今日は新しい機材のテストがてら河原を歩いてきましたが結局狙いの鳥は今回も外してしまいましたわぁ…。
でもいいのね!今日は新機材のテストと割り切って…。

ついにやってしもたぁ…!猫に小判!豚に真珠!散々悩んだあげくにやってしもたぁ~!
破産への序章…。
自分の腕前を棚上げしてブレの原因を機材のせいにして…
雲台をどれにするかあれこれと悩んだ結果、Sachtler DV 12SBにしました!
候補に挙がったマンフ#519、GITZO G1380、Sachtler DV 8/100!
最終的にはマンフ#519の3倍以上する値段が問題…はたしてその価値があるのだろうか???
所有欲のためだけに3倍の出費はできない。納得するか後悔するか???う~ん???
結局、マンフ#519はハーフボールのストッパ-が邪魔になって三脚をベタベタに下げられないことがネックとなり落選しました。
D300+24-70F2.8G

さて、今日の結果はこれ!近くの木に止まったところを見上げて撮ったウグイス。いい声で鳴いていました!
これがびっくり!今まで使っていたマンフ#516でこの角度までカメラを振ると、しっかりレンズ先端部とカメラをホールドしないとブレが出てしまうのだが…このカットは右手でカメラを持って、サッとレンズを向けてレリーズしただけ!何と片手で撮ってビッタシ止まったわぁ。ピクセル等倍で見てもピントバッチリ!ブレなし!いやぁ~参った!
D300+600㎜F4D

このカットは距離があったのでトリミングしてます。
このくらいの距離になると微妙にブレがあり、トリミングするとピントが甘く感じられましたが…
これもびっくり!止まってるがなぁ…!俺の弱点である血流によるブレを吸収したってことかぁ???
まぁ、卸したてなんやからええこと書かんとあかんのは雑誌のインプレッションと同じやね。
これから使っていくと弱点も見えてくるのだろうが、ファーストインプレッションとしては最高の一言だ!
D300+600㎜F4D
愛用しているAF-S 600㎜F4Dは初期型なのでレンズ単体で6kgと重い!
しかしDV12のバランスプレートとカウンターバランスのセッティングで見事、どの角度でもバランスしてくれました!D3を含めても8kg弱だから余裕の重量なのだろう…。
全てのロックもかっちり止まって気持ちいいくらいだ。
ただ全てのロックをフリーにして撮っていると、チルトロックネジが勝手に緩んで落ちた!とれたことに気付いたからよかったが今後は気を付ける必要がありますね。