fc2ブログ
お礼のご挨拶
- 2008/12/31(Wed) -
鳥撮りでご一緒できた皆様へ
今年は何かとお世話になりありがとうございました。
皆様のお陰で有意義な鳥撮りができました。
今年は初物も数多く撮ることができいい年だったと思います。
念願のアカショウビンは感動物でしたし、予期せぬ場所でフクロウ、ユキホオジロなど僕にとって大物もGETできました。ハイイロチュウヒ♂だけが達成できずに残念!来年の目標にします。

5月にブログを開設し、特に宣伝もしてないのですが、延べ8000人の皆様に駄作の山を見ていただいたようです。
NETの世界って凄いなぁ~と感心しております。お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。励みになります!
今月は毎日更新の目標を達成できましたが、来年からはどうなることやら…?
2009年は皆様にとって良い年になりますよう祈りつつ…
良いお年をお迎えくださいね!
今年一年本当にありがとうございました!

と、言うことで…今年最後の鳥はハイタカ様を…!
ハイタカ081223-3
23日に撮影したものですが…オオタカ様の愛想が悪く、園内を探していると上空を舞う猛禽を発見!
少し小さい…ハイタカ様でしたわぁ…夕方の斜光を正面から受けておられます!
D300+600㎜F4D

ハイタカ081228-1
横向きも…。
D300+600㎜F4D

ハイタカ081228-4
オオタカ様と比べると目つきが違うのね…。ギョロっとした感じなのかなぁ…。
D300+600㎜F4D

ハイタカ081228-3
胸の横斑もオオタカよりは荒い感じですね…まだ若様なのか…♀なのか分りません!
D300+600㎜F4D

ハイタカ081228-2
今年最後は旋回しながら降下中!尾羽も揃っていて綺麗な個体だった!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ハイタカ | CM(7) | TB(0) | ▲ top
またもや赤い子を!
- 2008/12/30(Tue) -
今日は初撮り狙いで出撃するも会えなかった…。
しかしオオマシコは比較的近くに来てくれた!
今日も成果は上々…今月は毎日更新を目指していたが、何とか辿り着けそうだ!

オオマシコ081230-2
初めはこんな場所に居た…朝は霧が出て視界が悪かったが近かったので撮れた。
青空でないから空抜けはイマイチなのだが…。
D300+600㎜F4D

オオマシコ081230-6
女の子かな???ずいぶん馴れてきたかな???
年明けは楽しめそうな予感もするが…。
D300+600㎜F4D

オオマシコ081230-8
やっぱりオオマシコは成鳥♂が綺麗ですね。
個体数が少ないのと…いい所にはなかなか来てくれないですわぁ。
一応赤い子ね。
D300+600㎜F4D

オオマシコ081230-9
赤い子が水を飲みに降りてきた!バックは汚いが近くで撮らせてくれた!
D300+600㎜F4D

オオマシコ081230-14
後ろにカヤクグリが写ってしまった!
カシラダカ、アトリとともにお食事中!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオマシコ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
公園では珍しい猛禽?
- 2008/12/29(Mon) -
昨日、いつもの公園ではオオタカ様の愛想が悪かった。
これと言って撮る鳥も居なくてオオタカ様の帰りを待つことにする…。
ハイタカ様が飛んでいるが…遠いなぁ…。
するとフワフワと近くをゆっくり飛んでくる猛禽が…!

チュウヒ081228-2
あらら、公園で見るのは初めてだわ…チュウヒやんかぁ!
こ奴はゆっくり飛ぶので撮りやすいのだが…。
D300+600㎜F4D

チュウヒ081228-1
典型的なノーマルのチュウヒって感じ???
先日の遠征先でも遠くのチュウヒを撮ったけど、近くに居るやんかぁぁぁぁ!
少しくらい遊んでくれたらいいのに…カラスに追われることもなく悠然と通過しただけでした!
今年の目標だったハイイロチュウヒ♂はとうとう見れそうに無い…。
自宅から半径200km以内で♂情報ないかなぁ…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チュウヒ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
トモエガモの近況
- 2008/12/29(Mon) -
昨日、トモエガモの様子を見てきた…。
相変わらず元気だ!人が通るとパンを貰えると思っているのか、付いて泳いでいく。
特に子供が好きなようですね。(パンを撒いてくれる)
ずいぶん綺麗になりましたよ!あともう少しってとこかな。

トモエガモ081228-1
どうでしょう?肩羽が綺麗に目立つようになってきましたわ。
D300+600㎜F4D

トモエガモ081228-2
トモエガモの写真はいっぱい撮ったけれど、全部同じようなのばっかりになってしまう…。
今日の2題はいつもと違う…。
実は水面近くまでカメラを下げることができたのだ!  っても同じやんかぁ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | トモエガモ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ!カワアイサ
- 2008/12/28(Sun) -
カワアイサ081220-2
猛烈なスピードで飛んでいくカモ!なんじゃあ?と思ったらカワアイサやんかぁ…。
他のカモ類と比較して飛ぶスピードが速いと感じるのだが…。
D3+600㎜F4D+TC-14E

遠征の成果はこれで終わろう…。
初撮り5種を含めて22種を撮ることができ、撮りたかった大物も撮れたし、いい一日になった…。
小出ししたので長期にわたり見ていただいた皆さんありがとう!
この記事のURL | カワアイサ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ!イソシギ
- 2008/12/28(Sun) -
イソシギ081220-1
わざわざ遠くまで行って撮ることもないかも知れないが…イソシギを撮ってる時にユキホオジロを見つけることができた!近所で撮るイソシギはこんな背景になりにくいので採用!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | イソシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ!アカツクシガモ
- 2008/12/28(Sun) -
アカツクシガモ081220-2
朝のうちはマガンの群れの中に居るのを見つけたのだが…首から上しか見えん!
諦めていたのだが、夕方になって撮影場所の真上を飛んでくれた。ラッキー!
D3+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | アカツクシガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ!キジ
- 2008/12/28(Sun) -
遠征の成果もそろそろ終わり…。
今日も「こんなん居ました」証拠を…。

キジ081220-1
ホシムクドリを探しているとキジが居ましたわぁ…逆光気味で色は出ませんでしたが…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | キジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ猛禽!ノスリ
- 2008/12/27(Sat) -
遠征の成果最後になるのはノスリ!
ノスリは悠々と近くを飛んでくれる。

ノスリ081220-1
朝一番は河原の木に止まっていた。
ノスリは比較的近くで撮らせてもらえることが多い。
D300+600㎜F4D

ノスリ081220-2
このくらい近くを飛んでくれると鮮明に撮れるんだけど…。
チュウヒも近くを飛んでくれたらいいのだが…贅沢か…
D3+500㎜F4DⅡ

ノスリ081220-3
これで猛禽シリーズは終わり!
明日からはその他の鳥達シリーズでもいってみるかぁ…。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ノスリ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ猛禽!ミサゴ
- 2008/12/27(Sat) -
猛禽シリーズ2日目は…
早朝のミサゴ! ミサゴは近くでもけっこう居るんですが…。

ミサゴ081220-1
朝陽を浴びながら河口から飛んでくる…。
D300+600㎜F4D

ミサゴ081220-2
目の前でのダイブはなかったが…。
ミサゴは複数の個体が飛んでいた。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミサゴ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ猛禽!ハヤブサ
- 2008/12/26(Fri) -
ハヤブサ081220-1
わざわざ遠くまで行かなくても家から2kmの所にハヤブサは居る…。
しかし…水面バックのハヤブサは初めてだった。それにしても遠い!
こんな猛禽が来るのだからアボセットは飛んでしまうのも無理ない…。
胸の縦斑からするとまだ若様のようだが…。この後、水浴びも披露してくれたが…とにかく遠い!
D3+600㎜+TC-20EⅡ

ハヤブサ081220-2
夕陽を浴びて近くを飛んで行く…、タゲリの群れを狙っていたようだが失敗!
お陰で数十羽のタゲリは一斉に逃げて行った。
こ奴は成鳥のようだ。
D3+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ハヤブサ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ猛禽!チュウヒ
- 2008/12/26(Fri) -
チュウヒ081220-1
こ奴も遠い!チュウヒを狙っていた人はコミミズクに気づかなかったようだった。
早朝も飛んでいたのだが暗くて撮れず、証拠程度になってしまったが…。
幼鳥なのかどうかわからないが…腰の白いベルトがないのでチュウヒだと思うが…?
D3+600㎜F4D
この記事のURL | チュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
証拠シリーズ猛禽!ハイイロチュウヒ♀
- 2008/12/26(Fri) -
今日からは猛禽シリーズ!
でも証拠写真ばかりで申し訳ないが…居たと言う事でご勘弁を!
まずは第1弾ハイイロチュウヒ♀!

ハイイロチュウヒ081220-1
近くから飛び出したのだが、あっという間に向こう岸に…。
下流に向かって飛び出した所を狙ったが…距離がありすぎ!おもくそトリミングでもこの程度!
しかしハイイロチュウヒが居るという証拠です。♂も珍しく昼間に飛んだらしいけど、聞いた話で確認していない。腰が白いのでハイイロチュウヒ♀と思う…。
D3+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ハイイロチュウヒ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遠征の成果!コブハクチョウ
- 2008/12/25(Thu) -
どこぞの動物園だとか…池だとかで飼われているコブハクチョウは見たことあるのだが…。
この子は豪快に飛んでいる所を見た!天然もんかぁ???

コブハクチョウ081220-2
成鳥2羽と幼鳥1羽居たのだが…ご家族???
うまいこと石の上に乗って…。
D3+500㎜F4DⅡ

コブハクチョウ081220-1
天然ものだとしたら初撮りだ!
D3+500㎜F4DⅡ

これで遠征での初撮りシリーズは終わり!
この間たくさんの皆様にご訪問いただきありがとうございました!
明日からは撮ったことのある鳥!
猛禽の残りと…その他数種類いってみるかな?
この記事のURL | コブハクチョウ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
遠征の成果!アボセット
- 2008/12/24(Wed) -
アボセットって何???と思っていたけどソリハシセイタカシギのことをPied Avocetって言うんですね。
噂では聞いていたけど…
対岸に何かシギが居るぞ~…安物の双眼鏡で覘いても分らないくらいの距離だ!
無謀にも2倍テレコンを付けて撮ってみるが…テレコン付けても遠くの物は綺麗に撮れないことを立証したような写真になってしまった。
しかし居たと言う証拠!初撮りだ!

ソリハシセイタカシギ081220-2
D300+600㎜+TC-20E焦点距離は35㎜換算で1800㎜、更にトリミング!全然解像できていない。
鵜ですらぼやけている…天気が良すぎたことと風があったこと、技量の無さでカメラブレも重なって証拠にもならないが…。
D300+600㎜F4D+TC-20E

ソリハシセイタカシギ081220-1
飛び物の証拠!羽の色からどうにかアボセットだとは分るが…肝心のソリハシは解像できず残念!
この後、遥か沖に飛んで見えなくなった。池に来ない限り撮れたもんじゃないと思う。
近くで見たかったが…。
D300+600㎜F4D+TC-20E
この記事のURL | ソリハシセイタカシギ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
遠征の成果!ホシムクドリ
- 2008/12/24(Wed) -
遠征での初撮りは5種!ハクガン、ユキホオジロに続いては…
予定していたホシムクドリ!
群れているそうだが、この日に確認できたのは1羽だけ…

ホシムクドリ081220-1
電線にムクドリを発見!このフィールドではムクドリをほとんど見なかった。
きっと居るはず…探しまくると反対側の畑で何か動いている…。
な~んやムクドリやんかぁ…ムムムッ!違うのが混じってるぞぉ~!
図鑑に載ってるのとは色が全然違うやんかぁ~!斑点あるだけかぁ???
D300+600㎜F4D

ホシムクドリ081220-2
逆光になり色は出ないが、たぶんこれがホシムクドリなんだと思う…。
電線に止まっていることがほとんどだそうだが、地べたで撮れたのでOKとするかぁ…。
順光で見たかったが…視界からいなくなり、その後、発見できなかった!
第2の目標、とりあえず達成!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ホシムクドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
コミミやぁぁぁ~!
- 2008/12/23(Tue) -
今回の遠征での最大の成果はコミミズク!
16時を回って河原でハイイロチュウヒ出ないかなぁ…と思いながら…
視界の隅っこを白っぽい猛禽がかすめた!振り向くと顔がペッタンコ!
コミミやぁ~~~!

コミミズク081220-1
こっちに向かってくる!もっと近くまで来て欲しいと願ったが…。
顔が白っぽい個体のようだ!
D3+600㎜F4D

コミミズク081220-2
猛禽なんだけど、どうしてこんなにカワイイんだろう…。
ロクヨン担いで堤防を走りました!
D3+600㎜F4D

コミミズク081220-3
この写真は羽角が少し見える!コミミズクの由縁であるちっちゃなミミ!
D3+600㎜F4D

コミミズク081220-4
ぶっさいくな飛び姿!逆さ砲弾が飛んでくるようだ!空気抵抗もへったくれも無いような格好!
どない見てもアンバランスでしょう…???よく顔面から墜落しないもんだわ。
D3+600㎜F4D

最終カットは16:55だった。ISO感度を上げたいためにD3を使ったが…素の600㎜ではキツかった。
何はともあれ見れたらいいよなぁと思っていた大物を撮ることができ、疲れも吹っ飛んだ!家を出てから17時間後の出会いだ…!
この記事のURL | コミミズク | CM(5) | TB(0) | ▲ top
初見やぁ~ユキホオジロ!
- 2008/12/22(Mon) -
今回の遠征では予定外だった鳥に出会えた!
水辺を歩いているとシギが飛んだ…。よ~く見てみると…イソイギやんかぁ…。
近所でも居るがなぁ…とか思っていると…知らない声が…!

ユキホオジロ081220-2
これは…!ユキホオジロでは???
どうせ何も居らんやろ…とか思って横着したんが失敗だった!
辛くとも重たい機材を持って行けばよかった…。
見たこと無い鳥…。ユキホオジロと分るまでに時間がかかった。初見、初撮りだ。
今回の遠征では一番嬉しかったりする…。
D3+500㎜F4DⅡ

ユキホオジロ081220-7
今回の遠征で一番写真らしく撮れた画像がこれかなぁ…。
誰もいなかったので、僕達だけがゆっくりと近づく…。
雪の上のシーンじゃないけど…初めて撮るユキホオジロ!今回一番のヒットだった!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ユキホオジロ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
遠征の成果!
- 2008/12/21(Sun) -
22時間耐久遠征に行ってきた。
初めてのフィールドだったが、見るからに色々と居そうな雰囲気がする場所だった。
夜明け前についてセッティング。既に鳥の声がしている…東の空がうっすらと明るくなり、川の方を見ると…居るわ居るわ…これは期待できそうだ!

全部出すと在庫切れおこすので、ゆっくりとね…まずはこの子から…!

ハクガン081220-1
川で発見したのだが遠い!解像できない距離なのでこっちに向いて飛ぶのを待つが…。
向こう向きに飛びやがった!ケツしか写らんがなぁ~。
双眼鏡で見てても分らなくなるくらい遠くまで飛んで行って消えた!
待っていても当分帰ってこないので探すことにする。
降りた辺りを探すと居るわ居るわ…マガン!
ここはアフリカかぁ?と思うくらい…。
すると、ニョキっと白い首がでてきた!居ったがなぁ!
D3+500㎜F4DⅡ

ハクガン081220-3
マガンが飛び立って行く…。マズイ、まだ綺麗に撮れてないのに…。
回りのマガンが一斉に飛び出した!手前のマガンが先に飛ぶと隠れてしますがなぁ…。
背景は関係なくとりあえず飛び出しが撮れたわぁ。
D3+500㎜F4DⅡ

ハクガン081220-5
また遠くまで飛んでしもうた…。1時間ほど経過しただろうか…向こうの方からマガンの群れがこっちに向かって飛んでくる。「白いのん混じってないか」、「逆光でわからん」「どこやぁ~」「居ったぁ~」
とか言いもっての撮影!綺麗な鳥だわ。
D3+500㎜F4DⅡ

ハクガン081220-6
おぉぉ~!どんどんこっちに向かってくるがなぁ~!
D3+500㎜F4DⅡ

ハクガン081220-7
最後はとうとうフレームからはみ出してしもうたがな!
ムムムッ???この写真見ると、ケツから何か出かけてないかぁ???
うぉぉぉ~う○こやがなぁ!こっち向かって来てサービスしてくれてると思ったのにぃ…爆撃コースに入ってたんかぁ!お~危な!
ここまで全て手持ち撮影!と、こんな感じで第一の目標達成!次のポイントに向かうことにする…。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ハクガン | CM(6) | TB(0) | ▲ top
吉報!トモエガモ
- 2008/12/21(Sun) -
今日のトモエガモ情報!
先週居なくなっていたトモエガモが帰って来ました!
数日間、何処かへ出張してたようです。また少し綺麗になっています。
相変わらず至近距離で撮れました。

トモエガモ081221-1
まだまだですが、ずいぶん綺麗になってきました。大きなマガモに追いかけられながらも負けずにパンを取るようになってきた。
D300+300㎜F2.8G

トモエガモ081221-2
今日のアシスタントは息子。元気に飛んでくれましたが、天気が悪く色は出ませんでした。
とにかく、帰ってきてくれてよかった!
D300+300㎜F2.8G
この記事のURL | トモエガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
遠征の成果は明日~!
- 2008/12/20(Sat) -
今、遠征から帰って来た!22時間耐久800km!
今月は毎日更新を目標にしてきたのだが、今日の成果を整理していると日が変わってしまう…。
と言うわけで在庫から…一昨日のオオタカ様。

オオtカ081218-5
早朝から島を3周回るサービスだったが、この日は朝靄に霞んでいたのでクリアな画像にならなかった。靄が晴れてからの精悍な眼差し!
D3+600㎜F4D

オオタカ081218-2
飛びつきも1枚…。
D3+600㎜F4D

オオタカ081218-4
飛び出しも1枚…。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
在庫からね!
- 2008/12/19(Fri) -
今日は忘年会で飲み助!
今から遠くまで出撃します!
在庫から…ノートリのカヤクグリを…。
カヤクグリ081213-2
ノートリで撮れるといやっぱり綺麗だわぁ…、地味な鳥だけど…。
今期はカヤクグリ当りのようですね…。撮れれば嬉しい…。
D300+600㎜F4D

カヤクグリ081213-1
こっちはバックから…!
何回かカヤクグリは撮ったけれど、枝止まりはなかなか撮れなかった!ラッキーかな?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カヤクグリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハイタカ様が居た証拠!
- 2008/12/18(Thu) -
雨上がりなのでオオタカ様居るかなぁと思いながら出撃。
しかし居ないなぁ…おや?鷹みたいやが小さいなぁ…と思い双眼鏡で覘くとハイタカ様でしたわ。
オオタカ様は南側の一番良く見える所でおられたが、今朝は靄に霞んで…。

ハイタカ081218-1
こんな所に居ましたわぁ。いい所には出てくれず証拠だけだが、オオタカとハイタカが居たということ。
D3+600㎜F4D

ハイタカ081218-2
上の証拠を撮ったあと、すぐに飛んで行ってしまった。腹の模様でハイタカというのは分るが顔も見えんがなぁ…。
朝一番に見たので半日はここに居たことになる。見える所に来たのは一瞬だったが…。
D3+600㎜F4D

ハイタカ071229-1
これじゃ分らんということで去年のハイタカを…。オオタカ様に比べると小さいですよね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ハイタカ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今年は多いのかな?
- 2008/12/17(Wed) -
ルリビタキ081213-2
今期はよく会えるルリビタキ!このフィールドでは初めての出会い…。
本命のミヤホには会えなかったが、一瞬だけ相手してくれた。
時期が早ければ紅葉のルリビタキが撮れたのだが…遅し!
D300+600㎜F4D

ルリビタキ081213-1
これはお山のルリビタキ!綺麗な♂も見かけたのだが、撮れたのは♀タイプ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ルリビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤い子をもう一つ!
- 2008/12/16(Tue) -
今期は赤い子に縁があるようだ。
先月のイスカに始まりオオマシコ、ベニマシコを見ることができた…。
写真にはなかなかできないのだが…。
ベニマシコ081213-1
若い子なんだろう…真っ赤ではないが一応♂のようだ…。顔が少しだけ赤い。
この子もすっきりした所には来てくれへんなぁ…。
D300+600㎜F4D

ベニマシコ081123-2
今期初見の時の女の子!在庫探してたら出てきましたわぁ…。
ようするに、先日は1枚しか撮れなかったってことです。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ベニマシコ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
証拠写真だが…
- 2008/12/15(Mon) -
アオシギ081213-1
以前から気にしていたポイントで何かいないかなぁ…とレンズを覘いていると!
ファインダーの中を飛んで行く鳥を発見!降りた辺りを見てみると…居るがなぁ…。
D300+600㎜F4D

アオシギ081213-2
こいつはちゃんと保護色になっとる!岩と同化して見つけにくい!ただただラッキー!
初見初撮り!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アオシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今日のオオタカ様!
- 2008/12/14(Sun) -
トモちゃんが居なくなったので久しぶりにホームフィールドへ…。
「オオタカ入ってるよ」と伺いしばらく待つことにする…。
オオタカ様はご健在!

オオタカ081214-5
相変わらずオオタカは凛々しい。今期撮ったオオタカは尾羽の先1本が欠けていたのだが、今日のオオタカは12本とも綺麗だった。生え変わるのか、伸びてくるのか、別個体なのか…。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

オオタカ081214-6
光を受けているオオタカが羽を拡げると一気に白飛びしてしまう…。だからマイナス補正して待つのだが、今度は顔が黒くなる…難しい。ギリギリで白飛びセーフなのだが階調は出ないなぁ。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

オオタカ081214-3
マイナス補正で飛び出したオオタカが空に抜けると真っ黒になってしまう…。
ベテランの方はマニュアル露出を使うこともあるそうだが、刻一刻と変化する光量を僕には瞬時に判断する実力はない…。だからマルチ測光に任せて補正量を感で調整することになる。
ファインダーで捉えながらコマンドダイヤルをクルクルと回すのだが、これが難しい!
オオタカを外さないように見ながら、露出のインジケーターを確認する余裕がない。だから回し過ぎたり、足らなかったりしてしまう…もっと練習が必要だわ。

オオタカ様は高~く舞い上がって遠~くの方に飛んで行ってしまったが…帰ってきたのかなぁ…。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

この記事のURL | オオタカ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
トモエガモがいない!
- 2008/12/14(Sun) -
トモエガモが居ないようですが…との連絡を受けて、朝から見にいったのですが…。
いつもの場所を探すも…居らん!
ひょっとしたら反対に回っているのかなぁ…居らん!
えらいこっちゃあ~~~行ってしもうたがなぁ。

トモエガモ081122-7
最後のパタパタになった画像、11月22日撮影分。
D300+500㎜F4DⅡ

トモエガモ081206-3
最後に撮ったのは12月6日…よく飛んでくれて初めて飛び物が撮れた。最後のサービスになるのか。
12月7日は確認されているが平日はわからない。旅立ったのか、オオタカにやられたか、近所の池に出張中か、見つけられなかっただけか…。完全に綺麗になるまで観察しようと思っていたのに残念だ。無事に旅立ったことを願いたい…そして春先にまた帰ってきてくれたらなぁ…と思う。
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | トモエガモ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今日は愛想なし!
- 2008/12/13(Sat) -
オオマシコ081213-2
再度、赤い子を探しに行ったのだが…今日は不発!
近くに居たのだが、バイクやハイカーが通ったので飛んで行ってしまった。
結局、遠くに居た証拠1枚撮っただけ!無念!
D300+600㎜F4D

オオマシコ2
悔しいので在庫から1枚…。2007年に撮影したものです。もう一度こんなシーンに出会いたい…。
D2x+600㎜F4D
この記事のURL | オオマシコ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
近所のオシドリ
- 2008/12/12(Fri) -
今日も在庫から…。
今期は愛想のいいオシドリと出会えない…。
この日も夕方遅くになって、やっとサービスしてくれた…。

オシドリ081130-9
夕陽がオシドリを照らし出した!カラフルなこの鳥は難しい…。
白飛びしないように補正するとバックが黒くつぶれる。
D300+600㎜F4D

オシドリ081130-10
オシドリ夫婦!
日本人の感性では仲睦まじい夫婦のことを言うのだろうが…。
オシドリは毎年ペアを変えるらしい…。そういう夫婦のことをオシドリ夫婦と言うべきなのか…?
特定の個体を年中観察しているわけじゃないので真相は知らないが…。ある種、理想的なのかぁ???
D300+600㎜F4D

オシドリ081130-3
今期初パタパタ!
この子も保護色になってるのかなぁ?と思います。
D300+600㎜F4D

オシドリ081130-2
もう1枚パタパタ!
ホシハジロ♀?が…。
近所のオシドリは、稀にオオタカ様が襲いますので、不謹慎ながらそのシーンを撮りたい。
自然だから仕方ないもんね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オシドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ