♀、コマドリ、オオルリ・・・撮れるかぃいいい!
物凄くストレスの溜まる一日でしたわぁ。
今日の成果はまたしても生野の○田商店で買ったキムチやった!これ最高!
このキムチだけでビール2ℓ、米2合は食べれますわ!
その代わり翌日は…尻がヒーーー!

ヤブサメ090501-1
4月からホームフィールドでも居るのだが…
今期見たのは初めてでしたわ。
相変わらず暗い所をチョロチョロ・・・
天然もんの餌食ってます。
D300+500㎜F4DⅡ

ヤブサメ090501-2
今日はヤブサメとキビタキだけでした。
D300+500㎜F4DⅡ

ヤブサメ090501-3
尻尾齧られたんかぁ???と思うくらい短いですね。
以前に「ヤブサメや」と思って撮ったらウグイスでホンマに尻尾齧られたヤツが居ったなぁ…。
チャリンコでの出撃は成果によって疲れ方が変わります・・・疲れた。
D300+500㎜F4DⅡ



この記事のURL | ヤブサメ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |